2015年1月1日号 広報たてばやし 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆パブリックコメントを実施 パブリックコメントとは、行政機関が政策の立案や規則の制定などを行うときにその案を公表し、広く意見などを提出する機会を設け、提出された意見などを考慮し意思決定を行う制度(手続き)です。次の案件に対し、パブリックコメントにより意見を募集します。 (1)館林市高齢者いきいきプラン(案) ■資料公表・意見提出期間 1月5日(月曜日)~2月2日(月曜日) ■公表場所 介護高齢課及び市ホームページ (2)館林市第六次行政改革大綱(案) ■資料公表・意見提出期間 1月9日(金曜日)~2月9日(月曜日) ■公表場所 企画課及び市ホームページ (3)館林市新型インフルエンザ等対策行動計画(案) ■資料公表・意見提出期間 1月9日(金曜日)~2月9日(月曜日) ■公表場所 健康推進課(保健センター内)及び市ホームページ 【共通事項】 ■提出先・問合せ 意見書(公表場所にあります)を持参、郵送、ファクス、又はEメールで、各担当課へ ■(1)は介護高齢課(郵便374‐8501 市役所内 ファクス80‐3115 Eメールkaigokorei@city.tatebayashi.gunma.jp 内線648) ■(2)は企画課政策推進係(郵便374‐8501 市役所内 ファクス72‐3297 Eメールkikaku@city.tatebayashi.gunma.jp 内線332) ■(3)は健康推進課(郵便374‐0029 仲町14‐1 同センター内 ファクス75‐6555 Eメールhoken.center@city.tatebayashi.gunma.jp 電話74‐5155) ※提出された意見とこれに対する市の考え方は、3月頃に公表する予定です ☆館林厚生病院の職員を募集 ■職種・応募資格  ・調理師 昭和49年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業以上の学歴があり、調理師免許の資格がある ・薬剤師 薬剤師免許の資格がある、又は取得見込み(来春卒業予定のかた) ・事務員(診療情報管理士) 昭和59年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業以上の学歴があり、診療情報管理士の資格がある ・事務員(会計専門職) 昭和59年4月2日以降に生まれ、日商簿記1級の資格がある ※いずれも日本国籍のかた ■募集人員 各若干人 ■提出書類 履歴書(館林厚生病院及び同病院ホームページにあります)、卒業(見込み)証明書、成績証明書、返信用定形封筒(宛名を明記し、82円切手を貼付したもの)、有資格者はその写し ■提出先・問合せ 1月31日(土曜日)(必着)までに、提出書類を郵送、又は持参で同病院総務課人事係(郵便374‐8533 電話72‐3140 http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/)へ ※試験日は応募者に連絡します ※勤務時間・給与など詳しくはお問い合わせください ☆太陽光発電の設置費補助の受付を再開 ■対象 平成26年4月1日以降に市内の自己居住用住宅に太陽光発電システムを設置し、同27年3月31日までに電力会社と電力受給契約が完了するかた ■補助額(1キロワット当たり)2万5000円(上限8万円) ※予算額に達した時点で受付終了 ※館林市金券で交付 ■申込み 1月6日(火曜日)の午前8時30分から、市役所5階研修室へ ※代理人による申し込み(1人3件まで)には委任状が必要です ※1月7日(水曜日)以降の申し込みは、直接、地球環境課環境政策係へ ■問合せ 同環境政策係(内線451) ※詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください ☆シンポジウム「食品文化都市の魅力」 ■とき 2月7日(土曜日) 午後1時30分~4時30分(予定) ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人(先着順) ■内容・講師 ・講演 阿藤快さん(俳優) ・パネルディスカッション「食品文化都市・館林の魅力と未来に向けたまちづくり」 安樂岡一雄館林市長、本川保之さん(館林地域食品産業協議会会長)、帯津美砂紀さん(ル・コントントモン代表)、仁林欣也さん(ワイン醸造家) ■参加費 無料 ■申込み 1月5日(月曜日)から30日(金曜日)(必着)までに、はがきに参加希望人数、氏名、郵便番号、住所、年齢、職業、電話番号を記入し、上毛新聞社営業局「館林市まちづくりシンポジウム」係(郵便371‐8666)へ ※先着順で聴講券を送付します ※原則、はがきで受け付けますが、ファクス、Eメールでも応募できます。