2013年2月1日号 広報たてばやし 館林市役所 電話72-4111(代表) ☆東日本大震災関連の支援3月29日まで 災害見舞金と住宅リフォーム資金助成金の特例は、3月29日(金曜日)で終了します。対象となるかたは期限までに申請してください。 【災害見舞金】 ■対象 次の全てに該当するかた ・東日本大震災により居宅の屋根や塀が破損し、被害を受けたかた      ・右記工事費に20万円以上かかったかた、又はかかると見込まれるかた ■金額 2万円 ■持参する物 工事明細書、工事領収書(原本)、印鑑、本人確認できるもの ※着工前でも工事見積書(20万円以上)、着工前写真、印鑑、本人確認できるものをお持ちいただければ支給できます ※詳細はお問い合わせください ■申請先・問合せ 企画課政策推進係(内線308)へ 【住宅リフォーム資金助成金の特例】 ■対象 次の全てに該当するかた ・市内に住民登録のあるかた ・東日本大震災により屋根に関する被害を受けた住宅を所有し、かつ、その住宅に居住し、修繕をするかた ・右記住宅の修繕工事費に20万円以上かかったかた ※市外の業者による施工でも申請可能 ※助成金申請前に着工済みでも申請可能 ※建築後5年が経過していない住宅でも申請可能 ■金額 工事費の10パーセント(上限10万円) ■持参する物  ・着工前 申請書(商工課にあります)、工事図面、着工前写真、工事費見積書の写しなど ・完了後 完了報告書(商工課にあります)、工事完了写真、領収書などの写し、申請者名義の口座が分かるもの ■申請先・問合せ 商工課工業労政係(内線206)へ ☆臨時保育士になって子どもに笑顔を 新年度採用の公立保育園臨時保育士を募集します。 ■募集人数 若干人 ■応募資格 保育士資格のあるかた(資格取得見込み含む・性別不問) ■雇用期間 4月1日から9月末日、10月1日から3月末日までの半年契約(継続あり) ■勤務条件 1日7時間45分。月~土曜日のローテーション ・休日 日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) ・福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入 ・有給休暇 あり ■勤務地 市内の各公立保育園 ■賃金(日額)  8000円 ※通勤手当や賞与などはありません ■選考方法 書類選考、面接 ■選考日・会場 2月25日(月曜日) 市役所(詳細は後日連絡) ■提出書類 履歴書、保育士証又は保育士資格取得見込み証明書、卒業見込み証明書 ■申込み・問合せ 2月19日(火曜日)までに、提出書類を持参、又は郵送で、こども福祉課保育係(郵便番号374-8501 市役所内 内線639)へ ☆公立幼稚園で働きませんか 新年度採用の公立幼稚園臨時教諭を募集します。 ■募集人数 若干人 ■応募資格 幼稚園教諭免許のあるかた(免許取得見込み含む・性別不問) ■雇用期間 4月1日から9月末日、10月1日から3月末日までの半年契約(継続あり) ■勤務条件 1日7時間45分。月~金曜日の週5日間 ・休日 土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)など ・福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入 ・有給休暇 あり ■勤務地 市内の各公立幼稚園賃金(日額) 8000円 ※通勤手当や賞与などはありません ■選考方法 書類選考、面接 ■選考日・会場 2月22日(金曜日) 市役所(詳細は後日連絡) ■提出書類 履歴書、幼稚園教諭免許証の写し又は幼稚園教諭免許取得見込み証明書、卒業見込み証明書 ■申込み・問合せ 2月18日(月曜日)までに、提出書類を持参、又は郵送で、教育総務課総括係(郵便番号374-8501 市役所内 内線218)へ ☆2月1日スタート 廃食用油は公民館へ 廃食用油は、せっけんやバイオディーゼル燃料、家畜用の餌などにリサイクルできます。各公民館で廃食用油の回収を始めましたので、捨てずに公民館へお持ちください。なお、回収した廃食用油は業者に売却し、その収益は公民館に還元されます。 ■回収日 各公民館の開館日 ■回収場所 各公民館 ■回収方法 使用済みの植物性油をペットボトル容器に入れ、密閉してお持ちください。開封していない消費期限切れの植物性油はそのまま回収できます ■回収できない物 動物性の油、灯油、オイル、ガラス容器に入れた油、薬品で固めた油 ■問合せ 地球環境課環境放射線係(内線452) ☆子どもの突然の病気や事故に備えて 救急救命士による乳幼児救急救命法講習を行います。 ■とき 2月16日(土曜日)  ・午前9時30分~10時30分 ・午前10時30分~11時30分 ■ところ 保健センター ■内容 乳幼児心肺蘇生法の実技と講話及びAEDに関する講話 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月8日(金曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74-5155)へ ☆女性総合診療外来が始まりました 館林厚生病院では、毎週月曜日の午後に産婦人科で女性総合診療外来を開設しています。ここは、女性の健康維持に役立つ診療を行うために、女性特有の症状への一般的な婦人科診療に加え、避妊・ 月経周期コントロール、更年期障害、骨粗しょう症の治療・指導など、皆さんのご要望に幅広く対応するところです。同病院の他科専門医や更に高度な医療機関とも連携して、心身ともに、より健やかに過ごせる解決策を見つけていきたいと思いますので、気になる症状がありましたらご相談ください。詳しくは同病院ホームページ(http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/)をご覧ください。 ■問合せ 同病院総務課(電話72-3140) ☆ご存じですか 特別障がい者手当 ■対象 著しく重い障がいがあるために、日常生活で常に特別の介護を必要とする20歳以上のかた ※社会福祉施設に入所中のかたや、3か月以上病院に入院中のかたは除きます ■手当額(月額) 2万6260円(平成24年4月1日現在) ■支給制限 所得額による支給制限、支給要件があります ■申請先・問合せ 社会福祉課障がい福祉係(内線673)へ ☆母子父子家庭を支援 児童扶養手当 ■対象 次のいずれかに該当する、18歳になって最初の3月31日を迎えるまでの児童(障がいがある場合は20歳未満)を養育している父、又は母、若しくは父母に代わり養育しているかた(国籍不問) ・父母が離婚(父、又は母と生計を同じくしていない児童)、又はともに不明 ・父(母)が死亡、生死不明、重度障がい者(国民年金法による障害等級1級程度)、又は1年以上拘禁、裁判所のDV保護命令を受けている ・母が未婚 ・父(母)から1年以上遺棄されている児童 ※要件により支給されない場合があります ■支給額(月額) ・児童1人の場合 4万1430円~9780円 ・児童2人以上の加算額 2人目 5000円、3人目以降1人につき 3000円 ※扶養人数や所得額により支給額を決定します ※支給額は改定されることがあります ■支給制限 所得額が一定以上の場合は、支給を停止します ■申請先・問合せ こども福祉課子育て支援係(内線631)へ ☆障がいがあるお子さんへの手当 【特別児童扶養手当】 ■対象 身体、知的、又は精神に重い障がいがある20歳未満の児童を養育している父母、又は父母に代わり養育しているかた(国籍不問) ■支給額(月額) ・1級 5万400円  ・2級 3万3570円  ※障がいの程度により支給額を決定します 【障がい児福祉手当】 ■対象 日常生活で常に介護を必要とする20歳未満のかた ※障害厚生年金など定められた年金を受給しているかたや、社会福祉施設に入所中のかたは除きます(特別児童扶養手当との併給はできます) ■支給額(月額) 1万4280円(平成24年4月1日現在) 【共通事項】 ■支給制限 所得額による支給制限、支給要件があります ■申請先・問合せ 社会福祉課障がい福祉係(内線673)へ ☆制度融資返済の負担を軽減  中小企業金融円滑化法が、3月31日(日曜日)で最終延長期限を迎える予定です。対策として、毎月の返済負担を軽減するために、平成23年以前に行った融資期間を延長できますのでご活用ください。 ■対象 平成23年度以前に本市の融資を受けたかた ■内容 融資制度ごとに最大3年間の融資期間延長 ■申込み 市内金融機関へ ■問合せ 商工課商業係(内線205) ※同商業係で資金繰りなどの相談も随時受け付けていますのでご利用ください ■資金名、最大融資期間、延長後の融資期間の順 ・小口資金(運転)、6年、9年 ・小口資金(設備)、8年、11年 ・経営安定資金、7年、10年 ・東日本大震災被害対策資金、5年、8年 ・経営振興資金、10年、13年 ☆放課後児童クラブ入所説明会 放課後児童クラブ入所説明会を行います。入所を希望するかたは、該当するクラブの説明会に参加してください。 