令和2年度 科学クラブ
年間会員制の活動で、基礎・応用・発展の3コースがあります。
身近な科学・自然を体験し、観察・調査・研究の楽しさを学びます。
クラブの活動をとおして、子どもの科学に対する興味・関心、学習意欲が高まります。
|
お知らせ |
【全コース共通】
※次回(2/13)の活動の実施については、2月上旬を目安にこちらのページでお知らせします。
なお、詳細については先日郵送した通知をご確認ください。
|
【自然コースのかたへ】
日時 |
2月13日(土)14:00〜16:00 |
内容 |
鳥類の観察 |
場所 |
多々良沼浮島弁財天最寄り駐車場→地図はこちら
(邑楽郡邑楽町鶉新田52番地付近)
※雨天の場合は館林市立第四小学校で行います。上履きをご持参ください
|
持ち物 |
【必ず持ってくるもの】
名札、筆記用具、ファイル、水筒(水分補給)
※防寒着、履きなれた靴で来てください。
【あれば持ってくるもの】
双眼鏡
|
|
活動 |
◆活動期間
5月から翌年2月までの原則第2土曜日(全10回施設見学を含む)
◆各コースの概要
コース名 |
活動時間 |
対象 |
定員 |
内容 |
活動費 |
基礎 |
A・B(9:30〜11:30) |
小学3・4年生 |
各24名 |
工作や実験などの体験学習を通して身近な科学に触れます |
2,200円 |
C(14:00〜16:00) |
応用 |
自然(14:00〜16:00) |
小学5・6年生 |
24名 |
体験を通して、生き物や環境について学びます |
2,500円 |
天体(18:00〜20:00) |
30名 |
講義や星空観察を通して、天文について学びます |
発展 |
14:00〜16:00 |
中学生 |
24名 |
高校や企業などとの連携を通して、専門性の高い科学について学びます |
2,200円 |
※内容により、別途実費負担していただく場合があります。

 |