2013年5月15日号 広報たてばやし 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆健診を活用し生活習慣を見直そう 【国民健康保険特定健康診査】 メタボリックシンドロームの予防・改善のための健診です。 ■ところ 指定医療機関、公民館、又は保健センター(選択できます) ■対象 40~74歳の国保被保険者(6月20日(木曜日)以降に75歳になるかたも含みます) ■負担額 500円(70歳以上は無料) ※市民税非課税世帯のかたは、事前申請で負担額が免除になります ※国保以外のかたは、加入する医療保険者が行う健診を受診してください ■問合せ 保険年金課国保係(内線625) 【後期高齢者健康診査】 生活習慣病の早期発見、重症化予防のための健診です。 ■ところ 指定医療機関 ■対象 後期高齢者医療被保険者 ■負担額 無料 ■問合せ 同給付係(内線626) 【共通事項】 ■内容 身体計測、血液検査、尿検査など ■受診に当たっての注意 ・健診日程など詳しくは、6月初旬発送予定の健診案内通知をご覧ください ・今年の人間ドック健診費助成を申し込んだかたは受診できません ☆健康管理に役立つ健康手帳を交付 健診の結果や血圧測定の値が記録できる手帳で、健康に関する豆知識なども載っています。無料で交付していますので、活用して健康づくりに役立てましょう。 ■対象 40歳以上のかた ■交付場所・期間 ・保健センター 随時 ・館林市及び邑楽郡内の医療機関 6月20日(木曜日)~12月28日(土曜日) ■問合せ 健康推進課(同センター内 電話74‐5155) ☆配食・会食サービスで高齢者の食事をサポート 高齢者の健康増進や、地域との交流を深めるためのサービスを行っています。ぜひご利用ください。 【配食サービス】 昼食を自宅に届けます。 ■利用日(1日一人1食) 月~金曜日(祝日を除く) ■費用(1食) 350円 【会食サービス】 月に1回、公民館などで昼食会を行います。 ■費用 無料 【共通事項】 ■対象 市内在住の、おおむね65歳以上で次のいずれかに該当するかた (1)ひとり、又は二人暮らし (2)日中ひとり、又は二人暮らし (3)二世帯住宅であっても生計が別で、(1)又は(2)に該当 ■申込み・問合せ 介護高齢課高齢政策係(内線621)へ ☆あなたの暑さ対策を教えてください 日本一暑いまち・館林で、暑さをしのぐために、皆さんが日頃実践している暑さ対策を教えてください。簡単なことでも工夫を凝らしたものでも、かまいません。皆さんのアイディアを本市の暑さ対策に役立てていきます。 ■申込み 6月14日(金曜日)までに、電話、ファクス、又はEメールで、地球環境課環境放射線係(内線452 ファクス72‐3297 Eメールkankyo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同環境放射線係 ☆中小企業を応援する融資をご利用ください 経営に必要な資金を円滑に調達していただくため、金融機関と協力して融資を行っています。 ■対象 市内に店舗、工場、又は事業所(事務所)がある中小企業者 ■平成25年度からの改定点 小口資金の融資利率を引き下げ、経営安定資金の限度額を拡大しました ■融資期間の延長 平成24年度以前に受けた融資は、制度ごとに最大3年間の融資期間を延長することで、毎月の返済額を減らせます ■申込み 市内各金融機関へ ■問合せ 商工課商業係(内線205) ※詳しくは下記をご覧ください ■融資の改定点(対象となる制度、変更箇所、変更前、変更後の順) ・小口資金、融資利率、2.2%(運転)、2.4%(設備)、2.0%(運転、設備) ・経営安定資金、融資限度額、1,000万円、2,000万円 ■融資期間の延長(対象となる制度、通常の返済年数、延長後の最長融資期間の順) ・小口資金(運転)、6年、9年 ・小口資金(設備)、8年、11年 ・経営安定資金、7年、10年 ・経営振興資金、10年、13年 ☆6月1日(土曜日)から7日(金曜日)は水道週間です 日常生活に欠かせない水道。この機会に、毎日の生活と水道の関わりについて考えてみませんか。 【第55回水道週間スローガン】 復興の未来と生命照らす水 【宅地内漏水に注意!】 宅地内の漏水は、使用者の負担となります。月に一度は漏水チェックを行い、漏水の早期発見に努めましょう。また、宅地内の漏水を直したときは、水道料金が軽減される場合がありますので、水道課営業係へご相談ください。なお、道路上及び道路からメーターボックスの間の漏水は、同給水係へご連絡ください。 ■問合せ 同営業係、又は同給水係(水道センター内 電話80‐3201) ☆NPOの活動を支援するセミナー NPO法人の運営に必要な事務手続きなどの解説や、疑問にお答えする研修会を開催します。 ■とき 6月9日(日曜日) 午後2時~4時 ■ところ 文化会館3号室 ■対象 NPO法人やNPO法人の設立を検討しているかた ■定員 50人(先着順) ■内容 基本的な事務処理の流れと改正NPO法、新会計基準の解説など ■講師 草場史子さん(NPO・ボランティアサロンぐんま)、市職員 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 5月22日(水曜日)から、市民協働課市民活動推進係(内線686)へ ※同課では、NPO法人の設立・運営に関する相談も行っています。気軽にお問い合わせください ☆若宮町で地籍調査を開始します 地籍調査とは、国土調査法に基づき、皆さんの土地を一筆ごとに調査・測量するもので、その成果を登記所(法務局)の登記簿に反映し、地図を更新します。土地の境界を正確に把握することで、境界をめぐるトラブルなどの未然防止に役立ちます。若宮町に土地を所有しているかたは、必ず説明会に参加してください。また、一筆地調査立ち会い(9月予定)までに、土地の境界を確認しておいてください。 【地籍調査】 ■実施地区 若宮町 ■実施面積 33ヘクタール 【説明会】 ■とき・ところ ・5月30日(木曜日) 午後1時30分、午後6時30分 いずれも若宮会館 ・6月2日(日曜日) 午前11時 市役所203会議室 ※各回、同じ内容ですので、都合の良い日時にご参加ください ■問合せ 産業政策課国土調査係(内線238) ☆きれいな環境で快適な生活!公共下水道へ接続しましょう 美しい自然と快適な生活のため、公共下水道は悪臭や害虫の発生を防いでまちをきれいにし、汚れた水をきれいにしてから川に戻して自然を守ります。下水道が整備された地域のかたは、速やかに接続していただけるようお願いします。また、改造工事を行うかたに、次のとおり資金貸付や補助金がありますのでご利用ください。 【水洗便所改造資金貸付】 居住用既設トイレを、公共下水道に接続する水洗トイレに改造する場合、費用をお貸しします。 ■貸付金額 改造工事1件につき最高50万円 ■利率  ・供用開始の日から3年以内 無利子 ・供用開始の日から3年を超えたもの 年3% ■償還期間 40か月以内 ■償還方法 元金均等の方法により月賦償還 【水洗便所改造費補助金】 居住用既設トイレを改造し、公共下水道に接続した場合、補助金を交付します。 ■補助金額  ・供用開始の日から1年以内 3万円  ・供用開始の日から2年以内 2万円  ・供用開始の日から3年以内 1万円 【共通事項】 ■問合せ 下水道課管理係(内線412) ☆「ぐんまの木で家づくり支援事業補助金」 県産木材「ぐんま優良木材」を使った住宅を新築、購入、又はリフォームする場合、費用の一部を補助します。 【構造材補助】 ■対象 構造材の60%以上に、ぐんま優良木材を使用した新築住宅 ■募集戸数 720戸(先着順) ■補助金額 20~80万円 ※柱材の太さ、延べ床面積、ぐんま優良木材の使用割合に応じて決定します ※基準を満たした省エネルギー住宅の場合、20万円を上乗せして補助します 【内装材補助】 ■対象 内装材に、ぐんま優良木材を10平方メートル以上使用した新築住宅、又はリフォーム ■募集戸数 50戸(先着順) ■補助金額 1平方メートル当たり3,000円(上限15万円) 【共通事項】 ■申込み ぐんま優良木材品質認証センター(電話027‐266‐8220)へ ※詳しくは県ホームページ(http://www.pref.gunma.jp/)、又はお問い合わせください ■問合せ 同センター、又は県林業振興課(電話027‐226‐3241) ☆事業主の皆さんへ労働保険年度更新手続き 平成25年度の年度更新の申告・納付は6月1日(土曜日)から7月10日(水曜日)までです。労働保険料等申告書は6月1日頃に届きますので、忘れずに手続きしましょう。 ■問合せ ・群馬労働局総務部労働保険徴収室(電話027‐210‐5001) ・太田労働基準監督署(電話45‐9920) ・ハローワーク館林(電話75‐8609) ☆自然を愛する里山育成ボランティア募集 第四中学校の敷地内南側に広がる「上赤生田学びの森」は、里山と蛇沼湿原から成り、オニバスやクロメダカなど貴重な動植物が生息する場所として親しまれています。学びの森の保全に協力していただけるボランティアを募集します。 ■とき 5月~平成26年3月(5回程度) ■内容 下草刈り、除草、池の整備、ヨシ焼きなど ■申込み・問合せ 地球環境課環境保全係(内線453)へ ☆今月の納税 ■固定資産税 第1期 ■軽自動車税 全期 【納期限は5月31日(金曜日)です】 ※口座振替日は5月31日(金曜日)の1回です。前日までに口座残高の確認をお願いします 【納税相談】 ■とき ・夜間窓口 6月3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日) 午後7時まで ・休日窓口 6月16日(日曜日) 午前9時~午後3時 ■ところ 納税課 ■問合せ 同収納係(内線613) ☆おわびと訂正 広報たてばやし5月1日号の学びの森 生涯学習館林市民の会5 ・6月の講座(8ページ)に掲載しました、医療講演会「脳の病気と予防」の講師は、川島康宏さんの誤りです。