【スワンズ・キッズ】 ■とき 2月9日(土曜日) 午後2時 ■ところ スワンズ・キッズ(成島町) ■連絡先 スワンズ・キッズ(電話76─2015) 【みのやレインボークラブ】 ■とき 2月15日(金曜日) 午後7時 ■ところ みのやレインボークラブ(上三林町) ■連絡先 同クラブ(電話72─4701) 【あすなろ学童クラブ】 ■とき 2月16日(土曜日) 午後5時 ■ところ あすなろ学童クラブ(新宿二丁目) ■連絡先 同クラブ(電話74─5545) 【風の子クラブ】 ■とき 2月16日(土曜日) 午後6時 ■ところ 風の子クラブ(大手町) ■連絡先 同クラブ(電話72─9604) 【つつじ野学童クラブ】 ■とき 2月16日(土曜日)・23日(土曜日) 午後4時 ■ところ つつじ野学童クラブ(高根町) ■連絡先 同クラブ(電話75─9106) 【ひまわりクラブ】 ■とき 2月22日(金曜日) 午後7時 ■ところ ひまわりクラブ(北成島町) ■連絡先 同クラブ(電話74─5179) 【聖ルカ学童クラブ】 ■とき 2月23日(土曜日) 午前10時 ■ところ 聖ルカ学童クラブ(大街道三丁目) ■連絡先 同クラブ(電話71─1172) 【わたらせ学童クラブ】 ■とき 2月23日(土曜日) 午後2時 ■ところ わたらせ学童クラブ(足次町) ■連絡先 同クラブ(電話72─2848) 【共通事項】 ■対象 小学1~3年生(実情に応じて4年生以上も可。いずれも平成25年4月1日現在) ■保育時間 放課後~午後6時15分(春・夏・冬休み期間中は午前8時から) ※詳しくはお問い合わせください ■費用(月額) 1万円程度 ■問合せ こども福祉課保育係(内線639) ☆保健師・看護師の資格を生かせる仕事 保健センター、夜間急病診療所で嘱託、臨時の保健師、看護師を募集します。 ■募集人数 若干人 ■応募資格 保健師又は看護師資格(正・准看護師は問いません)のあるかた ■選考方法 書類選考、面接 ■提出書類 履歴書、資格証明書 ■申込み・問合せ 随時、健康推進課(同センター内 電話74-5155)へ ※詳しくはお問い合わせください ☆「BS日本のうた」が館林にやってくる NHKBSプレミアムで放送中の番組「BS日本のうた」の公開収録を行います。この番組は、日本人の心に深く刻み込まれた名曲の数々を、一流歌手の皆さんの熱唱でお楽しみいただくステージショーです。観覧を希望するかたは、ぜひお申し込みください。 ■とき 3月21日(木曜日) 午後6時40分~8時40分(予定) ■ところ 文化会館大ホール  ■出演者 未定(決まりしだい、市広報紙、NHK前橋放送局のホームページなどでお知らせします) ■司会 青井実アナウンサー ■入場料 無料 ※入場整理券(1枚で2人まで入場可)が必要です ※1歳以上の子どもから人数に含みます ■申込み 3月1日(金曜日)(必着)までに、往復はがきに必要事項を記入し、館林市役所「BS日本のうた」観覧係 (郵便番号374-8501 花のまち観光課内)へ ※申し込みは、1人1通とし、重複応募分は無効 ※売買を目的とした申し込みは対象外とします ■記入事項 ・往信用の裏面 郵便番号、住所、氏名、電話番号 ・返信用の表面 郵便番号、住所、氏名 ※返信用裏面には、抽選結果を印刷しますので、白紙のまま送ってください ※往復はがき以外での応募や記入漏れ、締め切り後の到着は無効とします ■注意事項 ・申し込み多数の場合は抽選を行い、当選者に入場整理券を送ります ・応募の際の情報は、抽選結果の連絡の他、NHKの番組やイベントの案内、受信料のお願いに使用することがあります ■放送予定 未定 ■問合せ 同前橋放送局(電話027-251-1712)、又は市花のまち観光課観光政策係(内線251) ☆きらびやかなお雛さまが皆さんをお出迎え ■期間 2月16日(土曜日)~3月3日(日曜日) ■ところ・時間 ・旧秋元別邸、尾曳稲荷神社 午前10時~午後3時30分(月曜日休館) ・館林駅前観光案内所2階 午前10時~午後3時30分(水曜日休館) ・第一資料館 午前9時~午後4時30分(月曜日休館) ・武鷹館 午前10時~午後4時(月~金曜日休館) ・つつじが岡パークイン 午前11時~午後8時 ・市役所市民ホール 午前8時30分~午後5時15分 ・鷹匠町長屋門 午前9時30分~正午、午後1時~3時30分(土・日曜日休館) ・館林東西駅前広場連絡通路 終日 ・茂林寺(狸雛)  日没まで ・館林つつじの里ショッピングセンター 午前10時~午後8時 ※イベント「押し花を使ってお雛さまを作ろう」  2月23日(土曜日)・24日(日曜日) 午後1時~4時45分(45分ごとに受け付け)  定員各10人(申込みは当日会場へ) ■内容 ・おひなさま展示 七段飾り・ケース入りひな人形など ・おひなさまガイド 旧秋元別邸、尾曳稲荷神社、館林東西駅前広場連絡通路、茂林寺で、期間中の土・日曜日に展示解説を行います ■問合せ 市観光協会(花のまち観光課内 内線252) ☆文化施設休館のお知らせ 文化会館及び三の丸芸術ホールは、保守点検のため2月18日(月曜日)は休館します。 ■問合せ 文化振興課芸術文化係 (同館内 電話74-4111) ☆子どもたちが考える館林への提言 「ぼくの、わたしの館林」をテーマに、子どもたちが市長や教育長に質問する子ども議会を聴きませんか。 ■とき 2月23日(土曜日) 午前9時30分~11時30分 ■ところ 市議会議場 ■申込み 当日会場へ ※傍聴席には限りがあります ■問合せ 生涯学習課青少年係(内線229) ☆初心者のかたもスキーを楽しみませんか ■とき 3月9日(土曜日) 午前5時30分出発 午後7時帰着(予定) ※集合場所は、申し込みされたかたに連絡します ■ところ 菅平高原スキー場(長野県上田市) ■定員 40人 ■参加費 7500円(保険料、バス代など) ※リフト代及びスキーのレンタル代は含みません ■申込み 3月2日(土曜日)までに、根岸正雄さん(館林西スポーツクラブ 電話080─1301─1212)へ ■問合せ 同クラブ、又は市スポーツ振興課管理係(城沼総合体育館内 電話74-2611) ☆ボランティアメンバーとおいしいピザを作ろう ■とき 2月24日(日曜日) 午前10時30分~午後3時 ■ところ 赤羽公民館 ■対象 市内在住の小学生 ■定員 20人(先着順) ■内容 ボランティア団体・館林VYS会のメンバーといっしょに段ボールのオーブンでピザ作り、レクリエーション ■参加費 500円(材料費、保険料など) ■申込み・問合せ 2月8日(金曜日)の午前9時から、生涯学習課青少年係(内線229)へ ☆勝利へアタック!ソフトバレーボール大会 ■とき 3月10日(日曜日) 午前9時 ■ところ 城沼総合体育館 ■チーム編成 ・ファミリーの部 小学生2人、成人2人の計4人 ・レディース・家庭婦人の部成人女性、又は家庭婦人4人 ・成人・競技の部 (1)40歳以上、(2)一般(年齢不問)いずれも男女各2人の計4人 ※各部とも補欠者を4人まで登録できます ■試合方法 リーグトーナメント方式 ■参加費 無料 ※成人・競技の部は、1チーム2000円 ■申込み 2月23日(土曜日)までに、前原福夫さん(市バレーボール協会 電話72-2614)へ ■問合せ 前原福夫さん、又は市スポーツ振興課振興係(同館内 電話74-2611) ☆散歩しながら芸術を楽しむ彫刻の小径鑑賞会 ■とき 3月9日(土曜日) 午後2時~3時(雨天中止) ■ところ 彫刻の小径(多々良保安林内) ■定員 20人程度(先着順) ■内容 学芸員が彫刻作品を、新しい視点から解説 ■講師 県立館林美術館学芸員 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月8日(金曜日)の午前9時から、文化振興課芸術文化係(三の丸芸術ホール内 電話75-3030)へ ☆無理なくダイエットして理想の体型を目指そう ■とき 3月2日(土曜日)~23日(土曜日)の土曜日 午後1時~2時30分(全4回) ■ところ 城沼総合体育館 ■対象 18歳以上のかた ■定員 30人(先着順) ■講師 岡野幸恵さん ■参加費 800円(保険料など) ■持参する物 体育館履き、タオル、バスタオル、飲み物 ■申込み・問合せ 2月15日(金曜日)(午前9時~午後9時)から、スポーツ振興課振興係(同館内 電話74-2611)へ ※電話での申し込みはご遠慮ください ☆ヨガで楽しく健康づくり ■とき 3月7日(木曜日)~28日(木曜日)の木曜日 午後7時~9時(全4回) ■ところ 城沼総合体育館  ■対象 18歳以上のかた ■定員 30人(先着順) ■講師 加藤ひろ子さん(スポーツインストラクター) ■参加費 800円(保険料など) ■持参する物 体育館履き、ヨガマット又はバスタオル、飲み物 ■申込み・問合せ 2月15日(金曜日)から3月1日(金曜日)(午前9時~午後9時)までに、スポーツ振興課振興係(同館内 電話74-2611)へ ※電話での申し込みはご遠慮ください ☆学びの祭典に参加して交流を深めませんか 日頃活動している成果を発表し、参加者同士が交流する「ふるさとづくり市民フェスティバル」に参加してみませんか。 ■とき 5月24日(金曜日)~26日(日曜日) ■ところ 文化会館他 ■対象 市内で生涯学習活動を継続的に行っている団体、個人 ※舞台発表は団体のみ ■募集項目  ・展示発表 書道、絵画、写真、陶芸、生花などの展示 ・舞台発表 唄、踊り、楽器演奏、詩吟などの発表 ・体験ワールド 茶道、絵手紙、フラワーアレンジメントなどの体験学習指導 ・環境リサイクルワールド 身近な生活問題や自然環境保全に関する学習成果の発表 ・社交ダンス交流会 サークルなどの社交ダンス ■申込み 3月4日(月曜日)までに、申込書(生涯学習課、市内各公民館及び市ホームページにあります)を、同生涯学習係、又は各公民館へ ■問合せ 同生涯学習係(内線224) ☆使いながら学べるインターネット講座 ■とき 3月8日(金曜日)~22日(金曜日)の火・金曜日 午後7時~9時(全5回) ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 20人(申し込み多数の場合は抽選) ■内容 情報検索、メールの活用など ■参加費 2000円(資料代など) ■申込み 2月19日(火曜日)の午後6時から7時に、同公民館へ ■問合せ 松尾隆さん(生涯学習館林市民の会 電話080─5429─5389)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆教養講座で古典に親しむ ■とき 2月24日(日曜日)、3月10日(日曜日) 午後1時30分~3時30分(全2回)  ■ところ 図書館 ■定員 50人程度 ■内容 読まないと損をする『徒然草』その2 ■講師 飯塚誠さん(元関東短期大学教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月8日(金曜日)から17日(日曜日)までに、同館(電話74─2346)へ ☆伝統を未来に伝える郷土芸能発表大会 ■とき 2月10日(日曜日) 午後1時~4時30分(予定) ■ところ 三の丸芸術ホール ■内容 八木節、神楽、和太鼓の発表など ■入場料 無料 ■問合せ 市芸術文化祭運営委員会(同ホール内 電話75─3030) ☆お聞きください少年少女合唱団演奏会 ■とき 3月10日(日曜日) 午後2時開演 ■ところ 三の丸芸術ホール ■内容 ・合唱 「夕焼小焼」など ・音楽劇 「ぞうれっしゃがやってきた」 ■入場料 無料 ■問合せ 文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74─4111) ※団員を随時募集しています ☆ご覧ください故森亮太さんの彫刻作品 【企画展示「石の鼓動 森亮太」】 ■とき 4月7日(日曜日)まで 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※月曜日、祝日の翌日は休館 ■内容 本市出身の彫刻家故森亮太さんの作品、資料を展示 ■入館料 ・一般 500円 ・大学・高校生 250円 ・中学生以下 無料 ■作品解説会 3月8日(金曜日)・20日(祝日)・28日(木曜日) 午後2時~3時 【記念コンサート「春の鼓動─森亮太に捧げるコンサート─」】 ■とき 3月3日(日曜日) 午後2時~3時 ■演奏 下山静香さん(ピアノ)、古橋綾子さん(ヴァイオリン) ■入場料 無料 【共通事項】 ■ところ 県立館林美術館(日向町) ■問合せ 同館(電話72─8188) ☆写真公募展で見る思い思いの一瞬 公開審査を通過した作品を展示します。思いを込めた作品をご覧ください。 ■とき 2月21日(木曜日)~24日(日曜日) 午前10時~午後6時(24日(日曜日)は午後4時まで) ■ところ 三の丸芸術ホール ■入場料 無料 ■問合せ 文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74─4111) ☆水中で効率よく運動してシェイプアップしませんか ■とき 3月5日(火曜日)~19日(火曜日)の火曜日 正午~午後1時(全3回) ■ところ 総合福祉センター(苗木町) ■対象 40歳以上のかた ■定員 30人(先着順) ■講師 フレンドスポーツクラブインストラクター ■参加費 600円(保険料など) ■持参する物 水着、水泳帽、バスタオル ■申込み・問合せ 2月14日(木曜日)から28日(木曜日)(午前9時~午後9時)までに、スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74-2611)へ ※電話での申し込みはご遠慮ください ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ※参加費無料(大人は別途入館料がかかります) 催し物 夜間天体観望会 「冬の星座を探そう」 冬の大三角を形作るオリオン座、こいぬ座、おおいぬ座などを観察します。 ■とき 2月9日(土曜日)・23日(土曜日) 午後6時~8時 ※当日は同館北側専用入口をご利用ください。小学生以下は保護者同伴 ※雨天、曇天の場合は中止です ※開館時間外のため入館料はかかりません サイエンスショー 「マイナス196度の世界を知ろう」 液体窒素でいろいろな物を凍らせる実験をします。 ■とき 2月10日(日曜日)・17日(日曜日) 午後1時35分~1時55分 「夢のシャボン玉」 不思議な形のシャボン玉などを作ります。 ■とき 3月3日(日曜日) 午後1時35分~1時55分 公開天文台 天体観測室にある望遠鏡を使って、太陽の黒点や昼間でも見ることができる星を観察します。 ■とき 2月11日(祝日)・24日(日曜日) 午後1時35分~1時55分 ※雨天・曇天の場合は、施設公開だけになります 理科工作教室 「飛び出る!3Dメガネをつくって立体映像を見よう」 3Dメガネを作って、映像が浮き上がるように見える、立体視を体験します。 ■とき 3月3日(日曜日) 午前10時~午後4時 ※材料費として別途50円がかかります 科学講座 「太古のロマン・化石レプリカをつくろう」 考古学でも使われている方法を学んで、本物そっくりの化石レプリカを作ります。 ■とき 3月16日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学1年生以上(小学1・2年生は保護者同伴) ■定員 24人(先着順) ■参加費 300円(材料費など) ■申込み 2月23日(土曜日)の午前9時から、同館へ ☆勤労青少年ホーム 「スノボ・スキーバスツアー」 ■とき 3月9日(土曜日) 午前5時30分・勤労青少年ホーム出発午後8時帰着(予定) ■ところ 苗場スキー場(新潟県南魚沼郡) ■対象 市内在住、又は在勤の15~35歳のかた(中学生は除く。高校生は保護者の同意書が必要) ■定員 35人(先着順) ■参加費 6000円(バス・リフト券代、保険料) ※昼食代及びスノーボードなどのレンタル代は含みません ※同ホーム友の会会員でないかたは、別途1000円(同会登録料2年度分有効)がかかります ■申込み・問合せ 2月12日(火曜日)の午後7時30分から、参加費を添えて同ホーム(電話72─4304)へ ※代理による申し込みは1人4人分まで ☆在住外国人の日本語発表会と餅つき交流会 日本語で思いや夢を発表してみませんか。また、発表を聞いてみませんか。 ■とき 3月10日(日曜日) 午前10時~午後3時(予定) ■ところ 西公民館 ■対象 市内に在住、在勤、在学、又は市内の日本語教室で学んでいる外国人 ■定員 20人 ■テーマ 「日本での生活を通して日頃感じていること」、「将来の夢や希望」など ■発表時間 5分以内 ※発表者には記念品を差し上げます ※発表会終了後、餅つき交流会を行います。中学生以上のかたは参加費500円がかかります ■申込み・問合せ 2月25日(月曜日)までに、市国際交流協会事務局(市民協働課内 内線687)へ ☆冬も楽しく交流を まちなかふれあい倶楽部 【布で作る初めての手作りコサージュ】 ■とき 3月7日(木曜日) ■内容 ブローチタイプの布コサージュを作ります ■講師 遠藤紀子さん ■参加費 1200円(材料費) 【多肉植物のタブロー】 ■とき 3月14日(木曜日) ■内容 多肉植物を使って壁掛けタイプのウエルカムタブロー(板絵)を作ります ■講師 春山史恵さん ■参加費 2000円(材料費) 【知っておきたい相続・遺言】 ■とき 3月15日(金曜日)  ■内容 相続・遺言について学びます ■講師 行政書士グループかたくり ■参加費 500円(教材費) 【エンディングノート~最後の覚書~】 ■とき 3月21日(木曜日)  ■内容 エンディングノートの上手な活用方法や遺言書の基礎知識を学びます ■講師 行政書士グループかたくり ■参加費 500円(教材費) 【スクラップブッキング】 ■とき 3月28日(木曜日) ■内容 思い出の写真をカラーペーパーで美しく装飾します ■講師 土佐陽乃さん(クリエイティブメモリーズ公認インストラクター) ■参加費 1300円(材料費) 【共通事項】 ■時間 午前10時~正午 ■ところ 鷹匠町長屋門 (大手町) ■定員 10人(先着順) ■申込み 2月12日(火曜日)(月~金曜日 午前10時~午後3時30分)から、同長屋門(電話73─0682)へ ■問合せ 市民協働課市民活動推進係(内線686) ※講師は全てボランティアです ☆子どもが喜ぶ幼児食と離乳食 (1)幼児食教室 ■とき 3月6日(水曜日) 午前9時30分~午後1時 ■対象 1歳6か月~3歳未満の幼児と保護者 ■定員 15組(先着順) ■参加費 400円(材料費) (2)離乳食教室 ■とき 3月12日(火曜日) 午前9時30分~午後1時 ■対象 生後5か月~1歳6か月未満の乳幼児と保護者 ■定員 20組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■参加費 300円(材料費) 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■内容 牛乳を使った調理実習と試食・交流会 ■持参する物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、子ども用の飲み物、スプーンなど ※(2)は子守り帯 ■申込み・問合せ (1)は2月8日(金曜日)から、(2)は2月12日(火曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74─5155)へ ※調理中は、母子保健推進員が子どもをお預かりします ☆妊婦さんたちの女子会?