詳しくはお問い合わせください ■問合せ 同館林市まちづくりシンポジウム係(月~金曜日。午前9時~午後6時 電話027‐254‐9945)、又は市商工課工業労政係(内線206)  ☆入学準備のための説明会を開催します ■ところ 各小学校 ■持参する物 上履き、筆記用具、各小学校から連絡があった物 ■問合せ 学校教育課学事係(内線221) ※詳細は、入学予定の小学校へお問い合わせください 説明会(校名、期日、受付開始時間) ・第一小、2月4日(水曜日)、午後1時 ・第二小、2月6日(金曜日)、午後1時10分 ・第三小、2月4日(水曜日)、午後1時30分 ・第四小、1月30日(金曜日)、午後1時 ・第五小、2月3日(火曜日)、午後1時40分 ・第六小、2月4日(水曜日)、午後1時 ・第七小、2月4日(水曜日)、午後1時30分 ・第八小、2月6日(金曜日)、午後3時 ・第九小、1月30日(金曜日)、午後1時40分 ・第十小、2月3日(火曜日)、午後2時 ・美園小、2月4日(水曜日)、午後1時30分 ☆70歳未満のかたは「限度額認定証」の更新を 70歳未満の自己負担限度額(月額)が1月から変更になります。平成26年12月までに70歳未満の国保加入者に交付された「限度額認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」は1月からは使えません。引き続き利用するには新たに申請が必要です。 ■持参する物 国民健康保険証、印鑑、申請者の身分証明書 ※国民健康保険税の滞納があるかたには交付できません ※本人以外が申請する場合は、お問い合わせください ■申請先・問合せ 同国保係(内線625)へ ☆都市計画の変更案の縦覧を実施します ■とき 1月16日(金曜日)~30日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く) ■対象となる都市計画案 館林駅西口駅前広場の面積の変更など ■縦覧場所 区画整理課、又は都市計画課 ■意見書提出先・問合せ 計画案に対して意見があるかたは、1月30日(金曜日)(必着)までに、縦覧場所に備え付けの様式又は氏名、住所、利害関係などの必要事項を記入したものを、直接、又は郵送で、区画整理課(郵便374‐0041 富士原町1057‐129 駅西区画整理事務所内 電話72‐4981)、又は都市計画課(郵便374‐8501 市役所内 内線408)へ ☆給付金の申請は2月2日まで 臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金の申請は2月2日(月曜日)までです。詳しくはお問い合わせください。 ■申請先・問合せ 申請書、必要書類を郵送で、臨時給付金担当(郵便374‐8501 市役所内 電話80‐1192)へ ☆農地の賃借料情報 平成26年1月から12月に締結された賃借料水準を、参考に公表します。実際の契約は貸し手と借り手の両者でよく協議した上で取り決めをしてください。 ■賃借料水準(10アール当たり) ・田 7800円  ・畑 7200円 ※市内各地区の賃借料を平均したものです ※畑は主に陸田です ■問合せ 農業委員会事務局農地係(内線232) ☆農林業センサスを実施 農林水産省では、平成27年2月1日現在で、全ての農林業関係者を対象に2015年農林業センサスを実施します。1月中旬から、調査員証を携帯した調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。 ■問合せ 行政課統計係(内線505) ☆家庭の日大会 ■とき 1月17日(土曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ ジョイハウス(美園町) ■内容 市内小・中学校の児童・生徒による、家族や家庭に感謝する作文の発表・表彰 ■入場料 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆館林市環境賞 顕彰式と事例発表会 ■とき 1月29日(木曜日) 午後2時 ■ところ 文化会館3号室 ■内容 環境分野で顕著な功績があった団体や個人の顕彰式と、受賞者の取り組みなどを紹介する事例発表会 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 地球環境課環境政策係(内線451) ☆ハートフルコンサート ■とき 2月21日(土曜日) 午後2時~4時 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人(先着順) ■内容 根岸弥生さんによるピアノリサイタル「愛を奏でる」 ■チケット(全席自由)  700円 ※1月13日(火曜日)から、文化会館、同ホール及び生涯学習課で販売 ■問合せ 相川静夫さん(生涯学習館林市民の会 電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆子育て講演会 ■とき 2月11日(祝日) 午後2時~3時30分 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人(先着順) ■テーマ  「安心して産み育てられるまちを目指して」  ■講師 川鰭市郎さん(国立病院機構長良医療センター周産期診療部長) ■参加費 無料 ■申込み 1月13日(火曜日)の午前9時から、こども福祉課緊急少子化対策係で整理券を配布 ■問合せ 同緊急少子化対策係(内線640) ☆介護保険料・後期高齢者医療保険料(普通徴収)第7期 納期限は2月2日(月曜日)です。  ■問合せ 介護高齢課介護保険係(内線669)、保険年金課給付係(内線626) ☆だるまフェスティバル ■とき 1月18日(日曜日) 午後2時~8時(雨天の場合は21日(水曜日)に延期) ※だるま供養を希望のかたは 古いだるまをお持ちください ■ところ かごめ通り商店街など ■内容 屋台村、コンサートなど ■問合せ 斉藤進さん(同商店街会長 電話72‐2008)、又は市商工課商業係 (内線205) ☆ミニ運動会 ■とき 2月1日(日曜日) 午前9時30分~正午 ■ところ 城沼公民館 ■対象 市内在住の幼稚園・保育園年長から小学3年生までの女児と保護者 ■内容 ガールスカウトのお姉さんたちとの運動会 ■参加費 無料 ■持参する物 上履き ■申込み・問合せ 1月23日(金曜日)までに、草野二美子さん(館林ガールスカウト第66団代表 電話73‐2039)、又は市生涯学習課青少年係 (内線229) へ ☆館林第九合唱団 館林第九合唱団では、7月12日(日曜日)に開催されるシャトルコンサートに出演するかたを募集します。 ■練習日時 木曜日 午後7時~9時 ■ところ 三の丸芸術ホール他 ■指導者 多田羅迪夫さん(東京藝術大学名誉教授)他 ■会費(入会時から6月まで) ・一般 1万5000円 ・大学生 1万円 ・中学・高校生 無料 ※別途楽譜代がかかります ■申込み 練習日に、直接会場へ(見学歓迎) ■問合せ 篠村宏明さん (電話080‐5538‐8619)、又は市文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111) ☆ウインドーム2月の日程 ■とき 1日(日曜日)~3日(火曜日)、5日(木曜日)~28日(土曜日) ■問合せ ウインドーム館林(電話75‐0355) ☆七福神巡りバスハイク ■とき 1月22日(木曜日)・28日(水曜日) 午前9時・茂林寺駐車場集合午後3時30分解散(予定) ■ところ 茂林寺(堀工町)他定員 各40人 ※30人以下の場合は中止 ■内容 「つつじの館林七福神」を祭る神社仏閣巡り ■参加費 4000円(バス・昼食・宝船色紙代など) ■申込み 1月5日(月曜日)から、つつじが岡パークイン(午前8時30分~午後6時 電話75‐8484)へ ■問合せ 同パークイン、又は市観光協会(花のまち観光課内 内線252) ☆CD朗読観賞会 ■とき 1月11日(日曜日) 午後2時~2時45分 ■ところ 図書館 ■定員 20人程度 ■内容 朗読CDで藤沢周平の代表作『驟り雨』(朗読・柳家小三治)を鑑賞します ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館(電話74‐2346) ☆古典文学に親しむ ■とき 1月25日(日曜日)、2月8日(日曜日)・22日(日曜日) 午後1時30分~3時30分(全3回)  ■ところ 図書館 ■定員 50人程度 ■テーマ  「源氏物語~源氏と藤壺の女御~」 ■講師 飯塚誠さん(元関東短期大学教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月6日(火曜日)から、同館 (電話74‐2346) へ ☆生涯学習館林市民の会 現地学習「茶懐石を学ぶ」 生涯学習館林市民の会に入会して学んでみませんか。 ■年度会費 1000円 ■とき 2月5日(木曜日) 午前8時30分~午後6時(予定) ■ところ 京懐石柿傳(東京都新宿区) ■定員 35人(先着順) ■内容 茶懐石のマナーを学びます ■講師 阿部豊子さん(表千家教授) ■参加費 1万4000円(食事代、交通費など) ■申込み・問合せ 1月7日(水曜日)から、相川静夫さん(同会 電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224)へ ☆元気はつらつ教室 ■とき 2月9日(月曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 三野谷公民館 ■対象 65歳以上のかた ■定員 25人 ■内容 筋力アップ、栄養や口の健康などについて学びます ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、タオル ※動きやすい服装でお越しください ■申込み・問合せ 新橋地域包括支援センター(電話75‐3013)、又は市介護高齢課地域支援係(内線675)へ ☆認知症サポーター養成講座 ■とき・ところ ・1月16日(金曜日) 大島公民館 ・2月6日(金曜日) 分福公民館 ※午前10時~11時30分 ■定員 各20人程度 ■内容 地域包括支援センター職員による、認知症の正しい知識や接し方を学ぶ講座 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 介護高齢課地域支援係(内線623) ☆歴史講演会 「近代館林の鉄道と産業」 ■とき 2月7日(土曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館小ホール ■定員 200人(先着順) ■内容 館林市史資料編5『近代館林の歩みと社会』刊行にあわせ、最新の調査結果を基に、近代館林の鉄道と産業について解説します  ■講師 高柳友彦さん(一橋大学講師) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月5日(月曜日)の午前9時から、文化振興課文化財係(同館内 電話74‐4111)へ ☆献血  ■とき 1月15日(木曜日) 午前10時~正午、午後1時~3時30分  ■ところ 市役所市民ホール ■問合せ 社会福祉課社会係(内線630) ☆できあい食 スーパー・コンビニ活用術 ■とき 2月6日(金曜日) 午後2時30分~3時 ■ところ 保健センター ■定員 30人(先着順) ■内容 栄養士がスーパーやコンビニの総菜など、出来合い食を上手に活用する方法を教えます ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月9日(金曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74‐5155)へ ☆離乳食教室 ■とき 2月17日(火曜日) 午前9時30分~午後1時 ■ところ 保健センター ■対象 生後5か月~1歳6か月未満の乳幼児と保護者 ■定員 20組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 卵を使った調理実習と試食・交流会 ■参加費 300円(材料費) ■持参する物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、子守り帯、子ども用の飲み物、スプーン ■申込み・問合せ 1月19日(月曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74‐5155)へ ※調理中は、母子保健推進員が子どもをお預かりします ☆お医者さんのミニ講演会  【講話「糖尿病予防について」】 ■とき 1月29日(木曜日) 午後1時30分~2時30分 ■定員 30人 ■講師 神尾進之さん(神尾内科医院長) 【医師の個別健康相談】 ■とき 1月29日(木曜日) 午後2時30分~3時  ■定員 5人 (先着順) 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月9日(金曜日)から、健康推進課(同センター内 電話74‐5155)へ ☆バレンタイン手作りチョコ ■とき 2月11日(祝日) 午前10時~正午 ■ところ 西公民館 ■対象 小学生 ■定員 15人(先着順) ■内容 ビスケットを使ったデコレーショントリュフチョコレートを作ります ■参加費 300円(材料費) ■持参する物 エプロン、三角巾、手拭き、上履き ■申込み・問合せ 1月31日(土曜日)の午前10時から、参加費を添えて同館 (電話75‐4311)へ ※代理による申し込みはできません ☆身体障がい者の補装具巡回相談会 ■とき 2月18日(水曜日) 午前10時~正午 ■ところ 総合福祉センター ■内容 補装具(義肢、装具など)判定・相談など ■持参する物 印鑑、身体障害者手帳 ■申込み・問合せ 社会福祉課障がい福祉係 (内線627) へ ※事前に予約が必要です ※障がいが重く、会場に来られないかたは、医師が訪問します ☆理科工作教室・科学講座 【理科工作教室「紙ブーメランをつくって飛ばそう」】 ■とき 2月1日(日曜日) 午前10時~午後4時 ■内容 