2021年2月15日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆3月15日(月曜日)からコンビニ交付を開始 マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機から、住民票の写しなどの各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスを開始します。 ■利用できるかた 本市に住民票があり、有効な利用者証明用電子証明書が記録されたマイナンバーカードをお持ちのかた ■利用時間 午前6時30分~午後11時(土・日曜日、祝日を含む。ただし、システムメンテナンス日を除く) ■利用できる店舗 セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの全国のコンビニエンスストアなど(マルチコピー機設置の店舗に限る) ■取得できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書 ■交付手数料 各1通300円 ■利用に必要なもの マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁(マイナンバーカード交付時に設定したもの) ■利用方法 マイナンバーカードを持参のうえ、コンビニなどに設置されているマルチコピー機で「行政サービス」を選び、画面の案内に従って操作してください ※コンビニ交付サービスの開始に伴い、住民票の写し、印鑑登録証明書の電話予約サービスを終了します ■問合せ  ・コンビニ交付サービスについて 企画課システム管理係(電話47‐5104) ・住民票の写し、印鑑登録証明書について市民課交付申請係(電話47‐5123) ・所得・課税証明書について 税務課市民税係(電話47‐5107) ☆3月下旬から4月上旬に各種届け出などができる臨時窓口を開設 ■3月14日(日曜日) 市民課のみ ■3月28日(日曜日)、4月4日(日曜日) 下表の窓口 ※いずれも午前8時30分~午後5時15分 (窓口、取り扱い業務、問合せの順) ・1階、1番、転入・転出・転居などの住所異動届、印鑑登録の受付、住民票・戸籍・印鑑登録証明書などの発行、戸籍に関する届書の受理、マイナンバーカードの交付※パスポートの申請・交付はできません、市民課交付申請係 電話47‐5123 ・1階、2番、国民健康保険に関する手続き、保険年金課国保係 電話47‐5138 ・1階、2番、後期高齢者医療・福祉医療に関する手続き、同給付年金係 電話47‐5140 ・1階、9番、税金の納付、納税相談、口座振替手続きなど、納税課収納係 電話47‐5110 ・1階、10番、納税証明・所得証明などの市税関係証明書の発行、税務課市民税係 電話47‐5107 ・1階、10番、評価証明などの市税関係証明書の発行、同資産税係 電話47‐5108 ・1階、11番、児童手当・児童扶養手当に関する手続きなど、こども福祉課子育て支援係 電話47‐5135 ・2階、南側、幼稚園の入園に関する相談、小・中学校の転出・転入に関する手続き※併せて必要な学校の手続きは翌日の月曜日に行ってください、学校教育課学事係 電話47‐5168 ※各種届出や証明書の交付申請の際には、本人確認をします。運転免許証、マイナンバーカード(写真付き)、住民基本台帳カード、パスポート、健康保険証と診察券など氏名、住所、生年月日が確認できるものを持参してください ☆ふるさとづくり市民フェスティバルに参加しませんか 「第30回ふるさとづくり市民フェスティバル」を開催します。参加を希望する団体や個人を募集しますので、ぜひご応募ください。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、募集数を制限します ■とき 5月30日(日曜日) ■ところ 文化会館周辺(予定) ■対象 市内で生涯学習活動を継続的に実施している団体、個人 ※舞台発表への個人参加はできません ■募集項目 ・展示体験ワールド 書道・絵画・写真・陶芸・生け花などの展示、茶道・絵手紙の体験など ・舞台発表 唄・踊り・楽器演奏・詩吟などの発表 ・ふれあい広場 屋外で行われる体験交流、制作品販売など ■申込み 3月5日(金曜日)までに、申込用紙(生涯学習課、又は各公民館、市ホームページにあります)に記入のうえ、同生涯学習係又は各公民館へ ■問合せ 同生涯学習係(電話47‐5166) ☆特別障がい者手当 ■対象 著しい重度の障がいがあるため、日常生活を送るうえで、常に特別の介護を必要とする20歳以上のかた ※社会福祉施設へ入所中のかたや病院に3か月を超えて入院中のかたは除きます ■支給額(月額)2万7,350円 ※手当受給には障がい者本人及び、扶養しているかたの所得制限があります ※支給額は令和2年4月1日現在のものであり、改定されることがあります ■申請先・問合せ 社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128)へ ☆障がい児に関する手当 【特別児童扶養手当】 ■対象 身体、知的、又は精神に重い障がいがある20歳未満の児童を養育している父母、又は父母に代わり養育しているかた(国籍不問) ■支給額(月額) ・1級 