2023年1月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆新型コロナワクチンのお知らせ 【予約方法(共通事項)】 ■群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」(推奨) ■館林市コロナワクチンコールセンター 電話0570‐010‐884 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~令和5年1月3日)を除く午前9時~午後5時45分 【オミクロン株対応ワクチン(3~5回目接種)について】 オミクロン株対応ワクチンの接種が受けられるのは、令和5年3月31日までです。オミクロン株対応ワクチン接種を受けていない12歳以上のかたは、前回接種から3か月以上経過した日以降に1回接種を受けられます。接種予約は随時受け付けていますので、接種を希望するかたは、「群馬県デジタル窓口」又は「館林市コロナワクチンコールセンター」で予約のうえ接種券を用いて接種を受けてください。 ※4月1日以降の接種について国から方針が示された際は、広報紙や市ホームページなどでお知らせします 【初回接種・小児接種(5~11歳)・乳幼児接種(6か月~4歳)の次回予約受付(接種項目、接種会場、接種日程、予約受付期間、の順】 ・初回接種(1・2回目)(ノババックス)、うえの医院、(1)1回目:2月3日(金曜日)、2回目:2月24日(金曜日)、(2)1回目:2月6日(月曜日)、2回目:2月27日(月曜日)、1月18日(水曜日)午前9時頃~ ・小児接種(1・2回目)(小児用ファイザー)、小曽根整形外科、1回目:2月6日(月曜日)、2回目:2月27日(月曜日)、1月18日(水曜日)午前9時頃~ ・小児接種(3回目)(小児用ファイザー)、市民体育館(集団接種会場)、1月12日(木曜日)、予約受付中(枠が埋まりしだい受付終了) ・乳幼児接種(1・2回目)(乳幼児用ファイザー)、こやなぎ小児科、1回目:1月6日(金曜日)、2回目:1月27日(金曜日)、予約受付中(枠が埋まりしだい受付終了) ・乳幼児接種(3回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、2月6日(月曜日)・13日(月曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)、1月18日(水曜日)午前9時頃~ ※他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)と前後13日以上の間隔を空ける必要があります ※これから5歳又は12歳の誕生日を迎えるかたは、接種日により受けられるワクチンが異なる場合があります ・5歳の誕生日の前々日まで 乳幼児用ファイザー社製ワクチン ・5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで 小児用ファイザー社製ワクチン ・12歳の誕生日の前日以降 ファイザー社製ワクチン又は武田社製ワクチン(ノババックス) ■問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター(電話0570‐010‐884)(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時45分) ☆税の申告と相談 ■申告期間 2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日) 所得税の確定申告及び市・県民税の申告が始まります。令和4年1月1日から12月31日までの収入と控除の額を申告してください。申告は期限内にお願いします。なお、所得税の確定申告と市・県民税の申告どちらに該当するか不明なかたは、市ホームページ「令和5年度(令和4年分)税の申告と相談について」のフローチャートをご利用ください。 【郵送や電子申告をご活用ください】 例年申告相談会場は大変混雑します。人との接触時間や回数を減らすため、郵送や電子申告による申告書の提出にご協力ください。 ■確定申告 確定申告は、ご自宅からのマイナンバーカードを利用したe‐Taxやスマートフォン申告が便利です。マイナンバーカードとスマートフォン(マイナンバーカード読取対応)があれば、確定申告会場に出向くことなく、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告を行うことができますので、ぜひご利用ください。 ・操作に関する問合せ e‐Tax・作成コーナーヘルプデスク(電話0570‐01‐5901)(土・日曜日、祝日及び12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)を除く) ■市・県民税の申告 市・県民税の申告書が作成できる住民税額試算・申告書作成システムをご活用ください。令和5年 度の申告書は、1月13日(金曜日)から作成できます。