2021年3月15日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆新型コロナワクチンの接種準備を進めています ■対象 16歳以上 ■接種費用 無料 ■接種場所 市民体育館(郷谷公民館隣)・市総合福祉センター(予定) ワクチン入荷の目途が立ちましたら、市から個別通知(接種券)をお送りします 【65歳以上のかた】 ■接種券発送 4月上旬以降(予定)接種に必要な接種券をお送りします ■予約 通知に同封される案内に沿って事前予約をします ■接種 予約当日、指定された時間・会場で接種を受けます ※65歳未満のかたの接種券発送・接種日は未定です ※65歳以上のかたには、個別通知にタクシー券を同封する予定です ※ワクチン接種開始日など、詳しくは決定しだいお知らせします ■問合せ ・ワクチン接種に関する問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター 電話0570‐010‐884(午前8時30分~午後5時15分 土・日曜日、祝日を除く) ・ワクチン全般に関する問合せ 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 電話0120‐761‐770(午前9時~午後9時) ・副反応など、専門的な問合せ ぐんまコロナワクチンダイヤル 電話0570‐783‐910(24時間対応・外国語対応) ☆たてばやし5つのゼロ宣言4 プラスチックごみ「ゼロ」 現在、海に流出し漂流するプラスチックごみ(海洋プラスチックごみ)が世界的な問題となっています。世界では1分間にごみ収集車1台分のプラスチックごみが海に流出しており、2050年には魚の量を上回るとの推計もあります。プラスチックごみのない美しい里沼を未来に残すためにも、今、私たちにできることから始めましょう。 レジ袋などのプラスチックが、ポイ捨てやごみステーションでの散乱などにより風や雨によって河川に流れ、海に運ばれています。海の生物がごみを間違えて食べたり、ごみが体に絡まったりして死んでしまうこともあります 【私たちにできること】 ■減らす(リデュース) ・マイバッグを持ち歩き、レジ袋は断る ・マイボトルを利用し、ペットボトルやプラスチック製カップの使用を減らす ・ストローを使用する際は、アルミ製や紙製のものなどを使う ・詰め替え品を選んで買う ■生かす(リユース・リサイクル) ・プラスチック製品を繰り返し使う ・プラスチックごみを分別して出す ・トレイなどは汚れを洗い落とし、スーパーなどの店頭回収を利用する ■流出させない ・ポイ捨てをしない ・ルールを守り、ごみを散乱させない ・清掃活動に参加する ■問合せ 地球環境課環境保全係(電話47‐5125) ☆新型コロナウイルス感染症拡大防止のためイベント中止情報 新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、以下のイベントが中止になりました。 【館林さくらまつり・こいのぼりの里まつり】 ■問合せ 市観光協会(電話74‐5233) 【市民一斉清掃】(祝日) ■問合せ 地球環境課環境保全係(電話47‐5125) ☆市公式動画チャンネルのチャンネル登録をお願いします 市公式動画チャンネルでは、市の情報やイベントの様子などを動画でお届けしています。昨年から新型コロナウイルス感染症などの情報も公開しており、ここでしか見られないコンテンツも盛りだくさんです。チャンネル登録をすれば、動画が配信された際に通知を受け取ることができ、見逃すことなく動画を視聴できます。 チャンネル登録の方法は、市ホームページで「チャンネル登録」と検索してください。 ■問合せ 秘書課広聴広報係(電話47‐5101) ☆科学クラブに入りませんか ■とき 5月~令和4年2月(里沼コース以外は、原則第2土曜日 全10回) ■ところ 向井千秋記念子ども科学館他 ■参加費(活動費・保険料など) ・基礎・発展コース 2,200円 ・応用コース 2,500円 ・里沼コース 1,000円 ※内容により、別途実費負担することがあります ■申込み コースごとに同館ホームページへ ■問合せ 同館(電話75‐1515) (コース、対象、定員、時間、内容の順) ・基礎Aコース、小学3・4年生、各24人、午前9時30分~11時30分、工作や実験などの体験活動を通して身近な科学に触れます ・基礎Bコース、小学3・4年生、各24人、午後2時~4時、工作や実験などの体験活動を通して身近な科学に触れます ・応用自然コース、小学5・6年生、各24人、午前9時30分~11時30分、体験を通して、生き物や環境について学びます ・応用天体コース、小学5・6年生、各24人、午後6時~8時、講義や星空観察を通して、天文について学びます ・発展コース、中学生、各24人、午後2時~4時、高校や企業などの連携を通して、専門性の高い科学について学びます ・里沼コース、市内小学4年生~中学3年生、18人、午前9時30分~午後3時※年間4回程度不定期、東京大学と連携した里沼に関するプログラムを体験できます(他のコースとの重複も可) (1)先行募集(市内在住の小・中学生対象)(コース、先行募集、定員、受付日、時間の順) ・基礎Aコース、各12人、4月10日(土曜日)、午前10時~午後5時 ・基礎Bコース、各12人、4月10日(土曜日)、午前11時~午後5時 ・応用自然コース、各12人、4月10日(土曜日)、午前9時~午後5時 ・応用天体コース、各12人、4月10日(土曜日)、午後2時~5時 ・発展コース、各12人、4月10日(土曜日)、午後1時~5時 (2)一般募集(全地域の小・中学生対象)(コース、一般募集定員、受付期間、時間の順) ・基礎Aコース、各12人+(1)の残数、4月11日(日曜日)~、午前10時~ ・基礎Bコース、各12人+(1)の残数、4月11日(日曜日)~、午前11時~ ・応用自然コース、各12人+(1)の残数、4月11日(日曜日)~、午前9時~ ・応用天体コース、各12人+(1)の残数、4月11日(日曜日)~、午後2時~ ・発展コース、各12人+(1)の残数、4月11日(日曜日)~、午後1時~ (3)里沼コース募集 4月3日(土曜日) 午前9時~ ※申し込みについての詳細は、同館ホームページに掲載しています。必ずご確認ください ☆人間ドック受診費用を2万円助成 ■健診期間 6月1日(火曜日)~12月29日(水曜日) ※一部の医療機関では令和4年3月31日(木曜日)まで ■対象 国民健康保険税の完納世帯の被保険者、又は後期高齢者医療保険料の完納者 ※受診時までに被保険者でなくなった場合は受診できません ■指定医療機関・自己負担額 下表のとおり (区分、病院名、自己負担額の順) ・日帰り、公立館林厚生病院、19,720円(男性)、23,150円(女性) ・日帰り、慶友健診センター、18,500円 ・日帰り、海宝病院、13,000円 ・日帰り、館林記念病院、13,000円 ・日帰り、新橋病院、11,000円 ■申請方法 ・郵送申請 申請書(広報4月1日号といっしょに配布及び4月1日以降に掲載する市ホームページにあります)に必要事項を記入のうえ、郵送で保険年金課(郵便374‐8501 市役所内)へ ・電子申請 ぐんま電子申請受付システムから申請 ※4月1日(木曜日)から受付開始 ■申請期限 4月30日(金曜日)まで(必着) ■注意事項 ・市役所市民ホール及び保険年金課窓口では受付を行いません ・電話での申請はできません ・受診日は申請受付後、申請控えを基に、後日申請者本人が直接希望する医療機関に電話で予約することになります。ただし、公立館林厚生病院に申請したかたは、後日病院が受診日を決定し、市から決定通知を送付します ・短期人間ドックを受診されたかたは、同3年度に実施する国民健康保険特定健康診査・後期高齢者健康診査を受診できません ■問合せ 同国保係(電話47‐5138)、又は同給付年金係(電話47‐5140) ☆固定資産税の縦覧・閲覧 令和3年度の固定資産評価、価格等決定に伴う固定資産課税台帳などの縦覧と閲覧を行います。 【縦覧】 納税者が自分の所有する土地・家屋の評価額について、市内の他の土地・家屋の評価額と比較して適正かどうかを確認できる制度です。ただし、土地・家屋いずれかの所有の場合、自分が所有する固定資産のみの縦覧になります。 ■期間 4月1日(木曜日)~5月31日(月曜日) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ■対象(次のいずれかに該当するかた) ・固定資産税の納税者(免税点未満及び非課税の場合は不可)及び同一世帯の親族 ・納税者の委任を受けた代理人 ・納税管理人 ■縦覧内容 ・土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、評価額) ・家屋価格等縦覧帳簿(所在、地番、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額) ■手数料 無料 【閲覧】 納税義務者などが自分の資産について、固定資産課税台帳(1月1日現在)の内容を閲覧できる制度です。借地人・借家人も借用対象物件について記載された部分を閲覧できます。 ■期間 通年 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日))を除く) ■対象(次のいずれかに該当するかた) ・固定資産税の納税義務者及び同一世帯の親族 ・納税義務者の委任を受けた代理人 ・納税管理人 ・借地人・借家人 ■閲覧内容 固定資産課税台帳(土地・家屋・償却資産)の名寄帳など ■手数料 300円 ※縦覧期間中は無料。ただし、写しが必要な場合は1枚につき10円がかかります 【共通事項】 ■ところ 税務課資産税係 ■持参する物 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど顔写真があるものは1点、保険証や年金手帳など顔写真がないものは2点必要)、印鑑 ※代理人の場合は、納税義務者などからの委任状が必要です ※借地人・借家人は、権利を証明する契約書などが必要です ■問合せ 同資産税係(電話47‐5108) ☆4月の離乳食個別講座 ■とき 4月19日(月曜日) 午後1時30分~4時の間で各組30分 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦、又は1歳6か月未満の乳幼児の保護者 ■定員 8組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 