2018年6月15日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆夏の城沼花ハスまつり 館林の夏を彩る花ハスが見ごろを迎えます。縄文時代から自生する古代ハスや、美しく咲き誇る花ハスを遊覧船に乗って見ることができます。ぜひお越しください。 ■7月10日(火曜日)~8月15日(水曜日) 【花ハスクルージング】 ■時間 午前8時30分~午後3時(随時運行) ■費用 大人 800円、小学生以下300円 ※20人以上の団体は1割引(要予約) ■問合せ 城沼観光株式会社(電話73‐7800)、又は市観光協会(商業観光課内 内線252) ☆障がい者総合支援センターの指定管理者を募集します 障がいのあるかたの自立した日常生活と社会参加を支援する、障がい者総合支援センターの指定管理者を募集します。 【指定管理者の募集について】 ■応募資格 募集要項(募集説明会で配付します)で定める社会福祉法人など ■指定期間 2019年4月1日(月曜日)~2024年3月31日(日曜日)(予定) 【募集説明会及び現地見学会】 ■とき 7月2日(月曜日) 午前10時から ■ところ 館林市障がい者総合支援センター(成島町) ※説明会に出席しない場合は、応募できません ■申込み 6月28日(木曜日)までに、社会福祉課障がい福祉係へ 【指定管理者の応募について】 ■募集期間 7月3日(火曜日)~8月31日(金曜日) ■応募方法・問合せ 8月31日(金曜日)までに、提出書類を持参、又は郵送で同障がい福祉係(郵便374‐8501 市役所内 内線627)へ ☆熱中症による搬送者ゼロを目指して 6月に入り、暑い日が増えてきました。これから夏本番に向けて、注意しなければならないのが熱中症。昨年の5月から9月にかけての熱中症による救急搬送者は38人で、7月の急激な気温上昇によって増加する傾向が見られました。熱中症による搬送者ゼロを目指して、本格的に暑くなる前のこの時期から、熱中症対策について考えてみませんか。 【熱中症とは?】 熱中症は暑さや多湿が原因で、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調整機能が働かなくなってしまい、体内に熱がたまってしまうことで発症します。熱中症の症状は、のどの渇き、めまい、頭痛、吐き気、気分が悪くなる、異常な発汗などが挙げられ、重症になると失神や呼吸停止、心臓停止に至ることもあります。熱中症は気温や湿度が高く、日差しが強い環境で発症しやすくなります。 【熱中症の予防法】 【暑さを避ける】 ・炎天下では出来るだけ外出を控え、出かけるときは日陰を選んで歩きましょう。特に子どもは地面が顔に近く、暑い環境にさらされるので注意が必要です ・扇風機やエアコンを上手に利用しましょう。また、すだれやカーテン、ブラインドを利用して直射日光を遮りましょう。ゴーヤやアサガオなどを利用した緑のカーテンも効果的です ・通気性があり、汗を吸収する素材の衣服を着用するよう心がけ、外出時は日傘や帽子を活 用しましょう 【こまめに水分・塩分補給】 ・のどの渇きを感じる前に水分補給をしましょう。特に高齢者はのどの渇きを感じにくいため、注意が必要です ・大量に汗をかいたときは、塩分補給も忘れずに! 【暑さに備えた体調管理を】 ・普段から体を動かし、汗をかく習慣をつけることで、体温調節がスムーズに行えます ・寝不足や体調不良の時は熱中症にかかりやすくなります。じゅうぶんな休憩、睡眠をとりましょう 【熱中症の対処法】 【涼しい場所へ避難】 体調が優れず、熱中症かな?と思ったら、涼しい場所へ避難しましょう! 【体を冷やす】 脇の下や首の周りなどの動脈をタオルなどで冷やしましょう 【水分・塩分の補給】 スポーツドリンクなどを飲んで水分・塩分の補給をしましょう ■問合せ 地球環境課環境政策係(内線451) ☆税金は納期内に収めましょう 税金は、市民生活を支え、行政サービスの向上を確保するたいせつな役割を担っています。市税を滞納すると、督促状の発送など滞納を整理するための費用がかかります。この費用は本来市民の皆さんのために使う税金から支出されるものです。市税を有効に活用するため、税金は納期内に納付をお願いします。 【1 納付の方法】 【納め忘れを防ぐ口座振替】 口座振替にすると、窓口へ納めに行く手間が省け、納め忘れもなくなります。毎月15日頃までの申し込みで、翌月から口座振替されます。一度申し込みをすれば、翌年度以降も継続されます。 ■申込み方法 預金通帳と通帳届出印を持参し、市内金融機関又は市納税課へ ※振替日は納期限の1回です。納期内納付のために、前日までに口座の残高をご確認ください 【便利なコンビニ納付】 市税は全国の主なコンビニエンスストアでも納付できます。ただし、次のような場合は取り扱いできません。 (1)納付書1枚の税額が30万円を超えるもの (2)バーコードの印字がないもの (3)バーコードに傷や汚れがあるもの (4)金額訂正や延滞金欄に金額を記入したもの (5)使用期限を過ぎたもの 【2 延滞金・滞納処分について】 【延滞金】 市税を納期限までに納付しない場合は、本来の税額の他に延滞金が課されます。延滞金は納期限の翌日から計算されます(詳細は右表)。 ※分割納付中のかた、新たに分割納付を希望するかた、口座振替を利用中で納期限に振替のできなかったかたにもかかります 【滞納処分】 納期限内に完納していないかたには、早期の完納を促す督促状を送付し、その後も滞納が継続しているかたには催告(文書、電話など)を行い納付をお願いしています。それでも納付されない場合は、市税を確保するため、また納期限内に納付されたかたとの公平性を保つために財産調査を行い、差し押さえなどの滞納処分を行います。 【差し押さえ執行件数(種類、平成28年度件数、平成29年度件数の順)】 ・不動産(土地建物)、231件、98件 ・債権(給与、生命保険、預貯金など)、784件、854件 ・債権(所得税還付金)、59件、83件 ・合計、1,074件、1,035件 【公売執行件数(種類、件数(平成28年度合同公売、インターネット公売、平成29年度合同公売、インターネット公売)の順)】 ・田 2件、なし、1件、2件 ・畑、4件、3件、3件、3件 ・宅地、1件、1件、2件、2件 ・土地付建物、15件、11件、1件、7件 ・執行件数計、22件、15件、7件、14件 ・売却実績、4件、3件、1件、3件 【3 納付が困難なときは】 次のような事情のあるかたは、申請により原則1年に限り分割納付や減免、納税が猶予になる場合もありますので、納税課へご相談ください。 (1)災害や盗難にあったとき (2)本人もしくは家族が病気や負傷をしたとき (3)事業を廃止または休止したとき (4)事業に著しい損失を受けたとき 市役所開庁時間内に来庁できないかたのために、夜間納税相談窓口を開設しています。納期限内の納付が困難なかたは、早めにご相談ください。 ■とき 毎週月曜日(祝日・年末年始は除く)午後7時まで ■持参する物 現在の生活状況(収入支出など)を説明できる資料 ■問合せ 納税課庶務係・収納係(内線612・680) ☆国民健康保険の税率が変わります ※詳しくは、7月中旬に世帯主のかた宛てに郵送する国民健康保険税の納税通知書をご覧ください。 【国民健康保険の新たなしくみ】 「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律」が、平成30年4月1日に施行されました。これにより、市区町村及び都道府県それぞれが国民健康保険の保険者としての役割を担うことになりました。都道府県が財政運営の主体となることで、医療給付に必要な全額が都道府県から市区町村へ交付されます。一方、市区町村は都道府県に対して納付金を納付します。納付金額は、各市区町村の所得水準、医療費水準、被保険者数に応じて決定され、その納付金額を保険税で賄う場合の保険税率(標準保険料率)が都道府県から市区町村に示されます。 【平成30年度からの税率が変わります】 この標準保険料率を参考とし、市国民健康保険運営協議会の答申を踏まえ、平成30年度からの国民健康保険税の税率などを下記のとおり決定しました。今回の改正では、被保険者の皆さんの負担を考慮し、国民健康保険税の引き上げをできるだけ抑えるとともに、資産割を廃止し、課税方式を4方式から3方式に変更しました。市では、引き続き医療費の適正化や保健事業に取り組み、医療費の削減と収納率の向上に努めていきますので、ご理解ご協力をお願いします。 