2024年1月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆「おくやみ相談窓口」を設置 ご遺族の市役所での手続きに関する負担を軽減するため、2月1日(木曜日)から「おくやみ相談窓口」の予約を開始します。 (1)予約 3開庁日前までに、電話・市公式LINEで予約 (2)持ち物の準備 予約時に持参する物をお知らせします (3)市役所へ来庁 市役所1階8番窓口にお越しください ※予約枠は平日の午前10時30分~、午後2時~の各1枠です。電話予約は平日の午前8時30分~午後5時です 【注意事項】 ・亡くなられたかたの住民登録が本市であるかたに限ります ・手続き内容によっては、一度の来庁で手続きが終わらない場合があります ・相談窓口を利用する場合は、相続人の個人情報などを確認します。確認した情報を手続き事務関係各課へ情報共有をすることに同意の上、相談窓口を利用してください ・相談窓口を利用せず、直接各担当窓口で手続きすることも可能です ・相続人などが来庁できない場合、委任状が必要になる場合があります ■問合せ 市民協働課市民相談係(電話47‐5121) ☆新型コロナワクチンのお知らせ 新型コロナワクチンを自己負担なしで接種できるのは、令和6年3月31日(日曜日)までです。接種を希望するかたは、お早めにご検討ください。 【新型コロナウイルス予防接種の予約受付】(接種項目、接種会場、接種日程、予約受付期間の順) ・秋開始接種(3~7回目)(ファイザー及びモデルナ)、初回接種が完了した12歳以上のかたが対象。現在予約を受け付けている日程で接種可能。空き状況などについては、予約時にご確認ください。、予約受付中(定員に達するまで予約可) ・12歳以上初回接種(1・2回目)(ファイザー)、うえの医院、1回目:1月19日(金曜日)・2回目:2月9日(金曜日)、予約受付中(定員に達するまで予約可) ・小児初回接種(1・2回目)(小児用ファイザー)、真中医院、1回目:1月23日(火曜日)・2回目:2月13日(火曜日)、1月10日(水曜日) 午前9時頃~ ・小児追加接種(3~6回目)(小児用ファイザー)、真中医院、1月23日(火曜日)、2月13日(火曜日)、1月10日(水曜日) 午前9時頃~ ・乳幼児接種(1・2回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、1回目:1月29日(月曜日)・2回目:2月19日(月曜日)、1月10日(水曜日) 午前9時頃~ ・乳幼児接種(3・4回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、1月22日(月曜日)、29日(月曜日)、2月5日(月曜日)、1月10日(水曜日) 午前9時頃~ 【予約方法】 ・群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」 ・館林市コロナワクチンコールセンター(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時) 電話0570‐010‐884 【共通事項】 ■問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター(電話0570‐010‐884) ☆給付金(追加支援) 物価高に最も切実に苦しんでいる低所得世帯(令和5年度の住民税非課税世帯)に対して、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加支援)を給付します。 ■対象世帯 令和5年12月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯の世帯主 ※ ただし、以下の世帯は除きます ・住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成されている世帯 ・租税条約による住民税の免除を受けている者を含む世帯 ※ 住民税が非課税かどうかは電話ではお答えできません ■給付額 1世帯7万円 ■手続き方法 ・令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)の給付を受けている世帯で、令和5年6月1日以降世帯主に変更がない世帯 対象となる世帯には、1月中旬に世帯主宛てに電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加支援)決定通知書を送付します。決定通知書に記載されている振込先口座に変更がない場合は、手続きは不要です(変更がある場合は申請が必要となります) ・同給付金(3万円)の給付を受けていない世帯で、令和5年度に新たに非課税世帯となった世帯、前回給付金が代理人請求の世帯など 対象となる世帯には、1月中旬に世帯主宛てに電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加支援)確認書を送付します。以下の提出書類を同封の返信用封筒で返信してください ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加支援)支給要件確認書 ・本人確認書類の写し ・振込口座が確認できる書類の写し  ・同給付金(3万円)の給付を受けていない世帯で、令和5年1月2日以降に本市に転入した世帯 給付金を受け取るには、申請が必要です。以下の提出書類を提出してください ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加支援)(申請を必要とする世帯分)申請書 ・本人確認書類の写し ・振込先口座が確認できる書類の写し ・令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税非課税証明書」の写し(現住所と令和5年1月1日時点の住所が異なるかた全員分が必要です) ■申請書の入手方法 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金窓口(市役所2階)や郵送で配布しています。