2018年7月15日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆限度額適用認定証などの交付・更新 国民健康保険に加入しているかたの医療費の自己負担額を限度額までにとどめ、また、非課税世帯のかたの入院時の食事代を減額できる認定証を交付しています。 ※現在交付している認定証の有効期限は7月31日(火曜日)までです。引き続き認定証の交付を希望するかたは、再度申請が必要です。なお、更新手続きについて、市から個別の案内はありません ※認定証交付対象者で、入院や外来で高額な医療費がかかる予定があり、認定証を希望するかたは事前申請してください ※国民健康保険税を滞納していると交付できない場合があります ■対象・内容 (1)平成30年度の市民税課税世帯で70歳未満のかた 医療費の自己負担額が限度額までになります (2)同30年度の世帯所得区分が「現役並みⅠ・Ⅱ」の70~74歳のかた(下表) 医療費の自己負担額が限度額までになります (3)同30年度の市民税非課税世帯で75歳未満のかた 医療費の自己負担額が限度額までになり、食事療養費などの自己負担額が減額されます ■受付開始 7月23日(月曜日)~ ■持参する物 国民健康保険証、印鑑、申請者の身分証(運転免許証など)、個人番号が分かる物 ※(3)に該当し、過去1年以内の入院日数が91日以上のかたは入院期間が分かる領収書 ※本人以外が申請する場合は、お問い合わせください ※70歳以上のかたの自己負担限度額が8月から表のとおり変更になります(所得区分、課税所得、外来(個人)、外来+入院(世帯)の順) ・現役並みⅢ、690万円以上、252,600円+(総医療費-842,000円)×1パーセント(多数該当140,100円) ・現役並みⅡ、380万円以上690万円未満、167,400円+(総医療費-558,000円)×1パーセント(多数該当93,000円) ・現役並みⅠ、145万円以上380万円未満、80,100円+(総医療費-267,000円)×1パーセント(多数該当44,400円) ・一般、145万円未満、18,000円(年間上限144,000円)、57,600円(多数該当44,400円) ・住民税非課税世帯、現行どおり ※過去12か月間で、同じ世帯で高額療養費が4回以上該当する場合は多数該当 ■申請先・問合せ 保険年金課国保係(内線628)へ ☆市民大学講座「生きるということ」 ■日程・テーマ・講師 (1)9月5日(水曜日) 「たてばやしに生まれたわたし」 原恵一さん(アニメーション監督)、小黒祐一郎さん(アニメ雑誌編集者) (2)9月15日(土曜日) 「あなたが主役でまちが輝く」 堀尾正明さん(フリーキャスター) (3)10月10日(水曜日) 「国宝ってこんなに楽しい!」 佐藤晃子さん(美術ライター) (4)10月24日(水曜日) 「読むこと、生きること~『わたしの本棚』をめぐって~」 中江有里さん(女優・作家) (5)11月12日(月曜日) 「生きるということ~逆境を力に160キロメートル山岳レースで得たもの~」 鏑木毅さん(プロトレイルランナー) ■時間 (1)は午後6時50分~8時30分、(2)は午後1時30分~3時、(3)~(5)は、午後7時~8時30分 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 512人(先着順) ■受講料 2,000円(5回分) ■申込み 8月1日(水曜日)の午前9時から、申込書に必要事項を記入し、受講料を添えて生涯学習課生涯学習係(初日の午前9時~正午は市役所市民ホール)、又は各公民館へ ※電話での申し込みはできません ■問合せ 同生涯学習係(内線224) ☆ハロウィンナイトボランティア募集 公益社団法人館林青年会議所が開催する「Halloween Night 2018in Tatebayashi」では、イベントを支え、盛り上げていただけるボランティアを募集します。主催者側も仮装をして、ともに楽しむことができます。ぜひいっしょにボランティア活動をしながら、ハロウィンナイトを楽しみましょう。 ■とき 10月20日(土曜日) 午後1時~7時(予定) ■ところ 下町通り商店街(下町夜市共催) ■内容 会場設営とチラシのサンプリング業務、子どもへのお菓子の配布や写真撮影補助、混雑時の来場者誘導 ■申込み 10月18日(木曜日)までに、同会議所55周年実行委員会(電話74‐1234)へ ■問合せ 同青年会議所、又は市市民協働課市民協働係(内線686) ※ボランティア協力者には、オリジナルハロウィンTシャツをプレゼント ※事前に事業内容を考えていただけるかたも随時募集しています。詳しくは直接ご相談ください ☆非核平和パネル展などを開催 ■とき 8月1日(水曜日)~15日(水曜日) ※映像上映は土・日曜日を除く午前8時30分~午後5時15分 ■ところ 市役所市民ホール ■内容 ひめゆり平和祈念資料館が所蔵するパネルと戦争関連資料の展示や映像の上映 ■問合せ 秘書課広聴広報係(内線343) ☆児童扶養手当などの現況届を提出ください 児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障がい者手当、障がい児福祉手当及び経過措置福祉手当を受給しているかたは、通知を郵送しますので、必要書類を持参し、現況届を提出してください。提出されないと、資格があっても8月以降の手当を受給することができなくなります。 【児童扶養手当(7月下旬に通知)】 ■提出期間 ・8月1日(水曜日)~3日(金曜日) 午前8時45分~午後7時30分 ・8月5日(日曜日) 午後3時~6時 ・8月6日(月曜日)~16日(木曜日)の平日 午前8時45分~午後5時15分 ■提出先・問合せ こども福祉課子育て支援係(内線631)へ ※8月10日(金曜日)に就業相談会(要予約)を行います 【特別児童扶養手当・特別障がい者手当など(7月下旬に通知)】 ■提出期間 8月13日(月曜日)~20日(月曜日)の平日 午前8時30分~午後5時15分 ■提出先・問合せ 社会福祉課障がい福祉係(内線673)へ ☆はやぶさ・はやぶさ2の講演会を開催します ■とき 8月27日(日曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館3階会議室 ■対象 小学生以上のかた ■定員 80人(先着順) ■テーマ 「『はやぶさ』が拓いた小惑星探査と、『はやぶさ2』の新たな発見」 ■内容 小惑星探査機「はやぶさ」や「はやぶさ2」について分かりやすく解説します ■講師 清水幸夫さん(JAXA(宇宙航空研究開発機構)) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月21日(土曜日)の午前9時から、同館(電話75‐1515)へ ☆農用地区域からの除外手続きについて 農業振興地域内における農用地(青地)は、今後10年以上にわたり農業上の利用を確保すべき土地とされており、他の目的に利用するために農用地から除外することができるのは、以下の要件をすべて満たす場合に限られます。 ・農用地など以外の用途に供することが必要かつ適当で、農用地区域以外に代替すべき土地がない ・農業上の効率的かつ総合的な利用に支障を及ぼすおそれがない ・担い手の利用集積に支障を及ぼすおそれがない ・土地改良施設の有する機能に支障を及ぼすおそれがない ・農業生産基盤整備事業完了後8年を経過している 【注意事項】 ・農用地区域からの除外は、具体的な転用計画があり、必要性、緊急性があるものに限ります ・除外後1年以内に転用手続きがされていない土地は、農用地区域に再編入します ・農地転用、開発許可などの許可見込みがない場合は受付できませんので、農業委員会、都市計画課にもご相談ください ■受付期間 8月17日(金曜日)~31日(金曜日) ※時間 午前8時30分~午後5時15分。ただし、土・日曜日を除く ■問合せ 農業振興課農業振興係(内線247) ☆計画的に予防接種を受けましょう 【麻しん風しん混合予防接種第2期】 ■対象 年長児(平成24年4月2日~同25年4月1日生まれ) ■実施期間 平成31年3月31日(土曜日)まで 【日本脳炎予防接種第2期】 ■対象 9歳以上13歳未満 ※以下の(1)・(2)に該当するかたは第1期・2期の未接種分が特例措置になります (1)平成19年4月1日までに生まれたかたは20歳未満まで接種することができます (2)平成19年4月2日から21年10月1日までに生まれたかたは9歳から13歳未満まで接種することができます 【二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種】 ■対象 11歳以上13歳未満 【共通事項】 ■実施方法 市及び邑楽郡内の指定医療機関で個別接種 ※指定医療機関以外を希望する場合はお問い合わせください ■医療機関へ持参する物 母子健康手帳、予診票、健康保険証 ※予診票のないかたは、母子健康手帳、印鑑を持参し、保健センターへ ■問合せ 健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155) ☆金券取扱店を募集します 地域の消費拡大・商業活性化を目的に、市内の金券登録店を追加募集します。 ■対象 市内の事業者 ※市内の金融機関などの本・支店(群馬・足利・みずほ・東和銀行、館林信用金庫、ぐんまみらい信用組合、邑楽館林農業協同組合)に口座があること ■登録料・換金手数料 無料 ■申込み 申込書(商業観光課及び市ホームページにあります)を同商業振興係へ ■問合せ 同商業振興係(内線207) ☆館林市斎場の指定管理者を募集します 【指定管理者の募集について】 ■応募資格 募集要項(募集説明会で配付します)で定める団体など ■指定期間 2019年4月1日(月曜日)~2022年3月31日(木曜日)(予定) ※応募などの詳細は募集説明会でお知らせします 【募集説明会及び現地見学会】 ■とき 7月27日(金曜日) 午前10時~ ■ところ 市斎場(苗木町) ※説明会に出席しない場合は、応募できません ■申込み 7月23日(月曜日)までに、市斎場(電話72‐1742)へ 【共通事項】 ■問合せ 市斎場 ☆福祉医療費受給資格者証の更新 重度心身障がい者(児)で、福祉医療費受給資格者証(ピンク色)をお持ちのかたは、7月31日(火曜日)で有効期間が終了します。7月下旬に新しい同資格者証を発送しますので、ご確認ください。 ※7月中に障害者手帳などの更新があるかたは、更新後の障がい等級を確認するため、同資格者証が送付されません。更新後の障害者手帳などと印鑑、手続きに来るかたの身分証(運転免許証など)を持って手続きをしてください ■申請先・問合せ 保険年金課給付年金係(内線626)へ ☆総合教育会議を傍聴しませんか 本市の教育課題や将来ビジョンについて話し合う「館林市総合教育会議」を開催します。 ■とき 8月8日(水曜日) 午前10時~ ■ところ 文化会館3号室 ■定員 15人(先着順) ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(内線218) ☆広報紙8月15日号の発行について 広報館林8月15日号は平成28年度から、8月1日号との合併号として発行します。これにより、休日当番医などの定例で掲載している情報は、8月1日号中でお知らせします。ご理解ご協力をお願いします。 ■問合せ 秘書課広聴広報係(内線342) ☆8月の離乳食教室 ■とき 8月31日(金曜日) 午前9時30分~午後1時(午前9時15分受付) ■ところ 保健センター ■対象 生後5か月~1歳6か月未満の乳幼児と保護者 ■定員 20組(希望者多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 魚を利用した簡単な離乳食の調理実習と試食・交流会 ■参加費 300円(材料費) ■持参する物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、子守り帯、子ども用の飲み物・スプーン ■申込み・問合せ 7月24日(火曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ※調理中は母子保健推進員による託児があります ☆認知症予防関係映画上映会「人生 フルーツ」 ■とき 9月1日(土曜日) 午後1時30分~4時(午後1時開場) ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 500人(先着順) ■内容 自然との共生を目指した夫婦の50年の道のりをたどる、数々の映画賞を受賞したドキュメンタリー映画「人生フルーツ」を上映します ■参加費 無料 ■申込み 8月1日(水曜日)から、高齢者支援課で整理券を配布(月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分) ■問合せ 