館林市ハザードブック
46/62

■■矢場川藤川■■■■矢場川矢場川藤川■■■■■■矢場川川五箇■■矢場川藤川■■■■東北自動車道鶴生田川川箇五東北自動車道鶴生田川川箇五矢場川東北自動車道鶴生田川歳川■■■秋山川■■■■■■■新堀川歳川谷田川導水路利根川歳川秋山川近藤川秋山川新堀川近藤川■■■■■■■新堀川近藤川■■■■新堀川■■■新谷田川新谷田川新堀川����������■■■多々良川川逆����������■■■川逆����������■■■川逆■■■旗川■■■■■■■■■■■旗川多々良川新谷田川■■■旗川多々良川■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■谷田川導水路利根川谷田川導水路利根川孫兵衛川孫兵衛川渡良瀬川多々良沼■■■���������������近藤沼谷田川��������������矢場川多々良川���多々良沼�����板倉川����������田�大箇野川����田����孫兵衛川渡良瀬川渡良瀬川������������������������������������■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■����������田��田����矢場川多々良川多々良沼■■■����������近藤沼���矢場川多々良川���������野���田��田������城沼谷田川������������野�城沼������■■■���������������近藤沼谷田川�����������板倉川������野�大箇野川������城沼板倉川�����������������大箇野川���東日本大震災の際、遠くの断層で発生した地震の揺れが、館林市内にも影響を及ぼしたように、これ以外の断層の地震でも大きく揺れることがあります。震度階級ごとの揺れによる被害震度 7・耐震性の低い建物は、傾くものや倒れるものが多くなる。震度 6強・はわないと動くことができない、飛ばされることもある。・大きな地割れが生じたり、大規模な地滑りや     山林の崩壊が発生することがある。太田断層この地図は群馬県地震被害想定調査(平成24年度)を基に作成したものです。以下の3つの断層(帯)により被害想定を行っています。● 関東平野北西縁断層帯主部による地震(M8.1)● 太田断層による地震(M7.1)● 片品川左岸断層による地震(M7.0)関東平野北西縁断層帯主部マグニチュード大揺れの大きさ地震そのものの大きさ(規模)大震度大きな揺れ地震の波が地中を伝わり地面が揺れるため、距離が遠ければ、大きな地震でも揺れは小さくなります。震度小小さな揺れ片品川左岸断層マグニチュード小uu50uu122uu122uu354uu122uu354uu50uu122uu122uu354uu122uu354uu354uu50uu122uu122uu354uu122震度6強震度6弱震度5強震度5弱震度4以下震度マグニチュード大きい地震関東平野北西縁断層帯主部片品川左岸断層太田断層震度とマグニチュードの違い震度小さい地震震度 6弱・立っていることが困難になる。・壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。震度 5強・物につかまらないと歩くことが難しい。・固定していない家具が倒れることがある。・補強されていないブロック塀が崩れることがある。震度 5弱・大半の人が、恐怖を覚え、ものにつかまりたいと感じる。・棚にある食器類や本が落ちることがある。県内の3つの活断層で地震が発生した場合地震マップ46距離が遠い距離が近い震度分布が起きたら どうなる?地震

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る