おわびして訂正します。 ■問合せ 生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆野菜の病害虫まん延防止にご協力を キュウリやトマトのウイルス病は、アザミウマ類やコナジラミ類などの害虫によって伝染されます。これらの害虫は4~10月に多く発生しますが、まん延防止には農家だけでなく、地域全体での対策が不可欠です。家庭菜園や緑のカーテンなどで植物を栽培されるかたは、栽培が終了したら速やかに抜き取り、枯らしてください。 ■問合せ 館林地区農業指導センター(電話74‐2257)、又は市農業振興課振興係(内線247) ☆読み聞かせ講座2013 読み聞かせに興味があるけれど、最初の一歩が踏み出せないかたのために講座を開催します。 【父の日から始める家庭での読み聞かせ講座】 ■とき 6月9日(日曜日)  ■内容 家庭での絵本の読み聞かせのポイントをアドバイスします 【初心者のための読み聞かせ講座】 ■とき 6月12日(水曜日) ■内容 集団の子どもへの絵本の読み聞かせのポイントをアドバイスします 【共通事項】 ■時間 午前10時~11時30分 ■ところ 図書館 ■定員 30人 ■講師 上沢弥寿子さん(財団法人出版文化産業振興財団読書アドバイザー) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 5月21日(火曜日)から、同館(電話74‐2346)へ ※2つの講座への申し込みもできます ☆美しい芝庭の作り方を学びませんか ■とき 6月16日(日曜日) 午前10時~正午 ■ところ 県緑化センター(邑楽町) ■定員 60人(先着順) ■テーマ 「家庭で楽しむ芝生の種類と雑草の防除」 ■講師 黛幸弘さん(樹木医) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 6月3日(月曜日)の午前8時30分から、同センター(電話88‐7188)へ ☆無料フッ素塗布と歯科無料相談 ■とき 6月2日(日曜日) 午前9時~正午受付終了 ■ところ 館林邑楽歯科保健医療センター(苗木町) ■内容 フッ素塗布(4歳くらいから大人までの虫歯予防)、歯科相談など ※口腔衛生グッズをプレゼント(なくなりしだい終了) ■参加費 無料  ■申込み 当日会場へ ■問合せ 館林邑楽歯科医師会(同センター内 電話73‐8818) ☆生涯学習館林市民の会に入会しませんか 館林市民の会では、郷土の歴史や文化、健康などに関する講座を開催しています。 ■平成25年度講座テーマ ・文化と伝統 ・郷土の歴史と自然 ・心と体の健康 ■年度会費 1,000円(平成26年3月31日(月曜日)まで有効) ■申込み 6月4日(火曜日)の午前10時から午後5時までに、三の丸芸術ホールへ ■問合せ 阿部豊子さん(同会 電話72‐0304)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆ウインドーム6月の開催日程 1日(土曜日)から30日(日曜日) 157インチの大画面4台と約1,600人の座席で快適観戦 ■問合せ ウインドーム館林(電話75‐0355) ☆住民票や印鑑証明は電話予約で受け取れます 住民票や印鑑証明書は、開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)に電話予約をすれば、時間外(土・日曜日、祝日を含む)に受け取ることができます。ぜひご利用ください。 ■問合せ 市民課交付申請係(内線660) ☆子どもが喜ぶ幼児食と離乳食 【(1)幼児食教室】 ■とき 6月18日(火曜日)午前9時30分~午後1時 ■対象 1歳6か月~3歳未満の幼児と保護者 ■定員 15組(先着順) ■参加費 400円(材料費) 【(2)離乳食教室】 ■とき 6月28日(金曜日)午前9時30分~午後1時 ■対象 生後5か月~1歳6か月未満の乳幼児と保護者 ■定員 20組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■参加費 300円(材料費) 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■内容 卵を使った調理実習と試食・交流会 ■持参する物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、子ども用の飲み物、スプーン、子守り帯(離乳食教室のみ)など ■申込み・問合せ 5月23日(木曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74‐5155)へ ※調理中は、母子保健推進員 が子どもをお預かりします ☆小麦粘土を作って遊ぼう ■とき 6月12日(水曜日) 午前10時~正午  ■ところ 児童センター ■対象 乳幼児と保護者 ■定員 15組 (先着順) ■内容 親子で触れ合いながら粘土遊びを楽しむ ■参加費 100円(材料費) ■申込み・問合せ 