たぬきサロンへおいでよ ■とき 2月15日(金曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 西公民館 ■対象 妊婦さん(里帰り中のかたも参加できます) ■定員 10人(先着順) ■内容 ベビー帽子作り、絵本の紹介と読み聞かせ、手作りおもちゃの紹介、交流会など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月8日(金曜日)の午前9時から、美園保育園地域子育て支援センター(電話73─2143)へ ☆健康講座生活習慣病を予防 ■とき 2月22日(金曜日) 午後4時~5時(予定) ■ところ 館林厚生病院仮設外来棟3階第1会議室 ■テーマ  「生活習慣病予防の食事~おいしく食べて健康的にやせる~」 ■講師 五箇幸子さん(同病院管理栄養士) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同病院総務課(電話72─3140) ※録音、撮影はご遠慮ください ☆農業塾 生活習慣病について学びませんか ■とき 3月4日(月曜日) 午後6時30分~8時(予定) ■ところ 文化会館小ホール ■テーマ  「生活習慣病の予防と対応策」 ■講師 中西陽子さん(県立県民健康科学大学教授) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ※どなたでも参加できます ■問合せ 農業委員会農地係(内線233) ☆サラリーマン菜園で収穫の喜びを ■利用資格 市内在住の勤労者(自営業者を除く) ■菜園名・区画数(1区画20平方メートル) ・あさひ菜園(東広内町) 9区画 ・あしつぎ菜園(足次町) 6区画 ・しんじゅく菜園(新宿二丁目) 18区画 ・たかね菜園(西高根町) 9区画 ・なるしま菜園(成島町) 4区画 ・みその菜園(上赤生田町) 14区画 ・みどり菜園(緑町一丁目) 5区画 ※いずれも申し込み多数の場合は抽選 ■利用料(1区画・年額)  2,000円 ■申込み・問合せ 2月22日(金曜日)までに、申込書(商工課及び市ホームページにあります)を同工業労政係(内線206)へ ☆親が学ぶ就活サポートセミナー ■とき 2月23日(土曜日) 午後2時~4時(予定) ■ところ 勤労青少年ホーム ■対象 市内、又は近郊に在住の子どもの就職活動をサポートしたい家族 ■定員 10人程度 ■内容 現在の就職情勢や就職活動内容、子どもへの接し方など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月20日(水曜日)までに、商工課工業労政係(内線206)へ ☆小学生対象のおさらい教室 ■とき 4月10日(水曜日)~平成26年3月19日(水曜日)(週2回) ■ところ シルバー人材センター、文化会館、多々良・六郷・西公民館 ■対象 市内在住の小学生 ■内容 教職経験者が日常学習の補習をします ■科目 国語、算数 ■費用(月額、2科目)  4500円(教材費別) ■申込み・問合せ 2月14日(木曜日)の午前9時から、同センター(電話72─1321)へ ☆先進事例を紹介 地域活性化講演会 ■とき 2月19日(火曜日) 午後7時~9時 ■ところ 館林商工会議所(大手町) ■定員 50人 ■内容 商店街の活性化を通して、まちづくりに取り組む先進事例について ■講師 島田憲一さん(埼玉県秩父市みやのかわ商店街振興組合前理事長) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月6日(水曜日)から15日(金曜日)までに、商工課商業係(内線205)へ ☆こころの健康づくり講演会 ■とき 3月10日(日曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館小ホール ■定員 200人 ■テーマ  「眠りとココロとカラダの関係~あなたは眠れていますか?~」 ■講師 中川晶さん(心療内科医) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 3月8日(金曜日)までに、健康推進課(保健センター内 電話74─5155)へ ☆アレルギーに悩むかたへ お医者さんのミニ講演会 ■とき 2月28日(木曜日) 午後1時30分~2時 ■ところ 保健センター ■内容・定員  ・講話「悩みのタネ・アレルギー疾患」 30人程度 ・医師の個別健康相談 5人(先着順) ■講師 川田裕之さん(川田耳鼻咽喉科医院長) ■申込み・問合せ 2月8日(金曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74─5155)へ ☆遊ばせながら学べる育児講演会 ■とき 2月7日(木曜日) 午前10時40分~11時30分 ■ところ 西児童館 ■テーマ  「親も子もニコニコ笑顔の育児ライフ」 ■講師 