732・33630・31逃げどき20~35ページ1逃げどきマップで自宅を探しましょう。2自宅に色がかかっていたら、スタートから右の索引図で掲載ページを確認できます。自宅の高い所への避難が可能です。浸水後に自宅にとどまることはできません。あなたや家族の状況に合わせて自宅にとどまるか、より安全な市外の浸水しない区域への避難や、親戚・友人等の受け入れを検討しましょう。Tatebayashi city Hazard Book 館林市ハザードブック60邑楽町千代田町足利市ページページページ明和町栃木市佐野市3ページ板倉町逃げ遅れ逃げ遅れたときたとき滞在可逃げ遅れ逃げ遅れたときたとき滞在可逃げ遅れ逃げ遅れたときたとき滞在可逃げ遅れ逃げ遅れたときたとき滞在可いいえQ2洪水の際に地面が削られるおそれがある区域コンクリート造でも倒れるいいえQ34週間程度浸水が続くおそれがある区域いいえQ4判定結果が判定結果がはい自宅は木造いいえはいはいはいはいいいえはいいいえはいいいえ木造は壊れるの場合の場合河川逃げ遅れ逃げ遅れたときたとき滞在可自宅に自宅に自宅にマップ判定フロー3・4階2階1階1階床下がかかっていますか?がかかっていますか?がかかっていますか?長期間浸水①自宅にかかっている色は何色ですか?②自宅の階数は?5m~10m未満3m~5m未満(2階床上~2階軒下浸水)0.5m~3m未満(1階床上~1階軒下浸水)0.5m未満浸水なし(3階床上浸水~4階軒下浸水)(1階床下浸水)ですか?スタートQ1流速が速く、木造家屋が倒壊するおそれがある区域あなたの判定結果に○をつけましょう滞在不可×早めの広域避難が必要ですQ1(はい)あなたの避難行動は?まずは、広域避難を検討しましょう自宅にとどまる場合には十分な備えを!命を守るために必ず滞在不可×滞在不可×滞在不可×滞在不可×滞在不可×判定結果滞在不可×近くの高い建物を探しておきましょう。矢印に沿って進みましょう。5階建て以上 もしくは5階以上ですか︖3階建て以上 もしくは3階以上ですか︖2階建て以上 もしくは2階以上ですか︖20・2126・27ページ24・25ページ34・35逃げどきマップ索引図22・23ページ28・29ページ5館林市8124
元のページ ../index.html#60