魚を使ったとりわけ食を見本とした離乳食の説明と個別相談 ■参加費 無料 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ■申込み・問合せ 3月22日(月曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆脳活ひろば(前期) ■とき 4月~9月の毎週木曜日 午前10時~11時(祝日、休館日を除く) ■ところ 老人福祉センター ■対象 次のすべてに該当するかた ・市内在住の65歳以上 ・令和3年度以前の「脳活ひろば」に参加していない ・同3年度の「元気はつらつひろば(前期)」に参加しない ■定員 40人(先着順) ■内容 計算ドリルや文学作品の音読、頭を使う体操を通し、脳を活性化します ■参加費 無料 ■持参する物 汗ふきタオル、飲み物、筆記用具、お持ちのかたは健康マイレージカード ※運動できる服装でお越しください ■申込み 当日会場へ ■問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆元気はつらつひろば(前期) 仲間といっしょに、楽しみながら頭や体をリフレッシュしませんか。 ■とき 4月~9月の毎週火曜日、又は金曜日(祝日、休館日を除く) ・火曜日 午前10時~11時30分 ・金曜日 午後1時30分~3時 ※どちらかの曜日を選んでください ■ところ 老人福祉センター ■対象 次のすべてに該当するかた ・市内在住の65歳以上 ・令和3年度以前の「元気はつらつひろば」に参加していない ・同3年度の「脳活ひろば(前期)」に参加しない ■定員 各30人程度 ■内容 介護予防体操と運動指導、簡単な脳トレーニング、介護予防についての相談など ■参加費 無料 ■持参する物 汗ふきタオル、 ■飲み物、筆記用具、お持ちのかたは健康マイレージカード ※運動できる服装でお越しください ■申込み 当日会場へ ■問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆はり・きゅう・マッサージ施術料を助成 保険適用外で、はり・きゅう・マッサージにかかる場合、費用の一部を助成します。 ■対象 本市に居住し、住民登録がある、次のいずれかに該当するかた (1)満70歳以上で、前年の所得税が非課税、又は在宅ねたきり高齢者等介護慰労金の受給者及び介護を受けている (2)在宅重度障がい者介護慰労金の受給者及び介護を受けている ■内容 年間6枚(1枚1,000円分)の助成券を交付します ※利用は1回につき1枚で、料金が1,000円を超えた分は利用者負担になります ■持参する物 印鑑、身分証明書(運転免許証、保険証など) ■申込み・問合せ 3月25日(木曜日)から、(1)は高齢者支援課高齢者支援係(電話47‐5130)、 (3)は社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128)へ ☆出張理容・美容サービスをご利用ください ねたきりなどで外出できないかたが、出張の理容・美容サービスを受けるときに使用できる利用券を交付します。 ■対象 本市に居住し、住民登録がある、次のいずれかに該当するかた (1)65歳以上で、要介護4・5に該当する在宅のねたきりのかた (2)65歳未満で、特別障害者手当などを受給している在宅のねたきりのかた ■内容 年間最高4枚(1枚3,500円分)の利用券を交付します ※利用は1回につき1枚で、料金が3,500円を超えた分は利用者負担になります ■持参する物 印鑑、身分証明書(運転免許証、保険証など) ■申込み・問合せ 3月25日(木曜日)から、(1)は高齢者支援課高齢者支援係(電話47‐5130)、 (2)は社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128)へ ☆館林アコーディオンサークル第46期生を募集 アコーディオンに興味があるかた、いっしょに弾いてみませんか。 ■とき 4月8日(木曜日)~11月25日(木曜日)の毎週木 ■曜日 午後7時~8時(月4回・11月27日(土曜日)の演奏会で修了) ■ところ 郷谷公民館 ■参加費(月額) 1,000円 ※アコーディオン借料が別途月1,000円かかります ■申込み・問合せ 同館(電話72‐4075)へ ☆森林楽習講座 ■とき 4月16日(金曜日) 午前9時30分~正午(雨天決行) ■ところ 県緑化センター(邑楽郡邑楽町) ■定員 16人(先着順) ■テーマ 「平地林と多々良沼周辺の自然観察」 ■講師 青木雅夫さん(県自然環境調査研究会調査員・環境賞希少野生動植物種保存推進員ほか) ■受講料 無料 ■申込み・問合せ 4月1日(木曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話88‐7188、電話89‐0782)へ ☆春のラグビー教室 ■とき 4月18日(日曜日) 午前9時~10時30分(午前8時45分集合) ※雨天中止 ■ところ 城沼陸上競技場 ■対象 年少~小学6年生 ■定員 30人(先着順) ■講師 館林ラグビースクール ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、タオル ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 3月22日(月曜日)から4月5日(月曜日)までに、伊豆正弥さん(館林市ラグビーフットボール協会 電話090‐5516‐8903)へ   ※新型コロナウイルス感染症対策をじゅうぶんに実施して開催します ☆キッズダンス&エクササイズ教室 ■とき 4月14日(水曜日)~28日(水曜日)の水曜日 午前10時~11時30分(全3回) ■ところ 城沼公民館他 ■対象 2歳~就学前の子どもとその親 ■定員 10組程度(先着順。