2018年7月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆介護保険のお知らせ 【介護保険負担割合証の更新】 介護サービスを利用するときの自己負担割合が記載された「介護保険負担割合証」が8月1日に更新となり、平成30年8月から3割の自己負担が導入されることになります。要介護・要支援認定を受けているかたには、7月下旬に新しい「介護保険負担割合証」を発送しますので、ご確認ください。 また、介護サービスを利用するときは、負担割合証を担当のケアマネジャーや利用している介護サービス事業所・介護保険施設に提示する必要がありますので、たいせつに保管してください。 【介護保険サービスの自己負担割合の判定方法】(すべて65歳以上のかた) 本人の合計所得金額が220万円以上、年金収入+その他の合計所得金額の合計額(同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:340万円以上、2人以上の場合:463万円以上)、3割負担 本人の合計所得金額が220万円以上、年金収入+その他の合計所得金額の合計額(同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円以上、340万円未満2人以上の場合:346万円以上463万円未満)、2割負担 本人の合計所得金額が220万円以上、年金収入+その他の合計所得金額の合計額(同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円未満、2人以上の場合:346万円未満)、1割負担 本人の合計所得金額が160万円以上220万円未満、年金収入+その他の合計所得金額の合計額(同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円以上、2人以上の場合:346万円以上)、2割負担 本人の合計所得金額が160万円以上220万円未満、年金収入+その他の合計所得金額の合計額(同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円未満、2人以上の場合:346万円未満)、1割負担 本人の合計所得金額が160万円未満、1割負担 ※40~64歳のかた、市民税非課税のかた、生活保護受給者は所得に関わらず1割負担になります 【介護保険負担限度額認定証の更新】 介護保険施設、又は短期入所事業所に入所されているかたのうち、市民税非課税世帯で一定の要件を満たす場合、居住費と食費が軽減される制度があります。自己負担額の上限(負担限度額)は所得に応じて設けられています(負担限度額を超える利用者負担はありません)。 この軽減を受けるためには、申請に基づいた「介護保険負担限度額認定証」が必要です。現在交付されている認定証の有効期限は7月31日です。8月1日以降の認定証を受け取るには更新申請が必要です(ケアマネジャーや介護保険施設、介護サービス事業所の職員が申請を代行することもできます)。 なお、この制度は市民税非課税世帯で、預貯金などが単身1,000万円以下、夫婦2,000万円以下のかたが対象となります。 【高額医療合算介護サービス費の上限の変更】 介護保険と医療保険の両方の自己負担が高額になった場合、両方の実質自己負担額を合算して、所得に応じた上限額を超えた分が支給されます。 平成30年8月から、現役並み所得のある70歳以上のかたの上限額が変わります。 【自己負担額の上限額(変更部分)】(所得区分、70歳以上のかたの上限額(平成30年7月まで、平成30年8月から)の順) 課税所得690万円以上、67万円、212万円 課税所得380万円以上、67万円、141万円 課税所得145万円以上、67万円、67万円 ☆もうすぐ楽しい夏休み! 【自由研究おたすけ隊】 ■時間 午前9時~午後5時 ■ところ 図書館 ■対象 市内在住の小・中学生 ■内容 夏休みの課題「自由研究」のお手伝いをします ■申込み 同館1階カウンターへ ■参加費 無料 ■問合せ 同館(電話74‐2346) 【赤羽児童館夏まつり】 ■時間 午前10時~正午(雨天決行) ■ところ 赤羽児童館 ■内容  ・かき氷の無料配布(なくなりしだい終了) ・お菓子のプレゼント(幼児・小学生先着150人) ・ヨーヨー釣り 午前10時~10時30分(幼児・小学生先着100人) ・よさこいソーランの披露 ・和太鼓の演奏と体験 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館(電話72‐4155) 【人形劇】 ■時間 午前10時30分~11時30分 ■ところ 図書館 ■対象 幼児、児童と保護者 ■内容 人形劇団「つくしんぼ」による「三びきのやぎのがらがらどん」「やまのおんがくか」の上演 ■申込み 7月14日(土曜日)の午前9時から、同館事務室で入場券を配布 ※電話での申し込みは不可 ■問合せ 同館(電話74‐2346) 【夏休み!