2022年10月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆新型コロナワクチンのお知らせ 新型コロナウイルス感染による重症化予防のため、積極的なワクチン接種の検討をお願いします。また、体調が悪いときはかかりつけ医に相談・受診して、PCR検査及び抗原検査を受けるなど、ご自身の状態を診断していただくことをお勧めします。 【ワクチン接種の実施期間が延長されました】 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施期間について、令和5年3月31日まで実施することが決定し ました。新たに接種対象となるかたの接種券については、前回の接種日や年齢に合わせて段階的に発送します。接種券が届くのをお待ちください。 ※お手持ちの接種券も引き続き使えます ■今後の接種券発送対象 ・2~4回目接種のいずれかを令和4年5月以降に接種したかた ・3回目接種を令和4年4月までに接種した18~59歳のかた ・小児の2回目接種が済んでおり、10月1日以降に12歳の誕生日を迎えるかた ・10月1日以降に5歳の誕生日を迎えるかた 【オミクロン株対応ワクチンについて】 オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社製及びモデルナ社製2価ワクチン)の供給が開始されました。館林市では、10月1日の追加接種から、オミクロン株対応ワクチンを用いた接種を開始しています。接種を希望するかたは、お手持ちの接種券を用いて接種を受けてください。 ※既に発送済みの3・4回目接種券は、オミクロン株対応ワクチンの接種にも引き続き使えます。紛失・破損した場合は再発行の手続きが必要です ■接種時期 10月1日以降に実施する3~5回目接種 ※初回接種(1・2回目接種)は、従来のファイザー社製ワクチン又は武田社製ワクチン(ノババックス)を使用します ■接種対象者 初回接種が完了した12歳以上のかた ■接種間隔 前回の接種から5か月以上の間隔を空けて接種 【他の予防接種との接種間隔】 新型コロナワクチン接種を受けるかたで、他の予防接種を受ける場合は接種間隔に注意が必要です。インフルエンザを除いた他の予防接種は、新型コロナワクチンの前後13日以上空けて受けてください。 【小児接種(5~11歳)の努力義務化及び追加接種(3回目)について】 5~11歳を対象とした小児接種について、オミクロン株への有効性が確認されたため、小児接種は努力義務の位置づけとなりました。また、2回目接種から5か月以上が経過した5~11歳を対象とした追加接種(3回目)が決定しました。接種対象のかたには、接種券や予約方法などの通知を順次発送しています。接種を希望するかたは、同封の接種券を用いて接種を受けてください。 ※使用するワクチンは従来のファイザー社製ワクチン(5~11歳用)です 【5回目接種について】 4回目接種から5か月以上が経過したかたが接種対象となります。4回目接種時期に応じて、接種券を順次発送します。 【4回目接種について】 12歳以上で基礎疾患などや医療従事者などではないかたも、4回目接種の対象となりました。3回目接種日に応じて、4回目接種券を順次発送しています。接種を希望するかたは、同封の接種券を用いて接種を受けてください。 【3~5回目接種の予約日程について】 電話予約の混雑を緩和するため、予約受付方法を変更し、今後は接種券がお手元に届いた時点で空いている接種日程を予約できるようになりました。前回の接種日から5か月以上が経過した、予約枠が空いている日程を予約して接種を受けてください。またご都合のよい日程などがない場合は、接種医療機関や供給スケジュールと調整がつきしだい、新しい日程を追加していきますので、再度空いている予約枠をご確認ください。(空いている予約枠は、LINE又はコールセンターで確認できます) ※予約枠に応じて、順次接種券を発送しています。接種券がお手元に届いてから、予約をしてください 【初回接種・小児接種の次回予約受付】 (接種項目 接種会場、接種日程、予約受付期間の順) ・初回接種(1・2回目)(ノババックス)、市民体育館(集団接種会場)、1回目:10月20日(木曜日)、2回目:11月10日(木曜日)、10月12日(水曜日) 午前9時頃~ ・小児接種(1・2回目)、市民体育館(集団接種会場)、1回目:10月8日(土曜日)、2回目:10月29日(土曜日)、市民体育館(集団接種会場)、予約受付中※定員に達している場合があります ・小児接種(3回目)、市民体育館(集団接種会場)、10月8日(土曜日)・29日(土曜日)、予約受付中※定員に達している場合があります 【予約方法(共通事項)】 ■群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」(推奨) ■館林市コロナワクチンコールセンター 電話0570‐010‐884 土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時45分 【注意事項】 接種当日及び前日のキャンセルは直接実施機関にご連絡ください ■問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター(電話0570‐010‐884)(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時45分) ☆令和5年度新入園児を募集 来年4月から幼稚園や保育園、認定こども園へ通う新入園児を募集します。入園を希望する施設の申し込み方法を確認し、所定の入園手続きによりお申し込みください。 【申込共通事項】 ※申込書は、10月3日(月曜日)から、各園又は市役所こども課窓口で配布します ※令和4年7月末日までに生まれた乳児(申込み時に生後3か月以上)が対象です。同4年8月以降に生まれた乳児は、二次受付となります ※公立保育園、私立保育園、公立認定こども園、公立幼稚園へ入園を希望するかたは、子ども同伴での見学が必須です。見学の申し込みは園に直接お問い合わせください ※各園の詳しい内容は、市ホームページをご覧ください 【保育の必要性の認定】 保育園や認定こども園(保育部分)を子どもが利用する場合は、保護者が下記の「保育を必要とする事由」のいずれかに該当し、家庭での保育が困難であることが必要です。 ■保育を必要とする事由 (1)就労(2)妊娠・出産(3)保護者の疾病・障がい(4)同居又は長期入院している親族の介護・看護(5)災害復旧(6)求職活動(7)就学(8)虐待やDVのおそれがある 【利用施設に応じた教育・保育給付認定区分】 ■保育必要なし(家庭保育が可能な子ども) ・3歳~就学前 【1号認定】 ・0~2歳 ー ・利用できる施設 幼稚園、認定こども園 ■保育必要あり(保護者の就労などで保育を必要とする子ども) ・3歳~就学前 【2号認定】 ・0~2歳 【3号認定】 ・利用できる施設 保育園、認定こども園、地域型保育事業 ■【1号認定】 幼稚園・認定こども園(教育部分)の入園までの流れ (1)園・市から入園申込書を受け取る (2)認定申請・利用申込書を提出 (3)入園先決定のお知らせ (4)手続きを経て入園 ■【2・3号認定】 保育園・認定こども園(保育部分)の入園までの流れ (1)園・市から入園申込書を受け取る (2)認定申請・利用申込書を提出 (3)市が「保育の必要性」を認定 (3)申請者の希望や施設状況などにより、市が利用調整 (4)入園先決定のお知らせ (5)手続きを経て入園 【認定こども園化を進めています】 少子化や共働き世帯の増加、就労形態の多様化などを背景に、公立幼稚園の定員割れが続いています。そこで、令和3年度に「公立幼稚園・保育園就学前の教育・保育のあり方に関する方針」を策定し、公立幼稚園と公立保育園を統廃合し、全ての公立幼稚園を認定こども園化することとしています。令和5年度から認定こども園化する北こども園、東こども園をはじめ、次のようなスケジュールを予定していますので、関係する園に入園を希望するかたは、ご了解のうえでお申し込みください。 ・北幼稚園 令和5年度 認定こども園化【北こども園】 ・長良保育園 令和5年度 利用停止 ・東幼稚園 令和5年度 認定こども園化【東こども園】 ・南幼稚園 令和6年度 認定こども園化 ・南保育園 令和6年度 利用停止 ・杉並幼稚園 令和7年度 認定こども園化 ・六郷保育園 令和7年度 利用停止 ・西幼稚園 令和7年度 認定こども園化 ※東保育園、多々良保育園、渡瀬保育園、美園保育園、成島保育園、松波保育園については、当面の間、公立保育園として運営します ※公立幼稚園の園舎を改修し認定こども園化するもので、新たな施設を建設するものではありません 【幼稚園】 小学校以降の教育の基礎を培うための幼児期の教育を行う施設です。 ■申込資格 3歳から5歳までの1号認定を受ける幼児 ■幼稚園の利用時間 通常の利用時間の他、在園児に限り預かり保育を実施しています。なお、平日、夏季・冬季休業期間中も午後5時まで利用できます (実施しない日もあります) 【保育園】 就労などにより、家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設です。3歳以上の幼児については、幼稚園と同様に教育も行います。 ■申込資格 0歳から5歳までの2号又は3号認定を受ける乳幼児 【認定こども園】 幼稚園と保育園の機能を併せ持ち、教育と保育を一体的に行う施設です。 ■申込資格 0歳から5歳までの1号から3号認定を受ける乳幼児 【市外の施設】 本市に住民登録があり、市外の施設を希望するかたも、本市で支給認定を受ける必要があります。申込方法や受付場所を確認のうえ、お申し込みください。 【幼稚園、保育園一覧(園名、住所、電話、対象児童、受付期間、受付場所、入園決定予定の順)】 ■公立幼稚園 ・南幼稚園、本町三丁目6‐1、72‐0824、3歳以上、10月17日(月曜日)~20日(木曜日)、こども課、12月下旬以降 ・杉並幼稚園、新宿二丁目14‐18、73‐5510 、3歳以上、10月17日(月曜日)~20日(木曜日)、こども課、12月下旬以降 ・西幼稚園、近藤町178‐273、73‐5727、3歳以上、10月17日(月曜日)~20日(木曜日)、こども課、12月下旬以降 ■私立常楽幼稚園 ・木戸町580、72‐1836、2歳以上、随時、園、随時 ※常楽幼稚園を希望するかたは、園にお問い合わせください ■公立保育園(0歳以上、一次受付、10月21日(金曜日)~11月4日(金曜日)、二次受付、11月7日(月曜日)~1月10日(火曜日)(入園審査は一次受付のかたが優先)※一次受付は完全予約制です。子ども課に事前に予約してください※二次受付は予約不要です、こども課、一次受付は12月下旬以降、二次受付は2月中旬以降) ・南保育園、本町三丁目6‐1、72‐1233 ・東保育園 瀬戸谷町2240‐17、72‐2050 ・六郷保育園、新宿二丁目14‐18、72‐1232 ・多々良保育園、日向町1147‐16、72‐0829 ・渡瀬保育園、足次町486‐1、72‐3970 ・美園保育園、美園町10‐26、73‐2143 ・成島保育園、北成島町1645‐1、73‐3667 ・松波保育園、高根町400‐96、73‐7321 ■私立保育園(一次受付、10月21日(金曜日)~11月4日(金曜日)、二次受付、11月7日(月曜日)~1月10日(火曜日)(入園審査は一次受付のかたが優先)※一次受付は完全予約制です。子ども課に事前に予約してください※二次受付は予約不要です、こども課、一次受付は12月下旬以降、二次受付は2月中旬以降) ・ルンビニ保育園、赤生田本町1510、72‐5335、1歳以上 ・聖ルカ保育園、大街道三丁目5‐1、72‐1076、0歳以上 ・双葉保育園、松原一丁目23‐1、73‐4561、0歳以上 ・ももの木保育園、楠町1943‐1、74‐4761、0歳以上 ※青柳保育園は、令和5年4月から幼保連携型認定こども園に移行予定です。1号認定の入園申し込み手続きは、園にお問い合わせください ■公立認定こども園(0歳以上、一次受付 10月21日(金曜日)~11月4日(金曜日)、二次受付 11月7日(月曜日)~1月10日(火曜日)(入園審査は一次受付のかたが優先)※一次受付は完全予約制です。こども課に事前に予約してください※二次受付は予約不要です)、こども課、12月下旬以降 ・北こども園、台宿町9‐1(旧北幼稚園舎)、72‐1342 ・東こども園、大島町4364‐1(旧東幼稚園舎)、77‐1513 ■私立認定こども園 ・富士こども園、富士見町5‐1、74‐2100(3歳以上)74‐4288(3歳未満)、満1歳以上、随時、園、1号認定は随時、2・3号認定は12月下旬以降 ・認定こども園MINOYA、上三林町107‐1、73‐0354、0歳以上、1月4日(金曜日)午後1時30分~4時、11月5日(土曜日)午後1時30分~4時、園、1号認定は随時、2・3号認定は12月下旬以降 ・認定こども園AOYAGI、青柳町1596‐1、74‐8858、0歳以上、11月5日(土曜日)午後1時30分~4時、11月5日(土曜日)午後1時30分~4時、園、1号認定は随時、2・3号認定は12月下旬以降 ※私立認定こども園を希望するかたは、申し込み受付は各園で行います。詳細は園にお問い合わせください ■市外の施設 ・市外の保育園・認定こども園(保育部分)、入園を希望する園がある自治体へ問い合わせのうえ、締切日のおおむね10日前までに申し込んでください、こども課 ・市外の幼稚園・認定こども園(教育部分)、入園を希望する園及びこども課に問い合わせのうえ、申し込んでください、各園 ■問合せ こども課幼保運営係(電話47‐5136) ☆つなぐ・まちなかフェスinたてばやし~2022秋~ 市の魅力を広く知ってもらうため、民間団体と行政が連携し、パブリックスペースを活用したイベントの第3弾を開催します。 ■とき 10月10日(祝日) ■ところ 館林駅~市役所周辺 ■内容 物販(雑貨・食品)、ワークショップ、文化財見学など (イベント、内容、時間、会場、問合せの順) ・(1)TPH&TPKコラボ企画、シェアスペースTPHとシェア菓子工房TPKのコラボ販売、10:00~16:00、Tatebayashi Public House(仲町1‐10)、Tatebayashi Public Kitchen(仲町8‐28)、商工課商業振興係(電話47‐5147) ・(2)旧二業見番「特別公開」、ガイド案内で楽しむ二業見番内部見学ツアー※SUGEE奉納ライブ中は休止※30分ごとに各回定員15人※参加無料 10:30~15:00(12:00~13:00は休止) 旧館林二業見番、組合事務所、文化振興課日本遺産推進係(電話71‐4111) ・(2)SUGEE奉納ライブ、館林市出身のアーティスト「SUGEE(スギ)」による唄とパーカッションの奉納、館林の民話にまつわるトーク※各回定員15人※参加無料、(午前の部)11:00~、(午後の部)13:00~、旧館林二業見番組合事務所、産業政策課産業政策係(電話47‐5141) ・(3)武鷹館「ミニよしず」ワークショップ、里沼の葦で作ります※定員30人 (随時受付)※参加無料、10:30~15:00(12:00~13:00は休止)、武鷹館、文化振興課日本遺産推進係(電話71‐4111) ・(4)特別展「徳川ゆかりの道‐日光脇往還をゆく」、11:00より展示解説会※11月23日(祝日)まで開催※入館無料、9:00~17:00(入館16:30まで)、第一資料館(市立図書館内)、文化振興課文化財係(電話74‐4111) ・(5)賑わいづくりイベント(ミニ手業市)、近隣作家による作品市(物販や飲食など賑わい創出イベント)、10:00~14:00、市役所南側駐車場、市観光協会(つつじのまち観光課内 電話74‐5233) ・(5)百年小麦商品販売会、百年小麦使用商品の販売、10:00~14:00、市役所駐車場横通路、商工課商業振興係(電話47‐5147) ・(6)プラネタリウム投影、ハロウィン特別投影「えんとつ町のプぺル」15:50~※入館無料。