【平成30年度国民健康保険税((1)医療給付費分、(2)後期高齢者支援金等分、(3)介護納付金分の順)】 所得割額 (総所得-基礎控除)×税率(6.4パーセント)、(総所得-基礎控除)×税率(2.4パーセント)、(総所得-基礎控除)×税率(2.0パーセント) 均等割額 26,000円×加入しているかたの人数、9,200円×加入しているかたの人数、9,600円×加入しているかたの人数 平等割額 世帯単位で計算(19,000円)、世帯単位で計算(7,000円)、世帯単位で計算(5,200円) 限度額 580,000円、190,000円、160,000円 ※所得割は一人あたりの所得に応じて計算される額、均等割は加入者の人数に応じて計算される額、平等割は1世帯あたりに定額で計算される額です ※40~64歳のかたは(1)(2)(3)の合計、その他のかたは(1)(2)の合計が年額となります 【平成30年度と平成29年度までの税率の比較(医療給付費分(改正前、改正後)、後期高齢者支援金等分(改正前、改正後)、介護納付金分(改正前、改正後)の順)】 所得割 5.5パーセント、6.4パーセント、1.9パーセント、2.4パーセント、1.6パーセント、2.0パーセント 資産割 22.0パーセント、改正なし、5.5パーセント、改正なし、3.6パーセント、改正なし 均等割 26,400円、26,000円、8,400円、9,200円、7,200円、9,600円 平等割 19,200円、19,000円、6,600円、7,000円、4,800円、5,200円 【均等割と平等割の軽減の拡大】  前年の所得が一定以下の場合、均等割と平等割が7割・5割・2割軽減されます。今回の改正により、5割及び2割軽減を判定する所得基準の範囲が広がります。 7割 330,000円以下の世帯 5割 国保に加入しているかたの人数×275,000円+330,000円以下の世帯 2割 国保に加入しているかたの人数×500,000円+330,000円以下の世帯 ■問合せ 保険年金課国保係(内線625) ☆子どもの居場所づくり推進フォーラム開催 住民が主体的に子どもの居場所づくりに取り組むなど、子育てを社会全体で支えるまちを目指し、フォーラムを開催します。子育てについて考える日にしてみませんか。 ■とき 7月8日(日曜日) ■時間・内容 ・午後1時~4時 フードドライブ(家庭にある日持ちする食品の寄附活動)、不要タオルDE雑巾づくり、手芸・折り紙体験コーナー、子育て団体パネル展など ・午後2時~4時 基調講演、パネルディスカッション ■ところ 文化会館小ホール他 ■テーマ 「地域の子どもをみんなで支える」 ■講師・コーディネーター 森静子さん(関東短期大学こども学科教授) ■パネリスト 大谷英子さん(主任児童委員)、角田好二さん(放課後児童クラブ代表者の会代表)、菊池真弓さん(あかるい未来ネット代表)、野口雅樹さん(館林ジュニアリーダーズクラブ代表) ■申込み 当日会場へ ■問合せ こども福祉課子育て支援係(内線671) ☆たてばやし健康塾1年生を募集 医師、保健師、栄養士、理学療法士によるさまざまな講話や教室を開催します。健康塾生になって、健康づくりをしてみませんか。 ■とき・内容(全7回) ・7月17日(火曜日) 開講式、保健師による生活習慣病予防についての講話 ・8月10日(金曜日) 理学療法士による筋トレ教室 ・9月4日(火曜日) 医師による脂質異常症についての講話 ・10月12日(金曜日) 運動教室 ・11月13日(火曜日) 医師による高血圧と生活習慣についての講話 ・12月14日(金曜日) 栄養士による糖尿病予防、減塩料理の調理実習 ・1月15日(火曜日) 医師によ40代・50代からの認知症予防についての講話、閉講式 ※時間など、詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください ■ところ 保健センター ■対象 市内在住のおおむね40~69歳のかた ■定員 30人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 6月25日(月曜日)から、同健康づくり係(電話74‐5155)へ ※健康マイレージ対象事業 ☆骨髄移植ドナー支援事業 骨髄移植ドナー登録者の増加や骨髄移植を推進するため、骨髄、又は末梢血幹細胞の提供者などに対し、助成金を交付します。 ■対象 次の全てに該当するかた ・骨髄などの提供を行った日(最終同意後に骨髄などの提供が中止になった場合は 最終同意をした日)に本市に住民登録があり、居住している ・ドナー休暇制度を設けている企業・団体などに属していない ・本市以外の地方公共団体などから同種の助成金などを受けていない ・市税の滞納がない ■助成対象となるもの次のいずれかに該当するもの ・骨髄などの提供に係る健康診断のための通院 ・自己血貯血又はG─CSF注射のための通院又は入院 ・骨髄などの採取のための入院 ・骨髄バンク又は医療機関が必要と認める入院、通院 ■助成額 骨髄などの提供に係る入院、通院、又は面談に要した日数1日につき2万円(上限7日間) ■申請先・問合せ 骨髄などの採取日から60日以内(最終同意後に中止になった場合には最終同意日から90日以内)に、 ■申請書など(保健センター、又は市ホームページにあります)を健康推進課地域医療係(同センター内 電話74‐5155)へ   ☆健康づくりに取り組む団体を表彰します 健康寿命の延伸につながる、自主的、主体的な健康づくり活動に取り組む団体を表彰します。 ■対象 ・事業所部門 職場の従業員を対象に、健康づくり活動を積極的に行っている企業や事業所 ・地域団体部門 地域住民を対象に、地域に根ざした健康づくり活動を積極的に行っている市民団体やサークルなど ■基準 次の全てに該当する団体 ・1年間を通じて継続的に活動し、活動の継続期間が当該年度の6月1日において3年以上 ・所在地又は活動拠点が市内にあり、おおむね10人以上が所属している ■申込み・問合せ 8月10日(金曜日)(消印有効)までに、推薦書(健康推進課、又は市ホームページにあります)を同健康づくり係(郵便374‐0029 仲町14‐1 保健センター内 電話74‐5155)へ ☆介護の悩みを解決する家族介護支援教室 ■とき・内容 ・7月4日(水曜日) 分かりやすい介護保険制度 ・7月11日(水曜日) 適切な福祉用具で快適なケア ・7月18日(水曜日) 手軽でおいしい介護食 ・7月25日(水曜日) 温かく見守る認知症 ※時間はいずれも午前10時~11時30分 ■ところ 新橋病院(下三林町) ■対象 市内在住のかた ■定員 20人程度 ■持参する物 上履き ■参加費 無料 ■申込み 高齢者あんしん相談センター新橋(電話75‐3013)へ ■問合せ 同センター新橋、又は市高齢者支援課地域包括ケア推進係(内線623) ☆介護予防教室 ■とき・内容(全3回) ・7月5日(木曜日) 午前10時~11時30分 正しい口腔ケアについての講話と実技 ・7月12日(木曜日) 午前10時~11時30分 高齢者の認知症予防についての講話 ・7月19日(木曜日) 午後1時30分~3時 脳トレ・筋力アップ体操 ■ところ 城沼公民館 ■対象 市内在住の65歳以上のかた ■定員 20人程度 ※1日のみの参加も可能です ■参加費 無料 ■申込み 6月29日(金曜日)までに、高齢者あんしん相談センター社会福祉協議会(電話60‐5670)へ ■問合せ 同センター社会福祉協議会、又は市高齢者支援課地域包括ケア推進係(内線675) ☆「社会を明るくする運動」7月は強化月間です 「社会を明るくする運動」が、7月1日(日曜日)から1か月間を強調月間として全国一斉に実施されます。同運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場で力を合わせながら、犯罪や非行のない明るい社会を築くためのものです。ご協力をお願いします。 ■問合せ 社会福祉課社会係(内線630) ☆生涯学習館林市民の会 【ぶんぶく茶釜の茂林寺ガイド~境内・本堂~】 ■とき 7月18日(水曜日) 午後1時30分・茂林寺黒門前集合 3時解散 ■ところ 茂林寺 ■定員 25人(先着順) ■内容 茂林寺境内、本堂にある史跡、石碑、古文書を学びます ■講師 中村貞蔵さん(ぶんぶくガイドの会会長) ■参加費 400円(拝観料、保険料など) 【講座 「疱瘡長屋の名医・長澤理玄について」】 ■とき 7月19日(木曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館4号室 ■定員 30人(先着順) ■内容 種痘術で多くの命を救った長澤理玄について学びます ■講師 石村澄江さん(郷土史研究家) ■参加費 無料 【共通事項】 ■申込み・問合せ 6月21日(木曜日)の午前10時から、相川静夫さん(電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224)へ ※生涯学習館林市民の会会員でないかたは、年度会費1000円が別途必要です ☆彫刻教室 ■とき 7月23日(月曜日)・25日(水曜日)・27日(金曜日)・30日(月曜日)、8月1日(水曜日) 午前9時30分~正午(全5回) ■ところ 三の丸芸術ホール ■対象 市内在住、又は在学の小学4年生以上 ■定員 15人(先着順) ■内容 粘土を使った彫刻作り ■講師 阿部光住さん・大串明美さん(彫刻家) ■参加費 2,000円(材料費) ■持参する物 筆記用具、手鏡、ビニール袋、彫刻刀(お持ちのかた) ■申込み・問合せ 