昆虫調査隊】 ■時間 午前9時~正午 ■ところ 茂林寺沼湿原 ※茂林寺境内に集合 ■対象 小学生以上 ■内容 講師の先生といっしょに、実際に昆虫に触れながら生態を観察します。湿原の昆虫たちが一目で分かるテキストも当日配布します ■定員 20人程度 ■講師 (一財)自然環境研究センター職員 ■参加費 無料 ■持ち物 筆記用具、虫取り網、虫かごなど、あればお持ちください ■申込み・問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111)へ 【図書館たんけん隊】 ■時間 午前10時30分~正午 ■ところ 図書館 ■対象 市内在住の小学1~4年生 ※保護者の参加も可 ■定員 15人(先着順) ■内容 ふだんは見ることのできない書庫などを、同館職員が案内するツアーです ■申込み・問合せ 7月7日(土曜日)の午前9時から、同館事務室(電話74‐2346)へ 【児童センタープール開き】 ■時間 午後1時30分~2時 ■ところ 児童センター ■対象 幼児~小学生 ■内容 おもちゃの金魚つかみ取り ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同センター(電話73‐1522) ※プール利用期間 7月20日(金曜日)~8月31日(金曜日) 午前11時~午後3時30分 【読書感想文の書き方講座】 ■時間 午後1時30分~3時30分 ■ところ 図書館 ■対象 市内在住の小学2年生~4年生 ■定員 20人(先着順) ■内容 「きつねとつる」を題材にして、読書感想文の書き方を学びます ■参加費 無料 ■持参する物 筆記用具 ■申込み 7月7日(土曜日)の午前9時から、同館事務室へ ※電話での申し込みは不可 ■問合せ 同館(電話74‐2346) ☆トップランナートークin館林 ■とき 8月1日(水曜日) 午後6時30分~8時(受付は午後6時~) ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■対象 小・中学生とその保護者 ■定員 240人(先着順) ■講師 高橋智隆さん ■テーマ 「一人でロボットをつくる」 ■参加費 無料 ■申込み 7月10日(火曜日)から、電話で同館(電話75‐1515)へ ■問合せ 同館 ☆命を守る防災 【第一部 講演会「命を守る防災~地域みんなの助け合い~」】 ■とき 7月24日(火曜日) 午後1時30分~4時(午後1時開場) ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人 ■講演会「命を守る防災~地域みんなの助け合い~」 ■時間 午後1時30分~3時 ■講師 片田敏孝さん(館林市防災アドバイザー) 【第二部 パネルディスカッション「地域で災害にどう立ち向かうか」】 ■時間 午後3時10分~4時 ■パネリスト 片田敏孝さん、三橋さゆりさん(利根川上流河川事務所長) ■コーディネーター 館林市長 須藤和臣 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 安全安心課危機管理係(内線328) ☆公立館林厚生病院の職員を募集します 【募集資格・応募資格】(職種、応募資格の順) 社会福祉士、昭和53年4月2日以降に生まれたかた 薬剤師、昭和58年4月2日以降に生まれたかた 臨床検査技師、昭和63年4月2日以降に生まれたかた 診療放射線技師、昭和63年4月2日以降に生まれたかた 看護師、平成31年3月卒業の看護師免許取得見込みのかた ※いずれも日本国籍を持ち、応募職種の資格を有する又は資格取得見込みのかた ■人員 各若干人 ■試験日 8月(予定) ■試験内容 筆記試験、面接、実技試験など ■提出書類 