2021年4月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆第1回ドライブインシアターinたてばやし ■ドライブインシアターとは? 駐車場に大きなスクリーンを配置し、音声はカーラジオを使用することで、自家用車に乗ったまま映画鑑賞ができます(今回はカルピス ホールの壁に投影します)。プライベートな空間で映画を楽しむことができ、小さいお子さんがいても気兼ねなく鑑賞できます。 ■とき 4月29日(祝日) 午後6時30分~8時30分(予定) ※午後5時30分開場(雨天・強風の場合は中止) ■ところ 文化会館カルピス(R)ホール駐車場 ■入場台数 25台(先着順) ■内容 ドキュメンタリー映画「ママをやめてもいいですか!?」の上映(企画・監督・撮影 豪田トモ、ナレーション 大泉洋) ■参加費 大人(中学生以上) 2,000円 ※カンリンカフェ提供の軽食とワンドリンク付き ※支払い方法はPayPay、又はゆうちょ銀行への振込みとなります ■申込み https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVnzjGJThThCouiTR9DA3HaKf68pfJ9mdvcurVPZ3FLGTuXQ/viewform アクセスして申し込みを行ってください ■問合せ SORANOMONシアター実行委員会(Eメールsoranomon@gmail.com) ※詳細は、SORANOMONシアター実行委員会の公式Facebook、公式インスタグラムをご覧ください ☆つつじまつり 令和3年度は、つつじまつりを開催します。新型コロナウイルス感染症対策のため、開催にあたっての変更点やお願いがありますので、ご協力をよろしくお願いします。 ■とき 4月10日(土曜日)?5月15日(土曜日) 【来場にあたっての注意点】 ■新型コロナウイルス感染症対策について ・発熱のあるかた、体調のすぐれないかたは来園をお控えください ・公園内ではマスクを着用してください ・入園の券売所には自動券売機を導入します ・入園券購入前にAIカメラによる検温、手指消毒を実施します ■自転車での入園はできません ■ペットと入園するかたは、ペット用カートやキャリーバッグなどを利用してください ※身体障害者補助犬は除く ※有料期間中はペット用カートの貸し出しをします(1回300円。台数制限あり) ※一部区域の立ち入り制限あり。園内での開放は厳禁です 【例年との変更点】 ・開園時間 午前9時~午後4時30分(最終入場は午後4時まで) ※開園時間外は公園内に入園できません ■正面駐車場の利用は午前8時45分~午後5時 ■つつじガイドは中止します ■旧公園内(つつじ古木群内)は一方通行での鑑賞、新公園内はつつじ群内への立ち入りを禁止し、舗装園路や隣接芝生内からの鑑賞とします 【入園料】 見頃の期間は630円(団体20人以上は520円) ※咲き始め、見頃過ぎの期間は310円 ※中学生以下と障害者手帳をお持ちのかたは無料(障害者手帳を券売所で提示してください) 【市民優待デー】 以下の市民優待デーでは、市民のかたは園内に無料で入園できます。 ■とき 4月23日(金曜日)・29日(祝日)、5月3日(祝日) ■対象 市内に住所を有するかた ※市民であることを証明するもの(運転免許証、健康保険証など)を券売所で提示してください 【園内イベント一覧(ところ 大芝生広場)】 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、急遽中止となる可能性があります。ご了承ください。 (1)つつじまつりラジオ体操会 ■とき 4月24日(土曜日) 午前6時~ (2)館林物産展示販売 ■とき 4月24日(土曜日)・25日(日曜日) 午前10時~午後4時 ※ステージではフラダンスや落語公演、バンド演奏などが行われます (3)八木節競演交流大会 ■とき 5月1日(土曜日) 午前10時~ (4)つつじが岡公園 手業市 ■とき 4月29日(祝日) 午前9時~午後4時 ■内容 近隣のハンドクラフト作家の皆さんが出店します (5)コミクルフェスタ ■とき 5月3日(祝日) 午前10時~午後4時 ■内容 子育て中の皆さんの活躍の場を提供し、癒しのひとときを過ごします (6)あいずプレーパーク(ところ 四季の庭) ■とき 5月3日(祝日) 午前10時~午後3時 ■内容 子どもたちの遊び場を通して地域づくりをするため、自由に遊べる場を提供します (7)大道芸 ■とき 5月5日(祝日) 午前11時~、午後2時~ 【問合せ】 つつじのまち観光課観光振興係(電話74‐5233)、同つつじが岡公園係(電話72‐6718) ☆空き家除却助成金の受付を開始します 良好で、快適な生活環境の形成を図るため、防災・防犯上危険な空き家を除却するかたに、空き家除却に要する費用の一部を助成します。 ■受付期間 4月12日(月曜日)~(先着順。