同地域包括ケア推進係(内線623) ※健康マイレージ対象事業 ☆糖尿病教室 ■とき 7月24日(火曜日) 午後3時~4時 ■ところ 公立館林厚生病院3階講堂 ■定員 50人(先着順) ■テーマ 「糖尿病とその合併症について」 ■講師 服部良之さん(同病院非常勤医師) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同病院経営企画課(電話72‐3140) ☆生涯学習館林市民の会8月の行事予定 【館林藩の戊辰戦争~150年を迎えて~】 ■とき 8月2日(木曜日)  ■ところ 文化会館3号室 ■内容 館林藩を取り巻く情勢と戊辰戦争への出兵・戦況を学びます ■講師 須永清さん(館林文化史談会会長) 【憲法あれこれ】 ■とき 8月9日(木曜日)  ■ところ 中部公民館 ■内容 憲法の基本について学びます ■講師 小川有稀子さん(駒澤大学法学部非常勤講師) 【明治150年 近代館林を探る~田山花袋や明治の人びとはどう見たか~】 ■とき 8月30日(木曜日)、9月20日(木曜日) ■ところ 文化会館3号室 ■内容 新しい制度と学校の設立や、鉄道の開通と近代産業について学びます ■講師 岡屋紀子さん(市史編さんセンター所長) 【共通事項】 ■時間 午後2時~3時30分 ■定員 40人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月23日(月曜日)の午前10時から、相川静夫さん(電話73‐2376)、又は市生涯学習課生涯学習係(内線224)へ ※生涯学習館林市民の会会員でないかたは、年度会費1,000円が別途必要です ☆館林の歴史を楽しく学ぶ歴史講座「ぶらバヤシ」 城下町館林の歴史について、分かりやすく楽しく学ぶ歴史講座「ぶらバヤシ」を開催します。 とき・内容(全4回) ・8月23日(木曜日) 自然編「城沼はいつ頃できた?」 ・9月25日(火曜日) 古代編「城沼と古代人のくらし」 ・10月25日(木曜日) 近世・近代編「城沼を切り拓く」 ・11月29日(木曜日) 現地学習「城沼歴史ハイキング」 ※時間 いずれも午後1時30分~ ■ところ 城沼公民館 ■定員 40人(先着順) ■講師 岡屋英治さん(市史編さん専門員) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月23日(月曜日)の午前10時から、同館(電話71‐0380)へ ☆小学生木工工作教室 ■とき 8月5日(日曜日) 午前10時~正午 ■ところ 児童センター ■対象 市内在住の小学生 ※保護者同伴も可 ■定員 10人(先着順) ■内容 釘、かなづち、やすりを使って木工を楽しみます ■参加費 500円(材料費など) ■申込み 7月28日(土曜日)の午前10時から、参加費を添えて同センターへ ※電話での申し込み、一人で複数人の申し込みはできません(兄弟・姉妹を除く) ■問合せ 同センター(電話73‐1522) ☆砂を重ねて描くグラス水族館作り ■とき 8月24日(金曜日) 午後1時30分~3時30分(予定) ■ところ 三野谷公民館 ■定員 15人(先着順) ■内容 大人も子どもも楽しめる、カラーサンドと竹串を使ってグラスに模様を描いたグラス水族館を作ります ■講師 田村友莉香さん ■参加費 1,000円(材料費) ■持参する物 持ち帰り用の紙袋 ■申込み・問合せ 7月23日(月曜日)から、参加費を添えて同館(電話73‐4062)ヘ ※小学3年生以下は保護者同伴 ☆理科工作教室のご案内と臨時開館のお知らせ 【動きが愉快でおもしろい!かんたんからくり工作をしよう】 ■とき 8月5日(日曜日) ■内容 規則正しく左右に揺れながら、カタカタと落ちていく「からくりおもちゃ」を作ります ■参加費 50円(材料費) 【大空に飛んでいけ!KK式スーパー紙飛行機を作ろう】 ■とき 8月11日(祝日) ■内容 ゴムの力を利用した、よく飛ぶ紙飛行機を作ります ■参加費 30円(材料費) 【今年も暑い館林!?