9市外の避難所・避難場所館林市外の避難所・避難場所については、当該市町のハザードマップを参考に掲載しています。新堀川新谷田川U@要配慮者利用施設XX3か0|福X福祉避難所25876614判定フローは裏表紙の裏です逃げどき6マップ259249229229229259229269239219229209十三軒集落センター(邑楽町)9※参考(避難所)十軒集会所(邑楽町)9※参考(避難所)後天神原公民館(千代田町)9※参考(避難所・洪水時避難場所)千代田町UTshUT一覧は42~43ページ一覧は40~41ページ100300500m1/13,000水位観測所避難のとき注意が必要な箇所道路冠水が発生しやすい箇所避難所・緊急避難場所5m~10m未満(3階床上浸水~4階軒下浸水)3m~5m未満(2階床上~2階軒下浸水)0.5m~3m未満(1階床上~1階軒下浸水)0.5m未満(1階床下浸水)流速が早く、木造家屋が倒壊するおそれがある区域洪水の際に地面が削られるおそれがある区域第七小学校区索引図浸水の深さ(最大浸水深)早期の避難が必要な区域凡例逃げ遅れてしまったときに自宅にとどまることができる早めの避難が必要判定フローで確認しておきましょうかを広域避難が間に 中小河川が危険 市内の高台にある避難所・緊急避 30
元のページ ../index.html#30