なお、手書き用の申告書は1月13日(金曜日)から各公民館に配置しますので、ご利用ください。 ・郵送方法 申告書の内容を確認のうえ、所得や控除に関する添付書類、本人確認書類(マイナンバーカードの写し又は番号確認書類と身元確認書類それぞれの写し)を同封し、税務課市民税係(郵便374‐8501 市役所内)へ 【住民税額試算・申告書作成システム】 市・県民税(住民税)の申告書を自宅で作成できます。作成した申告書は自宅のプリンターやコンビニエンスストアなどのプリントサービス(有料)で印刷し、郵送などで提出できます。 ?源泉徴収票をイメージした入力画面 ?ふるさと納税の控除限度額を簡単に計算 ?医療費控除明細を作成できます ?試算途中の入力情報を保存できます ※入力情報はサーバーなどに保存されることはありません ※利用の際は注意事項を必ずご確認ください ☆(1)所得税などの確定申告 税務署申告会場への入場には、当日配付又は国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券が必要です。 【申告相談日程】 ■ところ・とき ・館林税務署 2月1日(水曜日)~3月15日(水曜日)(土・日曜日、祝日を除く)の午前9時~午後4時(受付は8時30分から) ・イオンモール太田 2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日)(土・日曜日、祝日を除く)の午前10時~午後3時 ※スマートフォンをお持ちのかたは、確定申告会場で、スマートフォンを利用して申告書を作成していただきます ※受付終了時間前でも相談受付を終了する場合があります ※譲渡所得(土地・建物)や贈与税の相談は同税務署へ ■問合せ 同税務署(電話72‐4373)(自動音声案内) ☆(2)市・県民税の申告 市・県民税の申告は、令和5年1月1日に居住していた市区町村で行ってください。確定申告をしたかたは、市・県民税の申告をする必要はありません。 【持参する物】 ■申告案内はがき 申告が必要と思われるかたには申告案内はがきを郵送します ■筆記用具 ■所得に関するもの 給与・年金所得のかたは源泉徴収票、事業をしているかたは収支内訳書(帳簿や領収書など) ■控除に関するもの (1)社会保険料控除 国民健康保険税や介護保険料、国民年金保険料の領収書、控除証明書など (2)生命保険料、地震保険料控除 各保険会社などが発行する証明書 (3)医療費控除 医療費控除の明細書又は必要事項が記載された医療費通知など (4)障害者控除 障害者手帳、療育手帳、障害者控除対象者認定書など (5)寄附金控除 寄附金の領収書など ■本人確認書類 マイナンバーカード又は通知カードなどの番号確認書類と身元確認書類 ※通知カードは氏名、住所などの記載事項に変更がない場合に限り、番号確認書類として利用することが可能です ※扶養控除の申告をするかたは、扶養親族のマイナンバーが確認できるものも必要です ■利用者識別番号(確定申告をするかたのみ) 市役所・公民館での確定申告には、利用者識別番号が必要となります。同番号は事前取得が必要ですので、館林税務署又は国税庁のホームページから取得してください。以前取得したかたは、再度取得する必要はありません 【市・県民税の申告相談日程(相談日、会場の順)】 ・2月1日(水曜日)、中部公民館 ・2月2日(木曜日)、六郷公民館 ・2月3日(金曜日)、西公民館 ・2月6日(月曜日)、分福公民館 ・2月7日(火曜日)、三野谷公民館 ・2月8日(水曜日)、多々良公民館 ・2月9日(木曜日)、渡瀬公民館 ・2月10日(金曜日)、郷谷公民館 ・2月13日(月曜日)、赤羽公民館 ・2月14日(火曜日)、大島公民館 ・2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日)、市役所501会議室(5階) ■公民館 午前9時30分~午後3時 ■市役所 午前9時~午後4時(土・日曜日、祝日を除く。待合室は午前8時30分開場) 【感染症対策にご協力ください】 ?申告会場への来場に際してはマスクの着用、筆記用具の持参をお願いします ?滞在時間短縮のため経費や医療費の集計などはあらかじめ済ませてご来場ください ?受付時の検温と手指の消毒にご協力ください ?せきなどの自覚症状や37.5度以上の発熱がある場合、受付をお断りさせていただきます 【共通事項】 ■問合せ 税務課市民税係(電話47‐5107) ☆マイナンバーカード・マイナポイントの申請をお手伝い マイナンバーカードの申請を希望するかた又はマイナンバーカードを取得済みで、マイナポイントの申請を希望するかたを対象に、市役所や商業施設で申請のお手伝いをしています。マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までに延長になりました。マイナポイントの申請期限についても延長されます(期間未定) 【マイナンバー特設窓口】 マイナンバーカードの申請やマイナポイント申請支援の窓口を開設しています。 ■とき 令和5年3月31日(金曜日)までの平日 午前9時~午後5時 ※連日大変混雑しており、1時間以上お待ちいただく可能性があります ■ところ 市役所1階総合案内前 【出張申請相談会(日程、場所の順)】 ・1月9日(祝日)~15日(日曜日)、とりせん成島店 ・1月16日(月曜日)~22日(日曜日)、アゼリアモール(マクドナルド前) ※時間 午前10時~午後5時 ■対象(次のいずれかに該当するかた) ・マイナンバーカード未申請 ・マイナンバーカードを取得済みでマイナポイント未申請 ■持参する物 【マイナンバーカードを申請するかた】 ・個人番号カード交付申請書又は個人番号通知書 ※手元にないかたは市役所市民課で発行します。通知カードだけでは申請できませんのでご注意ください 【マイナポイントを申請するかた】 ・マイナンバーカード(電子証明書が有効期限内のもの) ・暗証番号(マイナンバーカード取得時に自分で設定した4桁の数字) ・ポイント付与を希望する決済サービスの情報など(電子マネー、二次元コード決済アプリなど) ・本人名義の預貯金口座情報が分かるもの(預金通帳など) 【マイナンバー休日窓口】 マイナンバーカードの交付などのマイナンバー関連業務やマイナポイント申請支援のための臨時窓口を開設します。 ■とき 1月15日(日曜日) 午前9時~午後4時 ■ところ 市役所1階市民課窓口、総合案内前 【マイナンバーカード交付延長窓口】 毎月、下記の日程でマイナンバーカードの交付受付を延長しています。 ■とき 1月4日(水曜日)・11日(水曜日)・16日(月曜日)・25日(水曜日)・30日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 市役所1階市民課窓口 【お近くのケータイショップでマイナンバーカードの交付申請をサポートしています】 携帯ショップでは、無料で申請サポートを行っています。交付申請書などがない手ぶらでの交付申請も可能です。ぜひご活用ください。 ■対象ショップ 全国のドコモショップ、d garden、auショップ、au Style、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ 【共通事項】 ■問合せ ・マイナンバーカードについて:市民課交付申請係(電話47‐5123) ・マイナポイントについて:企画課デジタル戦略係(電話47‐5104) ☆サイクリングターミナル指定管理者及び南側公園用地パークPFI設置等予定者 市では、つつじが岡公園の年間を通じた賑わいを創出するため、サイクリングターミナル指定管理者及び南側公園用地パークPFI設置等予定者を募集します。つつじが岡公園再整備基本計画によりサイクリングターミナルを宿泊施設として再開するとともに、同一事業者による南側公園用地との一体的な運営による「体験型観光拠点」の形成を目指すものです。詳しくは下記募集説明会でお知らせします。ぜひご応募ください。 【事業者の募集】 ■応募資格 募集要項(つつじのまち観光課及び市ホームページにあります)で定める法人又は法人のグループ ■申込み 2月13日(月曜日)~3月1日(水曜日)に、募集要項の提出書類一覧に記載する紙資料及び電子データを直接又は郵送で同つつじが岡公園係(郵便374‐0005 花山町3181 つつじが岡公園内)へ 【事業説明会及び現地見学会】 ■とき 1月13日(金曜日) 午前10時 ■ところ 館林市サイクリングターミナル(花山町) ■申込み 1月10日(火曜日)までに、事前説明会参加申込書(市ホームページにあります)に必要事項を記入し、メールで同つつじが岡公園係(Eメールtsutsuji@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ※市ホームページに掲載している資料を印刷の上、持参してください ■問合せ つつじのまち観光課つつじが岡公園係 (電話72‐6718) ☆両毛3市連携事業「令和4年度日本遺産シンポジウムin足利~人を育み"日本"を支える両毛3都~」 本遺産を持っている近隣地域、足利市・桐生市・館林市が連携し、シンポジウムを開催します。3市の日本遺産PRブース、日本遺産関連商品などの物販ブースも出展します。 ■とき 2月5日(日曜日) 午後1時30分~3時40分   (午後1時開場) ■ところ 栃木県南地域地場産業振興センター大ホール・商談ホール(栃木県足利市) ■定員 200人(先着順) ■内容 ・第1部 両毛3市の日本遺産ストーリー映像紹介 ・第2部 足利カンマーオーケスターによるアトラクション ・第3部 パネルディスカッション「日本遺産で人を育みあおう」 ・コーディネーター 熊倉浩靖さん(館林市「日本遺産」推進協議会委員・高崎商科大学特任教授) ・パネリスト 足利市長、桐生市長、館林市長 ■参加費 無料 ■申込み 1月10日(火曜日)から、電話で足利市教育委員会事務局文化課(電話0284‐20‐2230)へ ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(電話71‐4111) ☆令和4年度 日本遺産「里沼」セミナー「日本遺産を活かしたまちづくり」 認定から3年を経過した日本遺産「里沼」。