予算に達した時点で受付終了) ※事前に必ずお問い合わせください ■対象の空き家 次の全てに該当する空き家 ・昭和56年5月31日以前に建築された一戸建ての住宅(併用住宅・長屋含む) ・申請日時点において過去1年以上居住その他の使用がされていない住宅 ・市職員による現地調査において不良住宅又は準不良住宅と判定された住宅 ■対象者 次の全てに該当するかた ・空き家の所有者など、その相続人又はそれらのかたから除却の同意を得た ・申請者とその世帯全員が市税を滞納していない ・過去にこの助成金の交付を受けていない ■対象の工事 空き家の全部を除却する工事 ■助成金額 工事に要する費用の2分の1 ※不良住宅は上限60万円、準不良住宅は上限20万円 ■注意事項 次のいずれかに該当する工事及び費用は交付対象となりません ・交付決定日前に契約し、着手した工事 ・公共事業の補償対象となっている空き家を除却する工事 ・物置、門扉、塀、植栽、家財道具などの撤去と運搬及び処分費用 ■申込み・問合せ 建築課住宅施設係(電話47‐5156) ☆高齢者あんしん相談センターをご利用ください 市内4か所に高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)を設置しています。高齢者のかたが、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、介護や認知症など、総合的に相談支援を行っています。お住まいの地区を担当するセンターにお気軽に相談してください。問高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) (センター名、住所・電話番号、担当地区の順) ・クローバー荘、田谷町1187‐1(電話77‐1165)、館林地区、本町一丁目・本町二丁目・仲町・西本町・代官町・大街道・台宿町・広内町・東広内町・朝日町・大手町・城町・尾曳町・坂下町 ・クローバー荘、田谷町1187‐1、郷谷地区、瀬戸谷町・田谷町・千塚町・当郷町・細内町・四ツ谷町・若宮町・加法師町 ・クローバー荘、田谷町1187‐1、大島地区、大島町 ・新橋、下三林町452(電話75‐3013)、館林地区、富士見町・栄町・新栄町 ・新橋、下三林町452(電話75‐3013)、六郷地区、小桑原町・富士原町・堀工町・分福町・青柳町・近藤町・苗木町・諏訪町 ・新橋、下三林町452(電話75‐3013)、三野谷地区、野辺町・上三林町・下三林町・入ヶ谷町 ・東毛光生園、成島町862‐4(電話72‐2060)、館林地区、岡野町(南部) ・東毛光生園、成島町862‐4(電話72‐2060)多々良地区、高根町・西高根町・成島町・大谷町・赤土町・北成島町・松沼町・木戸町・日向町 ・東毛光生園、成島町862‐4(電話72‐2060)渡瀬地区、岡野町(北部)・大新田町・下早川田町・上早川田町・傍示塚町・足次町 ・社会福祉協議会、松原二丁目7‐23城沼パークハイツ101(電話60‐5670)、館林地区、本町三丁目・本町四丁目・千代田町 ・社会福祉協議会、松原二丁目7‐23城沼パークハイツ101(電話60‐5670)、赤羽地区、上赤生田町・赤生田本町・赤生田町・羽附町・花山町・楠町・羽附旭町 ・社会福祉協議会、松原二丁目7‐23城沼パークハイツ101(電話60‐5670)、六郷地区、新宿・緑町・松原・つつじ町・美園町・南美園町・東美園町・西美園町 ☆定期予防接種を受けましょう! ■問合せ 健康推進課(保健センター内 電話74‐5155) 【子どもの定期予防接種について】 次の予防接種は、今年度中の接種をおすすめするものです。対象者には通知を送付しますので、確認してください。 ■第2期麻しん風しん混合予防接種 ・通知対象 平成27年4月2日~同28年4月1日生まれ ■二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種 ・通知対象 平成22年4月1日~同23年3月31日生まれ ■日本脳炎(特別措置)予防接種 ・通知対象 平成15年4月2日~同16年4月1日生まれ ※20歳になる前日までに、第1期(3回)と第2期(1回)の接種が可能です。ただし、第1期を接種していないかたは、全ての接種を完了するのに7・8か月程度の接種期間が必要となりますので、注意してください ※令和3年度は、日本脳炎ワクチンの供給が不足しており、医療機関での接種予約が取りにくくなっています ■子宮頸がん予防ワクチン予防接種 定期予防接種として実施されていますが、現在は積極的接種勧奨を差し控えています。 ・通知対象 平成20年4月2日~同21年4月1日生まれ ※全3回の接種完了までには、約6か月の期間がかかります。接種を希望されるかたは、予診票が必要となりますので、母子健康手帳と印鑑を持参し、健康推進課へ ■共通事項 ・接種対象 接種日において本市に住民登録のあるかた ・接種費用 無料 ・実施方法 市及び邑楽郡内の指定医療機関で個別接種 ※指定医療機関以外を希望する場合は、お問い合わせください ・持参する物 市が発行した予診票、母子健康手帳、健康保険証 【高齢者向け定期予防接種について】 ■高齢者用肺炎球菌ワクチン 対象者には4月中に通知と予診票を送付します。 ・対象 ・令和3年4月1日から同4年3月31日までに、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳及び100歳になるかた ・60歳から65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制 限される程度の障がいや、ヒト免疫不全ウイルスによって、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがあるかた ※過去に同ワクチンの接種を受けたかたは対象外 ・接種費用 2,000円 ・実施方法 市及び邑楽郡内の指定医療機関で個別接種 ※指定医療機関以外を希望する場合は、お問い合わせください ・持参する物 市が発行した予診票、健康保険証 【任意予防接種費用の助成について】 ■風しん予防接種 ・対象 妊娠を予定若しくは希望する女性とその夫、又は妊娠中の女性の夫 ※妊娠中、又は妊娠の疑いがあるかたは対象外 ・助成金額  ・風しん単独ワクチン 3,000円 ・麻しん風しん混合ワクチン 5,000円 ※風しんの追加的対策の対象者(昭和37年4月2日~同54年4月1日生まれの男性)は対象外 ■高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種 ・対象 満75歳以上のかた ※過去に同ワクチン接種をしたかたは対象外 ・助成金額 1,000円 ■共通事項 ・対象期間 令和4年3月31日(木曜日)まで ※接種日において本市に住民登録があるかたが対象 ※接種は任意で、強制するものではありません ・助成回数 一人1回 ・持参する物 ワクチン名の記載がある領収書の原本(レシート不可)、印鑑、振込先口座の通帳(又は、口座番号や名義人が分かる物) ・申請先 同4年3月31日(木曜日)までに健康推進課(保健センター内)へ ☆ワクチン再接種の助成が始まります 骨髄移植等により、接種済みの定期予防接種で得られた免疫が消失し、再接種が必要であると医師に判断されたかたを対象に再接種(任意接種)費用の一部を助成します。 ■対象者(次の全てに該当するかた) ・骨髄移植手術等の医療行為により、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できず、再接種が必要であると医師に診断されている20歳未満のかた ・再接種を受ける日において、館林市の住民基本台帳に登録されているかた ■対象となる予防接種 ・小児の定期予防接種(予防接種 法に規定するA類疾病)に係る予防接種としてすでに接種したワクチンのうち、再接種が必要と判断された予防接種(ただし、BCGは4歳、小児肺炎球菌は6歳、ヒブは10歳、四種混合は15歳未満に限ります) ・令和3年4月1日(木曜日)以降の再接種助成額 館林市邑楽郡医師会と締結している予防接種業務委託契約書に定める額を上限とし、医療機関に支払った額 ■申請方法 母子健康手帳と印鑑を持参し、健康推進課母子保健係(保健センター内)へ ※申請希望のかたや、再接種を希望するかたは、事前に電話などでご連絡ください ■問合せ 同母子保健係(同センター内 電話74‐5155) ☆第3期館林市耐震改修促進計画(案) ■資料公表・意見提出期間 4月30日(金曜日)まで ■公表場所 建築課及び市ホームページ ■意見提出先・問合せ 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス、又はEメールで同建築指導係(郵便374‐8501 市役所内 電話47‐5157 ファクス72‐3297 Eメールkenchiku@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ※提出された意見とこれに対する市の考え方は6月頃に公表する予定です ☆10月1日採用予定の市職員を募集 (職種、募集人員、受験資格、年齢の順) ・事務員(一般・地方創生枠・スポーツ枠)、若干人、ー、昭和57年4月2日から平成4年4月1日までに生まれたかた ・技術員(都市計画・土木・建築・電気)、若干人、それぞれの資格を有するかた(都市計画以外)、昭和57年4月2日から平成4年4月1日までに生まれたかた ・保健師、若干人、保健師の資格を有するかた、昭和57年4月2日から平成4年4月1日までに生まれたかた ・保育士、若干人、保育士の資格を有するかた、昭和47年4月2日から平成6年4月1日までに生まれたかた ■募集期間 4月20日(火曜日)まで ■第1次試験 書類選考 ■第2次試験 筆記試験(5月上旬予定)・面接(オンライン)試験(5月中旬予定)・実技試験(保育士のみ。5月下旬予定) ※第3次試験以降の日程などについては、合格者に後日通知します ■申込み ぐんま電子申請受付システムで受付 ■問合せ 電話、又はEメールで同人事係(電話47‐5117 Eメールjinji@city.tatebayashi.gunma.jp) ※募集要項など詳しくは市ホームページをご確認ください ☆館林市再犯防止推進計画(案) 市では、犯罪を抑制し、市民の皆さんが安全で安心して暮らせる社会の実現を目指して、「館林市再犯防止推進計画」を策定しています。