市税に関する各種証明書
■証明書の手数料
区分 |
内容 |
手数料(1件) |
所得に関する証明 |
所得(課税)証明 |
個人・税目・年度別 300円 |
納税に関する証明 |
納税証明 |
|
土地・家屋に関する証明
|
評価証明 |
土地1筆 300円(1筆増すごとに+50円) |
公課証明 |
土地1筆 300円(1筆増すごとに+50円) |
|
資産証明(建築確認用) |
土地 300円 |
|
既存宅地証明 |
300円 |
|
家屋滅失証明 |
300円 |
|
住宅用家屋証明(登録免許税用) |
1,300円 |
|
無資産証明 ※市外にお住まいのかたは、住民票が必要になる場合があります |
300円 |
|
税額計算書(確定申告用) |
無料 |
|
評価額通知書(登録免許税用) |
無料 |
|
名寄帳 |
300円 |
|
その他証明 |
300円 |
|
固定資産税に関する閲覧 |
地番図 |
1町 300円 |
集成図 |
1冊 300円 |
■交付申請できるかた
- 納税者本人
- 納税者本人と生計を一にする同居の配偶者及び親族
- 納税者本人の委任状を持参したかた
- 所有者の相続人(相続関係にあることを示す戸籍などが必要になります)
※税に関する証明書の内容は、個人の秘密として関係法令により厳重な管理を求められているため、本人以外のかたが証明書の交付申請に来た場合には、証明書が交付されないことがあります
※交付申請の際に、本人確認を行っています。ご提示いただく身分証明書などについては、こちらをご覧ください
■交付申請の方法
税務課窓口での交付申請、又は郵送による交付申請を受け付けています。
(1)窓口での申請
申請区分 |
様式ダウンロード |
所得や納税に関する証明書交付 |
|
固定資産に関する証明書交付、名寄帳等の閲覧 |
|
住宅用家屋証明書 |
(2)郵送による申請
市役所の窓口にお越しになれないかたのために、郵送による請求を受け付けています。
〔所得や納税に関する証明書〕
必要な物を同封し、本人が税務課市民税係(郵便番号374‐8501 市役所内)へ請求してください。
※郵送による委任請求はできません
必要な物 |
備考 |
所得・納税証明等交付申請書 |
|
本人を確認できる身分証明書の写し |
窓口での交付申請と同様に、本人確認を行います。身分証明については、こちらをご覧ください |
証明書の手数料 |
証明書の手数料分の定額小為替 |
返信用封筒 |
返信用の切手を貼付し、返信先の宛名を記載 |
※次の事項を便箋などに記入していただくことで、【郵送用】所得・納税証明等交付申請書に代えることができます
記載事項 |
備考 |
現住所 |
|
館林市での住所 |
市外転出者は館林市に住んでいたときの住所 |
氏名 |
|
印鑑 |
認め印で可 |
生年月日 |
|
電話番号 |
平日昼間の連絡先 |
希望の証明書の種類と枚数 |
|
証明年度 |
(例)平成30年度(平成29年分所得)など |
使用目的 |
(例)児童手当用など |
〔固定資産に関する証明書〕
必要な物を同封し、本人が税務課資産税係(郵便番号374‐8501 市役所内)へ請求してください。
必要な物 |
備考 |
固定資産証明等交付・閲覧申請書 |
|
住宅用家屋証明書 |
|
本人を確認できる身分証明書の写し |
窓口での交付申請と同様に、本人確認を行います。身分証明については、こちらをご覧ください |
証明書の手数料 |
証明書の手数料分の定額小為替 |
返信用封筒 |
返信用の切手を貼付し、返信先の宛名を記載 |
■問合せ
- 所得や納税に関する証明書:税務課市民税係(電話0276‐47‐5107)
- 固定資産に関する証明書:税務課資産税係(電話0276‐47‐5108)