まちづくりへのさらなる活用を目指して、先進地のかたを招いて話を伺います。 ■とき 1月29日(日曜日) 午後2時~4時(午後1時30分開場) ■ところ 文化会館小ホール ■定員 80人(先着順) ■内容  ・フルート奏者滝沢昌之さんによる楽曲「里沼の記憶」紹介 ・日本遺産「里沼」近況報告 ・近隣の日本遺産認定地の事例紹介 (1)栃木県宇都宮市「日本遺産を活用した地域活性化の取組み~大谷石文化の息づくまち宇都宮~」 (2)茨城県笠間市「シリアル型認定「かさましこ」の取組みについて」 (3)埼玉県行田市「足袋蔵を活かしたまちづくり~足袋と暮らしの博物館を中心に~」  ■参加費 無料 ■申込み 1月4日(水曜日)の午前9時から、ファクス、メール又はぐんま電子申請受付システム(ファックス74‐4113 Eメールnihonisan@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ※当日の様子は館林市公式動画チャンネルでライブ配信予定 ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(電話71‐4111) ☆家族介護教室 ■とき 1月26日(木曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 大島公民館 ■内容 福祉用具の紹介や展示、電動カートの試乗体験(予約可)、認知症や介護離職防止についての相談  ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 高齢者あんしん相談センタークローバー荘(電話77‐1165)又は市高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆不妊治療費等助成事業の申請はお済みですか 医師が認めた不妊治療費等の一部を助成しています。対象となる治療、申請方法などについては、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■申請期限 治療が終了した日の属する年度末(3月31日)まで ※この日を過ぎると、受付できなくなりますのでご注意ください。3月31日までに治療が終了したもので、期限までに提出ができない場合は、必ず事前に健康推進課(保健センター内)にご相談ください。 ■注意事項 ・「群馬県不妊に悩む方への特定治療支援事業(特定不妊治療費助成事業)」の対象となる場合は、まず群馬県に申請を行ってください。その後、承認決定通知書が届きますので、通知書のコピーを持参し、健康推進課に申請を行ってください。なお、申請期限までに承認決定通知書が届かない場合は、事前に健康推進課までご連絡ください ・令和4年度から不妊治療が保険適用になりました。治療開始前に限度額適用認定の申請が必要な場合がありますので、詳しくは、加入している保険者にお問い合せください。限度額適用認定証は、健康保険証とあわせて医療機関窓口に提示してください ■申請先 必要書類(健康推進課又は市ホームページにあります)を同母子保健係へ ■問合せ 同母子保健係(保健センター内 電話80‐1152) ☆発達障がい者支援市民講演会 ■とき 2月26日(日曜日) 午後1時30分~3時30分(午後0時30分開場) ■ところ 三の丸芸術ホール ■定員 400人(先着順) ■テーマ 「PCIT(親子相互交流療法)から学ぶ 子育てのススメ」 ■講師 加茂登志子さん(日本PCIT研修センター代表理事) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128) ☆体力測定会 ■とき 1月30日(月曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の65歳以上で、運動制限を受けていないかた ■定員 20人程度 ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物 ■申込み・問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆今年度接種した任意予防接種費用一部助成の申請はお早めに 【おたふくかぜワクチン】 ■対象 平成28年4月2日以降に生まれ、接種日において1歳以上のかた 【大人の風しんワクチン】 ■対象 妊娠を予定・希望する女性とその夫又は妊娠中の女性の夫 【高齢者用肺炎球菌ワクチン】 ■対象 定期接種として実施せず、75歳以上で初めて接種したかた 【共通事項】 ■申請期限 3月31日(金曜日)まで ※期日までに申請できない場合は、事前に健康推進課までお問い合わせください ■持参する物 ・領収書(ワクチン名がない場合は明細書も) ・口座番号の分かるもの(通帳など) ・印鑑(朱肉を使うもの) ※おたふくかぜワクチンの場合は、母子健康手帳も ■問合せ 健康推進課母子保健係(保健センター内 電話74‐5155) ☆創業塾(基本編) 「創業を取り巻く現状」、「創業までのステップ」、「創業にあたり押さえておくこと」など、創業に関する基本的なことを、本市出身のプロのコンサルタントから学ぶ講座です。 ■とき 2月4日(土曜日) 午前10時~正午 ■ところ 市役所501会議室 ■対象 創業希望のかた ■定員 10人程度(先着順) ■講師 吉成篤さん(中小企業診断士) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月23日(月曜日)までに、商工課商業振興係(電話47‐5147)へ ☆就労支援講座・個別就労相談 【【市内企業向け】ビジネスマナー講座】 ■とき 2月6日(月曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 文化会館3号室 ■定員 20人(先着順) ■内容 ビジネスマナーやコミュニケーションを学びます。市内企業の社員育成に活用できます ■講師 大関沙代子さん(国家資格キャリアコンサルタント) 【メンタルケア講座】 ■とき 2月24日(金曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 市役所研修室 ■定員 15人(先着順) ■内容 仕事で受けるストレスとの付き合い方を学びます ■講師 佐藤友哉さん(ジョイフル心理相談室) 【個別就労相談】 ■とき 2月24日(金曜日) 午後1時~3時 ■ところ 市役所研修室 【共通事項】 ■対象 市内在住・在勤のかた ■申込み 市ホームページから申込フォームへ ■問合せ NPO法人キッズバレイ(電話0277‐46‐7486)又は市商工課工業振興係(電話47‐5148) ☆彫刻講座 ■とき 2月18日(土曜日) 午前10時~午後4時 ■ところ 彫刻の小(多々良保安林内) ■対象 高校生以上 ■定員 20人(先着順) ■内容 彫刻清掃及び作品鑑賞 ■講師 関修也さん(武蔵野美術大学彫刻学科教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月19日(木曜日)~2月5日(日曜日)の午前9時~午後5時に、三の丸芸術ホール(電話75‐3030)へ ☆初心者向けスマホ教室 ■とき・内容(全3回) ・1月30日(月曜日) 午前10時~11時30分 スマホの操作方法 ・2月3日(金曜日) 午前10時~11時30分 LINEの活用方法 ・2月13日(月曜日) 午後1時30分~3時 インターネット、カメラ、電話などの使い方 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■定員 15人程度(先着順) ■講師 関修也さん(ケーブルテレビ館林) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 1月10日(火曜日)から、老人福祉センター(電話74‐5342)へ ※1月16日(月曜日)を除く ☆ドッグトレーニング教室 【開講式(飼い主のみ)】 ■とき 2月2日(木曜日) 午後7時~8時 ■ところ 市役所501会議室 【ドッグトレーニング(愛犬同伴)】 ■とき 2月4日(土曜日)~25日(土曜日)の土曜日 午前10時~11時30分(全4回) ■ところ 館林城ゆめひろば 【共通事項】 ■対象 生後4か月以上で、市への登録と狂犬病予防注射が済んでいる飼い犬 ■定員 10組(先着順) ■内容 訓練士による飼い方指導 ■参加費 1組3,000円(保険料含む) ■申込み・問合せ 1月11日(水曜日)の午前9時から、地球環境課環境保全係(電話47‐5125)へ ☆たてばやしウォーク ■とき 2月23日(祝日) 午前8時30分・元館林高等技術専門学校校庭集合 ■コース 水辺の道(多々良沼周辺 約8キロメートル) ■定員 60人(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 雨具、飲み物 ■申込み・問合せ 2月3日(金曜日)~16日(木曜日)の午前9時~午後8時に、電話でスポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611)へ ☆ソフトテニス体験教室 ■とき 2月1日(水曜日)~15日(水曜日)の水曜日 午後7時~8時30分 (全3回) ■ところ ダノン城沼アリーナ ■対象 幼児~小学6年生と保護者 ■定員 20組(先着順) ■内容 ソフトテニスの基本練習とゲーム体験 ■講師 飯島清さん(館林ソフトテニススポーツ少年団監督) ■参加費 500円(保険料など) ※子ども一人につき200円追加 ■持参する物 上履き、飲み物、タオル、お持ちのかたはラケット ■申込み・問合せ 1月6日(金曜日)~27日(金曜日)の午前9時~午後8時に、電話でスポーツ振興課振興係(同アリーナ内 電話74‐2611)へ ☆親子スキー教室 ■とき 2月12日(日曜日) 午前10時~午後4時(予定) ■ところ みなかみほうだいぎスキー場(利根郡みなかみ町) ■対象 県内在住の母(父)子家庭の親と高校生以下の子及び寡婦 ■定員 親子で50人(申し込み多数の場合は抽選) ■参加費(バス代、保険料、スキー教室参加料) ?