6月29日(金曜日)から7月11日(水曜日)までの午前9時~午後5時、文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111)へ ☆パソコン教室エクセル初級コース参加者を募集します ■とき 7月7日(土曜日)~28日(土曜日)の土曜日 午後1時~3時(全4回) ■ところ 西公民館 ■定員 10人(先着順) ■内容 エクセルの基本操作を学びます ■参加費 4,000円(教材費など) ■持参する物 ノートパソコン、筆記用具 ■講師 荒井清一さん ■申込み 6月22日(金曜日)から、赤坂守民さん(館林西スポーツクラブ理事長 電話090‐5331‐8444)へ ■問合せ 赤坂守民さん、又は市スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611) ☆第2回緑化講座 ■とき 7月5日(木曜日) 午前10時~正午 ■ところ 県緑化センター(邑楽郡邑楽町) ■定員 60人(先着順) ■テーマ 「知っておきたい庭木の夏季剪定の仕方」 ■講師 山口俊輔さん(一級造園技能士) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 6月18日(月曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話88‐7188、又は電話89‐0782)へ ☆企画展「HAYABUSA‐1から2への軌跡‐」 ■とき 6月16日(土曜日)~9月24日(休日) 午前9時~午後5時(休館日を除く) ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■内容 小惑星探査機「はやぶさ2」が6月下旬に小惑星「リュウグウ」に到達することに合わせ、小惑星探査機「はやぶさ」の功績や小惑星探査機「はやぶさ2」のミッションなどについて紹介します ※高校生以上は入館料(320円)がかかります ※毎月第1日曜日は、家庭の日のため入館無料 ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆館林第九合唱団シャトルコンサート ■とき 7月1日(日曜日) 午後2時開演(午後1時30分開場) ■ところ 三の丸芸術ホール ■内容 混声合唱とピアノのための「7つの生きるうた」(抜粋)他 ■チケット 1,500円(全席自由) ■販売・問合せ 篠村宏明さん(館林第九合唱団 電話080‐5538‐8619)、又は市文化振興課芸術文化係(電話75‐3030)へ ☆フォレスタコンサートin館林 ■とき 11月10日(土曜日) 午後2時開演(午後1時30分開場) ■ところ 文化会館大ホール ■チケット(全席指定) ・前売り券(一般) 5,800円 ・前売り券(友の会会員) 5,500円 ・当日券 6,300円 ※未就学児の入場はご遠慮ください ■販売・問合せ 7月8日(日曜日)の午前9時から、文化振興課芸術文化係(同館内 電話74‐4111)へ ※友の会会員は7月7日(土曜日)の午前9時から ※電話予約は午後1時から ☆水中かるた大会 ■とき 7月16日(祝日) 午前9時15分~正午(8時30分より受付開始) ※雨天決行 ■ところ 城沼市民プール ■対象 市内在住の小学3~6年生 ■内容 プール内にある「館林かるた」を何枚取れるか競います ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月8日(日曜日)までに、申込書(城沼総合体育館及び市ホームページにあります)をスポーツ振興課管理係(同館内 電話74‐2611)へ ☆城沼市民プールがオープンします ■期間 7月7日(土曜日)~8月28日(火曜日) 午前9時~午後6時 ※7月9日(月曜日)~13日(金曜日)・17日(火曜日)~20日(金曜日)は午後1時から ■入場料 ・高校生以上 320円 ・小・中学生 100円 ・小学生未満 無料 ※8月5日(日曜日)は無料 ■問合せ 城沼市民プール(電話72‐1645)、又はスポーツ振興課管理係(城沼総合体育館内 電話74‐2611) ☆下早田川町の地籍調査実施と説明会開催 下早川田町の地籍調査を行います。実施地区内に土地を所有しているかたは、説明会への参加をお願いします。地籍調査とは、土地を一筆ごとに調査・測量するものです。地籍調査の成果を登記簿に反映し地図を更新することで、境界をめぐるトラブルなどを未然に防ぐことができます。 