2020年7月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆集団健診8月2日(日曜日)から開始します 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は実施方法を変更して行います。受診の際は、マスクの着用とアルコールによる手指消毒にご協力をお願いします。 【受付開始時間を早めて実施】 受付開始時間を午前9時開始予定から午前8時30分開始に、30分早めて実施します。 ■健(検)診ごとの受付時間 ・胃がん検診 午前8時30分~10時30分(午前のみ) ・子宮頸がん検診 午後1時~2時(午後のみ) ・上記以外の健(検)診 午前8時30分~10時30分、午後1時~2時(午前・午後) 【混雑時の受診人数を制限】 事前予約が不要な健(検)診は、混雑状況により、別の日程を案内することがあります。また、3密を避けるため、施設内への入場者を制限します。 【検査容器の配布について】 ■大腸がん検診の容器 ・とき 7月13日(月曜日)~令和3年2月1日(月曜日) 午前9時~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ・ところ 保健センター、各集団健診会場(左ページ日程表のとおり) ・持参する物 受診シール ■肺がん検診(痰の検査)の容器 ・とき・ところ 各集団健診会場(左ページ日程表のとおり) ※胸部レントゲン検診とのセット受診となります ※今年度から、50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上のかたが対象 【受診時に持参する物】 ■各種健診・がん検診 受診シール、自己負担金、クーポン券(対象のかた) ■国保特定健診 受診券、国民健康保険証 ※健診通知は5月に郵送しています 【電話での申し込みが必要です】 胃がん検診・子宮頸がん検診・乳がん検診・生活習慣病予防健診・国保特定健診は電話での申し込みが必要です。 ■申込み 7月11日(土曜日)から、健康推進課(保健センター内 電話74‐5155)へ ※7月11日(土曜日)・12日(日曜日)の午前9時から午後4時までに限り、土・日曜日に申し込みを受け付けます ※7月13日(月曜日)以降の受け付けは、午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日、祝日を除く) ※申し込みの際は、検診通知をお手もとに用意してください ※申し込みをしたかたには、後日、受診に必要な書類を郵送します ※今年度は、はがきでの申し込みは行いません 【受診の際の注意点】 集団健診当日に、以下に該当するかたは受診できません。 ■マスクを着用していない ■37.5度以上の発熱がある ■咳、筋肉痛、下痢などの風邪症状がある ■過去2週間以内に発熱があった ■2週間以内に外国への渡航歴がある、又は外国への渡航歴があるかたと家庭や職場などで接触歴がある ■2週間以内に新型コロナウイルス感染症患者やその疑いのあるかたと接触があった 【問合せ】 ■各種健診・がん検診 健康推進課(保健センター内 電話74‐5155) ■国保特定健診 保険年金課国保係(内線625) ☆新型コロナウイルス感染症に打ち勝つ 持続化補助金 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている小規模事業者などが、新しいビジネスモデルや販路開拓に取り組む際の資金を補助します。持続化補助金の申請を商工会議所が支援します。補助対象経費などには要件がありますので、申し込みの場合は商工会議所へお問い合わせください。 【補助対象】 ■非対面販売のためのWEB作成、更新 ■店舗の改装、看板設置 ■チラシの作成、広告掲載 ■テイクアウトやデリバリーサービス強化のための設備投資など  【申込み】 ■一般型(当日消印有効) ・第3回受付 10月2日(金曜日)まで ■コロナ特別対応型(必着) ・第3回受付 8月7日(金曜日)まで ・第4回受付 10月2日(金曜日)まで 【専門家による個別相談会】 ■とき 7月10日(金曜日)・14日(火曜日)・28日(火曜日) 午前10時~午後5時 ■ところ ジョイハウス(美園町) ■申込み 商工会議所へ ※事前の申し込みが必要です ☆withコロナたてばやしプロジェクト「まちの元気なお店PR」番組に出演する飲食店を募集します お客様が安心して来店できるように新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいる店舗の様子を、館林ケーブルテレビの新番組でPRしませんか。 ■対象 市内の飲食店 ※新型コロナウイルス感染症対策を適切に実施している店舗に限ります ■募集数 30店舗(先着順) ■内容 新型コロナウイルス感染症対策を適切に実施しつつ営業をしている飲食店を、館林ケーブルテレビの「たてばやしまちの元気なお店PR」番組で紹介します。また、ケーブルテレビのYouTubeチャンネル「館林ケーブルテレビ キューチャンネル」にて配信します ■撮影 館林ケーブルテレビが店舗に訪問し撮影 ■放送 1店舗あたり1分間、1週間に30回以上放送されます ■費用 無料(市が全額負担します) ■申込み・問合せ 7月13日(月曜日)の午前8時30分から、電話で商工課商業振興係(内線205、207)へ ※電話以外での申し込みはできません ※受け付け後、申し込み用紙をご記入いただき、撮影日程を調整します ※所定の審査があります ■問合せ 商工課商業振興係(内線205・207) ☆館林市コロナ撲滅ソング「ByeBye! コロナ」で手洗いの普及啓発 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、館林市民有志の皆さんが制作した館林市コロナ撲滅ソング「ByeBye!コロナ」。市内の公共施設やスーパー、大型商業施設などで流し、手洗いによる感染防止の啓発を行っています。この度、第2弾として動画を制作しました。ぜひ、市公式動画チャンネルをご覧ください。啓発に協力いただける事業者や個人のかたに動画データや音声データなどを提供しています。詳しくはお問い合わせください。 ■問合せ 秘書課広聴広報係(内線343) ☆レジ袋有料化7月1日スタート 7月1日より、全国一律でプラスチック製レジ袋の有料化が始まります。海に流出して海鳥などの生物に影響を与える「海洋プラスチックごみ」が世界的な問題になる中、レジ袋有料化は、問題解決に向けた第一歩です。 【新習慣 財布、ハンカチ、マイバッグ!】 マイバッグがあれば、袋を買わずに済み、プラスチックごみも減らせます。財布やハンカチのようにマイバッグを常に持ち歩けば、急な買い物にも対応できます。かばんや車の中などに入れておくと便利です。 ■Q.どのようなお店が対象? プラスチック製レジ袋を扱うすべての事業者です。スーパーだけでなく、コンビニエンスストアや書店なども対象となります ■Q.すべてのレジ袋が対象? 商品を入れる持ち手のついたプラスチック製の買い物袋が対象です。紙製のものや持ち手がないものなどは対象外です ■Q.レジ袋の価格は? 価格や売り上げの使い道は、各事業者の判断となります ■問合せ レジ袋有料化お問合せ窓口 【消費者向け】電話0570‐080180 【事業者向け】電話0570‐000930 午前9時~午後6時15分(土・日・祝日除く) ☆介護保険のお知らせ 【介護保険負担割合証の更新】 介護サービスを利用する際の自己負担割合が記載された介護保険負担割合証が8月1日に更新となります。要介護・要支援認定を受けているかたには、7月下旬に新しい介護保険負担割合証を発送しますので、記載内容の確認をお願いします。また、介護サービスを利用する際には、送付された介護保険負担割合証を担当のケアマネジャーや利用している介護サービスの事業所・介護保険施設に提示する必要がありますので、たいせつに保管しておいてください。 【介護保険負担限度額認定証の更新~7月31日が有効期限。お早めの更新を~】 施設サービスやショートステイを利用する場合、認定要件を満たしていれば、居住費と食費を軽減する制度があります。この軽減を受けるためには、市への申請が必要です。申請が承認されると、「介護保険負担限度額認定証」が交付されます。現在交付されている認定証の有効期限は7月31日です。そのため、8月1日以降も引き続き軽減を受けるには更新申請が必要です(ケアマネジャーや介護保険施設、介護サービス事業所の職員が申請を代行することもできます)。 【介護保険サービスの自己負担割合判定方法(65歳以上)】 本人が市民税を課税されていない、本人の合計所得金額が160万円未満、本人の合計所得金額が220万円未満、年金収入+その他の合計所得金額の合計額が同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円未満2人以上の場合:合計346万円未満、1割負担 本人が市民税を課税されている、本人の合計所得金額が160万円以上、本人の合計所得金額が220万円未満、年金収入+その他の合計所得金額の合計額が同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円以上2人以上の場合:合計346万円以上、2割負担 