2018年1月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆館林市・板倉町合併協議会を開催 本市と板倉町の合併に関する協議を行うため、第10回合併協議会を開催します。傍聴を希望するかたは、直接会場にお越しください。 ※会議資料は事前に合併協議会ホームページに掲載します ■とき 1月24日(水曜日) 午後2時~ ■ところ 板倉町中央公民館大ホール(邑楽郡板倉町) ■問合せ 館林市・板倉町合併協議会事務局(内線511) ☆入学準備のための説明会を開催します ■ところ 各小学校 ■持参する物 上履き、筆記用具、各小学校から連絡があった物 ■問合せ 学校教育課学事係(内線221) ※詳しくは入学予定の小学校へお問い合わせください ■校名、期日、受付開始時間、問合せの順 ・一小、2月2日(金曜日)、午後1時、電話72‐4438 ・二小、2月2日(金曜日)、午後1時10分、電話72‐4472 ・三小、2月7日(水曜日)、午後1時30分、電話72‐4063 ・四小、2月2日(金曜日)、午後1時、電話77‐1504 ・五小、2月1日(木曜日)、午後1時40分、電話72‐4314 ・六小、2月7日(水曜日)、午後1時、電話72‐4060 ・七小、2月7日(水曜日)、午後1時30分、電話73‐4527 ・八小、2月1日(木曜日)、午後2時40分、電話72‐4026 ・九小、1月26日(金曜日)、午後1時40分、電話72‐4071 ・十小、2月2日(金曜日)、午後2時、電話74‐8733 ・美園小、1月31日(水曜日)、午後1時30分、電話72‐8088 ☆高齢者インフルエンザ予防接種の期間延長 今シーズンのインフルエンザ予防接種ワクチンの供給が全国的に遅れている状況を受け、今年度に限り、高齢者インフルエンザワクチン予防接種の実施期間を延長します。 ■延長期間 1月31日(水曜日)まで ■実施方法 対象者には9月下旬に通知と予診票を発送しています。通知に掲載されている指定医療機関で個別接種をしてください ※指定医療機関以外での接種を希望する場合は、事前に保健センターにお問い合わせください ■対象 本市に居住し、住民登録のあるかたで、次のいずれかに該当するかた ・昭和27年12月31日までに生まれ、接種日に満65歳以上 ・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に障がいがある(詳しくは医師にご相談ください) ■費用 1,000円 ■接種回数 1回 ■持参する物 高齢者インフルエンザ予防接種予診票、健康保険証 ※過去の予防接種で、発熱が見られたかたや全身性発疹などのアレルギーを疑う症状が出たかたなどは受けられません ■問合せ 健康推進課(同センター内 電話74‐5155) ☆館林市環境賞顕彰式と事例発表会 ■とき 2月1日(木曜日) 午前10時30分~ ■ところ 文化会館3号室 ■内容 環境分野で顕著な功績があった団体の顕彰式と、受賞者の取り組みを紹介する事例発表会を行います ■受賞者 ・環境管理部門 (株式会社)誠和製作所 ・環境美化部門 館林市若宮壮寿会友親会 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 地球環境課環境政策係(内線451) ☆認知症サポーターステップアップ講座 ■とき・内容(全3回) ・2月6日(火曜日) 午後1時~4時 認知症の人への対応方法、個人情報の保護と防止など ・2月8日(木曜日) 午後1時30分~3時 認知症カフェの見学 ・2月13日(火曜日) 午後1時~4時 認知症の人を地域で支えるための制度、今後の活動について ※全講座修了者には修了証を交付します ■ところ 老人福祉センター ■対象 次の全てに該当するかた ・認知症サポーター養成講座の受講修了者 ・認知症サポーターとして実際に活動してみたい、又はしている ・全日程の講座に参加が可能 ■定員 20人(先着順) ■講師 狩野太郎さん(県立県民健康科学大学教授)他 ■参加費 無料 ■持参する物 筆記用具 ■申込み・問合せ 1月9日(火曜日)から、高齢者支援課地域包括ケア推進係(内線623)へ ☆2月の離乳食教室 ■とき 2月23日(金曜日) 午前9時30分~午後1時 ■ところ 保健センター ■対象 生後5か月~1歳6か月未満の乳幼児と保護者 ■定員 20組(希望者多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 肉を使った簡単な離乳食の調理実習と試食・交流会 ■参加費 300円(材料費) ■持参する物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、子守り帯、子ども用の飲み物・スプーン ■申込み・問合せ 1月18日(木曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ※調理中は母子保健推進員による託児があります ☆身体障がい者の補装具巡回相談会 ■とき 2月14日(水曜日) 午前10時~正午 ■ところ 総合福祉センター ■内容 補装具(義肢・装具など)判定・相談など ■持参する物 印鑑・身体障害者手帳 ■申込み・問合せ 2月7日(水曜日)までに、社会福祉課障がい福祉係(内線627)へ ※障がいが重く会場に来られないかたは、医師が訪問しますのでご相談ください ☆館林邑楽医療フォーラム~認知症を知る~ ■とき 2月3日(土曜日) 午後1時30分~4時 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人(先着順) ■内容・講師 ・地域の現状報告 内田美幸さん(市高齢者支援課)他 ・特別講演「認知症と認知症の人を理解した生活支援~なじみある生活の大切さ~」 永島徹さん(NPO法人風の詩代表) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 館林厚生病院フォーラム事務局(電話76‐2032) ☆図書館教養講座 古典文学に親しむ ■とき 1月28日(日曜日)、2月11日(祝日) 午前10時~正午(全2回) ■ところ 図書館 ■定員 50人程度 ■テーマ 「源氏物語」 ■講師 飯塚誠さん(元関東短期大学教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月13日(土曜日)から、同館(電話74‐2346)へ ☆本場の精進料理を学んでみませんか ■とき 1月20日(土曜日) 午後6時~8時(予定) ■ところ 西公民館 ■対象 市内在住、又は在勤のかた ■定員 16人(先着順) ■内容 旬の食材を使った、ふだんからできる精進料理作りと試食 ■講師 前山文伸さん(善長寺副住職) ■参加費 500円(材料費) ■持参する物 エプロン、三角巾、調理用手拭き、上履き、持ち帰り用の容器 ■申込み・問合せ 1月5日(金曜日)の午前9時から、参加費を添えて同館(電話75‐3739)へ ※開催日直前のキャンセルは参加費を返還しませんのでご注意ください ☆川柳入門教室 ■とき 2月2日(金曜日)・9日(金曜日)・23日(金曜日) 午前10時~11時30分(全3回) ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■定員 30人(先着順) ■内容 川柳の基礎的な知識と作り方を学びます ■講師 長孝次さん ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月10日(水曜日)から、同センター(電話74‐5342)へ ☆生涯学習館林市民の会 冬の料理教室 ■とき 2月2日(金曜日) 午前9時30分~午後1時 ■ところ 多々良公民館 ■定員 20人(先着順) ■内容 白菜を使った料理を作ります ■講師 内藤まさ代さん ■参加費 800円(材料費) ※同会会員でないかたは、年度会費1,000円が別途必要 ■申込み・問合せ 1月5日(金曜日)から、相川静夫さん(電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224)へ ☆日曜緑化講座 ■とき 2月11日(祝日) 午前10時~正午 ■ところ 県緑化センター(邑楽郡邑楽町) ■定員 60人(先着順) ■テーマ 「これだけは知っておきたいカキの上手な育て方」 ■講師 真塩満之さん(園芸研究家) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月29日(月曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話88‐7188、又は電話89‐0782)へ ☆農業基礎講座 ■とき 1月19日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 東部地域研究センター(当郷町) ■内容 農薬の取り扱い、病害虫の防除方法など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月11日(木曜日)までに、館林地区農業指導センター(電話74‐2257)へ ☆ころころチョコ作り ■とき 2月10日(土曜日) 午前10時30分~正午 ■ところ 西公民館 ■対象 市内在住の小学生 ■定員 15人(先着順) ■参加費 300円(材料費) ■持参する物 三角巾、エプロン、マスク、手拭き、飲み物 ■申込み 1月20日(土曜日)の午前10時から、参加費を添えて西児童館へ ■問合せ 同児童館(電話75‐4311) ☆自衛官になりませんか ■募集種目・応募資格 (1)自衛官候補生(一般) 18歳以上27歳未満の男子 (2)予備自衛官補(一般) 18歳以上34歳未満のかた (3)予備自衛官補(技能) 18歳以上で国家免許資格を有するかた ■受付期間 (1)は2月28日(水曜日)まで、(2)(3)は4月6日(金曜日)まで ■問合せ 自衛隊群馬地方協力本部太田出張所(電話45‐5563) ※試験日や会場など、詳しくはお問い合わせください ☆ミニ運動会で楽しくあそぼう ■とき 2月3日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■ところ 城沼公民館 ■対象 幼稚園・保育園年長から小学3年生までの女児と保護者 ■内容 ガールスカウトのお姉さんたちと室内で玉入れやパン食い競走などを行います ■参加費 無料 ■持参する物 上履き ■申込み・問合せ 1月19日(金曜日)までに、草野二美子さん(館林ガールスカウト第66団代表 電話73‐2039)、又は市生涯学習課青少年係(内線229)へ ☆かわいいアイシングクッキーを作ろう ■とき 2月3日(土曜日) 午前10時~正午 ■ところ 赤羽公民館 ■対象 市内在住の小学生 ■定員 8人(先着順) ■内容 カラフルなアイシングシュガーを使って、クッキーをかわいくデコレーションします ■参加費 500円(材料費) ■申込み 1月14日(日曜日)の午前10時から、直接赤羽児童館へ ※電話での申し込みは不可 ■問合せ 同児童館(電話72‐4155) ☆ゆっくりペースでじっくりトレーニング スローエアロビは、これから運動を始めてみたいと思っているかたにもぴったりのゆったりとしたエアロビです。