履歴書(公立館林厚生病院人事秘書課及び同病院ホームページにあります)、卒業(見込み)証明書、成績証明書、返信用定型封筒(宛名を明記し、82円切手を貼付したもの)、有資格者は応募職種免許証の写し ※ダウンロードした履歴書は、A4用紙に両面印刷し、両面印刷ができない場合はA4用紙2枚で利用してください ※提出された書類は返却しません ■申込み・問合せ 7月31日(火曜日)(必着)までに、提出書類を持参、又は郵送で同病院人事秘書課人事厚生係(郵便374‐8533 成島町262‐1 電話72‐3140)へ ☆後期高齢者医療保険料の軽減率が変わります 全てのかたが安心して医療を受けられる社会を維持するために、高齢者と若者の間での世代間の公平が図られるよう、負担能力に応じた保険料を負担いただく必要があります。そのため、平成30年度から、後期高齢者医療制度の被保険者の保険料の軽減率が変わります。ご理解とご協力をお願いします。 【保険料率】 均等割額(改正なし)、43,600円 所得割額(改正なし)、8.6パーセント 賦課限度額(改正)、62万円(平成29年度は57万円) 【軽減内容】 (1)均等割額の軽減 均等割額は、同一世帯の被保険者及び世帯主の総所得金額などの合計額により軽減される場合があります (軽減割合、軽減後均等割額、世帯(被保険者及び世帯主)の総所得金額などによる区分の順 9割軽減、4,360円、基礎控除額(33万円)以下の世帯で、かつ被保険者全員の各種所得が0円のとき(※公的年金控除額は80万円として計算します) 8.5割軽減、6,540円、基礎控除額(33万円)以下の世帯 5割軽減、21,800円、「基礎控除額(33万円)+27万5千円×世帯の被保険者数」以下の世帯(※平成30年度から「27万円」を「27万5千円」に変更し、軽減対象を拡大) 2割軽減、34,880円、「基礎控除額(33万円)+50万円×世帯の被保険者数」以下の世帯(※平成30年度から「49万5千円」を「50万円」に変更し、軽減対象を拡大) (2)所得割額の軽減の廃止 制度の持続性を高めるため、負担の公平を図り、負担能力に応じた負担を求める観点から特例軽減制度が 見直され、平成29年度をもって廃止となりました (3)被用者保険の被扶養者であったかたの軽減 後期高齢者医療の資格を得た日の前日に、被用者保険(国保、国保組合以外)の被扶養者であったかたの 保険料額は均等割額が5割軽減され、所得割額は課されません ※均等割額の軽減にも該当する場合は、軽減割合の大きいほうが適用されます 問合せ 保険年金課給付年金係(内線626) ☆館林市・板倉町合併協議会の開催 本市と板倉町の合併に関する協議を行うため、第13回合併協議会を開催します。 傍聴を希望するかたは、直接会場へお越しください。 ※会議資料は、事前に合併協議会ホームページに掲載します ■とき 7月27日(金曜日) 午後2時~ ■ところ 板倉町中央公民館大ホール(邑楽郡板倉町) ■問合せ 館林市・板倉町合併協議会事務局(内線511) ☆中小企業退職金共済制度活用企業に補助金 従業員の福祉増進と雇用安定のため、中小企業退職金共済制度に加入した企業に補助金を交付します。 ■対象 市内に事業所があり、平成28年11月から同29年4月までの間に従業員を共済へ加入させた中小企業者 ※医療法人、NPO法人など、対象外の業種があります ※雇用期間が12か月に満たない場合は補助の対象となりません ■補助金額 ・企業が新たに共済へ加入する新規共済契約者 月額掛金の20% ・雇用した従業員を追加で被共済者とした追加共済契約者 月額掛金の10% ※対象となる掛金月額の上限は5,000円 申請先・問合せ 7月2日(月曜日)から26日(木曜日)までに、申請書(産業政策課及び市ホームページにあります)と必要書類を同工業振興係(内線204)へ ☆差し押さえ不動産のインターネット公売 ■とき ・参加申込期間 7月5日(木曜日) 午後1時~7月23日(月曜日) 午後11時 ・入札期間 7月30日(月曜日) 午後1時~8月6日(月曜日) 午後1時 ・最高価申込者の決定 8月6日(月曜日) 午後2時 ・買受代金納付期限 8月13日(月曜日) 午後2時30分 ※公売は中止になる場合がありますので、事前にご確認ください ■公売場所 ヤフー株式会社インターネット公売システム ■参加資格 Yahoo!JAPANIDを取得し、メールアドレスの認証を受けた20歳以上のかた ■注意事項 ・入札に先立ち、公売保証金の納付が必要です ・公売物件は、法務局で登記簿を取るなど、事前に確認ください ■問合せ 納税課収納係(内線680) ※詳しくは、ヤフー株式会社インターネット公売(http://koubai.auctions.yahoo.co.jp)及び市ホームページをご覧ください 【公売物件】(売却区分番号、財産の種類、所在地、見積価額(最低公売価額)公売保証金の順) ・第30-1号、土地建物、畑・601平方メートル、畑・588平方メートル、事務所・59.48平方メートル、居宅・88.07平方メートル、作業所・49.59平方メートル、物置・63.80平方メートル、成島町、6,020,000円、610,000円 ・第30‐2号、土地建物、畑・616平方メートル、畑・370平方メートル、工場・337.13平方メートル、高根町、8,670,000円、870,000円 ・第30‐3号、土地建物、宅地・215.00平方メートル、作業所・居宅・154.52平方メートル、足次町、1,030,000円、110,000円 ・第30‐4号、土地、宅地・257.00平方メートル、宅地・99.17平方メートル、宅地・72.00平方メートル、雑種地・56平方メートル、下三林町、3,250,000円、330,000円 ※公売物件は物件明細書のとおりに表示してあります ☆市議会議員選挙と立候補予定者等説明会 【館林市議会議員選挙】 任期満了に伴う市議会議員選挙を行います。 ■告示日 9月16日(日曜日) ■投開票日 9月23日(日曜日) ■定数 20人 【立候補予定者等説明会】 市議会議員選挙の立候補届出手続きと、選挙運動などについての説明会を行います。 ■とき 8月8日(水曜日) 午後1時30分~ ■ところ 市役所501会議室 ※会場の都合により、出席者は立候補予定者一人につき3人以内でお願いします 【共通事項】 ■問合せ 市選挙管理委員会事務局(行政課内 内線318) ☆後期高齢者医療被保険者証の更新 市では、子育ての援助を受けたいかた(おねがい会員)と子育てを援助できるかた(まかせて会員)が助け合う支援事業、ファミリー・サポート・センターを運営しています。 今回、おねがい会員の説明会を開催しますので、登録を希望するかたは参加してください。 ■とき 7月27日(金曜日) 午前10時~11時、午後7時~8時 ※各回とも同じ内容です ■ところ 総合福祉センター ■対象 市内在住で、生後3か月~小学6年生の保護者 ■内容 ファミリー・サポート・センターの概要や病児・病後児の預かりについてなど ■持参する物 筆記用具、印鑑 ■申込み 7月2日(月曜日)から7月25日(水曜日)までに、ファミリー・サポート・センター(総合福祉センター内 電話75‐7111)へ ■問合せ ファミリー・サポート・センター、又は市こども福祉課子育て支援係(内線671) ※託児を希望するかたはお問い合わせください ☆後期高齢者医療被保険者証の更新 【後期高齢者医療被保険者証の更新】 新しい後期高齢者医療被保険者証(茶色)を、7月下旬に発送します。有効期限を過ぎた被保険者証は、保険年金課、公民館、又は保健センターへ返却してください。 ※新しい被保険者証を簡易書留で受け取りを希望するかたは7月9日(月曜日)までに同給付年金係へ連絡ください 【限度額適用認定証の交付】 同一世帯に住民税課税所得が690万円未満の被保険者(後期高齢者)がいる3割負担のかたは、限度額適用認定証を保険医療機関で提示すると、1か月の同一保険医療機関などでの支払いが高額になる場合、該当する所得区分の自己負担額までの支払いに抑えられます。支払いが高額になる可能性のあるかたは、申請手続きをしてください。 【限度額適用・標準負担額減額認定証の更新】 被保険者が住民税非課税の世帯に属する場合、自己負担額、食事療養費などが軽減される限度額適用・標準負担額減額認定証の交付対象になります。 現在、交付されている認定証の有効期限は7月31日(火曜日)です。平成29年8月以降に同認定証の交付を受け、現在も継続して該当するかたで、平成30年度の住民税が非課税世帯のかたは申請不要です。新しい被保険者証に認定証が同封されますので、ご確認ください。 ※新規に認定証の交付を希望するかたには申請が必要です ■持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑(浸透印不可)、身分証(本人確認できる物)、マイナンバー通知カード ※新規に認定証の交付を希望するかたは申請が必要です ■申請先 8月1日(水曜日)から、同給付年金係へ 【共通事項】 ■問合せ 同給付年金係(内線626) ☆「二十歳のつどい」実行委員募集 成人式の進行、アトラクションなどの企画立案を行う「二十歳のつどい」の実行委員を募集します。