大人(非会員) 6,000円 ?大人(会員) 5,000円 ?高校生以下 4,000円 ?3歳未満 1,000円 ※昼食代、レンタル代は自己負担 ■申込み・問合せ 1月13日(金曜日)(必着)までに、往復はがきの往信面に、親子スキー教室と明記のうえ、参加者全員の住所、電話番号、氏名、年齢、希望乗車地(市役所など)を記入し、(一財)県母子寡婦福祉協議会(郵便371‐0843 前橋市新前橋町13‐12 県社会福祉総合センター内 電話027‐255‐6636 ファクス027‐255‐6652)へ ☆チャレンジスポーツレスリング教室 ■とき 1月28日(土曜日) 午前9時~ ■ところ ダノン城沼アリーナ ■対象 県内在住の小学3年生~中学3年生 ■定員 20人(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 上履き、靴入れ、タオル、飲み物 ■申込み 1月22日(日曜日)までに、電話で中里貴大さん(市レスリング協会 電話080‐1092‐6538)へ ■問合せ 中里貴大さん又は市スポーツ振興課振興係(同アリーナ内 電話74‐2611) ☆市会計年度任用職員 4月1日から採用する会計年度任用職員を募集します。詳しくは、1月上旬に公表する予定の市ホームページをご覧ください。 ■問合せ 人事課人事係(電話47‐5117) ☆館林第九合唱団前期団員 ■練習日時 毎週木曜日 午後7時~9時 ■ところ 赤羽公民館他 ■会費(入会時~6月分) ・一般 18,000円 ・大学生以下 無料 ※別途楽譜代がかかります ■指導者 多田羅迪夫さん(東京藝術大学名誉教授)他 ■申込み 練習日に直接会場へ(見学歓迎) ■問合せ 篠村宏明さん(電話080‐5538‐8619)又は市文化振興課芸術文化係(三の丸芸術ホール内 電話75‐3030) ☆自動販売機設置事業者 ■入札日時 1月31日(火曜日) 午後2時~(物件番号順) ■入札場所 市役所501会議室 ■貸付場所・台数 5施設・7台(三の丸南面駐車場(2台)、近藤沼公園(東沼)、児童センター(2台)、駅西区画整理事務所、市役所市民ホール) ■貸付期間 3月1日(水曜日)~令和8年2月28日(土曜日) ※市役所市民ホールのみ5月1日(月曜日)~同8年3月31日(火曜日) ■申込み 1月10日(火曜日)~20日(金曜日)の午前9時~午後5時に、必要書類を財政課管財係へ ※詳しくは、募集要項(同課及び市ホームページにあります)をご覧ください ■問合せ 同管財係(電話47‐5106) ☆館林市写真公募展 【作品受付】 ■対象 市内及び邑楽郡内に在住、在勤又は在学の高校生以上のかた ■申込み 1月21日(土曜日)・22日(日曜日)の午前10時~午後4時30分に、作品に出品票を貼付して、文化会館1号室へ ※募集要項と出品票は、文化会館、三の丸芸術ホール及び各公民館にあります 【公開審査】 ■とき 1月28日(土曜日) 午後1時 ■ところ 文化会館小ホール ■審査員 岡嶋和幸さん(写真家) 【作品展示】 ■とき 2月16日(木曜日)~19日(日曜日) 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) ■ところ 文化会館小ホール 【共通事項】 ■問合せ 文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111) ☆生涯学習館林市民の会 ■とき 2月1日(水曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館小ホール ■テーマ 「館林藩 幕末の歴史と岡谷繁実」 ■講師 小野田元一さん(秋元会会長) ■定員 70人(先着順) ※会員でないかたは、生涯学習館林市民の会への入会が必要(年度会費1000円) ■申込み・問合せ 1月10日(火曜日)の午前10時から、相川静夫さん(同会 電話73‐2376)又は市生涯学習課生涯学習係 (電話47‐5166)へ ☆通いの場交流会 地域住民が主体的に介護予防に取り組む「通いの場」の活動を体験してみませんか。 ■とき 2月8日(水曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 文化会館小ホール ■定員 200人(先着順) ■内容 活動発表、いきいき百歳体操(実技)など ■参加費 無料 ■申込み 1月10日(火曜日)~2月3日(金曜日)に、高齢者支援課で入場券を配布(一人5枚まで) ■問合せ 同地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆星に願いを・・・科学館でお見合い ■とき 2月19日(日曜日) 午後0時30分~3時40分 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■対象 ?