送付を希望するかたは、コールセンターにお問い合わせください ■申請期限 2月16日(金曜日)(当日消印有効) ■問合せ 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター(電話55‐5141) 1月4日(木曜日)~2月16日(金曜日)の午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ☆学校給食費無償化 ※小中学校とは、学校教育法に定める国公立又は私立の学校です エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う子育て世帯の負担軽減を図るため、国の交付金を活用し、小・中学校における学校給食費を期間限定(令和6年1月~3月の3か月間)で無償化します。 (1)市内の小中学校に在籍している場合  →3か月分の学校給食費については徴収しません ※申請は必要ありません (2)市内の小中学校に在籍していて、宗教上や食物アレルギーなどにより学校給食を食べずお弁当などを持参している場合 (3)特別支援学校や市外の小中学校などに在籍している場合(児童・生徒及び保護者が本市に同一世帯として住民登録されている世帯が対象となります) →(2)(3)いずれも市が規則で定める学校給食費相当額の一部又は全部を指定の口座に振り込みます ■申請方法((2)、(3)に該当するかた) 2月29日(木曜日)までに、必要書類を添えてぐんま電子申請受付システム又は申請書(学校給食センター及び市ホームページにあります)を(2)は学校、(3)は郵送又は直接同センターへ ■必要書類 振込先金融機関の通帳見開き部分の写し((2)、(3)に該当するかた)、在籍を証明できる書類((3)に該当するかた) ■申請・問合せ 同センター(郵便374‐0026新宿一丁目2ー20 電話73‐2160) ☆第2弾!ぽんちゃんPayプレミアムキャンペーン エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う市内事業者及び生活者支援のため、デジタル地域通貨を購入したかたへのプレミアムキャンペーンを実施します。 ■対象 スマートフォンアプリ利用者 ■販売期間 1月16日(火曜日)午前10時~1月31日(水曜日)午後5時 ※予算総額に達ししだい終了 ■購入方法 (1)右記二次元コードにより、地域通貨アプリ「chiica」をインストール及び会員登録する (2)現金をチャージし、地域通貨にする(チャージ方法は次の2通り) ・セブン銀行ATMでチャージ ・クレジットカードでチャージ(メールアドレス認証が必須) ■購入金額(チャージ金額) 1人当たり上限25,000円まで ※1,000円単位で購入(チャージ)可能 ■利用可能ポイント 最大30,000ポイント(うちプレミアム分:最大5,000ポイント) ■使用期限 (1)プレミアム分(最大5,000ポイント):令和6年2月29日(木曜日)まで (2)購入分(最大25,000ポイント):令和6年12月31日(火曜日)まで 【キャンペーン支援窓口】 キャンペーンに関する支援窓口を設置します。ご不明点があるかたはお気軽にご利用ください。 ■とき 1月4日(木曜日)~1月31日(水曜日)午前9時~午後4時(土・日曜日、祝日を除く) ■ところ 市役所1階市民ホール総合案内そば 【セブン銀行ATMチャージ操作案内】 ■販売開始初日に限り、各店舗に案内係を配置し、チャージ操作についてご案内します。ぜひご活用ください。 ■とき 1月16日(火曜日) 午前10時~午後3時 ■ところ 市内全21店舗のセブンイレブン 【ぽんちゃんPay使い方講座】 地域の皆さんへぽんちゃんPayスマートフォンアプリの使い方講座を実施します。申し込みは不要ですので、ぜひ、ご家族やお友達を誘って直接会場へお越しください。 ※講座にはスマートフォンをお持ちください (開催日、時間、場所の順) ・1月9日(火曜日)、10:00~11:00、赤羽公民館 ・1月9日(火曜日)、13:30~14:30、多々良公民館 ・1月10日(水曜日)、10:00~11:00、中部公民館 ・1月10日(水曜日)、13:30~14:30、分福公民館 ・1月10日(水曜日)、15:30~16:30、渡瀬公民館 ・1月11日(木曜日)、10:00~11:00、六郷公民館 ・1月11日(木曜日)、13:30~14:30、郷谷公民館 ・1月11日(木曜日)、15:30~16:30、大島公民館 ・1月12日(金曜日)、10:00~11:00、西公民館 ・1月12日(金曜日)、13:30~14:30、城沼公民館 ・1月12日(金曜日)、15:30~16:30、三野谷公民館 【共通事項】 ■問合せ ぽんちゃんPay専用コールセンター 1月4日(木曜日)~1月31日(水曜日) 午前9時~午後4時(土・日曜日、祝日を除く) ☆税の申告と相談 ■申告期間 2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日) 所得税の確定申告及び市・県民税の申告が始まります。令和5年1月1日から12月31日までの収入と控除の額を申告してください。申告は期限内にお願いします。なお、所得税の確定申告と市・県民税の申告どちらに該当するか不明なかたは、市ホームページ「令和6年度(令和5年分)税の申告と相談について」のフローチャートをご利用ください。 【郵送や電子申告をご活用ください】 例年申告相談会場は大変混雑します。郵送や電子申告による申告書の提出にご協力ください。 ■確定申告 確定申告は、ご自宅からのマイナンバーカードを利用したe‐Taxやスマートフォン申告が便利です。マイナンバーカードとスマートフォン(マイナンバーカード読取対応)があれば、確定申告会場に出向くことなく、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告を行うことができますので、ぜひご利用ください。 ■操作に関する問合せ e‐Tax・作成コーナーヘルプデスク(電話0570‐01‐5901)(土・日曜日、祝日及び12月29日(金曜日)~1月3日(水曜日)を除く) ■市・県民税の申告 市・県民税の申告書が作成できる住民税額試算・申告書作成システムをご活用ください。令和6年度の申告書は、1月6日(土曜日)から作成できます。なお、手書き用の申告書は1月12日(金曜日)から各公民館に配置しますので、ご利用ください。郵送方法 申告書の内容を確認のうえ、所得や控除に関する添付書類、本人確認書類(マイナンバーカードの写し又は番号確認書類と身元確認書類それぞれの写し)を同封し、税務課市民税係(郵便374‐8501 市役所内)へ 【住民税額試算・申告書作成システム】 市・県民税(住民税)の申告書を自宅で作成できます。