@@$名称所在地利用可能階数999999999999999282930313233343536373839404142六郷公民館西公民館多々良公民館渡瀬公民館保健福祉センター児童センター西児童館総合福祉センター県立館林高等学校県立館林女子高等学校館林高等看護学院関東学園大学附属高等学校関東短期大学板倉町立北小学校JA邑楽館林本所新宿1-4-30富士原町1241-80西高根町48-2足次町483仲町14-1大手町10-55富士原町1241-80苗木町2452-1富士原町1241尾曳町6-1苗木町2497-1大谷町625大谷町625板倉町西岡395赤生田町847連絡先連絡先2階以上全館(床下浸水)全館2階以上全館2階以上全館(床下浸水)2階以上全館(床下浸水)2階以上2階以上全館全館2階以上3階以上建物階数★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 緊急避難場所[ 災害から命を守るために緊急的に避難する施設または場所 ]避難所・緊急避難場所の安全レベル市では浸水想定区域を踏まえ、避難所・緊急避難場所の安全レベルを設定しています。★★★★★★高台多々良川、矢場川が氾濫したら、浸水するおそれがある区域利根川、渡良瀬川が氾濫したら、浸水するおそれがある区域利根川や渡良瀬川が氾濫したら浸水するおそれがある避難所・緊急避難場所利根川や渡良瀬川に加えて、多々良川や矢場川の氾濫でも浸水するおそれがある避難所・緊急避難場所地形的に高台にあり、想定では浸水しない避難所・緊急避難場所安全レベル自主避難所自主避難所自主避難所水害リスク想定では浸水安全レベル★★安全レベル★安全レベル★★★安全レベルと浸水域の関係★★★@&@&@&(群馬県水害リスク想定では、浸水する区域も含まれます。)名称所在地利用可能階数大志辺公園館林つつじの里ショッピングセンター大谷町地内楠町3648-1屋上994344★★★★★緊急避難場所安全レベル水害リスク想定では浸水水害リスク想定では浸水建物階数備考備考@@$[ 災害から命を守るために緊急的に避難する施設または場所 ]2階2階2階2階2階2階1階3階3階3階4階4階3階3階3階屋外2階名称所在地保健福祉センター総合福祉センター仲町14‐1苗木町2452‐1連絡先74-515575-7111連絡先61-390071-1000福祉避難所[ 避難所・緊急避難場所(一次避難所)での生活に困難をきたす要配慮者のために開設される施設(二次避難所)]※渡瀬保育園、赤羽公民館、勤労青少年ホーム、三角公園、高根中央公園、大街道公園は、利根川・渡良瀬川の氾濫時には使用できないため、掲載していません障がい者総合支援センター県立館林高等特別支援学校成島町1565上三林町197名称所在地74-777175-373974-917472-407074-515573-152275-431175-711172-430772-013973-717574-121374-121277-086974-5111-75-3411|福1|福3|福2|福433Tatebayashi city Hazard Book 館林市ハザードブック
元のページ ../index.html#33