2015年8月1日号 広報たてばやし 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆平成28年度採用の館林厚生病院の職員を募集 ■職種 (1)事務員(総合職) (2)医療事務員 (3)診療情報管理士 (4)病院施設担当職員 (5)薬剤師 (6)理学療法士 (7)作業療法士 (8)言語聴覚士 (9)臨床検査技師 (10)診療放射線技師 (11)調理師 ■採用予定人員 (1)~(4) 若干名 (5)~(11) 若干名 ■応募資格 (1)日本国籍があり、昭和60年4月2日以降に生まれ、4年制大学(大学院を含む)を卒業(見込みを含む)のかた (2)日本国籍があり、昭和60年4月2日以降に生まれ、診療情報請求事務能力認定の資格を持つかた (3)日本国籍があり、昭和60年4月2日以降に生まれ、診療情報管理士の資格を持つかた (4)日本国籍があり、昭和60年4月2日以降に生まれ、工業高校電気科又は大学工学部電気工学を卒業(見込みを含む)のかた (5)~(10)日本国籍があり、応募職種の免許(薬剤師免許、理学療法士免許、作業療法士免許、言語療法士免許、臨床検査技師免許、診療放射線技師免許)を持つかた、又は応募職種の免許を取得できる学校を卒業見込みで、免許を取得予定のかた (11)日本国籍があり、昭和60年4月2日以降に生まれ、調理師免許を持つかた ■試験日・内容 (1)~(4) 第1次試験 10月24日(土曜日)筆記試験など ※第2次・第3次試験は合格者のみ後日連絡します (5)~(11)9月下旬 筆記・面接・実技試験 ※詳しい日時は、応募者に後日連絡します ■提出書類 履歴書(館林厚生病院及び同病院ホームページにあります)、卒業(見込み)証明書、成績証明書、返信用定形封筒(宛名を明記し、82円切手を貼付したもの)、有資格者は応募職種免許証の写し ■申込み・問合せ 8月31日(月曜日)(消印有効)までに、提出書類を持参、又は郵送で同病院総務課人事係(郵便374‐0055 成島町262‐1 電話72‐3140http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/)へ ※詳しくはお問い合わせください 【玄関ボランティアも随時募集中!】 来院したかたが戸惑うことなく、院内を快適に過ごせるように、病院内の職員と協力しながら手助けを行う、玄関ボランティアを募集しています。 ■とき 平日(診療日)に月2回程度 午前8時30分~11時 ■応募資格 16歳以上のかた ■内容 車椅子利用者などの見守りや車の乗降介助、受付への案内など ■申込み・問合せ 館林厚生病院地域連携室(電話72‐3140)へ ☆平成28年度採用の館林市職員を募集します ■募集枠・採用予定人員 ・事務員 20人程度 ・保育士 2人 ・社会人経験者(土木・保育士) 若干人 ・身体障がい者 若干人 ※採用予定人員は、先に募集した大学卒と併せた人数 ■受験資格 【事務員】 ・短大卒(卒業見込みを含む) 昭和63年4月2日以降に生まれたかた ・高校卒程度(卒業見込みを含む) 平成2年4月2日以降に生まれたかた 【保育士】 昭和63年4月2日以降に生まれ、保育士資格を持つ、又は平成28年3月31日までに同資格取得見込みのかた 【社会人経験者】 ・土木技術員 土木施工管理技士などの有資格者で昭和51年4月2日~同61年4月1日に生まれ、高等学校卒業以上の学歴があり、平成27年8月1日現在で民間企業などでの職務経験がおおむね5年以上あるかた ・保育士 保育士資格を持ち、昭和51年4月2日~同63年4月1日に生まれ、平成27年8月1日現在で保育園などでの実務経験がおおむね5年以上あるかた 【身体障がい者】 昭和51年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業(見込みを含む)以上の学歴があり、次の全てに該当するかた (1)身体障害者手帳を持っている (2)自力で通勤でき、介助者がいなくても仕事を行うことが可能 (3)活字印刷文の筆記試験に対応可能 ※上記に該当しない障がい者で、就業を希望されるかたは、お問い合わせください ■募集期間 8月26日(水曜日)まで(午前8時30分~午後5時15分。