5万2,500円 ・2級 3万4,970円 ※障がいの程度により支給額が決定されます 【障がい児福祉手当】 ■対象 日常生活で常に介護を必要とする20歳未満のかた ■支給額(月額) 1万4,880円 共通事項 ■障害厚生年金など定められた年金を受給しているかたや、社会福祉施設に入所中のかたには支給されません ■所得額による支給制限があります ※支給額は令和2年4月1日現在のものであり、改定されることがあります ■申請先・問合せ 社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128)へ ☆児童扶養手当 ■対象 18歳になって最初の3月31日を迎えるまでの児童(障がいがある場合は20歳未満)を養育している父(母)、又は父母に代わり養育している次のいずれかに該当するかた ・父母が離婚(父、又は母と生計を同じくしていない児童) ・父(母)が死亡、生死不明、重度障がい者(国民年金法による障害等級1級程度)、又は1年以上拘禁、裁判所のDV保護命令を受けている ・母が未婚 ・父(母)から1年以上遺棄されている ※事実婚などの要件により支給されない場合があります ■支給額(月額)  ・児童一人の場合 1万180円~4万3,160円 ・児童2人以上の加算額 2人目5,100円~1万190円、3人目以降一人につき3,060円~6,110円 ※所得額に応じて支給し、所得額が一定以上の場合は支給停止になります ※令和2年4月1日現在 ■申請先・問合せ こども福祉課子育て支援係(電話47‐5135)へ  ☆母子・父子家庭などへ入学・卒業祝金を支給 対象者には、2月下旬に申請書を郵送しますので申請してください。届かないかたはお問い合わせください。 ■対象 令和3年1月1日現在、市内に住所のある母子・父子家庭の父母、又は父母のいない児童の養育者などで、次のいずれかに該当する児童を同居し養育しているかた ・小学校入学(令和3年4月) ・中学校卒業(同3年3月) ■支給額(一人) 1万円 ※館林市金券で交付(指定期間内に申請書と引き換え) ■申請先・問合せ こども福祉課子育て支援係(電話47‐5135)へ ☆障害年金を受給されているひとり親家庭のかたへ 児童扶養手当法の一部が改正され、令和3年3月分(5月支払い)から児童扶養手当と障害年金の併給調整が見直されます。これにより、児童扶養手当の額と障害年金の子の加算部分の額との差額を児童扶養手当として受給することができます。なお、児童扶養手当の対象児童は、18歳になって最初の3月31日を迎えるまでの児童(障がいのある場合は20歳未満)です。 ※障害年金以外の公的年金等(遺族年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給されているかたは、これまでと変わりありません。 【手当を受けるための手続き】 すでに児童扶養手当受給者として認定を受けているかたは、原則として申請は不要です。それ以外のかたは、児童扶養手当を受給するためには、市への申請が必要です。なお、3月1日より前であっても、事前申請は可能です。 【支給開始月】 通常、手当は申請の翌月分から支給開始となりますが、これまでに障害年金を受給していたため児童扶養手当を受給できなかったかたのうち、3月1日に支給要件を満たしているかたは、6月30日までに申請すれば、3月分の手当から受給できます。なお、3月と4月分の手当は5月に支払われます。 【共通事項】 ■申請先・問合せ こども福祉課子育て支援係(電話47‐5135)へ ☆夜間急病診療所休診のお知らせ 1月18日から、夜間急病診療所を休診しています。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。休診期間中は、左記の電話相談窓口などをご活用ください。 ■相談窓口 ・電話相談 たてばやし健康ダイヤル(フリーダイヤル0120‐374‐215)、子ども医療電話相談(#8000) ・病院の紹介 救急情報テレホンサービス(電話73‐5699) ・症状が重い場合 救急車(119) ■問合せ 健康推進課地域医療係(保健センター内 電話74‐5155) ※市ホームページにも救急医療情報を掲載していますので、ご活用ください ☆健康展(パネル展示)を開催します コロナ禍での健康づくりに役立つ情報をご紹介します。お買い物のついでにぜひご覧ください。 ■とき 3月8日(月曜日)~15日(月曜日) ※最終日は正午まで ■ところ アゼリアモール(楠町) ■内容 感染症・がん予防のクイズ、里沼ウォーキングマップの展示、健康レシピの配布など ■問合せ 健康推進課健康づくり係(保健センター内 電話74─5155) ☆児童読書感想画展 ■とき 2月27日(土曜日)~3月13日(土曜日) 午前9時~午後7時(土・日曜日は午後5時まで) ※3月1日(月曜日)・8日(月曜日)は休館 ■ところ 図書館 ■内容 市内小学生の作品を20点程度展示します ■入場料 無料 ■問合せ 同館(電話74‐2346) ☆文化財フィールドワーク「地域の宝を見つけよう」 左の4地区の散策や文化財の見学を通して、地域の魅力や文化財への理解を深めます。 ■定員 各回20人程度 ■参加費 無料 ■持参する物 筆記用具、デジタルカメラなど ■申込み・問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111)へ (とき、集合場所、内容の順) ・2月23日(祝日)、午後2時、常楽寺(木戸町)、常楽寺と木戸町の文化財 ・2月28日(日曜日)、午前9時30分、岡里区民会館(大島町)、大島町岡里地区の文化財 ・3月7日(日曜日)、午前9時30分、図書館・視聴覚室、館林城の文化財 ・3月14日(日曜日)、午前9時30分、図書館・視聴覚室、旧城下町の文化財 ☆エアロビックチャレンジ2021開催延期 1月1日号でお知らせした、「エアロビックチャレンジ2021」ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため日程を延期します。 ■とき 3月5日(金曜日) 午後7時~8時30分 ■ところ ダノン城沼アリーナ ■対象 障がいのあるかた ※障がいのないかたも参加可 ■定員 30人(先着順) ■内容 エアロビックの紹介、実技など ■講師 梶田万里子さん(公認エアロビックマスター指導員) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、タオル、上履き、靴袋、お持ちのかたは健康マイレージカード ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 2月22日(月曜日)から3月1日(月曜日)までに、電話、ファクス、又はメールでスポーツ振興課振興係(同アリーナ内 電話74‐2611 ファックス74‐2922 Eメールgym.jonuma@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ※2月25日(木曜日)は休館日 ※受付は午前9時~午後8時 ☆全国科学館連携協議会巡回展「Lesson#3・11学びとる教訓とは何か」 東日本大震災から私たちは何を学び、どう変わったのでしょうか。3・11の教訓とは何か、さらに3・11を経験した社会として、今私たちは何をしなければならないのかについて考えるパネル展示です。 ■とき 2月20日(土曜日)~3月21日(日曜日) ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■参加費 無料(大人は、別途入館料がかかります) ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆チャレンジウオーク2021 ■とき 3月14日(日曜日) 午前9時・県立多々良沼公園 松沼南駐車場集合 正午解散予定 ■コース 多々良沼周辺 ■対象 障がいのあるかた ※障がいのないかたも参加可 ■定員 30人(先着順) ■講師 梶田万里子さん(スポーツプログラマー) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物・雨具、お持ちのかたは、健康マイレージカード ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 2月22日(月曜日)から3月8日(月曜日)までに、電話、又はファクスでスポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611  74‐2922)へ ※2月25日(木曜日)は休館日 ※受付は午前9時~午後8時 ☆家族deわんぱくスポーツ教室 スポーツをしながら家族で楽しく体を動かしてリフレッシュしませんか。 ■とき 3月14日(日曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 市民体育館(当郷町) ■対象 3~6歳の未就学児とその親 ※祖父母の参加も可 ■定員 10組(市内のかたを優先・先着順) ■講師 駒谷政之さん(体操指導員) ■参加費(1人) 100円(保険料など) ※一人追加ごとに100円 ■持参する物 上履き、靴袋、タオル、飲み物、お持ちのかたは、健康マイレージカード ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 2月22日(月曜日)~3月5日(金曜日)までに、電話、又はファクスでスポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611 ファックス74‐2922)へ ※2月25日(木曜日)は休館日 ※受付は午前9時~午後8時 ☆体操クラブ会員 ■とき 4月3日(土曜日)からの毎週土曜日 午前9時~午後0時30分、又は午後1時30分~5時(変更する場合があります) ■ところ ダノン城沼アリーナ、又は市民体育館 ■対象 小学3年生~高校3年生(男子は小学2年生以上) ■内容 体操競技の基礎練習、高度な種目の練習、班編成をしての練習、大会(春・秋)参加など ■参加費(前期分) 6,000円 ■保険料(年額) 800円(高校生は1,850円) ■申込み 3月13日(土曜日)・20日(祝日)・の午後2時から4時までに同アリーナ、又は27日(土曜日)の午後2時から4時までに同館へ ※印鑑と参加費などを持参してください ■問合せ 熊倉功さん(市体操協会 電話74‐2365)、又は市スポーツ振興課振興係(同アリーナ内 電話74‐2611) ☆館林市少年少女合唱団員を募集 「歌うことが好き」、「きれいな声で歌えるようになりたい」など、歌うことに興味のある子どもたちを募集します。 ■活動日 毎週土曜日 午後2時~4時(予定) ■ところ 文化会館カルピスRホール他 ■対象 市内の小学3年生~中学3年生(原則) ■活動内容 市の行事への参加やミニコンサート出演、夏合宿、クリスマス会など ■参加費(月額) 2,500円 ※楽譜代などが別途かかります ■申込み 3月15日(月曜日)から30日(火曜日)までに、直接文化振興課芸術文化係へ ■問合せ 同芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111) ☆児童館運営委員会委員 ■応募資格 20歳以上で本市に引き続き3か月以上住所があるかた ■募集人数 2人 ■任期 令和3年4月1日から2年間 ■応募方法 2月23日(祝日)から3月9日(火曜日)までに、応募申込書・応募理由(400字程度)を児童センター・西児童館・赤羽児童館のいずれかに提出 ※申込書は同3館にありますが、市ホームページからダウンロードもできます ■問合せ 児童センター(電話73‐1522) ☆サイバーセキュリティ月間 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う新しい生活様式の普及により、インターネットはますます生活に欠かせないツールとなっています。一方、インターネットを悪用した詐欺やサイバー攻撃による情報流出など、さまざまな問題も発生しています。インターネットの安全利用のため、日頃から点検して必要な対策を行いましょう。また、偽サイトや詐欺サイトによる被害が発生しています。偽サイトに誘導するメールが送付されるケースも相次いでいるため、公式サイトや公式アプリを利用するようにしましょう。 ■注意事項 ・OSやソフトウェアは常に最新の状態にする ・ウイルス対策ソフトを導入する ・身に覚えのない電子メールに注意し、添付ファイルなどは安易に開かない ・パスワードはたいせつに保管し、複数のサービスで使い回さない ■相談窓口 サイバー犯罪情報・被害相談電話(電話080‐2350‐0001)、又は総合相談電話(電話027‐224‐8080) ※サイバー犯罪情報・被害相談電話は午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)まで、総合相談電話は24時間受付 ☆都市計画変更の縦覧 東毛広域都市圏都市計画区域マスタープランの変更、館林都市計画区域区分の変更について縦覧を行っています。 ■とき 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ■縦覧場所・問合せ 県都市計画課 (電話027‐226‐3656)、館林土木事務所(電話72‐4355)、又は市都市計画課計画指導係(電話47‐5149)へ ☆たぬきサロン ■とき 3月18日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 7組(先着順) ■内容 「カシャカシャハンカチ」作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■参加費 無料 ■申込み 2月22日(月曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【リンパマッサージ・リンパ体操】 ■とき 3月4日(木曜日) 午前10時30分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 8組(先着順) ■講師 松本みゆきさん ■持参する物 飲み物、タオル 【フォトスタンドを作ろう!】 ■とき 3月11日(木曜日) 午前9時45分~11時30分 ①午前9時45分~10時30分 ②午前10時45分~11時30分 ※2グループに分かれて実施 ■ところ 美園保育園 ■定員 10組(先着順) ■内容 フォトスタンドにデコレーションをします ■持参する物 写真、飲み物 【バラのリース作り】 ■とき 3月17日(水曜日) 午前9時30分~11時30分 (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時30分~11時30分 ※2グループに分かれて実施 ■ところ 長良保育園 ■定員 10組(先着順) 内容 針を使わずにフェルトで作ったバラを貼り、リースを作ります ■持参する物 飲み物 【共通事項】 ■参加費 無料 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 2月22日(月曜日)の午前9時30分から各保育園地域子育て支援センターへ ☆市税の納付・夜間納税相談 【納付 ■税目・納期限 ・国民健康保険税 第8期】 【納期限は3月1日(月曜日)です ※口座振替日は3月1日(月曜日)の1回です。前日までに口座残高の確認をお願いします 【夜間納税相談】 毎週月曜日は午後7時まで、来庁・電話による相談を受け付けます。 ※祝日を除く ■とき 3月1日(月曜日)・8日(月曜日)・15日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 納税課 【共通事項】 ■問合せ 同収納係(電話47‐5110)