興味をもったかたは気軽にお問い合わせください。 ■対象 平成31年1月及び同32年1月に本市で成人式を迎えるかた(平成10年4月2日~同12年4月1日生まれ) ■申込み・問合せ 生涯学習課青少年係(内線229)へ ☆館林まつり・館林手筒花火大会 【館林まつり】 ■とき 7月14日(土曜日)・15日(日曜日) ■ところ 本町通りなど 【館林手筒花火大会】 ■とき 7月21日(土曜日) 午後7時30分~8時30分 ■ところ 館林城ゆめひろば(旧市役所東広場) ※都合によりイベント時間が変更になることがありますので、ご注意ください 【共通事項】 ■問合せ 館林まつり運営委員会事務局(商業観光課内 内線252) ☆福祉医療費受給資格者証の更新 母子・父子家庭などのかたで福祉医療費受給資格者証(ピンク色)をお持ちのかたは、7月31日(火曜日)で有効期間が終了します。7月下旬に発送する通知を確認し、保険年金課で更新手続きをしてください。 ※平成30年1月2日以降に転入されたかたは、同30年1月1日現在の住所地で同29年分の所得内容を確認できる証明書(所得額・控除額・扶養人数・住民税の課税の有無など記載のある物)を用意し、7月下旬に発送する通知と併せてお持ちください ※平成29年分の市・県民税の申告が済んでいないかたは、申告後に更新の手続きをお願いします ■問合せ 同給付年金係(内線626) ☆教育委員会定例会 ■とき 7月23日(月曜日) 午後2時 ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 15人(先着順) ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(内線218) ☆国民年金保険料の免除・納付猶予申請 国民年金保険料を納めることが経済的に難しい場合、免除、又は納付が猶予される制度があります。希望するかたは申請してください。 ・免除申請 本人、配偶者及び世帯主の前年の所得を基準に審査し、承認されると保険料の全額、又は一部が免除になります ・納付猶予申請 50歳未満のかたで、本人及び配偶者の前年の所得を基準に審査し、承認されると保険料の納付が猶予されます ※全額免除、又は納付猶予の継続申請を希望したかたは、自動的に審査され、結果通知書が送付されます ※継続申請をしていないかたは、6月で承認期限が切れました。引き続き希望する場合は市保険年金課給付年金係で手続きが必要です ※2年1か月前の月分まで遡って免除申請をすることができます ■申請先・問合せ 太田年金事務所国民年金課(電話49‐3716)、又は市保険年金課給付年金係(内線618)へ ☆熱っちっちセール かごめ通り商店街では、気温が30度を超えた真夏日に「熱っちっちセール」を行います。 ■とき 7月10日(火曜日)~8月20日(月曜日) ■ところ かごめ通り商店街 ■内容 商店街で買い物をし、2店舗分のスタンプを集めた先着100人に日傘を差しあげます ※スタンプ用紙は各参加店に あります ■問合せ 斉藤進さん(同商店街会長 電話72‐2008)、又は市商業観光課商業振興係(内線205) ☆病害虫のまんえん防止と農薬飛散防止にご協力を 野菜栽培で問題になるウイルス病は、アザミウマやコナジラミ、アブラムシなどの害虫によって伝染し、雑草や野菜などをエサとして、4月から10月にかけて多く発生します。害虫のまんえん防止のため、除草の徹底などにご協力ください。また、農薬を散布するときは、周囲に飛散しないようお願いします。 ■問合せ 館林地区農業指導センター(電話74‐2257)、又は市農業振興課農業振興係(内線246) ☆農地の適正管理にご協力ください 耕作が放棄され、農地として有効に利用されていない遊休農地が増加しています。遊休農地は、病害虫や雑草の発生源となり、周辺の農地や住宅へ迷惑をかけるばかりでなく、ごみを捨てられるなど生活環境悪化の原因となるおそれがあります。所有者は、草刈りなど適正な管理に努めるとともに、農作物を栽培して有効に活用し、たいせつな農地を守りましょう。 ■問合せ 農業委員会事務局農地係(内線233) ☆県司法書士会による無料法律相談会 ■とき 7月28日(土曜日) 午後1時~4時 ■ところ 大泉町文化むら(邑楽郡大泉町) ■内容 不動産・商業登記、消費者金融、成年後見などの法律相談 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 群馬司法書士会(電話027‐224‐7763) ☆児童手当現況届の申請をお忘れなく! 児童手当に該当するかたには、5月下旬に現況届用紙を郵送しました。現況届を提出しないと、平成30年6月分以降の児童手当が受給できません。なお、提出が遅れた場合、期日での支払いができませんので、早めの提出をお願いします。 ■問合せ こども福祉課子育て支援係(内線631) ☆歩く道100選の認定3コースを歩こう(1) 第一回は、「夕陽と彫刻の小径」と館林美術館を回ります。 ■とき 7月22日(日曜日) 午前8時・元館林高等技術専門学校校庭集合 正午解散予定(雨天決行、荒天中止) ※受付は午前7時30分から ※次回以降の開催日などは、広報紙などでお知らせします ■コース 水辺の道~夕陽と彫刻の小径~(全長約8キロメートル) ■参加費 無料 ※参加者には参加賞を進呈。3コースすべてに参加したかたに記念品を贈呈します ■持参する物 飲み物・雨具など ※お持ちのかたは、健康づくりマイレージカード ■申込み・問合せ 7月15日(日曜日)までに、スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611)へ ※小学3年生以下は保護者同伴 ※当日参加もできますが、事前申し込みにご協力ください ☆デジカメ編集講座 ■とき 9月4日(火曜日)~9月25日(火曜日)の火・金曜日 午後7時~9時(全7回) ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 20人(申し込み多数の場合は市内在住・在勤のかた優先) ■内容 デジカメやスマホからパソコンへの取り込み、パソコンで写真編集、アルバム作成、動画の編集など ■参加費 2,500円(教材費など) ■申込み 7月17日(火曜日)の午後6時から7時までに、同館へ ■問合せ 勝目弘教さん(生涯学習館林市民の会 電話080‐1345‐4878)又は市生涯学習課生涯学習係(内線224) ☆シニアの元気アップ大学 ■とき 7月25日(水曜日)~8月29日(水曜日)の水曜日 午後1時30分~3時(ただし、8月15日(水曜日)を除く。全5回) ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の65歳以上のかた ■定員 30人程度(先着順) ■内容 簡単な筋トレや脳トレ、栄養・口腔の講話など ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物、筆記用具 ■申込み・問合せ 7月10日(火曜日)から高齢者支援課地域包括ケア推進係(内線675)へ ☆成年後見人講演会 ■とき 8月9日(木曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 文化会館小ホール ■対象 市内在住のかた ■定員 100人程度 ■内容 認知症や知的障がいなどで、判断能力が不十分なかたに対し、本人の意思を尊重しながら、本人に代わって財産管理などの法律行為を行う成年後見人について学びます ■講師 東啓二さん(東京大学教育研究科) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 社会福祉協議会(電話75‐7111)へ ☆家族介護支援教室 ■とき 7月25日(水曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 多々良公民館 ■対象 自宅で介護しているかた、介護に関心のあるかた ■定員 20人程度 ■内容 車イスや ■歩行器など、福祉用具の種類や役割、選び方のポイントを分かりやすく説明します ■参加費 無料 ■申込み 7月23日(月曜日)までに、高齢者あんしん相談センター東毛光生園(電話72‐2060)へ ■問合せ 同センター東毛光生園、又は市高齢者支援課地域包括ケア推進係(内線623) ☆夏の県民交通安全運動 暗くても 光るタスキが 身を守る 優しさと思いやりの心を育み、正しい交通マナーで交通事故防止に努めましょう。 ■期間 7月11日(水曜日)~20日(金曜日) ■重点項目 1 子どもと高齢者の交通事故防止 2 自転車と二輪車の交通事故防止 3 飲酒運転の根絶 【啓発品プレゼントとパトカー・白バイ記念撮影】 ■とき 7月7日(土曜日) 午前10時20分~11時(予定) ※プレゼントはなくなりしだい終了 ■ところ アゼリアモール(楠町) ■問合せ 安全安心課交通防犯係(内線329) ☆サイエンスカフェ 色の変化を楽しもう! ■とき 7月20日(金曜日) 午後4時~5時 ■ところ 東洋大学板倉キャンパス第2学生食堂(板倉町) ■対象 小学3・4年生 ■定員 40人(先着順) ■テーマ 「いろいろな食品の色~色の変化を楽しもう!~」 ■講師 細谷孝博さん(東洋大学食環境科学部健康栄養学科准教授) ■参加費 無料 ■申込み 7月2日(月曜日)から13日(金曜日)までに同大学ホームページ、又は左記2次元バーコードから申し込みください ■問合せ 同大学板倉事務課(電話82‐9171)、又は市農業振興課(内線246) ☆水生生物ムジナモを育ててみませんか 館林ムジナモを守る会では、水生生物のムジナモの保護拡大などのため、会員が育てたムジナモを無料配布します。 ■とき 7月30日(月曜日) 午前10時~(なくなりしだい終了) ■ところ 市役所正面玄関前 ■定員 100人(先着順) ※一人5株まで ■持参する物 ビニール袋などの入れ物 ■問合せ 井野口勝則さん(同会 電話72‐2090)、又は市地球環境課環境保全係(内線453) ☆東洋大学&企業見学親子バスツアー ■とき 8月24日(金曜日) 午前9時10分・三の丸南面駐車場集合午後3時30分解散(予定) ■ところ イートアンド株式会社関東工場(板倉町)、東洋大学板倉キャンパス(板倉町) ■対象 市内及び邑楽郡、加須市、栃木市に在住の小学生と保護者 ※保護者は一家庭1人 ■定員 20組40人(応募者多数の場合は抽選) ■参加費 無料 ■持参する物 エプロン、帽子、マスク ■申込み・問合せ 7月31日(火曜日)(必着)までに、普通はがきに参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(学年)、郵便番号、住所、電話番号を記入し、館林行政県税事務所総務振興係 (郵便374‐0029 仲町11‐10 電話72‐4415)へ ※申し込みは一家庭1件まで ☆東洋水産株式会社の夏休み親子工場見学 ■とき 8月23日(木曜日)・24日(金曜日) 午前10時15分~正午、午後1時30分~3時15分(ただし、8月24日(金曜日)は午前の部のみ) ■ところ 東洋水産株式会社関東工場 (赤生田本町) ■対象 小学生と保護者 ■定員 各30人(申し込み多数の場合は抽選) ※一グループ5人まで(保護者一人に子ども2人まで) ■内容 マルちゃん緑のたぬきの製造工程見学、オリジナル赤いきつねうどん作りと試食 ■参加費 無料 ■申込み 7月22日(日曜日)までに、専用ホームページ(https://www.maruchan.co.jp/csr/society/fundraising/index.html)より、内容を確認し、応募ください ※当選者には、8月3日(金曜日)までに郵送、又はメールでお知らせします ■問合せ 同社CSR広報部(電話03‐3458‐5413) ☆つつじが岡公園大徒渉池7月7日(土曜日)から噴水を稼働! つつじが岡公園の大徒渉池は、頭上から降り注ぐ水のシャワーが子どもたちに人気です。また、隣の涼み処ではミストを浴びて休憩できます。夏の避暑地として、ぜひご利用してください。 ■期間・時間 7月7日(土曜日)~8月31日(金曜日) 午前10時~午後4時 ■ところ つつじが岡公園大徒渉池 ※天候など状況によって運転を中止する場合があります ■問合せ つつじが岡公園課整備運営係(電話74‐5233) ☆放課後児童クラブ指導員を募集 ■勤務日 7月23日(月曜日)~8月27日(月曜日)(勤務時間は各クラブにより異なります) ■募集人員 若干人 ■申込み先  ・風の子クラブ (大手町 電話72‐1175) ・青柳児童クラブ(青柳町 電話74‐5997) ・赤羽児童クラブ(赤生田町 電話78‐7299) ・聖ルカ学童クラブ(大街道三丁目 電話71‐1172) ・みのやレインボークラブ (上三林町 電話72‐4701) ・スワンズ・キッズ(成島町 電話76‐2015) ・つつじ野学童クラブ(高根町 電話75‐9106) ■問合せ 