2021年8月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆新型コロナワクチン接種のお知らせ 【予約方法(詳しくは接種券同封の「予約方法」をご確認ください)】 ■群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」(推奨) 午前8時30分頃予約開始 ■館林市コロナワクチンコールセンター 電話0570‐010‐884 ※予約の際は、お手元に接種券を用意してください ※午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) 【対象年齢区分】 ※令和4年4月1日現在の年齢です。ただし、12歳及び18歳のかたは、接種日現在で同年齢に達している必要があります 【50~59歳のかた】 ■予約受付開始日 8月12日(木曜日)から ※接種予定日の2日前(2営業日)まで予約できます ■個別接種 ワクチン:ファイザー製(3週間の間隔で2回接種) (接種会場、接種日程(1回目)、受付時間(予約枠は30分ごと)の順) ・うえの医院(赤生田町1828‐5)、8月16日(月曜日)~8月20日(金曜日)、9月13日(月曜日)~10月1日(金曜日)、月火水金:午前10時~10時30分、午前11時~11時30分、午後3時~6時(1時間ごと) ・川島脳神経外科医院(岡野町374)、9月22日(水曜日)~10月12日(火曜日)、月火水金:午前10時~正午、午後3時~5時、木土:午前10時~正午 ・慶友整形外科クリニック(羽附町1741)、9月13日(月曜日)~10月29日(金曜日)、月火木金:午後1時30分~4時30分 ・新橋病院(下三林町452)、9月22日(水曜日)~10月8日(金曜日)、月水金:午後1時30分~2時30分 ・館林記念病院(台宿町7‐18)、9月1日(水曜日)~9月6日(月曜日)、9月29日(水曜日)~10月18日(月曜日)、月金:午後1時30分~2時、水:午後1時~1時30分 ・つつじメンタルホスピタル(小桑原町1505)、8月18日(水曜日)~9月3日(金曜日)、9月27日(月曜日)~10月15日(金曜日)、月火水木金:午後3時30分~4時 ※祝日は原則接種なし(2回目が祝日にあたる場合は、1回目も接種枠から除かれます) ※各医療機関での予約受付はできません。接種会場の医療機関への問合せはご遠慮ください ※予約のキャンセルは、LINEやコールセンターからできますが、接種当日及び前日のキャンセルは、直接接種会場にご連絡ください ■集団接種 ワクチン:ファイザー製(3週間の間隔で2回接種) 会場:市民体育館(郷谷公民館隣) ・1回目 8月21日(土曜日)、8月22日(日曜日)、8月25日(水曜日)、8月26日(木曜日)、8月28日(土曜日)、8月29日(日曜日)、9月1日(水曜日)、9月4日(土曜日)、9月5日(日曜日)、9月8日(水曜日)、9月9日(木曜日) ・2回目 9月11日(土曜日)、9月12日(日曜日)、9月15日(水曜日)、9月16日(木曜日)、9月18ヒ(土曜日)、9月19日(日曜日)、9月22日(水曜日)、9月25日(土曜日)、9月26日(日曜日)、9月29日(水曜日)、9月30日(木曜日) ■受付時間(予約枠) 水・木曜日:午後0時45分~4時30分、土曜日:午後1時45分~4時30分、日曜日:午前、8時45分~11時30分 ※予約枠は、最初は15分、その他は30分ごと 【12~15歳のかた】 ■予約受付日 8月4日(水曜日)~8月9日(休日) 対象のかたには、7月20日に個別通知を郵送しましたので、詳細は通知をご覧ください。 ※8月1日以降に12歳になるかたには、誕生月の翌月上旬に順次発送します ※接種の際は、原則保護者による予診票への署名・会場への同伴が必要となります ※17歳以下はモデルナ製ワクチンが接種できず、満12歳~15歳のかたについては優先的に予約を受け付けます(16・17歳のかたについては、ワクチンの供給状況などを踏まえ、今後お知らせします) ■集団接種 ワクチン:ファイザー製(3週間の間隔で2回接種) 会場:市民体育館(郷谷公民館隣) ・1回目 8月28日(土曜日)、8月29日(日曜日)、9月4日(土曜日)、9月5日(日曜日) ・2回目 9月18日(土曜日)、9月19日(日曜日)、9月25日(土曜日)、9月26日(日曜日) 【受付時間(予約枠)】土曜日:午後1時45分~4時30分、日曜日:午前8時45分~11時30分 ※予約枠は、最初は15分、その他は30分ごと 【注意事項】 ■注意点(接種を希望するかた) ・1回目の接種から「3週間後の同じ曜日・時間・会場」で2回目の接種となりますので、2回とも接種ができる日程・時間をお選びください ・混雑回避のため、接種の際は必ず予約した時間帯にご来場ください ■接種の際に持参する物 ・接種券 ・予診票 ・身分証明書 ・お薬手帳(服薬しているかたのみ) 【接種をお急ぎのかた(18歳以上)】 接種をお急ぎのかたは、県営ワクチン接種センターなどでの集団接種を推奨します。 ■接種会場 東毛:旧韮川西小学校(太田市安良岡町51) 県央:Gメッセ群馬(高崎市岩押町12‐24) ■予約方法 LINEのみ(群馬県LINE公式アカウント) ■ワクチン モデルナ製(4週間の間隔で2回接種) ■対象年齢 18歳以上 ■問合せ ぐんま県営ワクチン接種センター問合せ等窓口(電話0570‐001‐720 午前9時~午後8時30分) 【16歳~49歳のかた】 16歳~49歳のかたへのワクチン接種は、10月上旬以降順次予定していますが、国からのワクチン供給状況などによって、急きょ追加接種の募集となる場合もあります。その際は、LINE・市ホームページなどでお知らせします。 ※この情報は7月18日現在のものです。新型コロナワクチンに関する状況は変わることがありますので、最新の情報は市ホームページをご覧ください。 【共通事項】 ■問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター 電話0570‐010‐884(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分) ☆令和4年度採用 市職員募集 ■募集期間 8月2日(月曜日)~19日(木曜日) 【事務員(短大・高校卒程度)、保育士・幼稚園教諭】 ■第一次試験 筆記試験 ・とき 9月1日(水曜日)~14日(火曜日) ・試験会場 受験者が選択したテストセンター 【事務員(障がい者対象)】 ■第一次試験 筆記試験 ・とき 9月3日(金曜日) ・試験会場 市役所 【社会人経験者の事務員、技術員、保健師、保育士・幼稚園教諭】 ■第一次試験 書類選考 ■第二次試験 筆記試験 ・とき 9月1日(水曜日)~14日(火曜日) ・試験会場 受験者が選択したテストセンター 【申込方法】 次のいずれかで申し込みください。 ■ぐんま電子申請受付システム 同システム(https://s-kantan.jp/city-tatebayashi-gunma-u/offer/offerDetail_initDisplay.action?tempSeq=3949&accessFrom=)にアクセスし、登録してください ■郵送 申込書(市ホームページにあります)、に必要事項を記入し、8月19日(木曜日)(必着)までに、郵便書留で人事課人事係(郵便374‐8501 市役所内)へ ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、窓口での申込書類の配布及び受付は行いません ※詳しくは市ホームページをご確認ください ※第二次・第三次試験以降の日程は、合格者に後日通知します 【共通事項】 ■問合せ 同人事係 電話47‐5117 Eメールjinji@city.tatebayashi.gunma.jp (募集枠、採用予定人員、応募資格の順) ・事務員(1)短大卒(卒業見込みを含む)(2)高校卒程度(卒業見込みを含む)、15人程度※注1、(1)平成6年4月2日以降に生まれたかた(大学卒は除く)(2)平成8年4月2日以降に生まれたかた(大学・短大卒は除く) ・事務員(障がい者対象)、若干人、昭和57年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の学歴があるかたで障害者手帳を有するかた ・保育士・幼稚園教諭、若干人※注2、平成6年4月2日以降に生まれ、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持つかた、又は令和4年3月31日までに同資格取得見込みのかた ・社会人経験者※注4、事務員、若干人、昭和57年4月2日~平成4年4月1日に生まれたかた ・社会人経験者※注4、技術員(土木・建築・電気)、若干人、昭和57年4月2日~平成4年4月1日に生まれ、高等学校卒業以上の学歴があり、土木施工管理技士、建築士、電気主任技術者などの資格を持つかた ・社会人経験者※注4、保健師※注3若干人、昭和57年4月2日~平成4年4月1日に生まれ、保健師資格を持つかた ・社会人経験者※注4、保育士・幼稚園教諭、若干人、昭和47年4月2日~平成6年4月1日に生まれ、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持つかた ※注1 採用予定人員は、先に募集した大学卒、社会人経験者などと併せた人数 ※注2 採用予定人員は、社会人経験者の保育士・幼稚園教諭と併せて若干人 ※注3 採用予定人員は、先に募集した保健師と併せた人数 ※注4 令和3年8月1日現在において、5年以上の職務経験があるかたが対象 ☆令和4年度採用 消防職員を募集 ■職種・人員 消防士・救急救命士 男女各若干人 ■受験資格 (1)大学卒業 平成7年4月2日~同12年4月1日に生まれたかた (2)短大卒業 平成9年4月2日~同14年4月1日に生まれたかた (3)高校卒業 平成11年4月2日~同16年4月1日に生まれたかた (4)救急救命士 上記の各学歴に応じた年齢(救急救命士国家資格を有する又は同試験の受験資格を有するかた) ■募集期間 8月2日(月曜日)~20日(金曜日)(土・日曜日・休日を除く) ※(1)(2)(3)は、いずれも卒業見込みを含む ※館林地区消防組合管内(館林市、板倉・明和・千代田・邑楽町)に住む、日本国籍を持つかた。ただし、採用後の管内居住を条件に、管外のかたも受験できます ■第一次試験 9月19日(日曜日) 筆記試験 ■第二次試験 11月7日(日曜日)(予定) 体力・論文・面 ■面接試験 ※第一次試験合格者が対象です ■申込み・問合せ 申込書(同組合消防本部各署及びホームページ(http://www.fire-tatebayashi.jp/)にあります)を直接又は郵送(8月18日(水曜日)消印有効)で同組合消防本部総務課(郵便374‐0015 上赤生田町4050‐1 電話72‐7229)へ ※郵送の場合は、宛先を記入して84円切手を貼った返信用封筒を同封してください ☆新型コロナウイルス感染症対策 市民雇用奨励金 対象労働者を6か月以上継続雇用する事業所へ40万円を交付 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、離職又は廃業した市民への就労支援、及び市民を雇用する市内事業者への支援として、対象事業者に奨励金を交付します。 ■対象労働者 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、継続して1年以上従事していた仕事を令和2年4月1日以降に離職又は廃業した市民 ■対象事業者 次の全ての要件に該当する事業者 ・市内に事業所を有し、事業を営んでいる ・雇用保険適用事業所である ・同3年4月1日以降を雇用開始日として、市内の事業所で対象労働者を雇用しており、6か月経過後の実績報告時にも継続雇用している ・市税の滞納がない ■交付額 40万円 ※1事業者につき1人分、1回限り ■交付申請 雇用開始から30日以内に申請書(商工課及び市ホームページにあります)を郵送で同工業振興係(郵便374‐8501 市役所内)へ ※8月2日(月曜日)から受付開始 ※4月~8月に雇用を開始した場合は、9月30日(木曜日)まで申請可能 ■実績報告 雇用開始から6か月経過後30日以内に実績報告書を郵送で同工業振興係へ提出 ※報告期限は同4年3月25日(金曜日)(必着) ■問合せ 同工業振興係(電話47‐5148) ※詳細な要件や必要書類などは、市ホームページをご確認ください ☆新しい副市長が就任しました 7月12日、議会の同意を得て、同日に野口一幸さんが副市長に就任しました。 ■問合せ 人事課人事係(電話47‐5117) ☆つつじが岡公園謎解き探検イベント ■とき 8月8日(祝日)~9月5日(日曜日) 午前9時~午後5時(最終受付は午後4時) ■ところ つつじが岡ふれあいセンター映像学習館及び公園内 ※8月10日(火曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日)は休館日 ■参加費 500円 ■申込み 当日会場へ ■問合せ つつじのまち観光課観光振興係(電話74‐5233) ☆館林市空家等対策計画(案) 平成29年に策定した館林市空家等対策基本計画の計画期間が令和2年度で終了したことから、新たに同3年度から7年度までの総合的な空き家等対策の推進を目的とした計画を策定するため、パブリックコメント手続きによる意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期限 8月10日(火曜日)~9月10日(金曜日) ■公表場所 建築課及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス、又はEメールで同住宅施設係(郵便374‐8501 市役所内 ファックス72‐8871 Eメールkenchiku@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同住宅施設係(電話47‐5156) ※提出された意見とこれに対する市の考え方は11月頃に公表する予定です ☆第3子以降の学校給食費の無料化 子育て世帯の経済的負担を軽減するため、9月から第3子以降の学校給食費の無料化を実施します。 【第3子以降の児童生徒が市内の小中学校に在籍している場合】 9月以降の学校給食費の請求はありません。食物アレルギーや宗教などの理由により給食に替えて弁当などを持参している場合は、市が規則で定める学校給食費相当額の一部、又は全額を指定の口座に振り込みます。 ■申請先 学校を通じて案内を配付しています。申請が済んでいないかたは、速やかに学校給食センターへ申請書を提出してください 【特別支援学校や市外の小中学校などに在籍している場合】 市が規則で定める学校給食費相当額の一部、又は全額を指定の口座に振り込みます。 ■必要書類 ・申請書 ・振込先金融機関の通帳の写し ・在籍を証明できる書類 ・他の制度において学校給食費の一部助成を受けている場合は、それが分かる書類 ■申請先 8月20日(金曜日)までに、必要書類を同センターへ  【共通事項】 ■対象(次の要件を全て満たすかた) ・児童・生徒及び保護者が本市に同一世帯として住民登録されている ・市内外の小中学校など(※)に子どもが3人以上在籍している ・国、県、市の制度から給食費の全額給付を受けていない ※市内外の小中学校などとは、学校教育法に定める国公立、又は私立の学校です ■問合せ 同センター(電話73‐2160) ※申請書は同センター及び市ホームページにあります ☆子ども・子育て会議の委員を募集 ■応募資格 市内在住の20歳以上で、子育てに関心があり、会議に参加できるかた ※会議は年2~3回程度 ■募集人員 1人 ■任期 2年(10月1日~令和5年9月30日) ■内容 各年度の子ども・子育て支援の実施状況の評価や子育て支援施策の審議を行い、その後の計画の見直しなどについて、市民の立場から意見や提案する会議への参加 ■申込み 8月20日(金曜日)までに、申込書(こども福祉課及び市ホームページにあります)に応募の動機・抱負などを400字以上で記入し、持参、又は郵送で同子育て支援係(郵便374‐8501 市役所内)へ ■問合せ 同子育て支援係(電話47‐5135) ※選考結果は後日応募者全員にお知らせします ☆館林市環境賞にご応募ください 市民が豊かに、幸せに暮らせる環境づくりに貢献したかたや団体を顕彰しています。自薦、他薦は問いませんので、ぜひご応募ください。 ■被顕彰者の資格 ・市内に在住、在勤、又は在学し、活動する個人 ・市内に事業所などがあり、市内で活動する団体 ■顕彰部門・対象 ・環境管理部門(団体のみ) 環境マネジメントシステムISO14001を取得、又はそれに準じた環境保全や改善に努めている ・研究・調査部門(活動歴がおおむね1年以上) (1)環境関係の研究・調査・技術開発 (2)自然環境関係の研究・調査 (3)環境教育・学習の実践 ・環境美化部門(活動歴がおおむね10年以上) (1)空き缶拾いなどの清掃活動やごみ散乱防止の普及 (2)ごみの減量化、再生利用など (3)ごみの収集場所などの継続的な清掃(個人のみ) ・自然保護部門(活動歴がおおむね5年以上) (1)自然保護 (2)自然保護の普及・啓発 (3)野生生物の保護 ・地球温暖化対策部門(活動歴がおおむね5年以上) (1)地球温暖化防止に資するライフスタイルの実践活動、暑さ対策や涼化対策など (2)温室効果ガス排出を減らす技術や商品の大量・先導的導入、普及・啓発 ・水質浄化部門(活動歴がおおむね5年以上) (1)水質浄化、生活排水対策 (2)水質・生物調査など (3)水辺環境の整備や維持 ■申込み 8月2日(月曜日)から9月30日(木曜日)までに、応募用紙(地球環境課及び市ホームページにあります)を同環境政策係へ ■問合せ 同環境政策係(電話47‐5124) ※研究・調査部門は、研究成果や調査書を添付してください ※被顕彰者となった場合、顕彰式で事例発表をしていただきます ☆9月の離乳食教室見て学ぶスタート編 栄養士が離乳食作りを実演し、ポイントを説明します。 ■とき 9月8日(水曜日) 午前10時~11時 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦、又は生後7か月未満の乳児と保護者 ■定員 5組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 離乳初期に適した離乳食調理の実演と試食 ※試食は保護者のみです ■参加費 無料 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ■申込み・問合せ 8月10日(火曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ※託児はありません ☆9月の離乳食個別講座 ■とき 9月21日(火曜日) 午後1時30分~4時の間で一組当たり30分 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦、又は1歳6か月未満の乳幼児と保護者 ■定員 8組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 豆腐を使った取り分け食を見本とした離乳食の説明と個別相談 ■参加費 無料 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ■申込み・問合せ 8月10日(火曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ※託児はありません ☆女性のための尿もれ予防教室 ■とき 9月2日(木曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の65歳以上の女性のかた ■定員 30人(先着順) ■内容 尿漏れ予防に効果的な骨盤底筋体操についての講義と実技 ■講師 梶田万里子さん(健康運動指導士) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、タオル ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 8月10日(火曜日)から、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ※健康マイレージ対象事業 ☆介護予防サポーター養成研修(初級・中級) ■とき ・初級 9月8日(水曜日) ・中級 9月15日(水曜日)・29日(水曜日)、10月6日(水曜日)(全3回) ※時間 午前9時30分~正午 ■ところ 郷谷公民館 ■対象 介護予防サポーターとして地域でボランティア活動ができるかた ■定員 各20人(先着順) ■内容 講義(フレイル・認知症予防、栄養や口腔ケアについてなど)と実技(筋トレ・運動のリスク管理など) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、タオル ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ※健康マイレージ対象事業 ☆シニアの元気アップ大学 ■とき・内容(全5回) ・9月8日(水曜日) フレイルについての講話と簡単にできるストレッチや筋トレ ・9月22日(水曜日) 歯科医師や歯科衛生士による口腔ケアと健康問題についての講話や正しい歯磨きの実技 ・9月29日(水曜日) 歯についての講話、唾液腺のマッサージなどの実技 ?10月6日(水曜日) 漢字のドリルや近代文学の音読、簡単にできる筋トレ、栄養に関する講話 ?10月13日(水曜日) 二重課題を取り入れた体操、栄養に関する講話 ※時間 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の65歳以上のかた ■定員 30人程度(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物、筆記用具 ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 8月10日(火曜日)から、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ※健康マイレージ対象事業 ☆ママパパ学級 【医師・栄養士講座】 ■とき 9月7日(火曜日)  ■内容 妊娠中の体の変化に関する講話、妊娠中の食事に関する講話 【歯科医師講座】 ■とき 9月13日(月曜日)  ■内容 歯科検診、妊娠期・産後・乳児の歯科保健に関する講話 【共通事項】 ■時間 午後1時~2時30分 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦とその夫や家族 ■定員 20組(先着順) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月10日(火曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆認知症サポーター養成講座 認知症のかたやその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、認知症について正しく理解するための講座を開催します。 ■とき 8月31日(火曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 分福公民館 ■対象 認知症に関心のあるかた ■定員 15人程度 ■内容 認知症の正しい知識、接し方の講話など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月27日(金曜日)までに、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ※健康マイレージ対象事業 ☆緑化講座 ■とき 9月2日(木曜日) 午前10時~正午 ■ところ 県緑化センター(邑楽郡邑楽町) ■定員 16人 (先着順) ■テーマ 「収穫前に渋ガキを甘くする樹上脱渋栽培について」 ■講師 佐藤泰史さん(樹木医) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月16日(月曜日)の午前8時30分から、電話で同センター(電話88‐7188、電話89‐0782)へ ☆外国人向けオンライン日本語教室 Zoomを使った、やさしい日本語の教室です。 ■とき 8月25日(水曜日)~10月27日(水曜日)の水曜日 午後7時30分~8時30分(全10回) ■定員 20人(応募者多数の場合は市内のかた優先) ■講師 Fuji Language School講師 ■参加費 無料(通信費は別途かかります) ■申込み 8月3日(火曜日)から20日(金曜日)までに、氏名、住所、電話番号、国籍、日本に来て何年かをEメールで市国際交流協会事務局(市民協働課内 Eメールkyodo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同事務局(電話47‐5120) ☆青少年カウンセリング講座 子どもたちの良き相談相手になれるよう、カウンセリング理論と方法などを学びます。 ■とき 9月21日(火曜日)~10月19日(火曜日)の火曜日 午後7時~8時20分 (全5回) ※詳しくはお問い合わせくだ さい ■ところ 市役所501A会議室 ■定員 20人(先着順) ■講師 荻原高子さん(小児科おぎわらクリニック臨床心理士)、牧田康平さん(あいず代表)、外山一郎さん(県総合教育センター教育相談員) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月10日(火曜日)から、生涯学習課青少年係(電話47‐5167)へ ☆食中毒に気をつけましょう 食中毒は、特に夏場の細菌が繁殖しやすい時期に発生します。次のことに気をつけましょう。 ・食品はできるだけ新鮮なものを選び、必要な量だけを買う ・購入した食品はすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存し、早めに使い切る ・保存時に肉や魚の水分が漏れないようにする ・加熱する際は、食品の中心まで熱が届くようにじっくり加熱する ・食事の用意ができたら、早めに食べるようにする ・残った食品は清潔な容器で冷蔵庫に保存し、食べるときはよく加熱する ■問合せ 健康推進課健康づくり係(保健センター内 電話74‐5155) ☆学校給食センターへ行こう ■とき 9月29日(水曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 学校給食センター ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 12人(先着順) ■参加費(一人) 95円(保険料) ■申込み 9月4日(土曜日)の午前10時から、参加費を添えて児童センターへ ■問合せ 児童センター (電話73‐1522) ☆トータルライフアップ学習会 連合群馬館林地域協議会では、YouTube Live及びCisco Webexを使ったオンライン講演会を行います。 ■とき 9月10日(金曜日) 午後6時30分~ ■テーマ 「人生はああもこうも生きられる~試練が教えてくれるもの」 ■講師 小島慶子さん(エッセイスト) ■参加費 無料 ■申込み 下の二次元コードから申し込みフォームにアクセスし、必要事項を記入の上お申し込みください ■問合せ 同協議会(電話75‐5833) ☆市立幼稚園に行ってみよう ■とき 9月10日(金曜日)、10月21日(木曜日)、11月19日(金曜日)、12月3日(金曜日)、1月28日(金曜日) 午前9時30分~11時 ■ところ 北・南・東・杉並・西幼稚園 ■対象 令和4年度入園希望の親子 ※感染症予防のため、1組1回まで ■定員 各回5組(先着順) ■内容 歌や手遊び、製作やパネルシアターなど、幼稚園の保育体験を行います ■参加費 無料 ■持参する物 上履き、飲み物、帽子、着替えなど ■申込み 8月23日(月曜日)の午前9時30分~午後5時に、電話で各園へ ・北幼稚園 電話72‐1342 ・南幼稚園 電話72‐0824 ・東幼稚園 電話77‐1513 ・杉並幼稚園 電話73‐5510 ・西幼稚園 電話73‐5727 ■問合せ 各園 ※詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください ☆自治体リレーパネル展 水害の危険性や地域防災の重要性、備えのたいせつさなどを改めて認識するため、パネル展を開催します。 ■とき 8月25日(水曜日)~30日(月曜日) ※最終日は午後2時まで ■ところ 市役所市民ホール ■内容 国土交通省利根川上流河川事務所によるカスリーン台風の状況や洪水時の情報入手などに関する展示 ■問合せ 同事務所調査課(電話0480‐52‐3958)、又は市道路河川課管理係(電話47‐5151) ☆避難訓練&消防車見学 ■とき 9月8日(水曜日) 午前10時15分~11時30分 ■ところ 赤羽児童館及び赤羽公民館グラウンド ■対象 乳幼児と保護者 ■定員 15人(先着順) ■内容 避難訓練と消防車見学、消防士による防災のお話など ■参加料 無料 ■申込み 8月22日(日曜日)の午前10時から、赤羽児童館へ ■問合せ 同館 (電話72‐4155) ☆男性応援講座パパと一緒に“せっけん粘土クラフト” ■とき 8月22日(日曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 郷谷公民館 ■対象 市内在住、又は在勤の男性と年長以上の子 ※祖父との参加も可 ■定員 10組(先着順) ■内容 せっけん粘土でオリジナルせっけんを作ります ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月18日(水曜日)までに、ぐんま電子申請受付システム、電話、又はメールで市民協働課市民協働係(電話47‐5120 Eメールkyodo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ☆ロボットファクトリー ■とき 9月4日(土曜日) 午前11時30分~午後0時10分、午後2時30分~3時10分 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■対象 小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴) ■定員 各回4組(先着順) ■内容 教材用ロボット「mBot」を活用して、簡単なプログラミングやコンピュータ操作を体験します ■参加費 無料(高校生以上は入館料330円がかかります) ■申込み 当日、整理券を配布 ※配布時間は同館ホームページでご確認ください ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆向井千秋記念子ども科学館特別企画展 持病を抱えながらも、それを乗り越えるトレーニングで驚異的な体と能力を手に入れたウサイン・ボルトから、人体の可能性に迫ります。 ■とき 8月29日(日曜日)まで ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■テーマ 「超人のからだ‐ウサイン・ボルト 史上最速のひみつ!‐」 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ※企画展のみを見学希望のかたは、受付にお申し出ください ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆キック&パンチトレーニング教室 ■とき 9月7日(火曜日)~28日(火曜日)の火曜日 午後7時~8時30分 (全4回) ■ところ ダノン城沼アリーナ ■対象 18歳以上のかた ■定員 20人程度(先着順。市内のかた優先) ■講師 片野佑紀さん(健康運動指導士) ■参加費 800円(保険料) ※教室初日に徴収します ■持参する物 上履き、靴入れ、タオル、飲み物 ※運動のできる服装でお越しください ■申込み・問合せ 8月9日(休日)~31日(火曜日)の午前9時~午後8時に、電話でスポーツ振興課振興係(同アリーナ内 電話74‐2611)へ ※8月25日(水曜日)は休館日 ☆たてばやしふれあいウオーク ■とき 9月4日(土曜日) 午前8時30分・渡瀬公民館集合 ゴール後随時解散(荒天中止) ■コース 渡瀬地区西部(約6キロメートル) ■定員 40人(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 飲み物、雨具、筆記用具 ※小学3年生以下は保護者同伴で参加できます ■申込み・問合せ 8月9日(休日)~24日(火曜日)の午前9時~午後8時に、スポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611)へ ※健康マイレージ対象事業 ☆チャレンジスポーツレスリング教室 ■とき 8月28日(土曜日) 午前9時~ ■ところ ダノン城沼アリーナ ■対象 県内在住の小学3年生~中学3年生 ■定員 20人(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 上履き、靴入れ、タオル、飲み物 ※運動のできる服装でお越しください ■申込み 8月6日(金曜日)から22日(日曜日)までに、電話で中里貴大さん(市レスリング協会 電話080‐1092‐6538)へ ■問合せ 中里貴大さん、又は市スポーツ振興課振興係(同アリーナ内 電話74‐2611) ☆TRIO ToMY LATE SUMMER CONCERT in TATARA ■とき 8月28日(土曜日) 午後3時~4時30分、午後6時~7時30分 ※各回入れ替え制 ■ところ 多々良公民館 ■対象 市内在住のかた ■定員 各回70人(先着順) ■内容 鍵盤ハーモニカ、ピアノ、打楽器のトリオと歌のコンサート ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月9日(休日)から、同館(電話74‐9174)へ ☆子どもの人権110番強化週間 8月27日(金曜日)から9月2日(木曜日)までを「子どもの人権110番強化週間」として、いじめ、体罰、虐待など、子どもの人権に関する相談・悩みごとについての電話相談の受付時間を延長します。 ■受付時間 ・月~金曜日 午前8時30分~午後7時 ・土・日曜日 午前10時~午後5時 ■専用電話番号 フリーダイヤル0120‐007‐110 ※IP電話からは利用できません ■問合せ 前橋地方法務局人権擁護課(電話027‐221‐4466) ☆優良従業員を推薦してください 市労使教育委員会及び館林商工会議所では、事業所などで一定以上勤続している従業員のかたを表彰します。 【表彰者の推薦】 ■対象 市内の同一事業所に勤続30年以上、25年以上、20年以上、15年以上、10年以上又は5年以上で、地域産業の発展に尽くすとともに、他の従業員の模範となっているかた ■事業所負担金(一人)  5,000円 ■申込み 9月10日(金曜日)までに、推薦書及び被表彰候補者名簿(商工課、市ホームページ及び同会議所にあります)に必要事項を記入し、同委員会事務局(同課内)、又は同会議所へ 【表彰式】 ■とき 11月21日(日曜日)(市産業祭) ■ところ 産業祭式典会場(つつじが岡公園内) ※表彰式を中止する場合は、表彰状及び記念品を各事業所にお届けします 【共通事項】 ■問合せ 同委員会事務局(同課内 電話47‐5148)、又は同会議所(電話74‐5121) ☆原爆死没者の慰霊と平和祈念の黙とうを 広島と長崎に原爆が投下されてから、今年で76年を迎えます。原爆が広島に投下された8月6日午前8時15分と、長崎に投下された8月9日午前11時2分に、原爆死没者の冥福と世界の恒久平和の実現を祈念して、それぞれの家庭や職場で1分間の黙とうをお願いします。また、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。正午に1分間の黙とうをお願いします。 ■問合せ 社会福祉課社会係(電話47‐5127) ☆外国人材受入れ相談会 外国人材の採用や定着について、行政書士に無料で相談できる個別相談会です。 ■とき 8月18日(水曜日)、9月22日(水曜日) ■参加費 無料 ■申込み  ・オンライン ぐんま電子申請受付システムから、必要事項を記入して申し込み ・ファクス・Eメール 申込書(県ホームページにあります)に必要事項を記入し、県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課(ファクス027‐243‐3110 Eメールgunkurashi@pref.gunma.lg.jp)へ ■問合せ 同ぐんま暮らし・外国人活躍推進課(電話027‐226‐3396) ☆教育委員会定例会 ■とき 8月24日(火曜日) 午後3時 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■定員 15人(先着順) ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前に申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(電話47‐5164) ☆国際交流まつり中止 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と参加者の安全配慮のため、国際交流まつりを中止します。 ■問合せ 市国際交流協会事務局(市民協働課内 電話47‐5120) ☆市民のつどい中止 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と参加者の安全配慮のため、第34回市民のつどいを中止します。 ■問合せ 健康推進課(保健センター内 電話74‐5155) ※イベント中止・延期情報は、市ホームページで随時お知らせしています。併せてご確認ください ☆電気使用安全月間 8月は、経済産業省が主唱する電気使用安全月間です。電気は正しく安全に使いましょう。 ■問合せ 一般財団法人関東電気保安協会東毛事業所(電話46‐8333) ☆芸術文化祭に出品しませんか 【文芸展】 ■とき 9月24日(金曜日)~26日(日曜日) ■ところ 三の丸芸術ホール ■内容 俳句、短歌、川柳作品 ■申込み 9月10日(金曜日)までに、出品票を同芸術ホールへ 【書道展】 ■とき 10月1日(金曜日)~3日(日曜日) ■ところ 同芸術ホール ■申込み 9月10日(金曜日)までに、出品目録を同芸術ホールへ 【美術展】 ■とき 11月26日(金曜日)~28日(日曜日) ■内容・ところ ・工芸部門 文化会館小ホール ・絵画・彫刻部門 同芸術ホール ■申込み 10月29日(金曜日)までに、出品票を同芸術ホールへ 【共通事項】 ■時間 午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで ■対象 市内及び邑楽郡内に在住、在勤、又は在学する高校生以上のかた ■出品料 無料 ※募集要項・出品票(目録)は同芸術ホール、同館及び各公民館にあります ■問合せ 芸術文化祭運営委員会(文化振興課内 電話75‐3030) ☆県営住宅の入居者 ■入居資格 現在、住まいに困っているかた ※令和2年4月1日から連帯保証人が不要になりました ※平成31年4月1日から単身 での申し込みが可能となりました ■入居可能日 資格審査で承認されしだい、個別に案内します ■申込み・問合せ 9月1日(水曜日)から15日(水曜日)までに、申込書(県住宅供給公社館林支所及び館林土木事務所にあります)を郵送で県住宅供給公社(郵便371‐0025 前橋市紅雲町一丁目7‐12 住宅公社ビル 電話027‐223‐5811)へ ※詳しくは募集案内、又は県 住宅供給公社ホームページ(https://www.gunma-jkk.or.jp/)をご覧いただくか、同供給公社館林支所(電話76‐7871)へお問い合わせください ☆市奨学資金奨学生を追加募集 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への支援として市奨学金の追加募集を行っています。 ■対象 出身学校長、又は在学学校長に適当と認められ推薦された、次の全てに該当するかた ・市内に1年以上在住している世帯の子 ・学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)、高等専門学校、専修学校(一般課程を除く)、もしくは大学に在学しているかた ・学力優秀で品行が正しいかた ・経済的な理由で、学資を出すことが困難な世帯の子 ■貸与額(月額) ・高等学校、専修学校高等課程 9,000円以内 ・高等専門学校 1万7,500円以内 ・大学、専修学校専門課程 3万9,900円以内 ※奨学資金は無利子で貸し出します ■貸与期間 在学する学校の正規の修業期間(学年末に成績証明書を提出することにより、2年目からも継続して貸与を受けられます) ■返済 卒業後1年を経過した月の翌月から、貸与年数の2倍に相当する期間内 ■申込み・問合せ 12月28日(火曜日)までに、申請書(教育総務課にあります)に必要書類を添えて同総括係(電話47‐5164)へ ※予算額に達した時点で受付終了 ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (1)(4)(5)は参加費無料。ただし(1)(4)は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります ※8月1日(日曜日)は群馬県家庭の日のため入館無料 【(1)サイエンスショー「マイナス196度の世界を知ろう」】 ■とき 8月8日(祝日)・22日(日曜日) 午後2時30分~3時 ■定員 各回25人(先着順。当日整理券を配布します) 【(2)理科工作教室「紫外線で色が変わる不思議なチェッカーをつくろう」】 ■とき 8月14日(土曜日)  【(3)理科工作教室「好きな色でつくろう!プルルンスライム」】 ■とき 8月15日(日曜日) 【(2)・(3)共通事項】 ■時間 午前11時30分~正午、午後1時~1時30分、午後2時30分~3時 ■定員 各回6組(1組3人まで。先着順。当日整理券を配布します) ■参加費 100円(材料費) 【(4)公開天文台】 月や昼間でも見える星などを観察します。 ■とき 8月16日(月曜日) 午後2時20分~2時30分、午後2時40分~2時50分 ■定員 各回8組(1組3人まで。先着順。当日整理券を配布します) ※雨天・曇天の場合は中止 【(5)夜間天体観望会「惑星を見よう」】 ■とき 9月18日(土曜日) ■プラネタリウム ・1回目 午後7時~7時15分 ・2回目 午後7時40分~7時55分 ■星空観察 ・1回目 午後7時20分~7時50分 ・2回目 午後8時~8時30分 ※解説する内容は2回とも同じです ※雨天・曇天の場合はプラネタリウムでの星座生解説のみ ■定員 各回10組(1組3人まで。先着順) ■申込み 8月21日(土曜日)の午前9時から、右のぐんま電子申請受付システムへ ☆たぬきサロン ■とき 9月16日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 キラキラスタイ作り、絵本の紹介と読み聞かせ、手作りおもちゃの紹介、交流会 ■持参する物 飲み物 ■申込み 8月17日(火曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【ポンポンリース作り】 ■とき 9月7日(火曜日) 午前10時30分~11時30分  ■ところ 美園保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 7組 (先着順) ■内容 毛糸のポンポンを使って、おしゃれなリースを作ります ■持参する物 飲み物 【ハロウィンリース作り】 ■とき 9月21日(火曜日)  (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時30分~11時30分 ※2グループに分かれて実施 ■ところ 長良保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者定員 各5組(先着順) ■内容 針を使わずに、カラフルなフェルトを切ったり貼ったりして作ります ■持参する物 飲み物 【ストレッチバレエ入門】 ■とき 9月22日(水曜日) 午前10時30分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 8組(先着順) ■内容 音楽に合わせてバレエエクササイズを楽しみます ■講師 加藤亜耶香さん(バレエ講師) ■持参する物 飲み物、タオル 【ベビーマッサージ】 ■とき 9月30日(木曜日) 午前10時30分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■対象 市内在住の生後2か月~10か月の乳児と保護者 ■定員 5組(先着順) ■内容 生後2か月からできるマッサージです ■講師 松本みゆきさん(健康運動指導士) ■持参する物 飲み物、バスタオル 【共通事項】 ■参加費 無料 ■申込み 8月17日(火曜日)の午前9時30分から、各保育園地域子育て支援センターへ