発行監修館林市東京大学大学院情報学環特任教授 片田敏孝(館林市防災アドバイザー)発行年月 2019年3月この冊子についてのお問い合わせわが家の防災メモ避難情報が出ても、1人ではなかなか避難は決断できないものです。避難のときに声をかける人や、一緒に避難する人をお互いに確認しておきましょう。ご家族や大切なかたが、職場や学校などの外出先で避難が必要になったとき、どのような対応となるのか確認しておきましょう。家族が外出先で避難が必要になったら名前連絡先□ 就業先、就学先、外出先から避難する □ 就業先、就学先、外出先にとどまる (避難先) □ 自宅に帰ってくる 名前連絡先□ 就業先、就学先、外出先から避難する □ 就業先、就学先、外出先にとどまる (避難先) □ 自宅に帰ってくる 名前連絡先□ 就業先、就学先、外出先から避難する □ 就業先、就学先、外出先にとどまる (避難先) □ 自宅に帰ってくる 名前連絡先□ 就業先、就学先、外出先から避難する □ 就業先、就学先、外出先にとどまる (避難先) □ 自宅に帰ってくる 名前名前自治会の代表者□ 避難のときに声をかける □ 避難のときに連絡が来る □ 一緒に避難する名前親戚・知人□ 避難のときに声をかける □ 避難のときに連絡が来る □ 一緒に避難する□ 避難のときに声をかける □ 避難のときに連絡が来る □ 一緒に避難する連絡先連絡先連絡先避難のときの連絡先館林市 総務部 安全安心課0276-72-4111(代)0276-72-3297anzen@city.tatebayashi.gunma.jpTELFAXEmail本書に掲載した地図の一部は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図(国土基本情報20万)及び基盤地図情報を使用した。(承認番号平30情使、第575号)本書に掲載した地図の一部は、「国土数値情報(河川データ、市町村役場、警察署、消防署)国土交通省」を使用した。
元のページ ../index.html#54