作成した申告書は自宅のプリンターやコンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)で印刷し、郵送などで提出できます。 ■POINT ・源泉徴収票をイメージした入力画面 ・ふるさと納税の控除限度額を簡単に計算 ・医療費控除明細を作成できます ・試算途中の入力情報を保存できます ※入力情報はサーバーなどに保存されることはありません ※利用の際は注意事項を必ずご確認ください 【上場株式などに係る配当所得などや譲渡所得の課税方式が統一されます】 上場株式などの配当所得などや譲渡所得については、所得税と市・県民税において異なる課税方式が選択可能でしたが、令和4年度税制改正により、令和6年度の市・県民税(令和5年分確定申告)から、課税方式が統一されます。所得税で申告不要を選択した場合は、市・県民税でも申告不要となり、所得税で総合課税(分離課税)の申告を行った場合は、市・県民税においても総合課税(分離課税)で申告したこととなり、異なる賦課方式を選択できなくなりました。このため、所得税で上場株式などの配当所得などや譲渡所得を確定申告すると、これらの所得は市・県民税でも合計所得金額に算入されます。その結果、扶養控除、配偶者控除の適用、非課税判定、各種保険料の算定などに影響が出る場合がありますので、ご注意ください。 ☆所得税などの確定申告 税務署が開設する申告会場への入場には、当日配付又は国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券が必要です。 【申告相談日程】 ■ところ・とき ・館林税務署 2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日)(土・日曜日、祝日を除く)の午前9時~午後4時(受付は午前8時30分から) ・イオンモール太田 2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日)(土・日曜日、祝日を除く)の午前10時~午後3時 ※スマートフォンをお持ちのかたは、確定申告会場で、スマートフォンを利用して申告書を作成していただきます ※ 受付終了時間前でも相談受付を終了する場合がありますので、オンラインでの入場券の事前発行をお勧めします ※譲渡所得(土地・建物)や贈与税の相談は同税務署へ ■問合せ 同税務署(電話72‐4373)(自動音声案内) ☆市・県民税の申告 市・県民税の申告は、令和6年1月1日に居住していた市区町村で行ってください。確定申告をしたかたは、市・県民税の申告をする必要はありません。 ■持参する物 ・申告案内はがき 申告が必要と思われるかたには申告案内はがきを郵送します ・筆記用具 ・所得に関するもの 給与・年金所得のかたは源泉徴収票、事業をしているかたは収支内訳書(帳簿や領収書など) ・控除に関するもの (1)社会保険料控除 国民健康保険税や介護保険料、国民年金保険料の領収書、控除証明書など (2)生命保険料、地震保険料控除各保険会社などが発行する証明書 (3)医療費控除 医療費控除の明細書又は必要事項が記載された医療費通知など (4)障害者控除 障害者手帳、療育手帳、障害者控除対象者認定書など (5)寄附金控除 寄附金の領収書など ・本人確認書類 マイナンバーカード又は通知カードなどの番号確認書類と身元確認書類 ※通知カードは氏名、住所などの記載事項に変更がない場合に限り、番号確認書類として利用することが可能です ※扶養控除の申告をするかたは、扶養親族のマイナンバーが確認できるものも必要です ・利用者識別番号(確定申告をするかたのみ) 市役所・公民館での確定申告には、利用者識別番号が必要となります。同番号は事前取得が必要ですので、館林税務署又は国税庁のホームページから取得してください。以前取得したかたは、再度取得する必要はありません ■市・県民税の申告相談日程(相談日、会場の順) ・2月1日(木曜日)、渡瀬公民館 ・2月2日(金曜日)、分福公民館 ・2月5日(月曜日)、三野谷公民館 ・2月6日(火曜日)、多々良公民館 ・2月7日(水曜日)、赤羽公民館 ・2月8日(木曜日)、大島公民館 ・2月13日(火曜日)~3月15日(金曜日)、市役所501会議室 ※公民館 午前9時30分~午後3時 ※市役所 午前9時~午後4時(待合室は午前8時30分開場) ※ 本年より申告会場の見直しにより中部、郷谷、六郷、西の4館については申告相談を実施しませんが、市役所会場の受付期間を延長しています ☆産前産後期間の国民健康保険税を軽減 子育て世代の負担軽減などを目的に、国民健康保険被保険者で出産するかたの出産前後、一定期間の国民健康保険税が軽減される制度が始まりました。 ■対象 次の全てに該当するかた ・本市の国民健康保険に加入 している ・令和5年11月以降に出産又 は出産予定 ■対象期間 出産又は出産予定日が属する月の前月から、出産(予定)日が属する月の翌々月までの計4か月分 ※多胎妊娠の場合は、出産又 は出産予定日が属する月の 前の3か月前から6か月分) ■軽減額 出産するかたの対象期間分の所得割額と均等割額 ※令和6年1月以降分より軽減 ■受付期間 出産予定日の6か月前から ■届出先・問合せ 本人確認書類、母子健康手帳を持参し、保険年金課国保係(電話47‐5138)へ ☆不妊治療費等助成事業の申請はお済みですか 医師が認めた不妊治療費などの一部を助成しています。対象となる治療、申請方法などについては、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■申請期限 治療が終了した日の属する年度末まで ※この日を過ぎると、受付できなくなりますのでご注意ください。3月31日までに治療が終了したもので、期限までに提出ができない場合は、必ず事前に健康推進課(保健センター内)にご相談ください。 ■注意事項 令和4年度から不妊治療が保険適用になりました。治療開始前に限度額適用認定の申請が必要な場合がありますので、詳しくは、加入している保険者にお問い合せください。限度額適用認定証は、健康保険証と併せて医療機関窓口に提示してください ■申請先 必要書類(同センター及び市ホームページにあります)を同母子保健係へ ■問合せ 同母子保健係(保健センター内 電話80‐1152) ☆公的年金等の源泉徴収票を送付 老齢年金を受けているかたには、1月中旬~下旬に日本年金機構から、令和5年中に支払われた年金額や源泉徴収された税額などが記載された「公的年金等の源泉徴収票」が送られます。所得税及び住民税の申告手続きの際には、源泉徴収票が必要になりますので、届かない場合や紛失したときは、ねんきんダイヤルにお問い合わせください。 ※遺族年金、障害年金には税金がかかりませんので、これらの受給者には源泉徴収票は送られません ■問合せ ねんきんダイヤル(電話0570‐05‐1165) ☆子育て支援ニーズ調査にご協力ください 「第3期館林市子ども・子育て支援事業計画」策定のために、アンケート調査を実施します。 ■調査時期 1月下旬以降 ■対象 市内在住で小学3年生以下の子どもがいる2,500世帯 ※該当するかたには、在園、就学先を通じて配布します(未就園の場合は郵送します) ■問合せ 子育て支援課子育て支援係(電話47‐5135) ☆彫刻講座 ■とき 2月17日(土曜日) 午前10時~午後4時 ■ところ 彫刻の小径(多々良保安林内) ■対象 高校生以上 ■定員 20人(先着順) ■内容 彫刻清掃及び作品鑑賞 ■講師 黒川弘毅さん(㈲ブロンズスタジオ) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月13日(土曜日)~28日(日曜日)の午前9時~午後5時に、直接又は電話で文化振興課芸術文化係 (文化会館内電話74‐4111)へ ☆公民館で学ぼう 【パソコン教室レベルに応じたパソコン操作を学びませんか。】 ■とき (1)初級(つくし会) 第2・3・4木曜日の午後7時~9時 (2)中級(つくし会昼の部) 毎週水曜日の午後1時~4時 ■ところ 渡瀬公民館  ■対象 市内在住の18歳以上のかた ■参加費 月額1,000円 ■申込み・問合せ (1)は新島精一郎さん(電話080‐6730‐8336)、(2)は橋本喜男さん(電話090‐1423‐5140)へ 【LINE教室】 館林市公式LINEの友だち登録から受信設定などを学びませんか。 ■とき・ところ ・分福公民館 1月30日(火曜日) 午前10時から ・城沼公民館 1月31日(水曜日) 午前10時から ・西公民館 2月2日(金曜日) 午前10時から ・渡瀬公民館 2月6日(火曜日) 午前10時から ・郷谷公民館 2月8日(木曜日) 午前10時から ・六郷公民館 2月14日(水曜日) 午前10時から ・多々良公民館 2月15日(木曜日) 午前10時から ・中部公民館 2月20日(火曜日) 午前10時から ・大島公民館 2月22日(木曜日) 午前10時から ・赤羽公民館 2月26日(月曜日) 午前10時から ・三野谷公民館 2月27日(火曜日) 午前10時から ※各回1時間程度 ■対象 市内在住のかた ■定員 20人程度 ■講師 生涯学習館林市民の会ⅠT委員会  ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 生涯学習課生涯学習課係(電話47‐5166)へ ☆日本遺産「里沼」散策講座 ■とき 1月20日(土曜日) 午後1時30分~3時30分・多々良沼野鳥観察棟隣の駐車場集合 ※小雨決行、荒天中止 ■ところ 多々良沼周辺 ■定員 20人(先着順) ■テーマ 人々の暮らしを支える多々良沼 ■内容 日向漁港の周辺、大谷休泊の墓、自然ふれあい広場などをボランティアガイドが案内します ■講師 鎌田久元さん(館林観光ボランティアガイドの会) ■参加費 500円(資料代、保険料) ■申込み 1月11日(木曜日)~18日(木曜日)の午前9時~午後5時に、飯沼治男さん(同会会長 電話080‐5062‐2447)へ ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(文化会館内 電話71‐4111) ☆初心者向けスマホ教室 ■とき・内容(全2回) ・1月22日(月曜日) 午後1時30分~3時 スマホの操作方法 ・1月26日(金曜日) 午前10時~11時30分 LINEの活用方法 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■定員 10人程度(先着順) ■講師 関修也さん ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月10日(水曜日)から、同センター(電話74‐5342)へ ※1月15日(月曜日)を除く ☆創業塾(基本編) 「創業を取り巻く現状」、「創業までのステップ」、「創業にあたり押さえておくこと」など、創業に関する基本的なことを、本市出身のプロのコンサルタントから学ぶ講座です。 ■とき 2月13日(火曜日) 午後6時30分~8時30分 ■ところ 文化会館1号室 ■対象 市内での創業に興味のあるかた ■定員 15人程度(先着順) ■講師 吉成篤さん(中小企業診断士) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月2日(金曜日)までに、商工課商業振興係(電話47‐5147)へ ☆就労支援講座 【人に好かれる伝え方講座】 ■とき 2月8日(木曜日) 午前10時30分~正午 ■定員 15人(先着順) ■内容 就職やプライベートに生かせる「伝え方」の基本と円滑なコミュニケーションを学びます ■講師 宮坂あつこさん(FM桐生アナウンサー) 【個別就労相談】 ■とき 2月8日(木曜日) 午後1時~3時 【共通事項】 ■ところ 市役所501会議室 ■対象 市内在住・在勤のかた ■申込み 下記二次元コードから申込フォームへ ■問合せ NPO法人キッズバレイ(電話0277‐46‐7486)又は市商工課工業振興係(電話47‐5148) ☆ドッグトレーニング教室 【開講式(飼い主のみ)】 ■とき 2月1日(木曜日) 午後7時~8時 ■ところ 市役所501会議室 【ドッグトレーニング(犬同伴)】 ■とき 2月3日(土曜日)~24日(土曜日)の土曜日 午前10時~11時30分 (全4回) ■ところ 館林城ゆめひ‐ろば 【共通事項】 ■対象 生後4か月以上で、市への登録と狂犬病予防注射が済んでいる飼い犬 ■定員 10組(先着順) ■内容 訓練士によるしつけ方指導 ■参加費 1組3000円(保険料含む) ■申込み・問合せ 1月10日(水曜日)の午前9時から、地球環境課環境保全係(電話47‐5125)へ ☆学校給食パネル展 ■ところ・とき  ・アゼリアモール(楠町) 1月20日(土曜日)・21日(日曜日) 午前10時~午後6時 ※21日(日曜日)は午後5時まで ・市役所市民ホール 1月23日(火曜日)~30日(火曜日) 午前8時30分~午後5時 ■内容 ・体験コーナー クイズスタンプラリー、給食総選挙、給食調理疑似体験 ※スタンプラリー参加者に「ミルメークコーヒーシロップ」を配布 ・見学コーナー 「給食の今と昔」給食レプリカ展示、「給食ができるまで」DVD視聴コーナーなど ■問合せ 学校給食センター(電話73‐2160) ☆高血圧予防講演会「高血圧と動脈硬化」 日本人の3人に1人が高血圧とされる現代。