土・日曜日を除く) ※郵送の場合は、郵便書留で8月24日(月曜日)の消印まで有効 ■第一次試験 ・筆記試験 9月20日(日曜日) 教養・専門・作文試験、職場適応性検査(募集職種で試験科目は異なります) ・面接(集団)試験 10月上旬(予定) ※第二次試験の日程は、第一次試験合格者に後日通知します ■提出書類 申込書(人事課人事係にあります)、返信用定形封筒(宛先を明記し、82円切手を貼付したもの) ■提出先・問合せ 同人事係(郵便374‐8501 市役所内 内線321)へ ※その他、詳しくは同人事係で配布する試験案内、又は市ホームページをご覧ください ☆市長の資産などを公開します ■とき 8月13日(木曜日)から ■ところ 行政課 ■公開する資産など 市長及び配偶者の資産等報告書(任期開始時に保有している資産など) ※閲覧の際は、受付簿に氏名の記入が必要です ※閲覧は無料ですが、写しが必要な場合、片面1枚10円の費用がかかります ■問合せ 同法規文書係(内線319) ☆水道メーターの定期交換にご協力を 水道メーターは、8年で交換することが法律で定められています。対象者には事前にはがきで通知し、市で委託した業者が無料で交換に伺います。作業は短時間で終わりますので、ご協力をお願いします。 ※定期交換期間は、直前の水道使用量検針時の「水道使用量等のお知らせ」をご覧ください ■問合せ 水道課(水道センター内 電話80‐3201) ☆民間団体と災害時対応の協定を締結 7月6日、災害時における協力に関する2つの協定を民間団体と締結しました。一つは、大規模災害により倒木などの撤去作業が必要になった場合、応急対策に協力してもらうもの。もう一つは、大規模災害時の避難所などのライフラインが寸断された場合に、LPガスの供給に協力してもらうものです。これらの協定の締結により、災害発生時の速やかな復旧作業や、災害による市民生活への影響を最小限に抑えるなど、常に安全・安心が確保されることが期待されます。 ☆館林市子ども・子育て会議の委員を募集 ■応募資格 市内在住の20歳以上で、子育てに関心のあるかた ※委員には条件がありますので、詳しくはお問い合わせください ■募集人員 2人 ■任期 2年 ■内容 各年度の子ども・子育て支援の実施状況の評価や子育て支援施策の審議を行い、その後の計画の見直しなどについて、市民の立場から意見や提案をいただく会議への参加 ※会議は年2回程度 ■申込み・問合せ 8月31日(月曜日)までに、申込書(こども福祉課、又は市ホームページにあります)を持参、又は郵送で同子育て支援係(郵便374-8501 市役所内 内線631)へ ☆原爆死没者の慰霊と平和祈念に黙とうを 昭和20年に原爆が投下されてから、今年で70年目を迎えます。広島に投下された8月6日の午前8時15分と、長崎に投下された8月9日の午前11時2分に、原爆死没者の冥福と世界の恒久平和の実現を祈念して、1分間の黙とうをお願いします。また、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。正午に1分間の黙とうをお願いします。 ■問合せ 社会福祉課社会係(内線630) ☆自由研究おたすけ隊 ■とき 8月30日(日曜日)まで 午前9時~午後5時(休館日を除く) ■ところ 図書館 ■対象 小・中学生 ■内容 本を使った調べ方やレポートの書き方の相談 ■参加費 無料 ■申込み 直接会場へ ■問合せ 同館(電話74‐2346) ☆ジャズとワインの夕べ5 ■とき 8月24日(月曜日) 午後7時~8時30分 ■ところ 多々良公民館 ■定員 150人(先着順) ■内容 日高憲男さん(トランペット・ピアノ奏者)と小山大介さん(ギター奏者)によるジャズライブとワインのテイスティング ■参加費 無料 ※ワインは有料(希望者のみ)で、なくなり次第終了 ■申込み・問合せ 8月7日(金曜日)から、同館(電話74‐9174)へ ※ワインを飲む場合、車での来館はご遠慮ください ☆芸術文化祭に出品しませんか 【文芸展】 ■とき 10月2日(金曜日)~4日(日曜日) ■ところ 三の丸芸術ホール ■内容 俳句、短歌、川柳作品 ■申込み 9月18日(金曜日)までに、出品票を同芸術ホールへ 【書道展】 ■とき 10月9日(金曜日)~11日(日曜日) ■ところ 三の丸芸術ホール ■申込み 9月18日(金曜日)までに、出品票を同芸術ホールへ 【美術展】 ■とき 