パブリックコメント手続により、広く意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期間 4月30日(金曜日)まで ■公表場所 社会福祉課及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス、又はEメールで同社会係(郵便374‐8501市役所内 電話47‐5127 ファクス72‐4210 Eメールfukushi@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ※提出された意見とこれに対する市の考え方は5月頃に公表する予定です ☆住宅リフォームや多世代同居に助成 【住宅リフォーム資金助成金】 ■対象(次のいずれかに該当するかた) (1)市内に住民登録がある (2)令和3年4月1日から同4年3月31日までに市内物件を個人住宅用に取得し、かつ市内に転入し住民登録をする ※いずれも過去に同助成金を利用したことがなく、市税などの滞納がないかた ■対象となる建物 ・建築後5年以上経過している市内の個人住宅 ・過去に同助成金を利用したリフォーム工事をしていない住宅 ※対象者本人が居住する住宅が対象 ※店舗、車庫、物置などは対象外 ■対象となる工事 ・市内に本店がある業者による20万円以上(税込)の未着工の工事 ・内外装改修、増改築などのリフォーム工事 ・同4年3月31日までに完了報告できる工事 ※対象とならない工事があります ※着工済み、追加工事は対象となりません ■補助額 (1)は工事費の10分の1(上限3万円) (2)は工事費の3分の1(上限30万円) 【多世代同居支援助成金】 住宅リフォーム資金助成金の交付決定を受け、リフォーム工事をするかたで、同居する世帯の各人が要件を満たす場合は、住宅リフォーム資金助成金に上乗せして一律15万円を交付します。 ■対象(次の全てに該当すること) ・同4年3月31日までに多世代同居する ・同居する全員が過去に住宅リフォーム資金助成金及び多世代同居支援助成金を利用したことがない ・同居する全員が市税などを滞納していない 【共通事項】 ※予算額に達した時点で受付終了 ※必ず着工前に相談・申請をしてください ※館林市金券で交付 ※詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください ■申込み・問合せ 商工課工業振興係(電話47‐5148)へ ☆合併処理浄化槽の清掃や転換を補助 合併処理浄化槽について次の各補助金を交付します。 【合併処理浄化槽への転換補助】 ■補助額 ?5人槽 31万4,000円 ?7人槽 37万4,000円 ?10人槽 46万4,000円 ■宅内配管工事への補助 単独処理浄化槽からの転換に限り、宅内配管部分の工事費が補助の対象になります。補助額に宅内配管工事に要する費用に相当する額、又は30万円のいずれか低い額が上乗せされます。 ■浄化槽エコ補助金 くみ取り槽からの転換は、県が交付する「浄化槽エコ補助金」10万円が上乗せされます ※必ず着工前に申請をしてください ※自らが居住する専用住宅以外の用途での設置及び新築など建築確認を伴う設置は補助の対象外 ※原則、既存単独浄化槽、くみ取り槽は撤去してください ※環境配慮型の浄化槽を設置してください ※世帯全員に市税などの未納がないことが条件です ■申込み 令和4年1月31日(月曜日)までに、地球環境課環境保全係へ 【合併処理浄化槽の清掃補助】 居住する専用及び併用住宅での清掃費を、初回に限り補助します。 ■補助額 ・5人槽 1万円 ・7人槽 1万2,000円 ・10人槽 1万4,000円 ■申込み 同4年3月31日(木曜日)までに、同環境保全係へ ※申請は当該年度の清掃に限ります ※平成29年度以前に申請したことがあるかたへの補助(経過措置)は、令和4年3月末までとなります。同4年4月以降は申請できませんのでご注意ください 【共通事項】 ※予算額に達した時点で受付終了 ※公共下水道の供用開始区域などは補助対象外。詳しくはお問い合わせください ■問合せ 同環境保全係(電話47‐5125) ☆生涯スポーツ推進計画策定委員を募集 ■応募資格(次の全てに該当するかた) ・スポーツに深い関心と理解がある ・開催する会議に参加できる ・20歳以上 ・市内に引き続き3か月以上住所がある ・本市の附属機関などのおおむね3機関以上の委員になっていない ■募集人員 2人程度 ※委員は公募の他、学識経験者・市内関係団体から推薦を受けたかたなどで構成されます ■任期 新計画が策定されるまで ■申込み・問合せ 4月21日(水曜日)(必着)までに、申込書(ダノン城沼アリーナ及び市ホームページにあります)に「これからの本市のスポーツ振興と、生涯スポーツ推進計画策定委員として私がやりたいこと」をテーマに400字以内にまとめ、持参、郵送、又はEメールで、スポーツ振興課管理係(郵便374‐0017 つつじ町14‐1 同アリーナ内 電話74‐2611 Eメールgym.jonuma@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ☆産婦健康診査費用の助成の拡充 市では、これまで産後2週間での産婦健康診査費用を助成してきましたが、4月から新たに、産後1か月での産婦健康診査費用も助成します。