血圧のチェックや対策はしていますか。高血圧症は、気づかないうちに発症し、動脈硬化を進ませて、脳卒中や心筋梗塞などの多くの病気を引き起こすことも少なくありません。高血圧の対策について、医師が分かりやすく解説します。 ■とき 1月25日(木曜日) 午後1時30分~2時30分 ■ところ 保健センター ■対象 市内在住のかた ■定員 50人(先着順) ■講師 新出理さん(館林記念病院副院長) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月5日(金曜日)から、市公式LINE又は直接健康推進課健康づくり係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆武鷹館で豆まきをしよう ■とき 2月3日(土曜日) 午前10時30分から ■ところ 武鷹館 ■定員 20人(保護者含まず) ■内容 豆まき、お面作りなどの節分行事体験、館内の解説案内 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111) ☆多々良沼野鳥観察会 ■とき 1月13日(土曜日) 午前9時~11時 ■ところ 邑楽町多々良沼公園駐車場  ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 県立多々良沼公園管理事務所(電話56‐9978) ※その他のイベントについてはホームページをご覧ください ☆市広報写真展 ■市内で開催された各種イベントや行事などの写真を展示します。 ■とき 2月5日(月曜日)の午前9時~2月16日(金曜日)の午後3時 ■ところ 市役所市民ホール ■問合せ 秘書課広聴広報係(電話47‐5101) ☆パブリックコメント手続で意見を募集 【館林市地域防災計画(修正案)】 国の防災基本計画及び群馬県地域防災計画の修正などを踏まえて、館林市地域防災計画を修正しました。パブリックコメント手続きにより意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期間 1月4日(木曜日)~31日(水曜日) ■公表場所 安全安心課及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス又はメールで同危機管理・国土強靭化係(郵便374‐8501 市役所内 ファックス72‐3297 Eメールanzen@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同危機管理・国土強靭化係(電話47‐5114) ※提出された意見とそれに対 する市の考え方は、2月以降に公表する予定です 【館林市自殺対策計画Ⅱ(案)】 「館林市自殺対策計画」の期間が令和5年度で終了することに伴い、新たに「館林市自殺対策計画Ⅱ(案)」を作成しました。パブリックコメント手続きにより意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期間 1月4日(木曜日)~31日(水曜日) ■公表場所 健康推進課及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス又はメールで同健康づくり係(郵便374‐0029 仲町14‐1 保健センター内 ファックス75‐6555 Eメールhoken.center@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同健康づくり係(同センター内 電話74‐5155) ※提出された意見とそれに対する市の考え方は、2月下旬頃に公表する予定です ☆パブリックコメント手続で意見を募集 【館林市緑の基本計画(案)】 本市における緑の在り方を整理し、適切に維持管理するための指針とする「館林市緑の基本計画(案)」を作成しました。パブリックコメント手続きにより意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期間 1月10日(水曜日)~2月5日(月曜日) ■公表場所 緑のまち推進課及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス又はメールで同緑化政策係(郵便374‐8501 市役所内 ファックス72‐8871 Eメールmidori@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同緑化政策係(電話47‐5154) ※提出された意見とそれに対 する市の考え方は、2月中 旬頃に公表する予定です 【第四次館林市子ども読書活動推進計画こんこん読書プラン(案)】 「第三次館林市子ども読書活動推進計画」の期間が令和5年度で終了することに伴い、新たに「第四次館林市子ども読書活動推進計画(案)」を作成しました。パブリックコメント手続きにより意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期間 1月8日(祝日)~2月7日(水曜日) ※休館日を除く ■公表場所 図書館及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同館及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス又はメールで同奉仕係(郵便374‐0018 図書館内 ファックス72‐6786 Eメールlibrary@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同奉仕係(電話74‐2346) ※提出された意見とそれに対する市の考え方は、3月頃に公表する予定です ☆子育て応援ガイドブック有料広告スポンサー ㈱サイネックスとの官民共同事業で、子育て関連情報を案内する「ぽんちゃんの子育て応援ガイド おおきくな~れ!」を発行します。各ページに掲載する広告を募集します。 ■募集期間 1月31日(水曜日)まで ■対象 市税などの滞納がない企業や事業所、商店など ※規制業種・内容があります ■申込み・問合せ ㈱サイネックス群馬支店(電話027‐353‐8391)へ ☆つつじが岡公園自動販売機の設置事業者 つつじが岡公園における、飲料水の自動販売機設置事業者を募集します。 ■入札日時 2月27日(火曜日) 午前10時 ■入札場所 つつじが岡公園総合管理事務所 ■入札物件 つつじが岡公園内・10台 ■貸付期間 令和6年4月1日~同9年3月31日 ■入札参加資格 自動販売機の運営実績が1年以上あり、次のいずれかに該当するかた ・県内に本店、支店又は営業 所を有する法人 ・市内に住所がある個人事業者 ■申込み 1月16日(火曜日)~2月16日(金曜日)の午前9時~午後5時に、申請書(つつじのまち観光課及び市ホームページにあります)を同つつじが岡公園係へ ※正午~午後1時の時間と、 土・日曜日を除く ※詳しくは市ホームページをご覧ください ■問合せ 同つつじが岡公園係(つつじが岡公園総合管理事務所内 電話72‐6718) ☆区画整理地内の市有地の利活用事業者 区画整理地内の市有地において、民間の活力を生かし、館林駅西口を中心とした質の高い市街地形成を図るため、公募型プロポーザル方式により利活用を行う事業者を募集します。 ■所在地 館林都市計画事業西部第一中土地区画整理事業施行地区内 30街区符号1 ■地積 493・01平方メートル ■応募登録期間 1月30日(火曜日)の午後5時15分まで ■申込み・問合せ 区画整理課市街地推進係(電話72‐4981)へ ※詳しくは市ホームページ又は同課で配布する募集要項をご覧ください ☆「なんでも鑑定団」あなたのお宝大募集! 市制施行70周年を記念してテレビ東京の人気番組「なんでも鑑定団」出張鑑定用のお宝を募集中です! ■応募期間 1月12日(金曜日)まで ■応募方法 ぐんま電子申請受付システム又は申込書(つつじのまち観光課及び市ホームページにあります)を持参又は郵送でつつじのまち観光課 (郵便374‐0005花山町3181 つつじが岡公園総合管理事務所内)へ ■問合せ 同つつじのまち観光係(電話74‐5233) ☆市ホームページのバナー広告など 【市ホームページのバナー広告】 市ホームページのバナー広告を募集しています。事業所などのPRに活用しませんか。 ■対象 市税の滞納がない企業や事業所、商店など ■規格 ・大きさ 縦50ピクセル×横150ピクセル ・形式 静止GIF・JPEG画像又はアニメーションGIF画像 ・容量 5キロバイト程度 ■広告掲載料(1枠) ・1か月 1万5,000円 ・6か月 7万5,000円 ・12か月 15万円 ■申込み・問合せ 申込書(秘書課及び市ホームページにあります)を同広聴 広報係 (電話47‐5101)へ 【その他の有料広告について】 ■掲載場所 ・公用車 ・館林東西駅前広場連絡通路 ■申込み・問合せ 財政課管財係(電話47‐5106)へ ☆つつじの館林七福神めぐり 城下町館林の幸せの七福神。一周約25キロメートルを、史跡巡りを兼ねて参拝してみませんか。期間中は宝船色紙に参拝印を押してもらえます。 ■とき 1月3日(水曜日)~31日(水曜日) 午前9時~正午、午後1時~4時 ■ところ 普済寺(布袋尊)、茂林寺(大黒尊天)、長良神社(恵比寿神)、尾曳稲荷神社(弁財天)、善長寺(寿老尊)、善導寺(毘沙門天)、雷電神社(福禄寿) ■料金 ・宝船色紙 800円 ・参拝印(一か所) 300円 ■問合せ つつじの館林七福神会(普済寺 電話72‐2037)又は市つつじのまち観光課つつじのまち観光係(つつじが岡公園総合管理事務所内 電話74‐5233) ☆令和6年度新入学児童の入学説明会 ■対象 令和6年4月に小学校へ入学予定の子どもの保護者 ■持参する物 上履き、筆記用具、各小学校から連絡があった物 ■ところ・問合せ 入学予定の小学校 (校名、期日、受付開始時刻、問合せの順) ・一小、2月2日(金曜日)、13:00、電話72‐4438 ・二小、2月2日(金曜日)、13:10、電話72‐4472 ・三小、2月7日(水曜日)、13:30、電話72‐4063 ・四小、2月1日(木曜日)、13:00、電話77‐1504 ・五小、2月2日(金曜日)、13:40、電話72‐4314 ・六小、2月2日(金曜日)、9:00、電話72‐4060 ・七小、2月7日(水曜日)、9:15、電話73‐4527 ・八小、2月8日(木曜日)、13:30、電話72‐4026 ・九小、2月7日(水曜日)、14:50、電話72‐4071 ・十小、2月2日(金曜日)、14:00、電話74‐8733 ・美園小、1月26日(金曜日)、13:30、電話72‐8088 ☆顔認証マイナンバーカード 暗証番号の設定を不要とし、利用者用電子証明書を使用する場合に本人確認方法を機器による顔認証又は目視による顔認証で行います。希望するかたは交付時に申し出ください。また、現在お持ちの通常のマイナンバーカードからの切り替えも可能です。 ■ところ 市民課 ■利用可能なサービス 本人確認書類及び健康保険証としての利用 ■利用不可能なサービス マイナポータル、コンビニ交付、その他オンライン手続など暗証番号の入力が必要なサービスは利用不可 ■問合せ 同交付申請係(電話47‐5123) ☆マイナンバーカード出張申請受付 市職員がご自宅や企業、団体、施設などに出張して、「出張申請受付」を行います。 ■とき 1月16日(火曜日)~2月29日(木曜日)の火・水・木曜日 ※午前9時30分~午後4時 ■対象 次のいずれかに該当する市内在住のかた 【個人の場合】 ・障がいや病気・けが、要介護状態などにより外出が難しい ・育児や介護などにより外出の機会が限られる ・乳幼児など 【団体などの場合(5人以上)】 ・団体(自治会、各種サークル)、ご友人、企業、学校、施設など ■必要書類  ・個人番号通知カード又は個人番号通知書(お持ちのかたのみ) ・住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ) ・申請者の本人確認書類(原本) ・他必要に応じて案内します ■申込み 希望日の10日前までに、電話又はメールで市民交付申請係(電話47‐5123 Eメールshimin@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ※手続きは一人10~20分程度 ※申請から約1か月程度で交付します ■問合せ 同交付申請係  ※詳しくは市ホームページをご覧ください ※訪問時は名札を携行し、身分を明らかにします。また、予約のないお宅へ訪問することはありません ☆農業用免税軽油の申請手続き 軽油に課される軽油引取税は、農業に使用する場合、あらかじめ手続きを行うと免税されます。 ※税制改正により農業用免税軽油制度が継続されない場合は免除になりません ■対象 農業者が農作業を行うために使用する軽油 ■手続き (1)免税軽油使用者証と免税証の交付申請を行い、交付を受ける ※申請には耕作証明書(有料)や使用する農業用機械の確認書類などが必要 (2)交付を受けた免税証を軽油販売業者に提出し、免税軽油を購入・使用する (3)使用後、伝票や領収書を添えて、数量などを報告する ■申込み 2月1日(木曜日)~20日(火曜日)に、直接太田行政県税事務所へ ※2月2日(金曜日)に邑楽館林農業協同組合あぐり北部(足次町)、2月8日(木曜日)・9日(金曜日)に同組合本所で、午前9時30分~午後3時に臨時窓口を開設します ■問合せ 太田行政県税事務所(電話31‐3261)又は東部農業事務所(電話31‐3824) ☆県税の口座振替制度をご利用ください 自動車税と個人の事業税は、口座振替で納税できます。 ■申込み 所定のはがき(行政県税事務所・市納税課窓口・各金融機関窓口などにあります)に必要事項を記入し、投函 ※自動車税は2月29日(木曜日)(必着)、個人の事業税は6月30日(日曜日)(必着) ■問合せ 館林行政県税事務所(電話72‐4461) ☆小規模契約希望者登録の申請を受け付けます 令和6・7年度の本市小規模契約希望者登録(税込み100万円以下の工事・物品販売など)の申請を受け付けます。 ■受付期間 1月15日(月曜日)~2月5日(月曜日) 午前9時~正午、午後1時~5時 ■申請方法 申請書(契約検査課及び市ホームページにあります)及び必要書類を同契約検査係へ ■問合せ 同契約検査係(電話47‐5119) ☆たてばやし婚活プロジェクト HANA婚 ■とき 2月18日(日曜日) 午後1時~6時 ■ところ ニューミヤコホテル館林(文化会館内) ■対象 ・男性 市内在住・在勤の25~45歳の独身のかた ・女性 市内又は近郊に在住・在勤の25~45歳の独身のかた ■定員 各20人(応募者選考有り) ■参加費 ・男性 5,000円 ・女性 3,000円 ■申込み 1月31日(水曜日)までに、下記二次元コードからLINEアカウントを友だち登録して申し込み ■問合せ 館林商工会議所青年部(電話74‐5121) ☆書き損じはがきなどの回収 館林ユネスコ協会では、「2024年書き損じはがき回収強化キャンペーン」を行います。回収されたはがきなどは、世界寺子屋運動に利用され、学校に通えないかたに学びの場を作るために利用されます。ぜひご協力ください。 ※未使用の切手やプリペイドカード(QUOカード、テレホンカード、図書券など)も集めています ■とき 1月15日(月曜日)~2月29日(木曜日) ■回収場所 生涯学習課、公民館、小・中・特別支援学校、公立保育園・幼稚園・認定こども園 ■問合せ 生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166) ☆職業訓練(ハロトレ)説明会 ハローワークでは、職業訓練に興味があるかたを対象に毎月職業訓練説明会を開催しています。また、支給要件を満たせば、月10万円の生活支援の給付金を受けながら無料の職業訓練が受講できます。気軽にお問い合わせください。また、ハローワーク館林では、LINEで職業訓練の他、面接会やセミナーなどの情報も配信しています。 ■とき 1月15日(月曜日)、2月19日(月曜日)の午後2時~3時30分 ■ところ ハローワーク館林(大街道一丁目) ■問合せ ハローワーク館林(電話75‐8609) ☆利根川河川敷枯れ草焼却利根川河川敷における病害虫の防除や枯れ草火災の予防対策のため、河川敷の焼却を実施します。実際の火災とお 間違えのないようにしてください。また、当日は風向きによっては降灰が予想されますのでご注意ください。 ■とき 1月14日(日曜日) 午前9時~正午 ※予備日 1月28日(日曜日) 午前9時~正午 ■ところ 明和町内利根川左岸全域 ■問合せ 明和町役場総務課危機管理係(電話84‐3111) ☆群馬県立館林美術館 美術表現の基本といえる人物像に焦点を当てた展覧会です。館林生まれの藤野天光の生誕120年を記念し、師の北村西望の作品とともに特集します。 ヒューマンビーイング 藤野天光、北村西望から三輪途道のさわれる彫刻まで ■会期 1月27日(土曜日)~4月7日(日曜日) ■休館日 月曜日(2月12日は開館)、2月13日 ■時間 午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで ■観覧料  ・一般 620円  ・大学・高校生 310円 ・中学生以下 無料 ■問合せ 同館(電話72‐8188) ☆子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子育てに関する情報交換や、親子そろって友達づくりをする場です。子育てに悩んでいるかたは、ぜひ遊びに来てみてください ■問合せ 各地域子育て支援センター ・美園保育園内(電話72‐2117) ・聖ルカ保育園内(電話73‐8722) ・ももの木保育園内(電話74‐4865) ・総合福祉センター内(電話070‐3626‐7111) ※いずれも参加費無料 ☆たぬきサロン ■とき 2月15日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦や生後4か月までの乳児がいるママ ※里帰り中のかたも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 バンダナスタイ作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■持参する物 裁縫箱 ■申込み 1月9日(火曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【ママのためのリンパマッサージ】 ■とき 2月1日(木曜日) 午前10時30分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 10組(抽選) ■内容 自分でできるリンパマッサージとリンパ体操を学びます ■講師 松本みゆきさん(健康運動指導士)  ■持参する物 飲み物、タオル 【歯の健康について】 ■とき 2月26日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■定員 7組(先着順) ■内容 虫歯の予防を分かりやすく教えます。