【事業内容】 ■実施地区 下早川田町2地区 ※字道西、字押切、字道下(一部)、字道上(一部) ■実施面積 56ヘクタール ※下早川田町において今回実施しない地域については、順次実施していきます 【説明会】 ■とき 6月29日(金曜日)、7月1日(日曜日) ※いずれも午前10時、午後2時 ※各回とも同じ内容です ■ところ 下早川田町集会所 【共通事項】 ■問合せ 農業振興課国土調査係(内線238) ☆来年度の教科書を展示 ■とき 6月15日(金曜日)~29日(金曜日) 午前9時~午後5時(6月24日(日曜日)は除く) ■ところ 市教育研究所4階(教科書センター) ■内容 小・中・高等学校、特別支援学級用の教科書(平成31年度使用予定)を展示 ■入場料 無料 ■問合せ 学校教育課指導係(内線228) ☆下水道排水設備指定工事店へのお願い 「下水道排水設備工事責任技術者」資格の有効期限は5年です。本年度が期限となる責任技術者は講習の受講が必要です。講習を受講しないと資格が失効となりますので、資格更新状況にご注意ください。 ■対象 排水設備責任技術者証の有効期限が平成31年3月31日のかた ※対象者には自宅へ書類が郵送されます ■申込み 7月31日(火曜日)までに、同封の返信用封筒を使って、郵送で東京都下水道サービス株式会社へ ■問合せ 下水道課管理係(内線412) ☆野焼きには注意してください! 麦わらなどの焼却は、地域住民への影響や延焼のおそれがあり、洗濯物や室内に付着するにおいやのどの痛みなどの影響もあります。県の生活環境を保全する条例でも野焼きは原則禁止されていますので、野焼き以外の処分をお願いします。 ■問合せ 農業振興課農業振興係(内線246) ☆サマージャンボ宝くじ サマージャンボ宝くじ、サマージャンボミニを発売します。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。購入するときは、県内の宝くじ売り場を利用してください。 ※今年の第47回館林まつりはサマージャンボ宝くじの協賛をいただいています ■発売期間 7月9日(月曜日)~8月3日(金曜日) ■抽せん日 8月14日(火曜日) ■問合せ 県市町村振興協会(電話027‐290‐1350) ☆お詫びと訂正 広報館林6月1日号6ページ「子ども安全協力の家の案内とご協力を!」の問合せの電話番号は(電話73‐4114)の誤りでした。おわびして訂正します。 ■問合せ 青少年センター(電話73‐4114) ☆たぬきサロン ■とき 7月19日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月まで の子どもがいるママも参加できます ■定員 10組(先着順) ■内容 バンダナスタイ・手作りおもちゃ・絵本の紹介、交流会 ■申込み 6月22日(金曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【あかちゃんおもちゃ作り】 ■とき 7月18日(水曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■内容 「ミルク缶落とし」作り、手作りおもちゃの紹介 ■持参する物 飲み物 ■申込み 6月22日(金曜日)の午前9時30分から、長良保育園地域子育て支援センターへ 【救急処置・応急手当】 ■とき 7月3日(火曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■内容 子どものけがや病気などの緊急対応や、人形を使った心肺蘇生法などを救急救命士から学びます ■持参する物 バスタオル、飲み物 ■申込み 6月22日(金曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 定員 各110組(先着順) ☆市税の納付・納税相談 【納付】 ■税目・納期限 ・市・県民税(普通徴収) 第1期 【納期限は7月2日(月曜日)です】 ※口座振替日は7月2日(月曜日)の1回です。前日までに口座残高の確認をお願いします 【夜間納税相談】 仕事などの都合で市役所開庁時間内に来庁できないかたのために、夜間にも相談窓口を開設しています。また、電話による相談も受け付けます。 ■とき 7月2日(月曜日)・9日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日) 午後7時まで 【共通事項】 ■ところ 納税課 ■持参する物 現在の生活状況(収入・支出など)を説明できる資料 ■問合せ 同収納係(内線680)