飛ばすと手元に戻ってくる紙ブーメランを作ります ■参加費 無料 ※家庭の日のため入館無料 ■申込み 当日会場へ 【科学講座「草花アレンジメントでお部屋をかざろう」】 ■とき 2月28日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上のかた ※小学1・2年生は保護者同伴 ■定員 24人(先着順) ■内容 向井千秋記念子ども科学館周辺の草花を使って飾りを作ります ■参加費 10円(保険料) ■申込み 1月24日(土曜日)の午前9時から、同館(電話75‐1515)へ 【共通事項】 ■ところ・問合せ 向井千秋記念子ども科学館 ☆源泉徴収票が送られます  1月末頃に老齢年金を受けているかたへ、「公的年金等の源泉徴収票」が送られます。  ■問合せ ねんきんダイヤル(電話0570‐05‐1165) ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) ※参加費無料(大人は別途入館料がかかります) 【夜間天体観望会「すばるを見よう」】 ■とき 1月10日(土曜日)・24日(土曜日) 午後6時~8時 ※雨天・曇天の場合は中止 【公開天文台「太陽・昼間の星の観察」】 太陽の黒点や昼間でも見ることができる星を観察します。 ■とき 1月11日(日曜日)・25日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ※雨天・曇天の場合は施設公開のみ 【サイエンスショー「マイナス196度の世界を知ろう」】 ■とき 1月18日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 【「光と色の大実験」】 ■とき 2月1日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 【えほんdeかがく「みかんのひみつ」】 ■とき 2月1日(日曜日) 午後2時30分~3時 【公開電子顕微鏡】 ■とき 2月7日(土曜日) 午後1時50分~2時20分 ☆たぬきサロン ■とき 2月20日(金曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 妊婦さん(里帰り中のかたも参加できます) ■定員 10組(先着順) ■内容 ベビーブレスレット作り、絵本の紹介と読み聞かせ、手作りおもちゃの紹介、交流会 ■申込み 1月22日(木曜日)の午後1時から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆子育て講座 【子育てを楽しもう】 ■とき 2月13日(金曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 10組(先着順) ■内容 講座を通して、子育ての楽しさについて学びます ■講師 森静子さん(関東短期大学教授) ■申込み 1月22日(木曜日)の午後1時から、長良保育園地域子育て支援センターへ 【子育ての基本「あいうえお」】 ■とき 2月16日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 聖ルカ保育園(大街道三丁目) ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 15組(先着順) ■内容 子どもと遊びながら、子育ての基本を学びます。 ■講師 横山由美子さん(NPO法人ぴよぴよの会代表) ■申込み 1月28日(水曜日)の午後2時30分から、聖ルカ保育園地域子育て支援センターへ 【リフレッシュ・ヨガ】 ■とき 2月27日(金曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 大島公民館 ■対象 市内在住の2歳以上の幼児と保護者 ■定員 10組(先着順) ■内容 親子でできる簡単ヨガを体験します ■講師 阿部由紀子さん(ヨガインストラクター) ■持参する物 ヨガマット又はバスタオル、飲み物 ■申込み 1月22日(木曜日)の午後1時から、長良保育園地域子育て支援センターへ ☆市税の納付など 【納付】 ■税目・納期限 ・市・県民税 第4期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第7期 納期限は2月2日(月曜日)です ※口座振替日は2月2日(月曜日)の1回です。前日までに口座残高の確認をお願いします 【夜間納税相談】 ■とき 2月2日(月曜日)・9日(月曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 納税課 ※電話による相談も受け付けています 【共通事項】 ■問合せ 同課(内線680)