5月22日(水曜日)の午前10時から、参加費を添えて同センター(電話73‐1522)へ ☆自然を満喫カヌー体験教室 ■とき 6月29日(土曜日) 午前8時30分・児童センター出発 午後4時帰着(予定)  ■ところ 梅田湖(桐生市) ■対象 市内在住の小学3~6年生 ■定員 10人(先着順) ■内容 カヌー体験、周辺散策 ■参加費 5,000円(保険料など) ■申込み・問合せ 6月1日(土曜日)の午前10時から、参加費を添えて同センター(電話73‐1522)へ ☆子育て中のママへフラダンスでリフレッシュ ■とき 6月6日(木曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 西公民館 ■対象 未就園の乳幼児の保護者 ■定員 15人(先着順) ■内容 初心者向けのフラダンスを学びます ■講師 石井佐緒里さん(フラダンスインストラクター) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、タオル ■申込み・問合せ 5月22日(水曜日)の午前10時から、西児童館(電話75‐4311)へ ※家族以外のかたの申し込みはできません ※託児コーナーがありますので、詳しくはお問い合わせください ☆みんなで行こう!パトカー見学 ■とき 5月29日(水曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 赤羽児童館 ■対象 乳幼児と保護者 ■内容 館林警察署のパトカーと白バイの見学・写真撮影 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館 (電話72‐4155) ☆ビーズで作る自分だけのアクセサリー 【(1)シュガービーズを使った素敵なネックレスを作ろう】 ■とき 6月18日(火曜日) 午前10時~正午 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 10組(先着順) ■内容 ビーズを編んで、オリジナルのネックレスを作ります ■参加費(1個) 1,000円(材料費) 【(2)かわいいブレスレットを作ろう】 ■とき 6月22日(土曜日) 午前10時~正午 ■対象 市内在住の小学生 ■定員 10人(先着順) ■内容 ビーズを編んで、オリジナルのブレスレットを作ります ■参加費(1個) 400円(材料費) 【共通事項】 ■ところ 赤羽児童館 ■申込み・問合せ (1)は5月28日(火曜日)、(2)は6月1日(土曜日)の午前10時から、参加費を添えて同館(電話72‐4155)へ ☆特設人権相談所を開設します 6月1日の人権擁護委員の日に合わせ、無料相談を行います。 ■とき 6月4日(火曜日) 午前10時~午後3時 ■ところ 総合福祉センター ■対象 いじめ、暴力、差別など、人権に関することで悩んでいるかた ■内容 法務大臣から委嘱された人権擁護委員への相談 ■人権擁護委員 長倉敏夫さん、平野一男さん、櫻井博さん、飯島久香さん、山村章子さん、小島たみ子さん ■申込み 当日会場へ ■問合せ 前橋地方法務局人権擁護課(電話027‐221‐4466) ☆たぬきサロン ■とき 6月7日(金曜日)午前10時~11時30分 ■ところ 西公民館 ■対象 妊婦さん(里帰り中のかたも参加できます) ■定員 10人(先着順) ■内容 ベビー帽子作り、絵本の紹介と読み聞かせ、手作りおもちゃの紹介、交流会など ■申込み・問合せ 5月22日(水曜日)の午後1時から、美園保育園地域子育て支援センター(美園保育園内 電話73‐2143)へ ☆育児講座(学びの集い) 【(1)親子エアロビクス】 ■とき 6月14日(金曜日) ■ところ 大島公民館 ■対象 市内在住の2・3歳児と保護者(妊婦さんを除く) ■定員 15組(先着順) ■講師 阿部由紀子さん(エアロビクスインストラクター)   【(2)絵本の楽しさを体験しよう】 ■とき 6月21日(金曜日) ■ところ 美園保育園地域子育て支援センター(美園保育園内) ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 10組(先着順) ■講師 針谷範子さん(財団法人出版文化産業振興財団読書アドバイザー) 【共通事項】 ■時間 午前10時30分~11時30分 ■申込み・問合せ (1)は5月22日(水曜日)、(2)は5月29日(水曜日)の午後1時から、長良保育園地域子育て支援センター(長良保育園内 電話72‐0859)へ ☆お楽しみ広場 【親子で遊ぼう!】 ■とき 6月4日(火曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 赤羽児童館 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 長良保育園地域子育て支援センター(長良保育園内 電話72‐0859)、又は美園保育園地域子育て支援センター(美園保育園内 電話73‐2143)