産後うつ病の予防のためにも、ぜひ受診しましょう。 ■対象者(次の全てに該当するかた) ・令和3年4月1日以降に出産をした ・受診日時点で本市に住民登録がある ■時期・回数 出産後、おおむね2週間とおおむね1か月の各1回(合計2回) ■健診内容 産婦健康診査(医療保険適用外)において、健康状態、育児環境の把握、体重・血圧測定、尿検査、エジンバラ産後うつ病質問票の全項目を実施した場合 ※生後1か月の赤ちゃんの健診は対象に含まれません ■費用助成の上限額 1回につき4,900円が上限 ※4,900円に満たない場合は実費分を公費負担、4,900円を 超えた場合、超えた額は自己負担となります ■受診票について 4月1日から、母子健康手帳交付時に受診票を交付します。なお、すでに母子健康手帳を受け取ったかたで、出産(予定)日が4月1日以降のかたには、受診票を順次郵送するか、妊婦さんへの家庭訪問の際、お渡しします ■受診方法 ・県内医療機関で出産する場合受診票を出産医療機関に提出してください ・県外医療機関で出産する場合受診票交付時の案内をご確認ください ■問合せ 健康推進課母子保健係(保健センター内 電話74‐5155) ☆身体障がい者の補装具巡回相談会 ■とき 5月19日(水曜日) 午前10時~正午 ■ところ 三の丸芸術ホール研修室 ■内容 補装具(義肢・装具など)判定・相談など ■持参する物 身体障害者手帳 ■申込み・問合せ 5月10日(月曜日)までに、社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128)へ ※障がいが重く会場に来られないかたは、訪問しますのでご相談ください ☆5月の離乳食教室見て学ぶスタート編 ■とき 5月18日(火曜日) 午前10時~11時 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦、又は生後7か月未満の乳児の保護者 ■定員 5組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 離乳初期に適した離乳食調理の実演と試食 ※試食は保護者のみ ■参加費 無料 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ※託児はありません ■申込み・問合せ 4月9日(金曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆5月の離乳食個別講座 ■とき 5月12日(水曜日) 午後1時30分~4時の間で1組あたり30分 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦、又は1歳6か月未満の乳幼児の保護者 ■定員 8組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 豆腐を利用したとりわけ食を見本とした離乳食の説明と個別相談 ■参加費 無料 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ※託児はありません ■申込み・問合せ 4月9日(金曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆おたふくかぜワクチン接種助成回数が変わります 令和2年度より一部助成をしている、幼児のおたふくかぜ(流行性耳下腺炎)予防接種の助成回数が2回に増えます。 ■接種期間 4月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日) ※この期間に接種した場合が助成対象です ■対象 平成27年4月2日以降に生まれ、接種日において1歳以上のかた ■助成回数 一人2回まで ※令和2年度に助成を受けたかたは、もう1回が助成対象となります ■助成金額 1回につき3,000円 ※接種費用が3,000円未満の場合は、予防接種に実際にかかった費用を助成します ■持参する物 母子健康手帳、予防接種の領収書(ワクチン名及び金額が記載されていない場合は明細書が必要)、振込先通帳 ■申請方法 医療機関にてワクチン接種を受け、費用を支払ったあと、同4年3月31日(木曜日)までに健康推進課(同センター内)へ ■問合せ 同母子保健係(電話74‐5155) ☆ママパパ学級保育沐浴講習 ■とき 4月26日(月曜日) 午後1時30分~3時、午後3時~4時30分 ■ところ 保健センター ■対象 6月・7月に初めての出産を迎える妊婦とその夫、又は家族 ■定員 各回8組(先着順) ■内容 産後の生活についての講話、沐浴・保育実習 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 4月7日(水曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74 ‐5155)へ ☆はじめよう!