観覧料がかかります、9:00~17:00(入館16:30まで)、向井千秋記念子ども科学館、向井千秋記念子ども科学館(電話75‐1515) ・(7)おもてなしカフェパーク、軽食やドリンク販売、演奏など、9:00~17:00、ちきゅう☆ひろば(向井千秋記念子ども科学館)、館林市観光協会(電話74‐5233) ・(8)島崎藤村生誕150年記念企画展「藤村からの手紙第三部」、14:00より展示解説会※入館無料※10月16日(日曜日)まで開催、9:00~17:00(入館16:30まで)、田山花袋記念文学館、文化振興課文化財係(電話74‐4111) ・(9)旧秋元別邸「特別公開」、館林最後の城主ゆかりの建物を特別公開、10:00~15:00、旧秋元別邸、つつじのまち観光課観光振興係(電話74‐5233) ・(10)たてばやしミニマルシェ、地場野菜、パンなど加工品の販売 ※子ども向けのイベント・ゲーム開催、10:00~14:00、陽だまりの広場、農業振興課農業振興係(電話47‐5144) 感染症防止のため、講座・イベントなどは中止や延期又は内容を変更する場合があります。また、イベントなどに参加する際は、マスクを着用し、事前に検温などで健康状態を確認してご参加ください。 ☆ネーミングライツスポンサーを募集 市有施設のネーミングライツスポンサーを募集します。ネーミングライツとは、市と契約した民間事業者に市有施設の愛称として企業名や商品名をつける権利を与えるものです。スポンサーにとっては、イベントや催し物の開催など、広報紙やホームページでの周知を通じてPR効果が期待できます。 ■対象施設及び希望契約金額(施設名、住所、希望契約金額(円/年)の順) ・三の丸芸術ホール、城町1番2号、1,000,000 ・高根運動場、高根町750番地先、1,000,000 ・中央公園、緑町二丁目17番、1,000,000 ・谷田川北部運動広場、赤生田本町3831番地の3、300,000 ・高根中央公園、西高根町31番地内、300,000 ・東山運動広場、野辺町769番地の6、300,000 ・大島東部運動広場、大島町字東部工業団地6020番地、300,000 ※消費税及び地方消費税は別途 ■希望契約期間 スポンサーとの協議により決定した日~原則5年間 ■提出書類 (1)館林市ネーミングライツ事業応募申込書 (2)事業者などの概要を記載した書類 (3)登記事項証明書(個人事業者は除く) (4)直近1事業年度分の決算報告書及び事業報告書 (5)市税の納税証明書(市外の事業者などについては住所地の納税証明書) (6)ネーミングライツの応募理由(様式自由) ■注意事項 館林市広告掲載基準要綱第3条に規定する業種又は事業者については、スポンサーになることができません。詳細は市ホームページをご覧ください ■申込み 11月30日(水曜日)までに、ぐんま電子申請受付システム、直接又は郵送(必着)で同政策推進係へ ■問合せ 企画課政策推進係(電話47‐5102) ☆御城印・武将印を販売中 同協会では、かつて実在した館林城や館林ゆかりの武将・榊原康政公をコンセプトとした御城印と武将印の販売を行っています。この度、秋シーズンに合わせ、紅葉やイチョウをあしらったデザインを追加販売します。武将印については、戦国・三国志武将イラストの第一人者、長野剛さんが描いたイラストを使用しています。 ■販売場所 つつじが岡ふれあいセンター ■販売価格(税込み) 500円(3種)、700円(1種) ■仕様 横100ミリメートル×縦148ミリメートル、和紙 ■問合せ 館林市観光協会(つつじのまち観光課内 電話74‐5233) ☆宗次郎 SOJIRO OCARINA CONCERT 歩き出して吹き飛ばして フルート、バイオリン、ギター、キーボード、パーカッションを織り交ぜた、元気になれる特別なコンサート。 ■とき 12月11日(日曜日) 午後5時30分開演 ■ところ 文化会館カルピスRホール ■チケット(全席指定)  ■一般 4,400円、友の会 ■会員 4,200円 ※未就学児の入場はご遠慮ください ■販売 同館で販売中 ■問合せ 文化振興課芸術文化係(電話74‐4111) ☆図書館フェスティバル 秋の読書週間に合わせて、10月28日(金曜日)から11月6日(日曜日)まで開催します。(休館日を除く) 【読み聞かせ絵本講座】 講演「読んでみたい!読んであげたい!えいごの絵本、にほんごの絵本」 講師:ジェリー・マーティンさん(NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師) ■とき 10月29日(土曜日) 14:30~16:00 ■定員 25人(対象 市内読み聞かせボランティア団体) ■申込み 10月8日(土曜日)から受付 【大人のための朗読会】 「朗読 ゆうの会」による朗読 ■とき 10月30日(日曜日) 13:30~15:30 ■定員 25人 ■申込み 10月7日(金曜日)から受付 【古文書入門講座】 郷土資料を使いながら、古文書を読むための基礎知識を学ぶ 講師:飯塚幸司さん(館林古文書研究会会長) ■とき 11月3日(祝日)・23日(祝日) 14:00~16:00 ■定員 20人 ■申込み 10月9日(日曜日)から受付 【バックヤードツアー】 郷土資料コーナーや書庫を案内 ■とき 11月3日(祝日) 10:00~16:30 ■定員 希望者1人より実施 ■申込み 当日会場へ 【ブックコーティングサービス】 持参した本にブックコーティングフィルムをかけるサービス ■とき 10月28日(金曜日)~11月6日(日曜日) 10:00~16:00 ■定員 1人2冊まで ■申込み当日会場へ 【図書館ボランティアの会 本の修理サービス】 持参した破れたりページが取れたりした本の修理サービス ■とき 11月5日(土曜日)・6日(日曜日) 10:00~16:00 ■定員 なし ■申込み 当日会場へ 【図書館ボランティアの会 カフェサービス】 コーヒー・紅茶・ジュースなどの販売 ■とき 図書館ボランティアの会 カフェサービス ■定員 なし ■申込み 当日会場へ 【ヤングアダルト向け企画コーナー】 「館林邑楽地区の高校司書が選ぶ本のOsusumetter」学校司書のおすすめ本を展示・貸出 ■とき 10月1日(土曜日)~11月23日(祝日) ■定員 なし ■申込み 当日会場へ ※その他図書館のイベントについては26ページの図書館案内もご覧ください ■申込み・問合せ 図書館(電話74‐2346) ☆芸術文化祭 【市民邦楽邦舞のつどい】 ■とき 10月23日(日曜日) 午後1時~4時(予定) ■内容 団体による日本舞踊、筝曲、尺八、大正琴の発表 【市民菊花展】 ■とき 10月28日(金曜日)~11月18日(金曜日) ■ところ 茂林寺境内 内容 菊の展示及び菊苗の販売 【市民園芸展(盆栽展)】 ■とき 10月29日(土曜日)・30日(日曜日) 午前10時~午後5時(30日は午後4時まで) ■内容 館林盆栽会による盆栽の展示 【市民古典芸能のつどい】 ■とき 11月3日(祝日) 午後1時30分~4時30分(予定) ■内容 団体による詩吟、謡曲、剣詩舞の発表 【市民茶華道展】 ■とき 11月5日(土曜日)・6日(日曜日) 午前10時~午後5時(6日は午後4時まで) ■内容 館林茶華道連盟による生け花の展示 【共通事項】 ■ところ 市民菊花展以外は三の丸芸術ホール ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市芸術文化祭運営委員会(三の丸芸術ホール内 電話75‐3030) ☆健診を忘れずに 【国民健康保険加入者の特定健康診査】 メタボリックシンドロームを早期発見するための健診です。 ■期間・場所 ・集団健診 11月12日(土曜日)まで保健センター、各公民館 ・個別健診 10月31日(月曜日)まで市及び邑楽郡の指定医療機関 ■対象 40歳~74歳の国民健康保険被保険者(75歳を迎える前日まで) ※75歳の誕生日を迎えたかたは、集団健診を受診できません ■問合せ 保険年金課国保係(電話47‐5138) 【後期高齢者医療制度加入者の健康診査】 生活習慣病の重症化予防や介護予防のための健診です。 ■期間・場所 10月31日(月曜日)まで市及び邑楽郡の指定医療機関 ■対象 後期高齢者医療被保険者 ■問合せ 同給付年金係(電話47‐5140) 【共通事項】 ■負担額 無料 ※詳しくは5月に送付した案内をご覧ください ※保険資格喪失後に受診した場合、全額返金していただきます ※今年度の短期人間ドックの助成を受けたかたは受診できません ☆高校生世代の入院医療費を助成 ■対象 市内に住民登録がある高校生世代(中学校卒業から18歳到達後の最初の3月31日まで)のかた ※高校生の他、就労しているかたなども助成の対象となります ■助成対象額 令和3年4月1日以降に入院でかかった医療費(自己負担分)と食事代 ※通院医療費・保険外診療などは対象外 ■提出書類 健康保険証、領収証(氏名、保険点数が分かるもの)、振込先の金融機関の口座番号が分かるもの、身分証明書 ■申請方法 医療機関で入院費を支払った後、保険年金課へ ※詳しくは市ホームページをご覧ください ■問合せ 同給付年金係(電話47‐5140) ☆国民年金保険料の控除証明書を送付 国民年金保険料を納付したかたに、10月下旬~11月上旬に日本年金機構から「社会保険料 (国民年金保険料)控除証明書」が送付される予定です。年末調整や確定申告の際に、同控除証明書又は国民年金保険料の領収書が必要となりますので、たいせつに保管してください。 ■問合せ ねんきん加入者ダイヤル(電話0570‐003‐004) ☆高齢者インフルエンザ予防接種 ■実施期間 令和5年1月14日(土曜日)まで ■実施方法 対象者には通知と予診票を発送しました。通知にある指定医療機関で個別接種をしてください(指定医療機関以外で接種希望のかたは、事前に保健センターに連絡してください) ■対象 本市に居住し住民登録がある、次のいずれかに該当するかた ・昭和32年12月31日までに生まれ、接種日に満65歳以上 ・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある(詳しくは医師に相談してください) ※過去の予防接種で、発熱が見られたかたや全身性発疹などのアレルギーを疑う症状が出たかた、その他医師が不適当と判断したかたなどは受けられません ■費用 1,000円(一人1回) ※生活保護受給者は自己負担が免除されますので接種前に同センターまで連絡してください ■持参する物 高齢者インフルエンザ予防接種予診票(9月中旬に発送)、健康保険証 ■問合せ 健康推進課母子保健係(同センター内電話74‐5155) ☆体力測定会 ■とき 10月31日(月曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の65歳以上で、運動制限を受けていないかた ■定員 20人程度 ■内容 体力測定、血管年齢測定など ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物 ■申込み・問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆第三者行為傷病届 国民健康保険に加入しているかたは、交通事故、けんか、犬にかまれたなど、第三者行為により負傷した場合、市役所へ届け出をすれば国保で治療を受けられます。ただし、 医療費は原則として加害者(事故などの相手方)がその過失割合に応じて負担すべきものなので、国保で治療を受けた場合、国保が医療費を一時的に立て替え、その後加害者側へ請求することになります。示談を済ませてしまうと、国保から加害者側へ医療費の請求ができなくなる場合があるので、事前に市役所へ届け出をしてください。 ■提出書類 (1)第三者行為傷病届、(2)事故発生状況報告書、(3)念書、(4)誓約書(加害者が記入)、(5)交通事故証明書(写しを提出する場合は損害保険会社の原本証明が必要) ※(1)~(4)の書類は保険年金課国保係にあります ■持参する物 保険証、印鑑 ■申請先・問合せ 同国保係(電話47‐5138)へ ☆高齢者いきいきセミナー ■とき・内容(全10回) (1)10月26日(水曜日) 健康維持の体操講座 (2)10月28日(金曜日) 手話でダンス (3)11月14日(月曜日) 正しいラジオ体操講習会 (4)11月24日(木曜日) 初心者向けのペン習字 (5)11月25日(金曜日) エンディングノートの活用法 (6)11月28日(月曜日) 音楽レク・脳トレ (7)11月29日(火曜日) 高齢者の生きがい (8)12月2日(金曜日) 点字体験 (9)12月12日(月曜日) ヨガ入門 (10)12月26日(月曜日) アコーディオン・歌声のつどい  ※時間 (1)(2)(5)(8)は午前10時~、その他は午後1時30分~ ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■定員 20人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月11日(火曜日)から、同センター(電話74‐5342)へ ※日・月曜日を除く ☆若年がん患者への在宅療養支援 介護保険制度の対象とならない若年がん患者が住み慣れた自宅で過ごすことを支援するため、在宅療養にかかる費用の一部を助成します。 ■対象 次の全てに該当するかた ・本市に住民登録がある39歳以下の末期がん患者 ・市税などの滞納がない ・他の公的支援制度を受給していない ■助成対象サービス 訪問介護、福祉用具貸与・購入など ■利用者負担額 助成上限額の1割 ※詳しくはお問い合わせください ■問合せ 健康推進課健康づくり係(保健センター内 電話74‐5155) ☆はじめよう!中強度運動で健康長寿 『1日8,000歩、うち中強度運動(早歩きなど)20分』この生活を2か月続けることで、“健康長寿遺伝子”にスイッチが入ります。活動量計で中強度運動を見える化して、健康長寿を目指しましょう。 ■対象 市内在住の20歳以上のかた ■内容 毎月、保健センターで活動量計のデータを読み込み、運動結果票をお渡しします。結果をもとに保健師や栄養士からアドバイスを受けられます ■参加費 3,000円(活動量計の購入費用) ※購入を検討中のかたは1か月を限度に無料で貸し出します ■申込み・問合せ 健康推進課健康づくり係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆魅力再発見! まちあるき×ワークショップ 歴史の小径を散策したり、昼食を食べたりしながら、まちの新たな魅力について話し合ってみませんか。 ■とき 10月15日(土曜日) 午前10時~午後2時(予定) ■ところ 市役所~館林駅(約3キロメートル) ■対象 市内在住、在勤又は在学のかた ■定員 20人(先着順) ■講師 岩井俊宗さん(NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク代表理事) ■参加費 無料 ※ただし、昼食代(500円程度)負担あり ■申込み・問合せ 電話又はメールで、市民協働課市民協働係 (電話47‐5120 Eメールkyodo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ☆緑化講座 ■とき 10月20日(木曜日) 午前10時~正午 ■ところ 県緑化センター(邑楽郡邑楽町) ■定員 16人 (先着順) ■テーマ 「そこが知りたかった落葉樹の剪定の仕方」 ■講師 根岸憲一さん(一級造園技能士) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月3日(月曜日)の午前8時30分から、電話で県緑化センター(電話88‐7188、電話89‐0782)へ ☆日本遺産「里沼」散策講座〝実りの沼〟多々良沼を歩く ■とき 10月29日(土曜日) 午後1時30分~午後4時(北岸野鳥観察棟隣の駐車場) ■ところ 多々良沼周辺 ■定員 20人(先着順) ■内容 館林観光ボランティアガイドの会による多々良沼、内陸古砂丘、大谷休泊の墓などの解説 ■参加費 500円(資料代、保険料) ■申込み 10月8日(土曜日)~18日(火曜日)の午前9時~午後5時に、尾花建男さん(同会会長 電話090‐4018‐7323)へ ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(電話71‐4111) ☆ふれあい親子手話教室 ■とき 10月29日(土曜日) 午前10時30分~正午 ■ところ 総合福祉センター ■対象 小学生とその保護者 ■定員 5組(先着順) ■内容 手話当てゲーム、簡単な手話、交流など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 社会福祉協議会(同センター内 電話75‐7111)へ ☆やさしい手話講座 ■とき 10月21日(金曜日)~11月18日(金曜日)の金曜日 午後7時30分~9時(全5回) ■ところ 中部公民館 ■定員 15人程度(先着順) ■講師 館林手話サークルあすなろ会 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月5日(水曜日)から、同館(電話73‐2161)へ ☆花と緑の体験講座 ■とき 11月5日(土曜日) ?午前の部 午前10時~正午 ?午後の部 午後1時30分~ 3時30分 ■ところ グリーンバンク(北成島町) ■対象 市内在住のかた ■定員 各回10人(先着順) ■内容 ハーブを取り入れた冬の寄せ植え ■講師 坂村智紀さん ■参加費 2,000円(材料費) ■申込み・問合せ 10月11日(火曜日)~31日(月曜日)の午前9時~午後5時に、電話で緑のまち推進課緑化政策係(電話47‐5154)へ ☆ドッグトレーニング教室 【開講式(飼い主のみ)】 ■とき 11月2日(水曜日) 午後7時~8時 ■ところ 市役所5階501会議室 ■ドッグトレーニング(愛犬同伴) ■とき 11月5日(土曜日)~26日(土曜日)の土曜日 午前10時~11時30分(全4回) ■ところ 館林城ゆめひろば(予定) 【共通事項】 ■対象 生後4か月以上で、市への登録と狂犬病予防注射が済んでいる飼い犬 ■定員 10組(先着順) ■内容 訓練士による飼い方の指導 ■参加費 1組3,000円(保険料含む) ■申込み・問合せ 10月12日(水曜日)の午前9時から、地球環境課環境保全係(電話47‐5125)へ ☆里沼カヌー・カヤック講座 ■とき 11月5日(土曜日) 午前10時~正午 ■ところ 渡良瀬遊水地(谷中湖) ※現地集合・解散 ■定員 8人(先着順) ■参加費 2,000円(講習費、道具借用代、保険料) ■申込み 10月8日(土曜日)の午前9時から、ぐんま電子申請受付システムへ ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(文化会館内 電話71‐4111) ☆パソコン教室ワード講座 ■とき 11月8日(火曜日)~29日(火曜日)の火・金曜日 午後7時~9時 (全7回) ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 20人(申し込み多数の場合は市内在住・在勤のかた優先) ■内容 文書作成・編集、案内状・はがき・表の作成など ■参加費 3,000円(教材費など) ■申込み 10月18日(火曜日)の午後6時~7時に、同館へ ■問合せ 勝目弘教さん(生涯学習館林市民の会 電話080‐1345‐4878)又は市生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166) ☆就労支援講座個別就労相談 【ヘルスケア講座】 ■とき 10月25日(火曜日) 午前10時~11時30分 ■定員 10人(先着順) ■内容 健やかに働き、楽しい人生を送るためのヒントを学びます 【個別就労相談】 ■とき 10月25日(火曜日) 午後1時~3時 【共通事項】 ■ところ 市役所502会議室 ■対象 市内在住・在勤のかた ■申込み 市ホームページから申込フォームへ ■問合せ NPO法人キッズバレイ(電話0277‐46‐7486)又は市商工課工業振興係(電話47‐5148) ☆文化財ルネツサンス 【十三夜お月見会】 ■とき 10月8日(土曜日) 午後6時~7時 ■ところ 武鷹館 ■内容 影絵の投影、月の観望会、お供え物の展示など ■申込み 当日会場へ ■問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111) 【モスリンバロックコンサート】 ■とき 10月30日(日曜日) 午後2時~3時 ■ところ 旧上毛モスリン事務所(第二資料館内) ■定員 40人(先着順) ■内容 バロック演奏グループ「コンセールアザレ」による古楽器演奏 ■申込み 10月8日(土曜日)から、第二資料館で事前に整理券を配布します ■問合せ 大西維津子さん(コンセールアザレ 電話75‐3888)又は同文化財係 【共通事項】 ■参加費 無料 ☆お月見ジャズのゆうべ まちづくりを考える研究グループによるお月見ライブです。会場周辺を竹灯籠でライトアップします。 ※天候により、一部変更又は中止になる場合があります ■とき 10月8日(土曜日) 午後6時30分~8時 ■ところ 鷹匠町長屋門 ■出演 岡田玲子バンド ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市民協働課市民協働係(電話47‐5120) ☆社会福祉大会手話講演会 ■とき 10月10日(祝日) 午後2時~ ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 200人(先着順) ■テーマ 「ハッピーコミュニケーション~手話で遊ぼう、手話で歌おう~」 ■講師 中野佐世子さん(人権教育・啓発講師、手話通訳士) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月7日(金曜日)の午後5時までに、ぐんま電子申請受付システム又は社会福祉課社会係(電話47‐5127)へ ☆消防フェア ■とき 11月5日(土曜日) ?午前の部 午前10時~正午 ?午後の部 午後1時~3時 ■ところ 館林地区消防組合消防本部 ■内容 放水体験、消防車乗車体験、各種イベントなど ※詳しくはホームページをご覧ください ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同消防本部総務課(電話72‐8360) ☆青少年育成運動推進大会 ■とき 11月5日(土曜日) 午後2時~4時15分 (予定) ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 200人(先着順) ■内容 青少年顕彰表彰、記念講演 ■演題 「今こそキャンプに行こう!