相談もできますので、気軽にお尋ねください ■講師 池田公代さん(歯科衛生士) ■持参する物 歯ブラシ 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 1月9日(火曜日)の午前9時30分から、直接又は電話で各地域子育て支援センターへ ☆イベント情報 【麦踏み体験&サントリー工場見学(西児童館)】 ■とき 1月27日(土曜日) 午前10時~午後1時 ■対象 市内在住の小学生以上 ※保護者同伴 ■定員 20人程度(保護者を含む先着順) ■内容 市内の麦畑で麦踏み体験後、千代田町のサントリー工場を見学 ■持参する物 長靴、軍手、防寒着 ■申込み 1月7日(日曜日)の午前10時から、同館へ 【アイロンビーズストラップ作り (児童センター)】 ■とき 2月4日(日曜日)  (1)午前10時30分~11時30分 (2)午後1時30分~2時30分 ■対象 市内在住の幼児と保護者、高校生までの児童 ■定員 各15人(先着順) ■内容 アイロンビーズを使ってストラップを作る ■申込み 1月21日(日曜日)の午前10時から、同センターへ 【共通事項】 ■参加費 無料 ☆2月の離乳食教室 (名称、とき、対象の順) ・見て学ぶスタート編、27日(火曜日) 妊婦、7か月未満の乳児と保護者 ・ステップアップ編、ー、1歳未満の乳児と保護者 ■時間 午前10時~11時 ■内容 詳しくは市ホームページをご覧ください ※1月11日(木曜日)から予約開始 ■申込み・問合せ 保健センター(電話74‐5155)へ ☆ママパパ学級 【沐浴講習】 ■とき 2月10日(土曜日) 午前10時~11時30分 ■対象 妊婦(4・5月出産予定)とその夫又は家族 ■定員 15組(先着順) ※定員を超えた場合は、初産のかたが優先 ■内容 沐浴についての講話・実習 【マタニティヨガ講習】 ■とき 2月29日(木曜日) 午後1時~3時 ■対象 妊婦のみ ■定員 10人(先着順) ■内容 呼吸法とお産の流れなどの講話、マタニティヨガの実技 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■参加費 無料 ■申込み 1月15日(月曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (9)以外は参加費無料(ただし(3)(4)以外は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります) ※1月7日(日曜日)、2月4日(日曜日)は入館無料 (2)(6)(7)の当日整理券配布時間詳細は同館HPへ 【(1)令和5年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト入賞作品展】 ■とき 1月14日(日曜日)~2月12日(休日) 【(2)サイエンスショー「いろいろ色変化パートⅡ」】 ■とき 1月14日(日曜日)・28日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■定員 各35人(先着順。当日整理券を配布)  【(3)夜間天体観望会「冬の星座を中心に探してみよう」】 ■とき 1月20日(土曜日) 午後6時~7時 ■ところ 館林城ゆめひろば、プラネタリウム ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星座解説のみ ※小学生以下は保護者同伴 【(4)昼間の月を見てみよう!】 ■とき 1月21日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■ところ 館林城ゆめひろば ※雨天・曇天時は中止 【(5)全国科学館連携協議会巡回展「金星探査機『あかつき』」】 ■とき 1月27日(土曜日)~3月3日(日曜日)  【(6)親子で学ぼう!ロボットファクトリー】 ■とき 2月3日(土曜日) 午前10時50分~11時30分、午後1時50分~2時30分 ■定員 各4組(1組3人まで。先着順。当日整理券を配布) ※小学3年生以下は保護者同伴  【(7)えほんdeかがく「ふしぎなでんき」】 ■とき 2月4日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■定員 15組程度(先着順。当日整理券を配布) 【(8)プログラミング講座「宇宙エレベーターのしくみ」】 ■とき 2月17日(土曜日) 午前9時30分~午後3時30分 ■対象 小学4年生~中学生 ■定員 12人(先着順。市内小・中学生先行募集6人、一般募集6人) ■申込み 市内小・中学生先行募集:1月20日(土曜日)の午前9時から、一般募集:1月27日(土曜日)の午前9時から、同館HPへ 【(9)科学講座「何度も使えるミラクルカイロをつくろう」】 ■とき 2月24日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上 ※小学2年生以下は保護者同伴 ■定員 18人(先着順) ■参加費 400円(材料費、保険料) ■申込み 2月3日(土曜日)の午前9時から、同館HPへ ☆体育館情報 ■問合せ スポーツ振興課(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611) ■休館日 1月1日(祝日)~4日(木曜日)・25日(木曜日) ※1月7日(日曜日)、2月4日(日曜日)は施設使用料無料(照明代などは除く) 【寒さに負けるな!ホットな体をつくるヨガ教室】 ■とき 1月31日(水曜日)~2月14日(水曜日)の水曜日 午後7時~8時30分(全3回) ■ところ 郷谷公民館 ■対象 18歳以上(高校生は除く) ■定員 15人(先着順) ■講師 川野辺友子さん(スポーツプログラマー) ■参加費 600円(保険料など) ■持参する物 飲み物、タオル、ヨガマット(バスタオル可)、5本指ソックス(靴下を着用するかた) ■申込み・問合せ 1月5日(金曜日)~17日(水曜日)の午前9時~午後8時に、電話で同アリーナへ 【たてばやしウォーク2023】 ■とき 2月23日(祝日) 午前9時・元館林高等技術専門学校校庭集合(午前8時30分受付開始) ■コース 多々良沼周辺(約8キロメートル) ■定員 60人(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 雨具、飲み物 ■申込み・問合せ 2月2日(金曜日)~15日(木曜日)の午前9時~午後8時に、電話で同アリーナへ ※小学3年生以下は保護者同伴