本人が市民税を課税されている、本人の合計所得金額が220万円以上、年金収入+その他の合計所得金額の合計額が同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:340万円未満2人以上の場合:合計463万円未満、年金収入+その他の合計所得金額の合計額が同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:280万円以上2人以上の場合:合計346万円以上、2割負担 本人が市民税を課税されている、本人の合計所得金額が220万円以上、年金収入+その他の合計所得金額の合計額が同一世帯の65歳以上の人数(本人含む)が1人の場合:340万円以上2人以上の場合:合計463万円以上、3割負担 ※2号被保険者(40~64歳)のかた、市民税非課税のかた、生活保護受給者はすべて1割負担になります ■認定要件 以下の要件をすべて満たしているかた ・世帯全員が市民税非課税 ・別世帯に配偶者がいる場合、その配偶者が市民税非課税 ・預貯金などが単身で1,000万円、夫婦で2,000万円以下 ■問合せ 介護保険課保険給付係(内線622・689) ☆特別定額給付金の申請は郵送方式で 特別定額給付金のオンライン方式での申請について、不備や重複申請が多く、申請内容の確認などに時間を要するため、振り込みまでに時間がかかっています。このため、7月1日(水曜日)から、申請受付を停止します。7月1日以降に同給付金の申請を行うかたは、5月26日付けで郵送した申請書により、郵送方式での申請をお願いします。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■申請についての問合せ 特別定額給付金コールセンター(社会福祉課内 電話52‐8889) ☆高齢者住宅改修費を補助 ■対象 本市に在住し、住民登録のある、次の全てに該当するかた ・常に介助や注意を要する60歳以上の一人暮らし高齢者、又は高齢者世帯、又はそれに準じるかた ・対象世帯における生計中心者の前年分の所得税が非課税 ■内容 高齢者の身体能力などから必要となるバリアフリー工事に係る家屋内などの改造費、及びこれに必然的に付随する付帯工事費用につき、工事の費用と60万円の補助基準額のいずれか低い額の6分の5の額を助成します ■注意事項 ・本事業による助成金と介護保険制度における居宅介護(支援)住宅改修費の両方に該当する場合は、介護保険制度の利用が優先となります。なお、併用する場合は、対象となる工事内容を明確に区分して申請してください ・助成は1世帯1家屋につき一度限り利用可能です ・工事前に申請が必要です。本市住宅相談員が対象者の生活改善に必要であると認めた工事が補助の対象となります ■申込み・問合せ 高齢者支援課高齢者支援係(内線621)へ ☆後期高齢者医療被保険者証の更新 【後期高齢者医療被保険者証の更新】 新しい後期高齢者医療被保険者証(緑色)を、7月下旬に発送します。有効期限を過ぎた被保険者証は、自身で破棄するか、保険年金課、公民館、又は保健センターへ返却してください。 ※新しい被保険者証の受け取りを簡易書留で希望するかたは、7月8日(水曜日)までに同給付年金係へご連絡ください 【限度額適用認定証の交付】 現役並み所得者Ⅱ・Ⅰ(世帯に住民税課税所得が145万円以上690万円未満の被保険者がいる)のかたは、限度額適用認定証を保険医療機関で提示すると、1か月の同一保険医療機関などでの支払いが高額になる場合、該当する所得区分の自己負担限度額までの支払いに抑えられます。支払いが高額になる可能性のあるかたは、申請手続きをしてください。また、現役並み所得者Ⅱ・Ⅰのかたで次の条件全てに該当するかたは、申請手続きを省略して8月1日から使用できる認定証を新しい被保険者証に同封します。 ・前年度に認定証の交付を受け現在も該当している ・今年度も引き続き現役並み所得者Ⅱ・Ⅰに該当する 【限度額適用・標準負担額減額認定証の交付】  低所得者Ⅱ・Ⅰ(世帯全員が住民税非課税)のかたは、自己負担額、食事療養費などが軽減される限度額適用・標準負担額減額認定証の交付対象になりますので、支払いが高額になる可能性のあるかたは、申請手続きをしてください。 また、低所得者Ⅱ・Ⅰのかたで次の条件全てに該当するかたは、申請手続きを省略して8月1日から使用できる認定証を新しい被保険者証に同封します。 ・前年度に認定証の交付を受け現在も該当している ・今年度も引き続き住民税非課税世帯である ■持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑(浸透印不可)、身分証(本人確認できる物)、マイナンバーが確認できる物 ※別世帯のかたの代理申請は委任状が必要です ■申請先 8月3日(月曜日)から、同給付年金係へ 【共通事項】 ■問合せ 同給付年金係(内線626) ☆後期高齢者医療保険料の軽減改正 令和2年度の後期高齢者医療保険料の賦課限度額及び均等割額の軽減を、次のとおり見直します。 ・賦課限度額の見直し 一人当たりの年間保険料の上限額を62万円から64万円に変更します ・軽減判定所得の見直し 均等割軽減の対象となる世帯の被保険者一人当たりの所得判定基準額を変更します。5割軽減を28万円から28万5,000円、2割軽減を51万円から52万円に変更します ・軽減特例に関する見直し 年金収入80万円以下のかたの軽減割合を8割から7割、所得が基礎控除額33万円以下のかたは8.5割から7.75割に変更します ■問合せ 県後期高齢者医療広域連合(電話027‐256‐7171)、又は市保険年金課給付年金係(内線626) ☆福祉医療費受給資格者証の更新 母子・父子家庭などのかたで福祉医療費受給資格者証(ピンク色)をお持ちのかたは、7月31日(金曜日)で有効期間が終了します。7月下旬に発送する通知を確認し、更新手続きをしてください。 ※令和2年1月2日以降に転入されたかたは、同2年1月1日現在の住所地で平成31年(令和元年)分の所得内容を確認できる証明書(所得額、控除額、扶養人数、市・県民税の課税の有無など記載のある物)を用意し、7月下旬に発送する通知と併せてお持ちください ※平成31年(令和元年)分の市・県民税の申告が済んでいないかたは、申告後に更新の手続きをお願いします ■問合せ 保険年金課給付年金係(内線626) ☆電話やオンラインによる診療をご活用ください 新型コロナウイルス感染症が拡大し、医療機関の受診が困難になりつつあることを踏まえ、厚生労働省は時限的・特例的な対応として、初診から電話やオンラインによる診療を認めています。まずは、かかりつけ医などに、電話やオンラインによる診療を行っているかご確認ください。かかりつけ医を持っていないかたは、県ホームページに掲載されている一覧から電話やオンラインによる診療を行っている最寄りの医療機関をご確認ください。 ■留意点 ・医師の判断によっては、すぐに医療機関を受診する必要があるため、できるだけ最寄りの医療機関を選択することをお勧めします ・電話やオンラインによる診療では診断や処方が困難な場合があります ・医療機関に来訪して受診するよう推奨された場合は、必ず指定の医療機関に直接かかるようにしてください ・新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、県新型コロナウイルス感染症コールセンター(電話0570‐082‐820)に連絡し指示に従ってください ・電話やオンラインによる服薬指導を実施している薬局もあります ■問合せ 県医務課(電話027‐226‐2535) ☆身体障がい者の補装具巡回相談会 ■とき 8月19日(水曜日) 午前10時~正午 ■ところ 総合福祉センター ■内容 補装具(義肢・装具など)判定・相談など ■持参する物 印鑑・身体障害者手帳 ■申込み・問合せ 8月12日(水曜日)までに、社会福祉課障がい福祉係(内線627)へ ※障がいが重く会場に来られないかたは、医師が訪問しますのでご相談ください ☆新型コロナウイルス感染症に関する人権相談など 法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめなどの被害に遭ったかたからの人権相談を受け付けています。 ・みんなの人権110番 電話0570‐003‐110 ・こどもの人権110番 電話0120‐007‐110 ・女性の人権ホットライン 電話0570‐070‐810 ・インターネット受付 https://www.jinken.go.jp/ また、新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージをYouTube法務省チャンネル(https://youtu.be/RYS00qCxo-0)で公開しています。 ■問合せ 前橋地方法務局人権擁護課 (電話027─221─4426) ☆新型コロナお悩み電話相談 新型コロナウイルス感染症の影響で、不安や悩みを抱いているかたに、司法書士と精神保健福祉士が寄り添う電話相談窓口を開設しています。 ■とき 毎週土曜日 午後1時~4時 ■電話番号 電話0800─800─5665 ※平日の問い合わせは群馬司法書士会事務局(電話027─224─7763) ☆自死遺族相談 家族などのたいせつな人を自死で亡くしたとき、遺族が大きなショックを受け、悲しみ、不安、怒りなどの気持ちを抱くのは自然なことです。しかし、その気持ちを周囲に話すことは難しく、一人で抱え込んでしまうかたが多いと言われています。