~自然体験がもたらす効能~」 ■講師 青木康太朗さん(國學院大學人間開発学部准教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 生涯学習課青少年係(電話47‐5167)へ ☆茂林寺沼湿原保護活動 【茂林寺沼湿原の清掃活動】 ■とき 10月22日(土曜日) 午前8時30分~10時(雨天中止) ■内容 湿原内のごみ拾いや外来種駆除作業など ■問合せ 古川正道さん(茂林寺沼の自然を守る会 電話72‐1514)又は市文化振興課文化財係(文化会館内 電話74 ‐4111) 【キショウブバスターズ】 ■とき 10月22日(土曜日) 午前10時30分~正午(雨天中止) ■内容 湿原環境保護のための外来種キショウブの駆除作業 ■問合せ 同文化財係 【共通事項】 ■ところ 茂林寺沼湿原(茂林寺境内集合) ■持参する物 長靴、軍手 ■申込み 当日会場へ ☆市民歩け歩け大会 ■とき 11月12日(土曜日) 午前8時30分・中部公民館集合 ■コース 市内旧城下町(約5キロメートル) ■定員 40人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月21日(金曜日)~11月5日(土曜日)の午前9時~午後8時に、電話でスポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611)へ ※小学3年生以下は保護者同伴 ☆東部グラウンドゴルフ公園親善交流大会 ■とき 11月15日(火曜日) 午前8時30分開会 ※雨天の場合は16日(水曜日)に順延 ■ところ 館林東部グラウンドゴルフ公園(千塚町) ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■定員 100人(先着順) ■参加費 300円 ■申込み 10月28日(金曜日)までに、高齢者支援課高齢者支援係(電話47‐5130)又はスポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611)へ ■問合せ 田村久さん(同公園管理団体代表 電話77‐0600)、同高齢者支援係又は同振興係 ☆プラネタリウムヒーリング ■とき 11月23日(祝日) 午後6時10分~7時 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■対象 中学生以上 ※中学生は保護者同伴 ■定員 240人(先着順) ■内容 星空解説と朗読、ピアノ演奏 ■参加費 100円 ■申込み・問合せ 10月22日(土曜日)の午前9時~11月23日(祝日)の午後4時に、ぐんま電子申請受付システム、直接又は電話で向井千秋記念子ども科学館(電話75‐1515)へ ☆たてばやし古木めぐり 城沼周辺の古木や樹木を巡る散策ツアーに参加しませんか。 ■とき 11月6日(日曜日) 午前9時~正午 ※三の丸南面駐車場集合 ■ところ つつじが岡公園内他 ■内容 樹木医の解説のもと、市指定保存樹木などを徒歩で巡ります ■対象 市内在住のかた ※小学生以下は保護者同伴 ■定員 10人(先着順) ■講師 熊倉弘さん(樹木医) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月11日(火曜日)~11月2日(水曜日)の午前9時~午後5時に、緑のまち推進課緑化政策係(電話47‐5154)へ ☆館林邑楽医療フォーラム ■とき 11月12日(土曜日) 午後1時30分~4時 ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 200人(事前申込制) ■題目 コロナと向き合う医療現場の「今」と「これから」 ■内容・講師  ?「当院の新型コロナウイルス感染症にかかわる取り組み」 石川晶子さん(公立 館林厚生病院看護副部長) ?特別講演「新型コロナウイルス感染症の現状と課題」 猿木信裕さん(県衛生環境 研究所長) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 下記申込フォーム又は電話で、公立館林厚生病院総務課(電話080‐7819‐4734、電話76‐8032)へ ☆県立多々良沼公園情報 【ノルディックウォーキング体験会】 ■とき 10月16日(日曜日) 午前9時~11時30分 ■参加費 ・大人 1,300円 ・中学生以下 500円  【ウォーキング教室】 ■とき 10月16日(日曜日) 午後1時~2時30分 ■参加費 500円 【共通事項】 ■ところ 多々良沼(ボランティアセンター前集合) ■対象 小学4年生~おおむね65歳 ■申込み 平日の午後7時~9時に、県ノルディックウォーキング協会(電話027‐347‐8180)へ ■問合せ 県立多々良沼公園管理事務所(電話56‐9978) ※その他のイベントについてはホームページをご覧ください ☆親子ふれあい交流事業日帰りりんご狩り ■とき 11月27日(日曜日) 午前8時・市役所出発(午後6時帰着予定) ■ところ 長野県中野市 ※移動にはバスを利用します ■対象 市内在住の母子・父子家庭の親と高校生以下の子ども及び寡婦(会員のみ) ■定員 40人(応募多数の場合は抽選) ■参加費(バス・昼食代、保険・入場料)  ?大人・高校生(会員) 4,000円 ?大人・高校生(非会員)  5,000円 ?3歳~中学生 1,500円 ?寡婦(会員のみ) 6,000円 ■申込み・問合せ 11月4日(金曜日)までに、市母子寡婦会の地域役員又は子育て支援課こども相談係(電話47‐5137)へ ☆自衛官などを募集 ■募集種目・応募資格 (1)防衛大学校学生(一般) 高卒(見込含む)以上21歳未満のかた (2)陸上自衛隊高等工科学校生徒(推薦) 中卒(見込含む)以上17歳未満の成績優秀で、生徒会活動などに顕著な実績を修め、学校長が推薦できる男性 (3)陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般) 中卒(見込含む)以上17歳未満の男性 (4)自衛官候補生 18歳以上33歳未満のかた ■受付期間 (1)は10月26日(水曜日)まで、(2)は12月2日(金曜日)まで、(3)は令和5年1月6日(金曜日)まで、(4)は随時 ■申込み・問合せ 自衛隊群馬地方協力本部太田出張所(電話33‐7305)へ ☆環境審議会委員を募集 ■応募資格 次の全てに該当するかた ・環境について深い関心がある ・20歳以上 ・本市に引き続き3か月以上住所がある ・本市の附属機関などの3機関以上の委員になっていない ■募集人員 6人以内 ■内容 本市の環境の保全及び創造に関する重要事項の調査審議 ■任期 12月21日(水曜日)~令和6年12月20日(金曜日) ■申込み・問合せ 10月3日(月曜日)~28日(金曜日)に、申込書(地球環境課及び市ホームページにあります)に必要事項を記入し、持参、郵送又はメールで同環境政策係(〒374‐8501 市役所内 Eメールkankyo@city.tatebayashi.gunma.jp 電話47‐5124)へ ☆労働委員会が雇用のトラブル解決をサポート 県労働委員会の「個別労働紛争あっせん制度」は、労使紛争の解決経験豊富な公益委員、労働者委員、使用者委員の三者が、両者の言い分を伺いながら、迅速かつ円満な解決をサポートします。電話での相談も受け付けていますのでお気軽にご相談ください。 ■対象 県内事業所に勤務する労働者、県内事業所の事業主 ■対象事案 解雇・雇い止め・配置転換・懲戒処分・パワハラなどの労働に関する紛争 ■相談料 無料 ■相談先・問合せ 県労働委員会事務局(群馬県庁内 電話027‐226‐2783)へ ☆困ったら一人で悩まず行政相談 10月17日(月曜日)から23日(日曜日)は行政相談週間です。行政相談委員が国の仕事に関する苦情などの相談に応じます。相談は年間を通して受け付けています。 ■相談日 第2・4火曜日、第1・3日曜日 午前9時30分~正午(受付は午前11時30分まで) ■ところ 総合福祉センター ■費用 無料 ■行政相談委員 市川和代さん、塚越健市さん、横山益子さん ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市民協働課市民相談係(電話47‐5121)又は社会福祉協議会(同センター内 電話75‐7111) ☆群馬弁護士会法の日記念無料法律相談会 ■とき 10月28日(金曜日) 午前10時~正午 ■定員 12人(先着順) ■内容 法律問題全般についての電話相談 ■申込み・問合せ 10月17日(月曜日)の午前9時から、電話で社会福祉協議会(総合福祉センター内 電話75‐7111)へ ☆創業なんでも相談会 創業希望者や創業間もないかたの幅広い相談にワンストップでお答えします。 ■とき 11月12日(土曜日) 午後1時~4時 ■ところ 市役所5階会議室 ■対象 市内で創業を考えているかた又は創業後5年以内のかた ■内容 金融機関、中小企業診断士協会など10団体が創業に関する資金、経営などの相談に応じます ※相談時間は一人当たり40分程度 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 11月4日(金曜日)までに、商工課商業振興係(電話47‐5147)へ ☆教育委員会定例会 ■とき 10月26日(水曜日) 午後1時30分~ ■ところ 市役所研修室 ■定員 15人(先着順) ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(電話47‐5164) ☆大規模な土地取引には届出が必要です 一定面積以上の土地取引を行った場合、買主は市町村を経由して県知事宛てに届出書を提出する必要があります。忘れずに届け出てください。 ■届出が必要な面積 ・市街化区域内 2,000平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内 5,000平方メートル以上 ※市内は全域が都市計画区域内です ■届出期間 売買契約を締結した日から起算して2週間以内(土・日曜日、祝日含む) ※届出期間最終日が休日の場合、翌開庁日が期限 ■届出先 市都市計画課都市再生推進係へ ■問合せ 県地域創生課(電話027‐226‐2366)又は市都市計画課都市再生推進係(電話47‐5150) ☆市有地を売却 ■売却方法 一般競争入札 ■売却物件  ・所在地 松沼町1489番3ほか4筆 ・面積 6563・43平方メートル ■入札参加申込期間 10月3日(月曜日)~18日(火曜日) 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く) ※詳しくはホームページをご覧ください ■申込み・問合せ 財政課管財係(電話47‐5106)へ ☆都市計画の縦覧 館林北部第四地区(大新田町)について、縦覧を行っています。 ■とき 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ■対象となる都市計画 ・県決定 館林都市計画区域区分の変更、館林都市計画工業団地造成事業の決定 ・市決定 館林都市計画用途地域の変更 ■縦覧場所・問合せ ・県決定 県都市計画課(電話027‐226‐3656)又は市都市計画課(電話47‐5149) ・市決定 市都市計画課 ☆空き家除却助成金 防災・防犯上危険な空き家を除却する費用の一部を助成します。 ■受付期間 11月末まで(先着順。予算に達した時点で受付終了) ■対象の空き家 次の全てに該当する空き家 ・昭和56年5月31日以前に建築された一戸建ての住宅 ・申請日時点において過去1年以上居住その他の使用がされていない住宅 ・市職員による現地調査において不良住宅又は準不良住宅と判定された住宅 対象者 次の全てに該当するかた ・空き家の所有者など、その相続人又はそれらのかたから除却の同意を得ている ・申請者とその世帯全員が市税を滞納していない ・過去にこの助成金の交付を受けていない ■対象の工事 空き家の全部を除却する工事 ■助成金額 工事に要する費用の2分の1 ※準不良住宅は上限20万円、不良住宅は上限60万円 ※詳しくはホームページをご覧ください ■申込み・問合せ 建築課住宅施設係(電話47‐5156)へ ☆インターネット公売 ■参加申込期間 10月7日(金曜日)の午後1時~25日(火曜日)の午後11時 ■ところ KSI官公庁オークションインターネット公売システム ■公売物件 ・売却区分番号 第4‐2号 ・財産の種類 宅地257平方メートル、宅地99・17平方メートル、宅地72平方メートル、雑種地56平方メートル ・財産所在地 下三林町 ・見積価額 313万円 ・公売保証金 32万円 ■参加資格 KSI官公庁オークションのページでメールアドレスを登録し、ログインIDを取得した18歳以上のかた ※詳しくはホームページをご覧ください ■問合せ 納税課収納係(電話47‐5110) ☆廃タイヤ・食器などを回収 ■とき 11月3日(祝日) 午前9時~正午 ■ところ 館林城ゆめひろば ■回収する物 ・無料 食器(破損及び汚れているものは不可。箱などの入れ物から出してください)、水銀製品(体温計、血圧計など) ・有料 廃タイヤ、廃消火器(業務用は不可。汚れがあるものは回収できませんの、洗浄して持参してください) (品目、種別、費用の順) ・廃タイヤ(1本)、軽・普通自動車用、バイク用、300円 ・廃タイヤ(1本)、RV車用、550円 ・廃タイヤ(1本)、2t・4t車用、1,050円 ・廃消火器(1本)(粉末消火器)、50型以下(車輪なし)、1,000円 ■申込み 当日会場へ ■主催 館林市環境保健委員協議会 ■問合せ 地球環境課資源対策係(電話47‐5126) ☆パブリックコメント手続で意見を募集 個人情報の保護に関する法律の一部が改正されることに伴い、現行の館林市個人情報保護条例を廃止し、新たに館林市個人情報の保護に関する法律施行条例を制定します。同条例を新規制定するに当たり、パブリックコメント手続による意見を募集します。 ■資料公表・意見提出期間 10月3日(月曜日)~21日(金曜日) ■公表場所 行政課及び市ホームページ ■意見提出先 意見書(同課及び市ホームページにあります)を持参、郵送、ファクス又はメールで同法規統計係(〒374‐8501 市役所内 ファックス72‐3297 Eメールgyosei@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ■問合せ 同法規統計係(電話47‐5113) ※提出された意見とそれに対する市の考え方は、11月頃に公表する予定です ☆狂犬病予防集合注射 ■とき 10月23日(日曜日) 午前9時30分~11時30分、午後1時~3時 ■ところ 市役所正面玄関前 ■対象 生後91日以上の犬 ■費用と必要な物 ・登録済み 3,500円(接種料)と通知はがき ・未登録 6,500円(登録・接種料) ■注意事項 ・予防注射をしないと、狂犬病予防法により罰せられます ・会場には犬をしっかりと押さえられるかたが来てください ・都合がつかない場合は、獣医院で個別接種してください ・犬の死亡、住所変更など登録内容に変更がある場合は届け出てください ■申込み 当日会場へ ■問合せ 地球環境課環境保全係(電話47‐5125) ☆秋の味覚プレゼント ■とき 10月8日(土曜日) 午前9時30分~午後1時 ■ところ かごめ通り商店街「六斎市会場」(本町一丁目) ■内容 10月8日(土曜日)までに商店街で買い物をしたかたに引換券を差し上げます(数に限りがあります) ■問合せ 関井正也さん(かごめ通り商店街会長 電話72‐3358)又は市商工課商業振興係(電話47‐5147) ☆ハローワーク情報 【合同就職面接会】 ■とき 10月19日(水曜日) 午後1時~4時 ■ところ ヴィラ・デ・マリアージュ太田(邑楽郡大泉町) ■定員 一社につき8人(先着順) ■内容 26社(予定)による面接会 【職業訓練(ハロトレ)説明会】 ハローワークでは毎月職業訓練説明会を開催しています。支給要件を満たせば、月10万円の生活支援の給付金を受けながら、無料の職業訓練が受講できますので、お気軽にお問い合わせください。 ■とき 10月17日(月曜日)、11月14日(月曜日)、12月19日(月曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ ハローワーク館林(大街道一丁目) 【共通事項】 ■申込み・問合せ ハローワーク館林(電話75‐8609)へ ※事前予約制となります ☆緊急消防援助隊合同訓練 国内で発生した地震などの大規模災害時に人命救助活動などを支援するため、全国の消防機関相互による迅速な援助体制として「緊急消防援助隊」が整備されています。今回、群馬県内の消防本部(局)や防災航空隊が一堂に会して合同訓練を実施します。 ■とき 10月19日(水曜日) 午後1時~4時 ■ところ 赤岩渡船場付近(邑楽郡千代田町) ■問合せ 館林地区消防組合消防本部警防課(電話72‐8361) ☆マイナンバーカード・マイナポイント申請支援 【特設窓口・出張申請無料相談】 ■とき・ところ (1)市役所1階総合案内付近 令和5年2月28日(火曜日)までの平日 午前9時~午後5時 (2)とりせん富士見町店 10月10日(祝日)~16日(日曜日) (3)アゼリアモール 10月17日 (月曜日)~23日(日曜日) ※(2)・(3)はいずれも午前10時~午後5時 ■参加費 無料 ■持参する物 ・マイナンバーカード申請 個人番号カード交付申請書又は個人番号通知書 ※手元にないかたは市役所市民課で発行します。通知カードだけでは申請できません ・マイナポイント申請 マイナンバーカード(電子証明書が有効期限内のもの)、暗証番号(マイナンバーカード取得時に自分で設定した4桁の数字)、ポイント付与を希望する決済サービスの情報(電子マネーなど)、本人名義の預貯金口座情報が分かるもの(預金通帳など) ■申込み 直接会場へ  ■その他 市内ケータイショップでも申請サポートを行っています 【マイナンバーカード・マイナポイント休日窓口】 ■とき 10月23日(日曜日) 午前9時~午後4時 ■ところ 市役所1階総合案内付近及び市民課窓口 【マイナンバーカード延長窓口】 ■とき 10月3日(月曜日)・17日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 市役所1階市民課窓口 ■内容 マイナンバーカードの交付受付 【共通事項】 ■問合せ ・マイナンバーカード関係 市民課交付申請係(電話47‐5123) ・マイナポイント関係 企画課デジタル戦略係(電話47‐5104) ☆子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子育てに関する情報交換や、親子そろって友達づくりをする場です。子育てに悩んでいるかたは、ぜひ遊びに来てみてください ■問合せ 各地域子育て支援センター ・長良保育園内(電話72‐2118) ・美園保育園内(電話72‐2117) ・聖ルカ保育園内(電話73‐8722) ・ももの木保育園内(電話74‐4865) ・総合福祉センター内(電話070‐3626‐7111) ※いずれも参加費無料 ☆たぬきサロン ■とき 11月17日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 カシャカシャハンカチ作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■申込み 10月11日(火曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【未来を育む足育講座】 ■とき 11月1日(火曜日) 午前10時~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 10組(抽選) ■内容 上手な靴の選び方と履き方 ■講師 遠藤睦代さん(シューフィッター) ■持参する物 座布団 【産後ヨガ】 ■とき 11月7日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 市内在住の産後1~7か月のママ ■定員 8人(先着順) ■内容 瞑想で心身をリラックスさせ、妊娠中にゆがんだ骨盤の矯正や、お腹のたるみを改善します ■講師 阿部由紀子さん(ヨガインストラクター) ■持参する物 飲み物、バスタオル又はヨガマット 【クリスマスツリー作り】 ■とき 11月21日(月曜日) (1)午前9時45分~10時30分 (2)午前10時45分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 各4組(先着順) ■内容 松ぼっくりにクリスマスの飾りつけをします ■持参する物 飲み物 【共通事項】 ■申込み 10月11日(火曜日)の午前9時30分から、直接又は電話で各地域子育て支援センターへ ☆11月の離乳食教室・個別講座 【個別講座】 ■とき 11月8日(火曜日) 午後1時20分~3時50分の間で各組30分 ■対象 妊婦又は1歳6か月未満の乳幼児の保護者 ■定員 12組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 卵を利用した見本による離乳食の説明と個別相談 【見て学ぶスタート編】 ■とき 11月22日(火曜日) 午前10時~11時 ■対象 妊婦又は生後7か月未満の乳児の保護者 ■定員 7組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 離乳初期に適した離乳食調理の実演と試食 ※試食は保護者のみ 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■参加費 無料 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ■申込み・問合せ 10月11日(火曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ※託児はありません ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (1)~(3)・(5)・(7)~(9)は参加費無料、(1)(4)(7)(8)は当日整理券配布 (ただし(2)(9)以外は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります) ※10月2日(日曜日)・10日(祝日)・28日(金曜日)、11月6日(日曜日)は入館無料 【(1)サイエンスショー「いろいろ色変化パートⅡ」】 ■とき 10月9日(日曜日)・23日(日曜日) 午後1時50分~(30分) 【(2)夜間天体観望会「夏から秋の星座を探そう」】 ■とき 10月15日(土曜日) 午後6時~、午後6時40分~ ※小学生以下は保護者同伴  【(3)公開天文台】 ■とき 10月16日(日曜日) 午後1時50分~(30分) 【(4)ぶっ飛び!スーパーボールロケットを作ろう】 ■とき 10月28日(金曜日) 午前10時45分~、午後1時45分~、午後3時15分~(30分) ■定員 各6組(1組3人まで。小2以下は保護者同伴) ■参加費 50円(材料費) 【(5)『ホシ』をみにいこう☆ハロウィンナイト観望会】 ■とき 10月29日(土曜日) 午後6時~8時 ※小学生以下は保護者同伴 ※午後6時30分~ 「えんとつ町のプペル」特別投影もご覧ください(別途観覧料がかかります) 【(6)ネイチャークラフト「木の実でリースを作ろう」】 ■とき 11月5日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小4以下は保護者同伴) ■参加費 500円(材料費・保険料) ■申込み 10月15日(土曜日)の午前9時~11月3日(祝日)の午後4時に、同館HPへ 【(7)親子で学ぼう!ロボットファクトリー】 ■とき 11月5日(土曜日) 午前10時50分~、午後1時50分~(40分) ■定員 各4組(1組3人まで。小3以下は保護者同伴) 【(8)えほんdeかがく「じしゃくってふしぎ!」】 ■とき 11月6日(日曜日) 午後1時50分~(30分) 【(9)特別天体観望会「皆既月食を見よう」 ■とき 11月8日(火曜日) 午後6時~8時 ■ところ 館林城ゆめひろば ※小学生以下は保護者同伴 【(10)ブルブル偏心モーターロボットをつくろう!】 ■とき 11月23日(祝日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小1・2は保護者同伴) ■参加費 200円(材料費・保険料) ■申込み 11月2日(水曜日)の午前9時から、同館HPへ