森静子さん(関東短期大学教授) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館(電話75─4311) ☆がんの痛みを和らげる緩和ケアの現状と展望 ■とき 2月16日(土曜日) 午後2時~4時30分 ■ところ 尾島行政センター多目的ホール(太田市) ■定員 250人 ■内容・講師 ・「群馬県の緩和ケアの現状、そして緩和ケアを考える」 斎藤龍生さん(西群馬病院長) ・「本邦における緩和ケアの現状とその将来」 細川豊史さん(京都府立医科大学附属病院部長) ・シンポジウム「これからの緩和医療」 司会・齋藤繁さん(群馬大学医学部附属病院教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月15日(金曜日)までに、電話で申込代表者氏名及び人数を、又はファクスで申込書(県立がんセンターホームページにあります)を県立がんセンター(電話38─0771 ファクス38─0614 http://www.gunma-cc.jp/) へ ☆地球温暖化対策セミナー 地中熱利用を考える ■とき 2月22日(金曜日) 午後1時30分~3時30分(予定) ■ところ 県立館林美術館(日向町) ■対象 地中熱エネルギーに関心のあるかた及び事業者など ■定員 100人 ■内容・講師  ・「新エネルギーの展望と補助制度」 関川千恵美さん(県職員) ・「日本一あつい街で地中熱エネルギーを考える」 笹田政克さん(NPO法人地中熱利用促進協会理事長) ■参加費 無料 ※セミナー終了後、希望者には地中熱利用施設見学会と交流会(参加費2000円)を行います ■申込み・問合せ 2月15日(金曜日)までに、氏名、人数を電話、ファクス、又はEメールで地球環境課環境政策係(内線451 ファクス72─8871 メールkankyo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ☆まちなか活性化講演会 自転車でまちを変えよう! まちづくりを考える研究グループでは、自転車を活用したまちづくりについて講演会を行います。 ■とき 2月8日(金曜日) 午後7時~9時 ■ところ 文化会館小ホール ■講師 疋田智さん(自転車ツーキニスト) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市民協働課市民活動推進係(内線686) ☆落語で学ぶ悪質商法への備え ■とき 2月24日(日曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 文化会館小ホール ■定員 150人 ■内容 落語を楽しみながら悪質商法のあの手この手と断り方を、心に響く話でお届けします ■講師 笑福亭松枝さん (落語家) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 氏名、住所、電話番号を市消費生活センター(電話72─9003 午前9時~正午、午後1時~4時)、又は市民協働課市民相談係(内線693)へ ☆一人で悩まないでこころの電話相談 ■とき 2月17日(日曜日) 午前10時~午後3時  ■対象 心の病気や不安、悩みを持つかた及びその家族 ■内容 仕事などで平日に相談できないかたのための、精神科医師、臨床心理士などによる電話相談  ■当日専用電話 電話027─290─2920 ■問合せ 群馬県精神保健福祉協会事務局(群馬県こころの健康センター内 電話027─263─1166)、又は市社会福祉課障がい福祉係(内線645) ☆2月教育委員会定例会を行います ■とき 2月21日(木曜日) 午後3時 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■定員 15人(先着順)  ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(内線218) ☆農業用に使う軽油は税金が免除になります 軽油にかかる軽油取引税は、農業に使用する場合、手続きを行うと免除されます。 ■対象 農業を営む人が使用する農業用の機械で、農作業を行うために使用する軽油 ■申請期間 2月20日(水曜日)まで ■手続き (1)免税軽油使用者証と免税証の交付申請 ※耕作証明書や申請機械の確認書類などの添付が必要 (2)軽油販売業者に交付を受けた免税証を提出し、免税軽油を購入・使用する (3)使用後、数量などを報告する ■申請先 県東部県税事務所(電話31-3261)へ ※2月4日(月曜日)・5日(火曜日)・12日(火曜日)(午前9時~午後4時)は県館林合同庁舎3階大会議室で臨時窓口を開設します。詳しくはお問い合わせください  ■問合せ 県東部県税事務所、又は館林地区農業指導センター(電話74-2257)