県こころの健康センターでは、遺族が安心して思いを語れる自死遺族相談を開催しています。精神科医師・保健師が話を伺い、秘密は堅く守られます。 ■とき 毎月第一木曜日 午後1時30分~(予約制) ■ところ 県こころの健康センター(前橋市) ■対象 家族、婚約者、親しい友人などを自死で亡くされたかた ■申込み 事前に電話で同センター(電話027‐263‐1156)へ ■問合せ 同センター、又は市健康推進課健康づくり係(保健センター内 電話74‐5155) ☆放課後児童クラブ夏休み指導員を募集 ■勤務期間 8月1日(土曜日)~23日(日曜日) ※勤務日・勤務時間は各クラブにより異なります ■募集人員 若干人 ■申込み先  ・風の子クラブ(大手町 電話72‐1175) ・あすなろ学童クラブ(新宿二丁目 電話74‐5545) ・聖ルカ学童クラブ(大街道三丁目 電話71‐1172) ・わたらせ学童クラブ(足次町 電話72‐2848) ・スワンズ・キッズ(成島町 電話76‐2015) ■問合せ 各クラブ、又は市こども福祉課子育て支援係(内線671) ※詳しくは直接各クラブへ ☆自衛官を募集 ■募集種目・応募資格 ・海上自衛隊航空学生 18歳以上23歳未満のかた ・航空自衛隊航空学生 18歳以上21歳未満のかた ・一般曹候補生 18歳以上33歳未満のかた ・自衛官候補生 18歳以上33歳未満のかた ■受付期間 9月10日(木曜日)まで ■問合せ 自衛隊群馬地方協力本部太田出張所(電話33‐7305) ※詳しくはお問い合わせください ☆おまつりごっこ ■とき 7月30日(木曜日) 午前10時~11時 ■ところ 赤羽児童館 ■対象 乳幼児とその保護者 ■定員 10人(先着順) ■内容 ヨーヨー釣り、的当てなど ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月15日(水曜日)から、同館(電話72‐4155)へ ☆健康ポスターコンクール ■応募資格 市内に在住、又は在学の小・中学生 ■応募規定 ・用紙 四ツ切(縦横ともに可)、紙質・色彩は自由 ・図案 健康づくりを題材として考えた標語と、標語に関連するポスター(必ず標語を記載してください) ■応募点数 一人1点(自分で創作した未発表の作品) ■応募上の注意 応募作品の裏面右下に、氏名(ふりがな)、性別、学校名及び学年を記入してください ■申込み・問合せ 9月11日(金曜日)までに、郵送、又は直接、保険年金課国保係(〒374‐8501市役所内 内線625)へ ☆向井千秋記念子ども科学館企画展 【企画展「プラネタリウムクイズ」・「天文台クイズ」】 ■とき 11月29日(日曜日)まで ■内容 同館のプラネタリウムや天文台の特徴について、クイズ形式で分かりやすく紹介します 【全国科学館連携協議会巡回展「星座展─ギリシャ神話からキトラ古墳まで─」】 ■とき 7月11日(土曜日)~8月16日(日曜日) 【共通事項】 ■ところ 同館 ■参加費 無料(ただし、大人は別途入館料がかかります) ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆公立館林高等看護学院オープンキャンパス ■とき 7月11日(土曜日)、8月3日(月曜日)、10月24日(土曜日) 午後1時30分~4時 ■ところ 同学院(苗木町) ■内容 施設見学、看護学生による看護演習体験、展示物見学、進路相談など ■持参する物 上履き、飲み物 ※マスクを着用してお越しください ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同学院(電話73‐7175) ☆農作業中の熱中症にご注意ください 農業従事者の中には、熱中症の具体的な症状がわからず、自ら認識しないうちに熱中症にかかっているかたが多くいます。特に高齢農業従事者は脱水しやすいため、こまめな水分と塩分の補給や、休憩を周囲のかたが協力して声かけするなど、重点的な対策が必要です。また、熱中症の死亡者が増え始める最高気温30度を超えない日でも、ビニールハウス内などでは死亡事故が発生しています。早めの対策で熱中症の予防を図ってください。 ■問合せ 農業振興課農業振興係(内線226) ☆教育委員会定例会 ■とき 7月28日(火曜日) 午後2時 ■ところ 文化会館3号室 ■定員 15人(先着順) ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前に申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(内線218) ☆金融特別相談会 市と商工会議所との共催で資金繰りに関する相談会を開催します。