11月27日(金曜日)~29日(日曜日) ■内容・ところ ・工芸部門 文化会館小ホール ・絵画・彫刻部門 三の丸芸術ホール ■申込み 11月6日(金曜日)までに、出品票を同芸術ホールへ 【共通事項】 ■時間 午前10時~午後5時 ※いずれも最終日は午後4時まで ■対象 市内及び邑楽郡内に在住、在勤、在学する高校生以上のかた ■出品料 無料 ■募集要項・出品票 同芸術ホール及び同館、各公民館にあります ■問合せ 芸術文化祭運営委員会(文化振興課内 電話75‐3030) ☆点訳ボランティア養成講座 ■とき 9月19日(土曜日)~10月31日(土曜日)の土曜日 午前10時~正午(全7回) ■ところ 総合福祉センター ■対象 市内在住、又は在勤で、講習終了後ボランティアとして活動できるかた ■定員 15人 ■講師 金澤敬子さん(点訳指導員) ■受講料 1,000円(教材費など) ■申込み・問合せ 8月10日(月曜日)から9月11日(金曜日)までに、市社会福祉協議会(電話75‐7111)へ ☆大徒渉池で遊ぼう! つつじが岡公園内には、子どもが安心して水遊びのできる噴水があります。ぜひ遊びにきてください。 【噴水の運転】 ■期間 8月31日(月曜日)まで 午前10時~午後4時(雨天中止) ■問合せ 花のまち観光課つつじが岡公園係(電話74‐5233。ただし、土・日曜日は電話74‐5911)へ ☆市民大学講座「生きるということ」 ■日程・内容・講師 (1)9月8日(火曜日) 「おひとりさまの最期」 上野千鶴子さん(社会学者) (2)9月25日(金曜日) 「私の役者人生」 笹野高史さん(俳優) (3)10月13日(火曜日) 「絆の大切さ~いのちはひとつにつながっている~お話と歌と朗読劇で心のストレッチ」 佐久間レイさん(声優) (4)10月28日(水曜日) 「簡単!肩凝り、腰痛、ストレス、肥満 解消のボディメンテナンス」 饗庭秀直さん(健康運動指導士) (5)11月16日(月曜日) 「挑戦する心」 松尾雄治さん(スポーツキャスター) ■時間 (1)は午後6時50分~8時30分、(2)~(5)は午後7時~8時30分 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 512人(先着順) ■受講料 2,000円(5回分) ■申込み 8月18日(火曜日)の午前9時から、受講料を添えて生涯学習課生涯学習係(初日の午前9時~正午は、市役所市民ホール)、又は各公民館へ ※電話での申し込みはできません ※申し込みには、申込者全員の住所、氏名、電話番号が必要です。また、釣り銭のないようお願いします ■問合せ 同生涯学習係(内線224) ☆生涯学習館林市民の会 「成年後見制度について」 ■とき 9月8日(火曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 中部公民館 ■定員 30人(先着順) ■内容 認知症のかたや知的・精神障がい者を支援する後見人について学びます ■講師 宇田川濱江さん(弁護士) ■参加費 無料 ※生涯学習館林市民の会会員以外は、年度会費1,000円が別途必要です ■申込み・問合せ 8月10日(月曜日)から、相川静夫さん(同会 電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224)へ ☆青少年カウンセリング入門講座 仕事やボランティアで子どもと接する機会の多いかたはぜひ参加してください。 ■とき 9月1日(火曜日)~11月12日(木曜日) 午後7時20分~8時40分(全10回) ※詳しくはお問い合わせください ■ところ 市役所501AB会議室 ■定員 30人程度 ■内容 子どもたちのよき相談相手になれるよう、カウンセリング理論と方法を基礎から学びます ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月7日(金曜日)から、生涯学習課青少年係(内線229)へ ☆スポーツ医科学講演会 ■とき 9月2日(水曜日) 午後7時~9時 ■ところ 城沼総合体育館 ■定員 70人程度 ■テーマ 「年齢に応じたストレッチと体幹トレーニング~ロコモティブシンドロームの予防~」 ■講師 中川和昌さん(高崎健康福祉大学講師) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、上履き ※運動のできる服装でお越しください ■申込み 8月7日(金曜日)から28日(金曜日)までに、スポーツ振興課振興係(同館内 電話74‐2611)、又は健康推進課健康づくり係(保健センター内 電話74‐5155)へ ■問合せ 同振興係 ☆ツバメのねぐら入り観察会 ■とき 8月29日(土曜日) 午後5時~7時 ■ところ 多々良沼公園浮島弁財天駐車場(邑楽郡邑楽町) ■内容 約2万羽のツバメがヨシ原の中にねぐら入りする様子を観察します ■参加費 100円(保険料など) ■持参する物 双眼鏡(貸し出し用は数に限りがあります) ■申込み 当日会場へ ■問合せ 太田進さん(日本野鳥の会群馬館林分会 電話74‐2737)、又は市地球環境課環境保全係(内線453) ☆初心者向け弓道教室 ■とき 9月5日(土曜日)~11月7日(土曜日)の土曜日 午後7時~9時(全10回) ■ところ 板倉町弓道場(邑楽郡板倉町) ■対象 小学5年生以上 ■定員 20人(先着順) ■内容 弓道の講義及び実技 ■参加費 1,000円(教材費、保険料など) ■持参する物 厚手の靴下 ※弓具は貸し出します ■申込み 8月7日(金曜日)から、スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611)へ ■問合せ 関英夫さん(館林弓道部城弓会 電話090‐8647‐9700)、又は同振興係 ☆3・4歳児栄養教室 ■とき 9月12日(土曜日) 午前9時30分~午後1時 ■ところ 保健センター ■対象 3・4歳の幼児と保護者 ■定員 15組(先着順) ■内容 おにぎり、魚料理などを作って試食します ■参加費(1組) 500円(材料費) ■持参する物 母子健康手帳、エプロン(親子共)、三角巾、子ども用上履き ■申込み・問合せ 8月11日(火曜日)から、健康推進課母子保健係 (同センター内 電話74‐5155)へ ☆ママパパ学級 ■とき(全4回) ・9月8日(火曜日)・14日(月曜日)・29日(火曜日) 午後1時10分~4時 ・10月3日(土曜日) 午前9時30分~11時45分 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦さんと夫、又は家族 ■定員 30組(申し込み多数の場合は第1子の妊婦さんを優先) ■内容 歯科医師や助産師、栄養士による講話、歯科検診、妊婦体操、保育、お風呂の入れ方、乳幼児救急救命法など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月7日(金曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ※託児を希望するかたはお問い合わせください ☆「毎日がアルツハイマー2」映画上映会と監督講演会 認知症を理解し、地域で見守る温かいまちづくりのために、ぜひ参加ください。 ■とき 9月27日(日曜日) ・映画上映 午後1時30分~2時20分 ・監督講演 午後2時30分~4時 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人(先着順) ■内容 認知症の母との暮らしを記録したドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー2」の上映に併せ、関口祐加監督の講演を行います ■参加費 無料 ■申込み 8月10日(月曜日)から、整理券を配布します(1人3枚まで) ・老人福祉センター 月~土曜日の午前9時~午後4時。ただし、第1・3月曜日、祝日、8月13日(木曜日)~15日(土曜日)を除く ・市介護高齢課 月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分。ただし、祝日を除く ■問合せ 介護高齢課地域支援係(内線623) ☆お医者さんのミニ講演会 【講話「早期発見がカギ!大腸がん」】 ■とき 9月3日(木曜日) 午後1時30分~2時30分 ■定員 30人 ■講師 海宝雄人さん(海宝病院長) 【医師の個別健康相談】 ■とき 9月3日(木曜日) 午後2時30分~3時 ■定員 5人(先着順) 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月10日(月曜日)から、健康推進課健康づくり係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆乳幼児救急救命法講習会 子どもの突然の事故や病気に慌てずに対応できるよう、救急救命士による救命法講習会を行います。 ■とき 10月3日(土曜日) 午前9時30分~10時30分、午前10時30分~11時30分 ■ところ 保健センター ■内容 乳幼児を対象とした心肺蘇生法とAEDに関する実技、講話 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月7日(金曜日)から、健康推進課母子保健係 (同センター内 電話74‐5155)へ ☆あなたの「味覚」鈍っていませんか? ■とき 9月4日(金曜日) 午後2時~2時30分 ■ところ 保健センター ■定員 30人(先着順) ■内容 塩・砂糖水を使った味覚チェックを行い、生活習慣病予防のための食生活などについて学びます ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月10日(月曜日)から、健康推進課健康づくり係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆夏休みお楽しみ劇場 ■とき 8月26日(水曜日) 午前11時~11時30分 ■ところ 児童センター ■内容 人形劇団「つくしんぼ」による人形劇 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同センター(電話73‐1522) ☆オリジナルリモコンカー作り ■とき 8月30日(日曜日) 午前9時30分~正午 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■対象 小学3年生以上(小学3・4年生は保護者同伴) ■定員 24人(先着順) ■内容 県立館林商工高等学校の生徒とリモコンカーを作り、歯車のしくみを学びます ■参加費 1,000円(材料費など) ■申込み 8月8日(土曜日)の午前9時から、同館(電話75‐1515)へ ■問合せ 山中誉久さん(同校教諭 電話84‐4731)、又は同館 ☆創業支援なんでも相談会 ■とき 8月29日(土曜日) 午後1時~5時 ■ところ 城沼公民館 ■対象 創業を予定しているかた、又は創業間もないかた ■定員 20人程度 ■内容 金融機関、税理士会など10団体が創業に関する資金、経営などの相談に応じます ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月21日(金曜日)までに、日本政策金融公庫前橋支店(電話027‐223‐7312)、又は市商工課商業係(内線207)へ ☆館林厚生病院健康講座 ■とき 8月28日(金曜日) 午後4時~5時(予定) ■ところ 館林厚生病院3階講堂 ■テーマ 「小児アレルギー疾患における新たな治療の試み~食物アレルギーの経口免疫療法を中心に~」 ■講師 染宮歩さん(同病院小児科副部長) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同病院総務課(電話72‐3140) ※録音、撮影はご遠慮ください ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) ※参加費無料(大人は別途入館料がかかります) 【夜間天体観望会「七夕の星を探そう」】 ■とき 8月8日(土曜日)・22日(土曜日) 午後7時~8時30分 ※雨天・曇天の場合は中止 【公開天文台「太陽・昼間の星の観察」】 ■とき 8月9日(日曜日)・23日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ※雨天・曇天の場合は施設公開のみ 【サイエンスショー「空気は力持ち パート2】 空気や風の性質について楽しく学べる実験ショーです。 ■とき 8月16日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 【「マイナス196度の世界を知ろう」】 液体窒素でいろいろな物を凍らせる実験をします。 ■とき 9月6日(日曜日) 午後1時50分~2時20分