生活習慣病予防のための運動~1日8,000歩うち20分の中強度運動~ 歩数と速歩き(中強度)の運動時間を測定できる「活動量計」を身につけて、1日何歩、どの程度の強度で歩いたかを見える化してふだんの生活を見直してみませんか。 ■対象 市内在住の20歳以上のかた ■内容 入浴、就寝時以外の時間、活動量計を身につけてください。月1回、保健センターで活動量計に蓄積されたデータを読み込み、1か月間の運動結果票をお渡しします ■参加費 3,000円(活動量計(通信機能付き)の購入費用) ※購入を検討中のかたは、1か月を限度に貸し出します ■申込み・問合せ 4月12日(月曜日)から、健康推進課健康づくり係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆涯学習館林市民の会パソコン教室Word講座 ■とき 5月7日(金曜日)~28日(金曜日)の火・金曜日 午後7時~9時(全7回) ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 15人(申し込み多数の場合は市内在住・在勤のかた優先) ■内容 文章作成・編集、文書の見栄え編集、案内状の作成、ハガキ作成、表作成など ■参加費 3,000円(教材費など) ■申込み 4月16日(金曜日)の午後6時から7時までに、同館へ ■問合せ 勝目弘教さん(生涯学習館林市民の会 電話080‐1345‐4878)、又は市生涯学習課生涯学習係 (電話47 ‐5166) ☆初心者向け菊づくり講習会 ■とき 4月25日(日曜日)~7月11日(日曜日) 午前10時~11時30分 (全6回) ■ところ 三の丸芸術ホール他 ■内容 ドーム菊やスプレー菊を中心に、菊の栽培と管理方法を学びます ■講師 飯塚三千男さん(館林秋晃会) ■■参加費 無料 申込み・問合せ 文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111)へ ☆東部グラウンドゴルフ公園親善交流大会 ■とき 5月11日(火曜日) 午前8時30分 ※雨天の場合、5月12日(水曜日)に順延 ■ところ 館林東部グラウンドゴルフ公園(千塚町) ■定員 120人(先着順) ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■参加費 300円(保険料など) ■申込み 4月25日(日曜日)までに、各地区役員、又は市スポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611)へ ■問合せ 田村久さん(大会事務局 電話77‐0600)、又は同振興係 ※受付は午前9時~午後8時まで ☆犬・猫避妊去勢手術への補助 野犬及び野猫の発生を抑えるため、犬及び猫への避妊断種手術に対し補助を行っています。 ■対象 市内在住のかたが飼っている犬と猫、及び市内に生息している猫 ■補助条件(次の全てに該当するかた) ・住民基本台帳に登録され、世帯全員に市税などの未納がない ・狂犬病予防登録をし、当該年度の注射を受けている ・当該年度内に館林地区獣医師会所属の獣医師による手術を受けた ※今年度から飼い猫の証明は不要です 補助額 ・犬 5,000円 ・猫 3,000円 ※予算額に達した時点で受け付け終了 ■持参する物 領収書など、手術費の支出が確認できるもの ■注意事項 ・手術後に申請を受け付けます ・申請は、当該年度の手術に限ります ■申込み・問合せ 地球環境課環境保全係(電話47‐5125)へ ☆まちなか散策ガイドをいっしょに配りませんか まちづくりを考える研究グループ「ロマンロード」が作成した、歴史的な建物や街並みを紹介する「まちなか散策ガイド」をいっしょに配布しませんか。 ■とき 4月24日(土曜日)・29日(祝日)午前9時~11時 ■ところ 館林東西駅前広場連絡通路東口 ■申込み・問合せ 市民協働課市民協働係(電話47‐5120)へ ☆広告付き窓口表示システムを設置 市役所1階市民課に番号表示システムを設置しました。番号表示システムとは、お呼び出しの受付番号を表示すると同時に音声でお知らせするものです。また、広告や行政情報などを表示するモニターを設置することにより、待ち時間の快適化などとともに、広告収入による市の経費節減及び新たな財源を確保します。市民課にお越しのかたは、受け付けの際に番号札をお渡ししますので、待合椅子に座ってお待ちください。順番にモニターで番号を表示、音声で案内しますので、呼ばれたら交付窓口にお越しください。 ■問合せ 同交付申請係(電話47‐5123) ☆教育委員会定例会 ■とき 4月28日(水曜日) 午後3時 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館会議室 ■定員 15人(先着順) ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(電話47‐5164) ☆花と緑のフェスティバル2021体験教室参加者募集 花と緑の館林づくり協議会では、市民の皆さんといっしょに、花と緑の豊かなまちづくりを推進するための、「花と緑のフェスティバル2021」を開催します。