に収集!的報積極情たてばやし防災情報伝達システムで防災・緊急情報を配信していますメールで受け取る緊急速報メール登録不要緊急情報を緊急速報メールに対応した携帯電話に配信します。設定が必要な場合もありますので、詳しくは携帯電話会社各社にお問い合わせください。(避難指示・高齢者等避難)館林市役所消防署分 署自主防災組織消防団民生委員事前登録事前登録事前申請事前申請テレビラジオ市ホームページライブカメラツイッター国土交通省ホームページ広報車(洪水予報・避難判断水位到達情報)スマートフォンアプリたてばやし情報配信メール「@InfoCanal」緊急速報メール屋外スピーカーios ▶Android ▶情報の伝わり方災害発生の危険が高まったときや災害発生時には、様々な方法で情報が発信されます。54大切な情報を自ら入手できるよう、平常時から確認しておきましょう。bousai.tatebayashi-city@raiden2.ktaiwork.jp市役所3階 安全安心課窓口市役所3階 安全安心課窓口市民のみなさん避難情報水位情報報道機関警察署気象情報(注意報・警報)前橋地方気象台スマートフォンアプリ「@InfoCanal」右の二次元コードを読み取るか、「インフォカナル」と検索たてばやし情報配信メール右の二次元コードを読み取るか、アドレスを直接宛先に入力し、空メール送信メールアドレス戸別受信機(ラジオ機能なし)携帯電話やスマートフォンを所有していない世帯には、戸別受信機を貸与します。聴覚に障害のあるかたがいる世帯には、代わりにタブレット端末を貸与します。申請場所電話への配信緊急情報(防災)のみを自宅の固定電話などへ配信します。0276-47-5114申請場所屋外スピーカー市内13か所の屋外スピーカーから緊急情報(防災)を放送します。消防本部区長館林市災害対策本部TEL国河川事務所・県情報の入手方法
元のページ ../index.html#54