紫外線チェッカーを作ろう】 ■とき 8月12日(日曜日) ■内容 紫外線があたると色が変わるビーズを使って、キーホルダーを作ります ■参加費 100円(材料費) 【シュリンクシートでオリジナルキーホルダーを作ろう】 ■とき 8月13日(月曜日) ■内容 熱で縮むシュリンクシートを使って、キーホルダーを作ります ■参加費 100円(材料費) 【共通事項】 ■時間 午前10時~午後4時(正午~午後1時は休止) ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■入館料 高校生以上 320円 ※8月5日(日曜日)は入館無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館(電話75‐1515) ※材料がなくなりしだい終了 ※内容などを変更する場合があります 【臨時開館のお知らせ】 8月13日(月曜日)は、臨時開館します。ぜひお越しください。 ☆日曜緑化講座と森林楽習講座 【(1)日曜緑化講座】 ■とき 8月5日(日曜日) ■定員 60人(先着順) ■テーマ 「上手に作りたい秋まき野菜の育て方」 ■講師 多々木英男さん(農業普及指導員) 【(2)森林楽習講座】 ■とき 8月19日(日曜日) ■対象 小学生以下の子どもと保護者 ■定員 30人(先着順) ■テーマ 「親子で楽しむ森の工作教室」 【共通事項】 ■時間 午前10時~正午 ■ところ 県緑化センター(邑楽郡邑楽町) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ (1)は7月23日(月曜日)、(2)は8月6日(月曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話88‐7188、又は電話89‐0782)へ ※緑の相談室(毎週木曜日 午前10時~午後3時)も、ぜひご利用ください ☆打ち水大作戦2018 ■とき 8月4日(土曜日) 午前11時~11時30分 ■ところ かごめ通り商店街 ■内容 親子で打ち水をして、涼しさを体験します ※かき氷とスイカをプレゼントします ※雨天時はかき氷とスイカのプレゼントのみ ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 斉藤進さん(同商店街会長(電話72‐2008))、又は市商業観光課商業振興係(内線205) ☆城沼バードウォッチング ■とき 8月5日(日曜日) 午前8時・尾曳駐車場集合 ■時間・ところ・内容 午前8時~10時 城沼周辺で見られる野鳥の観察 ・午前10時~正午 城沼公民館で市内の野鳥や昆虫・植物などのスライド映写会 ■参加費 200円(保険料など) ※中学生以下は無料 ■持参する物 筆記用具、双眼鏡(貸出用は数に限りあり)、飲み物、帽子 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 松本文勝さん(日本野鳥の会群馬館林分会 電話72‐6452)、又は市地球環境課環境保全係(内線453) ☆西児童館で夏のイベントを開催! 【かき氷まつり】 ■とき 7月22日(日曜日) 午前10時30分~正午(かき氷がなくなりしだい終了) ■対象 市内在住の乳幼児と保護者、小学生 ■内容 簡単なゲームに挑戦してかき氷を食べます 【スイカわり大会に挑戦しよう】 ■とき 8月11日(祝日) 午前10時30分~正午 ■対象 市内在住の小学生 ■定員 30人程度 ■内容 スイカ割りをしておいしく食べ、レクリエーションを楽しみます ※雨天時は室内で行います 共通事項 ■ところ 西児童館 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同館(電話75‐4311) ☆とりせん食育体験ツアー ■とき 8月22日(水曜日) 午前9時15分~正午(現地集合・解散) ■ところ 株式会社とりせん成島店(北成島町) ■対象 市内在住の小学生 ■定員 25人(先着順) ■内容 お店で野菜や果物についての体験型学習を行います ■申込み・問合せ 7月28日(土曜日)の午前10時から、赤羽児童館(電話72‐4155)へ ☆館林第九合唱団の後期団員を募集します 館林第九合唱団では、12月8日(土曜日)に行われる群響館林第九演奏会に向け、団員を募集します。初心者も歓迎です。 ■とき 毎週木曜日 午後7時~9時 ■ところ 三の丸芸術ホール ■内容 発声法、発音、パート練習など ■指導者 多田羅迪夫さん(東京藝術大名誉教授)他 ■会費(7月~12月分) ・一般 1万8,000円 ・小・中・高・大学生 無料 ※別途楽譜代がかかります ■申込み 7月12日(木曜日)以降の練習日に直接会場へ ■問合せ 篠村宏明さん(同合唱団 電話080‐5538‐8619)、又は市文化振興課芸術文化係(同ホール内 電話75‐3030) ☆群馬県計量啓発標語を募集します ■対象 県内在住のかた ■テーマ 正しい計量のたいせつさを呼びかけるものや、適正な計量器が、使用・流通されることを促すもの ■募集規定 自作で未発表の作品 ※一人2作品まで応募可 ※審査結果の発表は9月を予定しています ※入選2作品には、図書カード2千円分を贈呈します ■応募期限 8月31日(金曜日)(必着) ■応募方法 応募用紙(県計量検定所ホームページにあります)を、郵送又はファクスで同検定所(郵便379‐2152 前橋市下大島町81‐13 ファクス027‐263‐3142)へ ※同検定所ホームページ(http:// www.pref.gunma.jp/07/z5000001.html) ■問合せ 同検定所(電話027‐263‐2436)、又は市商業観光課商業振興係(内線207) ☆就学相談会を開催します ■とき 8月1日(水曜日) 午後2時~4時 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館会議室 ■内容 就学の流れについての説明、心身や発達などに心配がある子どもの就学についての相談など ■申込み 当日会場へ ■問合せ 学校教育課指導係(内線255) ☆夏休み特別企画!つつじ映像学習館を無料で開放 つつじ映像学習館を小中学生に無料で開放します。4Dシアターやパネル展示を通して、ツツジについて楽しく学んでみませんか。自由研究にも活用ください。 ■期間 7月21日(土曜日)~8月26日(日曜日) 午前9時~午後5時 (月曜日を除く。ただし、8月13日(月曜日)は開館します) ※4Dシアターは午前9時30分から30分間隔で上映 ※最終入館は午後4時30分 ■ところ つつじ映像学習館(つつじが岡公園内) ■対象 小・中学生 ■入館料 無料 ■問合せ 同館(電話74‐5355) ☆農作業中の熱中症にご注意ください 農作業中の熱中症による死亡事故が毎年全国で20件前後発生しており、その80パーセント以上が7月、8月に発生しています。暑い時期になりましたので、水分補給をこまめに行い、単独での農作業を避けるなどの熱中症対策を行ってください。 ■問合せ 農業振興課農業振興係(内線246) ☆下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 ■とき 10月14(日曜日) 午前9時~正午 ■ところ 高崎経済大学(高崎市) ■受験料 8,500円 ■申込み 8月31日(金曜日)(消印有効)までに、申込書を指定の封筒で、郵送で東京都下水道サービス株式会社へ ※申込書は8月1日(水曜日)から、下水道課で配布(土・日曜日、祝日を除く) ■問合せ 下水道課管理係(内線412)  ☆地域総合支援ネットワーク相談会 ■とき 8月1日(水曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 郷谷公民館 ■対象 邑楽館林地域の特別支援学校などの在校生、卒業生、保護者 ■内容 専門の相談員や市町村職員が、生徒の卒業後の生活・就労支援について情報交換や相談を行います ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 邑楽館林地域総合支援ネットワーク相談会(県立館林高等特別支援学校内 電話71‐1000) ☆農林大学校オープンキャンパス 県立農林大学校では、平成31年度の学生募集のためにオープンキャンパスを開催します。農業や酪農などに興味があるかたはぜひご参加ください。 ■とき (1)7月26日(木曜日)、(2)8月1日(水曜日)、(3)8月8日(水曜日) ■ところ 県立農林大学校(高崎市) ■対象 高校生以上のかた ■申込み (1)は7月20日(金曜日)、(2)は7月26日(木曜日)、(3)は8月2日(木曜日)までに、同学校(電話027‐371‐3244)へ ■問合せ 同学校教務係、又は市農業振興課農業振興係(内線246) ☆電気を正しく使おう電気使用安全月間 8月は、経済産業省主唱の電気使用安全月間です。電気は正しく安全に使いましょう。 ■問合せ 一般財団法人関東電気保安協会(電話46‐8333) ☆城沼ボート教室に参加しませんか ■とき 9月9日(日曜日)・23日(祝日)(全2回) ■時間 ・小学生の部 午前9時~11時30分(受付は午前8時30分~) ・中学生の部 午後1時~3時30分(受付は午後0時30分~) ■ところ 城沼 ※県立館林女子高等学校艇庫集合 ■対象 小学4年生~中学生(保護者の承諾が必要) ■定員 各部10人(先着順) ■内容 ナックルフォア(5人乗り競技用ボート)の操縦練習 ■参加費 500円(保険料など) ■申込み 7月20日(金曜日)から8月24日(金曜日)までに、申込書(スポーツ振興課、又は市ホームページにあります)に参加費を添えて、スポーツ振興課へ ※電話での申し込みはできません ■問合せ 同振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611) ☆たぬきサロン ■とき 8月9日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 10組(先着順) ■内容 「にぎにぎリンリン」作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■申込み 7月23日(月曜日)の午前9時30分から、長良保育園地域子育て支援センターへ ☆おとうさんあつまれ 【水あそびをしよう】 ■とき 8月4日(土曜日) 午前10時・近藤沼公園駐車場集合 11時30分解散 ※雨天中止 ■ところ 近藤沼公園(じゃぶじゃぶ池) ■対象 市内在住の未就園の乳幼児と保護者 ※きょうだいの場合は、保育園児・ 幼稚園児も参加できます ■持参する物 水着、タオル、着替え ■申込み 7月23日(月曜日)の午前9時30分から、長良・美園保育園地域子育て支援センターへ(当日参加も可) ☆育児講座 【ストラップ作り】 ■とき 8月29日(水曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■定員 12組(先着順) ■内容 フェルトを使った簡単なストラップ作り ■申込み 7月23日(月曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ 【作って遊ぼう】 ■とき 8月22日(水曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■定員 10組(先着順) ■内容 乳幼児向けおもちゃ作り、ふれあい遊び、乳幼児の様子についての講話 ■講師 中山初枝さん(関東短期大学准教授) ■持参する物 飲み物 ■申込み 7月23日(月曜日)の午前9時30分から、長良保育園地域子育て支援センターへ 【ハーブのある暮らし空間】 ■とき 8月20日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 聖ルカ保育園(大街道三丁目) ■定員 10組(先着順) ■内容 虫さされ、かゆみ予防やマルベリー(桑の実)の利用の仕方など ■講師 中野和子さん(HERBポリジ工房) ■申込み 7月23日(月曜日)の午前9時30分から、聖ルカ保育園地域子育て支援センターへ 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ☆市税の納付・納税相談 【納付】 ■税目・納期限 【7月31日(火曜日)】 ・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第1期 【8月31日(金曜日)】 ・市・県民税 第2期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第2期 ※口座振替日は7月31日(火曜日)、8月31日(金曜日)です。前日までに口座残高の確認をお願いします 【夜間納税相談】 夜間にも相談窓口を開設しています。また、電話による相談も受け付けますのでご利用ください。 ■とき 8月6日(月曜日)・13日(月曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)、9月3日(月曜日)・10日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 納税課 ■問合せ 同収納係(内線680)