また、「花と緑の体験教室」(事前予約制)も実施します。 ■とき 4月24日(土曜日)~5月23日(日曜日) ■飾花場所 館林駅周辺、歴史の小径、市役所前、陽だまりの広場、尾曳橋、つつじが岡公園、茂林寺など 【(1)ハーバリウム教室】 ■時間 午前10時~11時 ■内容 ガラス瓶の中に入ったオリジナルのハーバリウムを作ります 【(2)カーネーションのスワッグ教室】 ■時間 午後2時~3時 ■内容 カーネーションなどを使った、母の日のスワッグを作ります 【(3)親子で遊ぶ「遊工房」】 ■時間 午前10時~11時、午後2時~3時 ■内容 身近な木の実や枝を使った木工工作を行います 【(1)~(3)の共通事項】 ■とき 5月4日(祝日)(小雨決行・荒天中止) ■ところ 陽だまりの広場(三の丸南面駐車場の隣) ■対象 (1)・(2)は市内在住のかた、(3)は市内の小学生以下の子どもと保護者 ■定員 (1)・(2)は15人(先着順)、(3)は各8組(先着順) ■講師 (1)・(2)は杉本光江さん(ガーデニングインストラクター)、(3)は市職員 ■参加費 (1)・(2)は1,000円、(3)は無料 ■申込み・問合せ 4月8日(木曜日)から21日(水曜日)までに、花と緑の館林づくり協議会事務局(緑のまち推進課緑化政策係内 電話47‐5154)へ ☆市税などの納め忘れはありませんか 令和2年度市税など(市県民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)は、既に納期限が過ぎています。納付を忘れたままだと、税負担の公平性を保つために、延滞金の加算、財産の差押を行います。改めて確認して、速やかに納付してください。なお、納付が困難な場合は、納税課までご相談ください。 ■問合せ 同収納係(電話47‐5110) ☆子どもの人権特設相談所を開設 前橋地方法務局太田支局及び太田人権擁護委員協議会では、子どもの人権特設相談所を開設します。いじめ、体罰、虐待、不登校など、子どもの人権のことでお困りのかたはお気軽に相談所へお越しください。人権擁護委員が相談に応じます。予約は不要で、秘密は固く守られます。また、当日は人権キャラクターのマスコット人形などの配布も行われますので、気軽にお越しください。 ■とき 4月24日(土曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ ぐんまこどもの国児童会館(太田市) ■問合せ 前橋地方法務局太田支局総務課(電話32‐6100) ☆館林市人材養成事業助成金 経営者、又は従業員を研修に派遣した中小企業者に対し助成金を交付します。 ■対象 市内に主たる事業所を有する中小企業者 ■対象事業 次のいずれかに該当する研修 ?独立行政法人中小企業基盤  整備機構が実施するもの ?独立行政法人高齢・障害・ 求職者雇用支援機構が実施するもの ?県立産業技術センターが実施するもの ?県立産業技術専門校が実施するもの ※ただし、他機関の補助を受けていないものに限る ■助成額 受講料(宿泊、食事又は交通費などの実質受講料以外の経費は除く)の2分の1。ただし、助成限度額は一企業年度あたり3万円 ■申請先・問合せ 申請書(商工課及び市ホームページにあります)を同工業振興係 (電話47 ‐5148)へ ☆展示会活用支援助成金 中小事業者が自社製品の販路拡大を図るために出展する、各種展示会の経費の一部を助成します(オンライン展示会も含む)。 ■対象 市税の滞納がない、製造業(製造業へ進出しようとするかたを含む)を営む市内の中小企業者 ■助成額 助成対象経費の2分の1以内(上限15万円) ※事業実施の10日前までに申 請をしてください ※過去に同助成金を受けている企業の限度額は10万円 ※予算額に達した時点で受付終了 ■申請先・問合せ 申請書(商工課及び市ホームページにあります)を同工業振興係(電話47‐5148)へ ☆市民活動推進事業補助金申請の募集 NPO法人やボランティア団体などの市民活動団体が、地域づくりやまちづくりのために進んで行う事業に対し、補助金を交付しています。交付の決定には審査があり、補助金額は自立性及び公益性などの事業内容を勘案し、予算の範囲内で決定します。 ■交付要件 地域課題の解決及びまちづくりのために自主的かつ自発的に行う公益的な事業 ■補助額 補助対象経費の50%(上限20万円) ■申請先・問合せ 市民協働課市民協働係(電話47‐5120)へ ※4月中に申請があった事業を審査し、交付、不交付を決定します。5月以降に申請があった事業は、申請の先着順に審査し、交付、不交付を決定します ☆邑楽館林医療事務組合医師育成修学資金 将来、医師として公立館林厚生病院で働く意思のある医学生に、医師育成修学資金を貸与します。貸与した資金は一定期間、同病院に勤務することで返還が免除されます。 ■募集人員 若干人 ■資格 次のいずれかに該当するかた (1)医科大学又は医科大学院で医学履修課程の3~6年生 (2)医科大学で医学履修課程を修了し、医師国家資格を取得しようとする者 ■貸与期間 (1)は4年以内、(2)は1年以内 ■貸与額(月額) 15万円 ■審査 書類審査・面接 ■申込み 申請書(同病院ホームページにあります)、戸籍抄本、在学(卒業)証明書、成績証明書を郵送で同病院人事秘書課(郵便374‐8533 成島町262‐1)へ ■問合せ 同病院人事秘書課(電話72‐3140) ※詳しくは、同病院ホームページ(http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/)をご覧になるか、お問い合わせください ☆中学生海外派遣事業中止のお知らせ 毎年、市内在住の中学2年生を対象に姉妹都市であるオーストラリア・サンシャインコースト市へ海外派遣を行ってきましたが、今年度は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、事業中止とします。ご理解くださいますようお願いします。 ■問合せ 市民協働課市民協働係(電話47‐5120) ☆標準農作業受委託料金 令和3~4年度の標準農作業受委託料金が以下のとおり決定しました。農作業の受委託の際は参考にしてください。なお、この料金表は標準額であり、10アールを基準としています。作業内容やほ場の状況などを考慮のうえ、両者で調整してください。消費税込の料金です。 ■問合せ 農業委員会事務局(電話47‐5171) ■市標準農作業受委託料金表(適用期間 令和3年4月1日~同5年3月31日)(作業名、内容・単位など、料金の順) ・水稲作業、耕起(トラクター)、1回目、6,000円 ・水稲作業、耕起(トラクター)、2回目、5,000円 ・水稲作業、代かき(トラクター)、7,000円 ・水稲作業、育苗、資材費などは全て受託者持ち(1箱当たり)、825円 ・水稲作業、田植え(機械植え)、田植えのみ、7,700円 ・水稲作業、田植え(機械植え)、除草剤散布作業付(資材費別)、8,250円 ・水稲作業、田植え(機械植え)、施肥作業付(資材費別)、9,350円 ・水稲作業、田植え(機械植え)、除草剤散布作業及び施肥作業付(資材費別)、9,900円 ・水稲作業、刈り取り(コンバイン)、回送料別、18,700円 ・水稲作業、結束、ひも代込み(ビニールひも以外は別料金)、2,750円 ・水稲作業、乾燥籾すり調製、60㎏当たり※初期水分24%以下、1,650円 ・水稲作業、籾すり、60㎏当たり、825円 ・水稲作業、セット、刈り取り、脱穀、乾燥、籾すりのセット、34,100円 ・水稲作業、運搬、籾の場合、1,100円 ・水稲作業、畦畔ぬり、1m当たり、55円 ・水稲作業、水田防除 資材費別(ドローンの場合は相対)、2,200円 ・麦作業、耕起(トラクター)、7,000円 ・麦作業、施肥播種 ドリル播き、4,400円 ・麦作業、刈り取り(コンバイン)、回送料別、16,500円 ・麦作業、乾燥、小麦(1俵60㎏)・大麦・ビール麦(1俵50㎏)・1俵当たり(初期水分24%以下)、968円 ・麦作業、除草剤散布 資材費別(1回当たり)、2,200円 ・農作業一般、1時間当たり、950円 ※土地改良未整備地区は割増料金となります ☆☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (1)・(2)は参加費無料。ただし(2)は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります ※4月4日(日曜日)は群馬県家庭の日のため入館無料 【(1)特別天体観望会「皆既月食を見よう」】 ■とき 5月26日(水曜日) 午後6時30分~8時30分 ■ところ 館林城ゆめひろば ■申込み 当日会場へ  ※雨天の場合は中止 【(2)サイエンスショー「光と色の大実験」】 光と色の性質について、楽しく学べる実験ショーです。 ■とき 4月11日(日曜日)・25日(日曜日) 午後2時30分~3時 ■定員 25人(先着順。事前に整理券を配布します) 【(3)科学講座(県おもしろ科学教室)「すてきな写真が撮れるかな?かんたん箱カメラをつくろう」】 ■とき 5月22日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴) ■定員 12人(先着順) ■内容 現在はデジタルカメラがほとんどですが、カメラはどんなしくみになっているのでしょうか?ものづくりを通して、カメラについて学んでいきます ■参加費 200円(材料費・保険料) ■申込み・問合せ 4月24日(土曜日)の午前9時から、同館ホームページへ 【プラネタリウムの投影について】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、これまで投影回数を減らしていましたが、換気と投影後の消毒を徹底したうえで、4月1日より投影回数を一日4回に変更します。これに伴い、以下のとおり投影時間と番組が変更となります。この機会にぜひお越しください。 ■4月1日からの投影スケジュール(土・日曜日、祝日) ・10:30~、子ども向け ・12:00~、一般 ・13:30~、子ども向け ・15:00~、一般