市職員、商工会議所経営指導員が、中小企業向け制度融資の相談をお受けします。 ■とき 7月16日(木曜日) 午前10時~午後4時 ■ところ 館林商工会議所 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 商工課工業振興係(内線204)へ ☆オンライン講演会はやぶさ2トークライブシーズン2 ■とき 8月1日(土曜日) 午後2時~3時30分 ■対象 小学生以上 ■定員 90人(先着順) ■テーマ 「小惑星探査機はやぶさ2の挑戦」 ■講師 平田成さん(会津大学上級准教授)、菊地翔太さん(J AXA職員) ■参加費 無料(通信料は自己負担) ■申込み 7月11日(土曜日)の午前9時から、向井千秋記念子ども科学館ホームページへ ※接続については、申し込み時のメールでIDをお知らせします ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆就学相談会を開催 ■とき・対象 8月4日(火曜日) ・午前の部 午前10時~正午・一小~五小に入学予定の子どもの保護者 ・午後の部 午後2時~4時・六小~美園小に入学予定の子どもの保護者 ■ところ 市役所5階研修室 ■内容 心身や発達などに心配がある子どもの就学についての相談など ■申込み 通園している園などへ ■問合せ 学校教育課指導係(内線255) ☆中小企業退職金共済制度活用企業に補助金を交付 従業員の福祉増進と雇用安定のため、中小企業退職金共済制度に加入した企業に補助金を交付します。 ■対象 市内に事業所があり、平成30年11月から同31年4月までの間に従業員を共済へ加入させた中小企業者 ※医療法人、NPO法人など、対象外の業種があります ■補助額 ・企業が新たに共済へ加入する新規共済契約者 月額掛金の20パーセント ・雇用した従業員を追加で被共済者とした追加共済契約者 月額掛金の10パーセント ※契約期間が12か月に満たない場合は補助対象となりません ※対象となる掛金月額の上限は5,000円 ■申請先・問合せ 7月3日(金曜日)から27日(月曜日)までに、申請書(商工課及び市ホームページにあります)と必要書類を同工業振興係(内線204)へ ☆下早川田町の地籍調査実施に伴う説明会開催 下早川田町の地籍調査を行います。実施地区内に土地を所有しているかたは、説明会への参加をお願いします。地籍調査とは、土地を一筆ごとに調査・測量するものです。地籍調査の成果を登記簿に反映し地図を更新することで、境界をめぐるトラブルなどを未然に防ぐことができます。 【事業内容】 ■実施地区 下早川田町4地区 ※字荒久、字押切(一部)、字小淵、字川久保(一部)、字島ノ内、字古川、字堀切(一部)、字道下(一部)、字道上(一部) ■実施面積 63ヘクタール 【説明会】 ■とき 7月17日(金曜日)・19日(日曜日) 午前10時~ ※各回とも同じ内容です ■ところ 下早川田町集会所 【共通事項】 ■問合せ 農業振興課土地改良係(内線238) ☆農地の適正管理をお願いします 耕作が放棄され、農地として有効に利用されていない遊休農地が増加しています。遊休農地は、病害虫や雑草の発生源となり、周辺の農地や住宅へ迷惑をかけるばかりでなく、ごみを捨てられるなど生活環境悪化の原因となるおそれがあります。所有者は、草刈りなど適正な管理に努めるとともに、農作物を栽培して有効に活用し、たいせつな農地を守りましょう。 ■問合せ 農業委員会事務局農地係(内線233) ☆空き家の実態調査 ■調査期間 7月中旬~11月中旬 ■調査区域 市内全域 ※調査員は身分証明書と「館林市空家実態調査」の腕章を携帯しています ※調査員が宅地内に立ち入ることはありません ■問合せ 安全安心課交通防犯係(内線329) ☆夏の県民交通安全運動 優しさと思いやりの心を育み、正しい交通マナーで交通事故防止に努めましょう。 ■期間 7月11日(土曜日)~20日(月曜日) ■重点項目 (1)子どもと高齢者の交通事故防止 (2)自転車の安全利用の推進 (3)飲酒運転の根絶 ■問合せ 安全安心課交通防犯係(内線329) ☆病害虫のまんえんと農薬飛散の防止にご協力ください 野菜栽培で問題になるウイルス病は、アザミウマやコナジラミ、アブラムシなどの害虫によって伝染し、雑草や野菜などをエサとして、春から秋にかけて多く発生します。害虫のまんえん防止のため、除草の徹底などにご協力ください。また、農薬を散布するときは、周囲に飛散しないようお願いします。 ■問合せ 館林地区農業指導センター(電話74‐2257)、又は市農業振興課農業振興係(内線226) ☆本当に大丈夫?あなたのテレワーク 【テレビ会議は要注意!】 カメラに個人情報やID、パスワードなどは映っていませんか。