各クラブ、又は市こども福祉課子育て支援係(内線671) ※詳しくは直接各クラブへ ☆健康ポスターコンクール ■応募資格 市内に在住・在学の小・中学生 ■応募規定 ・用紙 四ツ切(縦横ともに可)、紙質・色彩は自由 ・図案 健康づくりを題材として考えた標語と、標語に関連するポスター(必ず標語を記載してください) ■応募点数 一人1点(自分で創作した未発表の作品) ■応募上の注意 応募作品の裏面右下に、氏名(ふりがな)、性別、学校名及び学年を記入してください ■申込み・問合せ 9月7日(金曜日)までに、郵送又は直接、保険年金課国保係(郵便374‐8501 市役所内 内線625)へ ☆母子・父子家庭の親子ふれあい一泊の旅 ■とき 8月19日(日曜日) 午前8時30分・市役所出発 20日(月曜日) 午後4時30分・市役所帰着 (予定) ■対象 母子・父子家庭のかた ■定員 45人(申込み者多数の場合は抽選) ■内容(行き先) 石和温泉(山梨県)に宿泊し、信玄餅工場を見学します ■参加費(宿泊費・保険料・食事代など) ・高校生以上 1万2,000円 ※市母子寡婦会会員は、1万1,000円 ・小・中学生 5,000円 ・幼児 2,000円 ■申込み 8月3日(金曜日)までに、同会の地区役員、又は市こども福祉課子育て支援係(内線671)へ ☆自衛官を募集 自衛隊群馬地方協力本部太田出張所では、次のとおり自衛官を募集しています。 ■募集種目・応募資格 ・海上自衛隊航空学生(18歳以上23歳未満のかた) ・航空自衛隊航空学生(18歳以21歳未満のかた) ・一般曹候補生(18歳以上27歳未満のかた) ・自衛官候補生(18歳以上27歳未満のかた) ※詳しくはお問い合わせください ■受付期間 9月7日(金曜日)まで ■問合せ 同出張所(電話45‐5563) ☆武家屋敷でタイムスリップ むかしあそびを体験 ■とき 7月21日(土曜日)~25日(水曜日) 午前10時~午後4時 ■ところ 武鷹館(大手町) ■内容 竹馬・こま回し・オリジナル風車作りなど ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 文化振興課文化財係(電話74‐4111) ☆おわびと訂正 広報館林6月15日号8ページ「子どもの居場所づくり推進フォーラム開催」の9行目の時間は午後1時~4時の誤りでした。おわびして訂正します。 ■問合せ こども福祉課子育て支援係(内線671) ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (1)【夜間天体観望会「今年最遠の満月と夏の大三角を見よう」】 プラネタリウムでの生の星座解説と、実際の空 での観察を行います。 ■とき 7月28日(土曜日) 午後7時~8時30分 ※プラネタリウムでの星座解説は午後7時10分~7時25分、午後7時50分~8時5分 ※雨天・曇天の場合はプラネタリウムでの星座解説のみ (2)公開天文台 ■とき 7月8日(日曜日)・22日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ※雨天・曇天の場合は施設公開のみ (3)【サイエンスショー「マイナス196度の世界を知ろう」】 液体窒素を使ったいろいろな実験をします。 ■とき 7月15日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 【「実験アラカルト!キッチンサイエンス」】 ■とき 8月5日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 (4)【おどろき!発見!ミクロの世界】 ■ とき 8月4日(土曜日) 午後1時50分~2時20分 (5)【えほんdeかがく「宇宙でボクがくらしたら…」】 科学絵本の読み聞かせと、出題されるミッションをクリアしていく体験型イベントです。 ■とき 8月5日(日曜日) 午後2時30分~3時 (6)【ロボット講座】 ■とき 8月18日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴) ■定員 24人(先着順) ■講師 小山工業専門高等学校教員 ■内容 携帯電話などに使われている振動モーターで動く車を作ります ■参加費 500円(材料費・保険料) ■申込み・問合せ 7月21日(土曜日)の午前9時から、同館(電話75‐1515)へ