市内のかた優先) ■講師 古矢真耶さん(ダンスインストラクター) ■参加費 900円(保険料など) ■持参する物 ヨガマット(バスタオル可)、飲み物、タオル、お持ちのかたは健康マイレージカード ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 3月22日(月曜日)から4月12日(月曜日)の午前9時から午後8時までに、電話でスポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611)へ ※3月25日(木曜日)は休館日 ☆思い出の写真ありませんか 開館30周年を記念して実施する「科学館の歩み写真展」(4月29日(祝日)~8月31日(火曜日))に展示する写真を募集します。科学館にちなんだ思い出の写真はありませんか。 ■申込み 4月10日(土曜日)までに写真(プリントやデータ、ネガなど)に撮影日、エピソードを添えて、郵送、又は向井千秋記念子ども科学館(郵便374‐0018 城町2‐2)へ ※応募写真は5月頃郵送にて返却しますので、返却先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を必ず記入してください ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆満開に咲き誇るつつじ2020写真展開催中 2020年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、毎年多くのお客様に来場いただく「つつじまつり」が中止となり、満開に咲くつつじの花をご覧いただくことができませんでした。現在、つつじ映像学習館において、当時のつつじの花や園内の写真を展示しております。ぜひこの機会にお越しください。 ■期間 5月15日(土曜日)まで(午前9時~午後5時・最終入館は午後4時) ※月曜日は休館(祝日の場合は翌営業日) ■ところ つつじが岡ふれあいセンターつつじ映像学習館 ■入館料 ・大人 一般 500円、団体 400円 ・小・中学生 一般 250円、団体 190円 ※団体は20人以上 ■問合せ つつじのまち観光課観光振興係(電話74‐5233) ☆親子いきもの探検隊 ■とき 5月~12月の原則第3土曜日 午前9時30分~正午 (全8回) ■ところ 市内及びその周辺 ■対象 小学生と保護者(現地集合できるかた) ■定員 12組(先着順) ■内容 親子で野外活動を行い、昆虫や野鳥などの生態や自然環境について学びます ■参加費(小学生1人) 1,000円(保険料、材料費など) ※参加費は4月25日(日曜日)までに直接向井千秋記念子ども科学館へ ■申込み 4月10日(土曜日)の午前9時から、同館ホームページへ ※電話や来館、1人で複数組の申し込みはできません ※詳しくは同館ホームページをご覧ください ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆館林地区高等職業訓練校令和3年度生 ■訓練対象(期間)・内容 ・建築科(3年) 建築法、製図、規矩術、実技など ・造園科(2年) 造園の歴史、材料、樹木の管理、作庭様式、設計製図など ※火・金曜日の午後7時~9時30分、及び日曜日の実技 月2回程度 ■資格 義務教育修了以上で、 ■建築、造園の事業所へ勤務しているかた ■訓練場所 館林地区高等職業訓練校(当郷町) ■定員 各20人 ■試験方法 面接 ■申込み・問合せ 4月30日(金曜日)までに、同校(電話73‐8282)へ ☆指定管理者を決定 令和3年3月末で指定管理期間が終了する「館林市総合福祉センター」について、令和3年4月からの指定管理者が決定しました。この決定は、指定管理者選定委員会において候補者を選定し、市議会の議決を経て行ったものです。 ■対象施設 館林市総合福祉センター(苗木町2452‐1) ■指定管理者 社会福祉法人館林市社会福祉協議会 ■指定期間 令和3年4月1日(木曜日)~同4年3月31日(木曜日)(1年間) ■問合せ 社会福祉課社会係(電話47‐5127) ☆館林市環境賞被顕彰者を決定 市では、平成12年度より環境分野で顕著な功績のあった個人及び団体を「館林市環境賞」として顕彰しており、令和2年度の被顕彰者を決定しましたのでお知らせします。 ■受賞者(敬称略) 【研究・調査部門】 ・株式会社ジャングルデリバリー 自然農法(無農薬・無施肥)による果樹(シークワーサー)栽培の実証など 【環境美化部門】 ・小峰儀昭 小桑原地下道などの清掃を15年以上実施 ・館林市立第二中学校 生徒及び職員ボランティアによる加法師川清掃を15年実施 【地球温暖化対策部門】 ・株式会社シーエスラボ 環境GS(ぐんまスタンダード)認定継続8年目並びに地域と環境に配慮した新工場の建設 ※例年開催している市環境賞顕彰式及び事例発表会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とさせていただきました ■問合せ 地球環境課環境政策係(電話47‐5124) ☆国民年金保険料が変わります 4月から、国民年金保険料が月額1万6610円(令和2年度から70円引き上げ)になります。付加保険料は、月額400円で据え置きです。令和3年度分の納付案内書は、4月初めに日本年金機構から送られます。なお、手間がかからず、納め忘れを防ぐ、口座振替やクレジットカード納付も受付できます。 ■問合せ 太田年金事務所(電話49‐3716)、又は市保険年金課給付年金係(電話47‐5139) ☆令和2年度要介護度改善事業所を認証 市内介護保険サービス事業所の要介護度改善に関する取り組みを評価し、要介護度の改善に効果を上げた以下の事業所を「要介護度改善事業所」として認証しました。 ・プラトーリハビリデイサービス成島駅前(地域密着型通所介護) ・ケアーズ館林西訪問看護ステーション(訪問看護) ・館林記念病院(通所リハビリ) ■問合せ 介護保険課保険給付係(電話47‐5133) ☆世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間in群馬 毎年4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間です。正しい理解と関心を深めるためのイベントを開催します。 ■とき 3月24日(水曜日) 午前11時~4月4日(日曜日) 午後3時 ■ところ アゼリアモール2階アゼリアロード(楠町) ■内容 自閉症啓発のパネル展示 ■問合せ 菅沼美樹さん(県自閉症協会地区委員 電話090‐1998‐6592)、又は市社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128) ☆春の全国交通安全運動「~自転車も止まってよく見て交差点~」 優しさと思いやりの心をはぐくみ、正しい交通マナーで交通事故防止に務めましょう。 ■期間 4月6日(火曜日)~15日(木曜日) ■運動重点 ・子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保 ・自転車の安全利用の推進 ・歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上 ■問合せ 安全安心課交通防犯係(電話47‐5115) ☆たぬきサロン ■とき 4月15日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 「おさんぽ虫さん」作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■持参する物 飲み物 ■参加費 無料 ■申込み 3月22日(月曜日)の午前9時30分から、長良保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【離乳食講座】 ■とき 4月19日(月曜日) 午前10時50分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 4組(先着順) ■内容 離乳食についてのお話 ■講師 上遠野晃子さん(管理栄養士) 【あかちゃんおもちゃ作り】 ■とき 4月21日(水曜日) 午前9時30分~11時30分 (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時30分~11時30分 ※2グループに分かれて実施 ■ところ 長良保育園 ■定員 各5組(先着順) ■内容 「ミルク缶落とし」作り、手作りおもちゃの紹介 ■持参する物 飲み物 【エコバッグにデコパージュをしよう!】 ■とき 4月28日(水曜日) 午前9時45分~11時30分 (1)午前9時45分~10時30分 (2)午前10時45分~11時30分 ※2グループに分かれて実施 ■ところ 美園保育園 ■定員 各4組(先着順) ■持参する物 飲み物 【共通事項】 ■参加費 無料 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 3月22日(月曜日)の午前9時30分から各保育園地域子育て支援センターへ ☆市税の納付・納税相談 納税に関してお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。 【納税相談】 ■とき 平日 午前8時30分~午後5時15分 【夜間納税相談】 仕事などの都合で市役所開庁時間内に来庁できないかたのために、毎週月曜日は午後7時まで、来庁・電話による相談を受け付けます。 ※祝日を除く ■とき 4月5日(月曜日)・12日(月曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日) 午後7時まで 【共通事項】 ■ところ 納税課 ■持参する物 現在の生活状況(収入・支出など)を説明できる資料 ■問合せ 同収納係(電話47‐5110)