不意にカメラに映り、個人情報などが流出する可能性があります。また、テレビ会議の招待にフリーメールを使うと、フリーメールへの不正アクセスや宛先の送信間違いがあった場合に、第三者が会議に参加できてしまいます。会議室には必ずパスワードを設定し、参加者の確認を行いましょう。 【OSを含むソフトウェアは常に最新バージョンに!】 パソコンのOSやセキュリティ更新は必ず行いましょう。古いバージョンには、脆弱性が発見され悪用されるおそれのあるものがあります。 【共通事項】 ■問合せ 県警察本部警務課サイバーセキュリティ対策係(電話027‐243‐0110) ☆労働保険の年度更新期間延長及び集合受付中止 労働保険の年度更新手続きは、8月31日(月曜日)までに行ってください。また、7月8日(水曜日)から10日(金曜日)までに県内の各労働基準監督署で開催を予定していた「年度更新申告書総合受付」は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため中止となりました。ご理解とご協力をお願いします。 ■問合せ 群馬労働局総務部労働保険徴収室(電話027‐896‐4734) ☆インターネットでの公売を実施します ■とき  ・参加申込期間 7月3日(金曜日) 午後1時~7月20日(月曜日) 午後11時 ・入札期間 7月28日(火曜日) 午後1時~8月4日(火曜日) 午後1時 ・最高価申込者決定日 8月4日(火曜日) 午後2時 ・代金納付期限 8月11日(火曜日) 午後2時30分 ※公売は中止になる場合がありますので、事前にご確認ください ■公売場所 ヤフー株式会社インターネット公売システム ■参加資格 Yahoo!JAPAN IDを取得し、メールアドレスの認証を受けた20歳以上のかた ■注意事項 ・入札に先立ち、公売保証金の納付が必要です ・公売物件は、法務局で登記簿を取るなど、事前にご確認ください ■問合せ 納税課収納係(内線613・680) ※詳しくは、ヤフー株式会社インターネット公売(https://koubai.auctions.yahoo.co.jp)及び市ホームページをご覧ください 【公売物件】(売却区分番号、財産の種類、所在地、見積価額(最低公売価額)公売保証金の順) ・第2‐1号、土地建物、宅地・290.74平方メートル、居宅・95.23平方メートル、野辺町、2,410,000円、250,000円 ・第2‐2号、土地建物、宅地・170.54平方メートル、居宅・89.83平方メートル、瀬戸谷町、2,100,000円、210,000円 ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (1)~(3)は参加費無料(ただし、(2)は大人は別途入館料がかかります) ※7月5日(日曜日)、8月2日(日曜日)は家庭の日のため入館無料 【(1)夜間天体観望会「七夕の星を見よう」】 プラネタリウムで星座の解説を行います。 ■とき 7月5日(日曜日) 午後5時~5時15分、午後6時~6時15分、午後7時~7時15分  ※解説する内容は3回とも同じです ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、屋上での星空観察は行いません ■定員 各回50人(先着順) ■申込み 同館ホームページ(https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/)へ 【(2)サイエンスショー「空気は力持ち」】 空気の圧力について、楽しく学べる実験ショーです。 ■とき 7月12日(日曜日)・26日(日曜日) 午後1時50分~2時 10分 ■定員 20人(先着順) ※事前に整理券を配布します 【(3)えほんdeかがく】 科学絵本の読み聞かせと、出題されるミッションをクリアしていく体験型イベントです。 ■とき 8月2日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■定員 10組(先着順) ※事前に整理券を配布します 新型コロナウイルス感染症予防対策を行っています ・当面の間、開館時間を午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)とします ・密集を避けるため、入館者及びプラネタリウム観覧者の人数制限を設けています ・一部利用を休止している展示物や設備があります ・換気や座席の消毒のため、プラネタリウムの投影回数を1日3回に減らしています ※来館されるかたには、事前の検温やマスクの着用、入館記録シートの記入のご協力をお願いしています。詳しくは、科学館ホームページをご覧ください