館林市ハザードブック
49/62

※固定用の針金は太さ1ミリ以上のもの柱・梁を補強通電火災を防ぐため、地震を感知して電気をストップする、感震ブレーカーの設置も有効ブロック塀ではなく生け垣など基礎・土台を補強ヒートン針金平型金具※L型金具やヒートンの固定は壁の下地のあるところや横木に※ピアノの固定方法 はメーカーや購入店 に相談しましょう書棚などを壁や床に固定する。OA機器も固定する。アンテナなどはしっかり固定屋根の軽量化厚手のカーテン扉に留め具オフィス家具の転倒防止揺れるものはひもで固定寝室の家具の配置を考える常時水を貯める家具の転倒を防ぐ火元に消火器すべり止め物の落下防止棚の上に備品を置かない。揺れで飛び出す危険のあるものは、扉のついた棚にしまう。枕元に靴と懐中電灯ガラスでのけがを防ぐ家具を固定するL型金具圧縮ポール圧縮ポール(突っ張り棒)(突っ張り棒)※横揺れには弱いため、 外れることがあります近くの窓にはカーテンか飛散防止フィルムを家具の転倒のおそれのある場所に寝ない子ども部屋、居間、ダイニングの窓や食器棚などのガラスには飛散防止のフィルムを貼る避難経路の確保出入り口付近に大型の家具を置かない。通路を120cm以上あける。自宅での地震対策職場での地震対策49揺れから身を守るための対策をチェックしましょう

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る