音楽に乗せて身体を動かす楽しさを味わってみませんか。 ■とき 1月29日(月曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 城沼総合体育館 ■対象 市内在住のおおむね64歳までのかた ■定員 30人(先着順) ■講師 飯島寛美さん(日本体育協会公認エアロビック指導員) ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物、上履き ■申込み・問合せ 1月5日(金曜日)から、健康推進課健康づくり係(保健センター内 電話74‐5155)へ ☆ヘルスバレーボール交流大会 世代を超えて楽しめる、大きな楕円形のボールを使ったヘルスバレーボール大会に参加しませんか。 ■とき 2月17日(土曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 城沼総合体育館 ■対象 18歳以上のかた ※1チーム6人(4~6人可)で男性は3人まで ■参加費 無料 ■持参する物 上履き ■申込み・問合せ 1月31日(水曜日)(休館日を除く)までに、スポーツ振興課振興係(同館内 電話74‐2611)へ ☆平成29年農地の賃借料情報を公表します 平成29年1月から12月に締結された賃借料水準を参考に公表します。実際の契約に際しては、貸し手と借り手の両者で協議したうえで取り決めとなります。 ■賃借料水準(10アール当たり) ・田 1万1,600円 ・畑 1万1,300円 ※市内各地区の賃借料を平均したものです ※畑は主に陸田です ■問合せ 農業委員会事務局農地係(内線233) ☆出張ジョブカフェマザーズin館林 ■とき 2月8日(木曜日) 午前11時~午後0時30分(予定) ■ところ 市役所501B会議室 ■対象 結婚、出産などで離職し、再就職を希望する女性 ■定員 10人(先着順) ■内容 働きたい女性のためのキャリアプラン、マネープランなどについて学びます ■講師 齊藤貴子さん(齊藤貴子社会保険労務士事務所) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 2月1日(木曜日)までに、産業政策課雇用推進係(内線206)へ ※無料の託児サービスを希望するかたはお申し込みください ☆就職面接会を開催します ■とき 2月9日(金曜日) 午後1時30分~3時(予定) ■ところ 文化会館小ホール ■内容 主に市内の求人企業13社(予定)による面接会 ■就業形態 正社員、パート ■申込み 当日会場へ ■問合せ ハローワーク館林(電話75‐8609)、又は市産業政策課雇用推進係(内線206) ☆新春和太鼓ショー ■とき 1月27日(土曜日) 午前10時30分~11時30分(雨天決行) ■ところ 赤羽児童館 ■内容 和太鼓の演奏と体験 ※幼児・小学生にはお菓子をプレゼントします(先着100人) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館(電話72‐4155) ☆第47回家庭の日大会を開催します ■とき 1月20日(土曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ ジョイハウス(美園町) ■内容 市内小・中学校の児童・生徒による、家族や家庭に感謝する作文の発表と表彰 ■入場料 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆県の最低賃金が改定されました 県特定最低賃金(時給)が改定されました。 ・製鋼・鉄素形材製造 876円 ・一般機械器具製造業 865円 ・電気機械器具製造業 865円 ・輸送用機械器具製造業 865円 ■問合せ 群馬労働局労働基準部賃金室(電話027‐896‐4737) ☆第13回ハートフルコンサート ■とき 2月17日(土曜日) 午後2時~ ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 512人(先着順) ■内容 廣原武美さん(津軽三味線)、上田秀一郎さん(太鼓)他による演奏 ※チケットをお持ちのかたに、午後1時から、抹茶の無料サービスがあります(先着200人) ■入場料(前売券・全席自由) 700円 ※前売券が完売した場合は、当日券(1,000円)の販売は行いません ■チケット販売 1月12日(金曜日)から、文化会館、同ホール及び生涯学習課へ ■問合せ 相川静夫さん(生涯学習館林市民の会 電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆介護保険料・後期高齢者医療保険料(普通徴収)第7期 納期限は1月31日(水曜日)です。 ■問合せ 介護保険課保険料係(内線669)、保険年金課給付係(内線626) ☆献血 ■とき 1月18日(木曜日) 午前10時~正午、午後1時~3時30分 ■ところ 市役所市民ホール ■問合せ 社会福祉課社会係(内線630) ☆源泉徴収票が送られます 老齢年金を受けているかたへ、1月末頃に「公的年金等の源泉徴収票」が送られます。 ■ねんきんダイヤル 電話0570‐05‐1165 ☆おわびと訂正 広報館林12月15日号16ページに掲載した「榊原康政の墓の発掘調査」に誤りがありました。 本文下段21行目「花房氏」の読みが「かぼうし」とありましたが、正しくは「はなぶさし」です。おわびして訂正します。 ☆科学館 【夜間天体観望会「オリオン大星雲を見よう」】 ■とき 1月13日(土曜日) 午後6時~8時 【夜間天体観望会「すばるを見よう」】 ■とき 1月27日(土曜日) 午後6時~8時 ※雨天・曇天の場合は中止 【公開天文台】 ■とき 1月14日(日曜日)・28日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ※雨天・曇天の場合は施設公開のみ 【サイエンスショー「発見!摩擦のスゴ技」】 ■とき 1月21日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 【サイエンスショー「マイナス196度の世界を知ろう」】 ■とき 2月4日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 【公開電子顕微鏡】 クイズ形式でミクロの世界を紹介します。 ■とき 2月3日(土曜日) 午後1時50分~2時20分 【えほんdeかがく「ビリビリ!電気のパワー」】 静電気の不思議に迫ります。科学絵本の読み聞かせと、出題されるミッションをクリアしていく体験型のイベントです。 ■とき 2月4日(日曜日) 午後2時30分~3時 【理科工作教室「スイスイ進む!風船ホバークラフトを作ろう」】 ■とき 2月4日(日曜日) 午前10時~午後4時 ■参加費 100円 ※材料がなくなりしだい終了 【科学教室「まるで錬金術!金色に光るネームプレートを作ろう」】 ■とき 2月24日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴) ■定員 24人(先着順) ■参加費 300円(材料費・保険料) ■申込み・問合せ 1月27日(土曜日)の午前9時から、同館(電話75‐1515)へ ☆たぬきサロン ■とき 2月23日(金曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月の子どもがいるママも参加できます ■定員 10組(先着順) ■内容 バンダナスタイ作り、絵本の紹介と読み聞かせ、手作りおもちゃの紹介、交流会 ■申込み 1月16日(火曜日)の午前9時30分から、長良保育園地域子育て支援センターへ ☆おとうさんあつまれ! 【豆まきをしよう】 ■とき・ところ 2月3日(土曜日) 午前10時・長良保育園集合 11時30分解散(予定) ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■内容 鬼の帽子を作り、長良神社の節分祭に参加します ■持参する物 飲み物 ■申込み 1月16日(火曜日)の午前9時30分から、長良・美園保育園地域子育て支援センターへ(当日参加も可) ☆育児講座 【ベビーマッサージ・親子エクササイズ】 ■とき 2月15日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 聖ルカ保育園(大街道三丁目) ■対象 市内在住の4~7か月の乳幼児と保護者 ■内容 親子でベビーマッサージとエクササイズを体験します ■講師 矢動丸瞳さん ■持参する物 飲み物、バスタオル ■申込み 1月16日(火曜日)の午前9時30分から、聖ルカ保育園地域子育て支援センターへ 【デコパージュをしよう!】 ■とき 2月22日(木曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■内容 バッグにかわいい模様をつけます ■持参する物 飲み物 ■申込み 1月16日(火曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ 【おしゃれコサージュ作り】 ■とき 2月26日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■内容 大人向けのコサージュ作りや手作りおもちゃの紹介をします ■持参する物 飲み物、裁縫セット ■申込み 1月16日(火曜日)の午前9時30分から、長良保育園地域子育て支援センターへ 【共通事項】 ■定員 各10組(先着順) ☆市税の納付・納税相談 【納付】 ■税目・納期限 ・市・県民税 第4期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第7期 【納期限は1月31日(水曜日)です】 ※口座振替日は1月31日(水曜日)の1回です。前日までに口座残高の確認をお願いします 【夜間納税相談】 市役所開庁時間内に来庁できないかたのために、夜間にも相談窓口を開設しています。また、電話による相談も受け付けますのでご利用ください。 ■とき 2月5日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 納税課 ■問合せ 同収納係(内線680)