男性 市内在住・在学・在勤の20~40代の独身のかた ?女性 市内又は近郊に在住・在学・在勤の20~40代の独身のかた ■定員 男女各10人(申し込み多数の場合は抽選) ■内容 万華鏡を作りながらお見合いをします ■参加費 1,000円 ■申込み・問合せ 1月9日(祝日)~2月10日(金曜日)の午前9時~午後5時までに、電話で社会福祉協議会(電話75‐7111)へ ☆たてばやし婚活プロジェクト HANA婚 ■とき 2月12日(日曜日) 午後3時~6時 ■ところ ニューミヤコホテル館林(文化会館内) ■対象 ・男性 市内在住・在勤の25~46歳の独身のかた ・女性 市内又は近郊に在住・在勤の25~46歳の独身のかた ■定員 各15人(応募者多数の場合は抽選) ■参加費 ・男性 3,500円 ・女性 1,500円 ■申込み 1月31日(火曜日)までに、下記二次元コードからLINEアカウントを友だち登録して申込み ■問合せ 館林商工会議所青年部(電話74‐5121) ☆学校給食パネル展 ■ところ・とき ・アゼリアモール(楠町) 1月21日(土曜日)・22日(日曜日) 午前10時~午後6時 ※最終日は午後5時まで ・市役所市民ホール 1月24日(火曜日)~30日(月曜日) 午前8時30分~午後5時 ■内容 ・体験コーナー クイズスタンプラリー、給食総選挙、給食調理疑似体験 ・見学コーナー 「給食の今と昔」給食レプリカ展示、「給食ができるまで」DVD視聴コーナーなど ※参加者に「ミルメークコーヒーシロップ」を配布 ■問合せ 学校給食センター(電話73‐2160) ☆消防出初式 ■とき 1月7日(土曜日) 午前10時~ ■ところ 館林城ゆめひろば ■内容 館林職組合はしご乗り演技、消防隊一斉放水、分列行進 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 館林地区消防組合消防本部警防課(電話72‐8361) ☆子育て支援就職面接会 ■とき 2月10日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 文化会館小ホール ■参加事業所 子育てに理解のある8事業所(予定) ■申込み 当日会場へ ※無料の託児サービスを希望されるかたは、事前にご連絡ください ■問合せ ハローワーク館林(電話75‐8609) ☆農業用免税軽油の申請手続き 軽油に課される軽油引取税は、農業に使用する場合、あらかじめ手続きを行うと免税されます。 ■対象 農業者が農作業を行うために使用する軽油 ■手続き (1)免税軽油使用者証と免税証の交付申請を行い、交付を受ける ※申請には耕作証明書(有料)や使用する農業用機械の確認書類などが必要 (2)交付を受けた免税証を軽油販売業者に提出し、免税軽油を購入・使用する (3)使用後、伝票や領収書を添えて、数量などを報告する ■申込み 2月1日(水曜日)~17日(金曜日)までに、直接太田行政県税事務所へ ※2月1日(水曜日)にあぐり北部店(足次町)、2月8日(水曜日)・9日(木曜日)に邑楽館林農業協同組合本所で、午前9時30分~午後4時に臨時窓口を開設 ■問合せ 太田行政県税事務所(電話31‐3261)又は東部農業事務所(電話31‐3824) ☆利根川河川敷枯れ草焼却 利根川河川敷における病害虫の防除や枯れ草火災の予防対策のため、河川敷の焼却を実施します。実際の火災とお間違えのないようにしてください。また、当日は風向きによっては降灰が予想されますのでご注意ください。 ■とき 1月15日(日曜日) 午前9時~正午 ※予備日 1月22日(日曜日) 午前9時~正午 ■ところ 明和町内利根川左岸全域 ■問合せ 明和町役場総務課危機管理係(電話84‐3111) ☆県税の口座振替制度をご利用ください 自動車税と個人の事業税は、口座振替で納税できます。 ■申込み 所定のはがき(行政県税事務所・市納税課窓口・各金融機関窓口などにあります)に必要事項を記入し、投函 ※自動車税は2月28日(火曜日)(必着)、個人の事業税は6月30日(金曜日)(必着) ■問合せ 館林行政県税事務所(電話72‐4461) ☆教育委員会定例会 ■とき 1月26日(木曜日) 午後3時ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■定員 15人(先着順) ■申込み 当日会場へ ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ 教育総務課総括係(電話47‐5164) ☆令和5年度新入学児童の入学説明会 ■対象 令和5年4月に小学校へ入学予定の子どもの保護者 ■持参する物 上履き、筆記用具、各小学校から連絡があった物 ■ところ・問合せ 入学予定の小学校 (校名、期日、受付開始時間、問合せの順) ・一小、2月3日(金曜日)、13:00、電話72‐4438 ・二小、2月3日(金曜日)、13:10、電話72‐4472 ・三小、2月8日(水曜日)、13:30、電話72‐4063 ・四小、2月2日(木曜日)、13:00、電話77‐1504 ・五小、2月2日(木曜日)、13:40、電話72‐4314 ・六小、2月3日(金曜日)、9:00、電話72‐4060 ・七小、2月8日(水曜日)、9:15、電話73‐4527 ・八小、2月7日(火曜日)、13:30、電話72‐4026 ・九小、2月3日(金曜日)、14:50、電話72‐4071 ・十小、2月3日(金曜日)、14:00、電話74‐8733 ・美園小、1月25日(水曜日)、13:30、電話72‐8088 ☆書き損じはがきなどの回収 館林ユネスコ協会では、「2023年書き損じはがき回収強化キャンペーン」を行っています。回収されたはがきなどは、世界寺子屋運動に利用され、学校に通えないかたがたに学びの場を作るために利用されます。ぜひご協力ください。 ■とき 1月16日(月曜日)~2月28日(火曜日) ■回収場所 生涯学習課、公民館、小・中・特別支援学校、公立幼稚園・保育園 ■問合せ 生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166) ☆つつじの館林七福神めぐり 城下町館林の幸せの七福神。一周約25㎞を、史跡めぐりを兼ねて参拝してみませんか。期間中は宝船色紙に参拝印を押してもらえます。 ■とき 1月3日(火曜日)~31日(火曜日) 午前9時~午後4時 ■ところ 普済寺(布袋尊)、茂林寺(大黒尊天)、長良神社(恵比寿神)、尾曳稲荷神社(弁財天)、善長寺(寿老尊)、善導寺(毘沙門天)、雷電神社(福禄寿) ■料金 ・宝船色紙 800円 ・参拝印(一か所) 200円 ■問合せ つつじの館林七福神会(普済寺 電話72‐2037)又は市つつじのまち観光課(電話74‐5233) ☆1月10日は「110番」の日 110番は事件や事故などが発生したときの緊急通報電話です。「何が」「いつ」「どこで」を正しく伝え、警察官に落ち着いて状況を話すことが、事件や事故を早く解決する決め手となります。緊急性の低い相談、問合せは相談ダイヤル 「#9110」を利用するか、警察署、最寄りの交番又は駐在所にご連絡ください。 ■問合せ 館林警察署(電話75‐0110) ☆公的年金などの源泉徴収票が送られます 老齢年金を受けているかたには、1月中旬から下旬に日本年金機構から、令和4年中に支払われた年金額や源泉徴収された税額などが記載された「公的年金等の源泉徴収票」が送られます。所得税及び住民税の申告手続きの際には、源泉徴収票が必要になりますので、届かない場合や紛失したときは、ねんきんダイヤルにお問い合わせください。 ※遺族年金、障害年金には税金がかかりませんので、これらの受給者には源泉徴収 票は送られません ■問合せ ねんきんダイヤル(電話0570‐05‐1165) ☆子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子育てに関する情報交換や、親子そろって友達づくりをする場です。子育てに悩んでいるかたは、ぜひ遊びに来てみてください ■問合せ 各地域子育て支援センター ・長良保育園内(電話72‐2118) ・美園保育園内(電話72‐2117) ・聖ルカ保育園内(電話73‐8722) ・ももの木保育園内(電話74‐4865) ・総合福祉センター内(電話070‐3626‐7111) ※いずれも参加費無料 ☆たぬきサロン ■とき 2月16日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 抱っこヒモよだれカバー作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■持参する物 裁縫道具 ■申込み 1月10日(火曜日)の午前9時30分から同保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【ママのためのリンパマッサージ】 ■とき 2月2日(木曜日) 10時30分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 8組(抽選) ■内容 自分でできるリンパマッサージとリンパ体操を学びます ■講師 松本みゆきさん(健康運動指導士) ■持参する物 汗拭きタオル、飲み物 【つるしびな作り】 ■とき 2月8日(水曜日) (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時30分~11時30分 ■ところ 長良保育園 ■定員 各5組(先着順) ■内容 絵を描いたり、画用紙をのりで貼ったりして、簡単につるしびなを作ります 【歯の健康】 ■とき 2月27日(月曜日) 午前10時30分~11時30分  ■ところ 美園保育園 ■定員 7組(先着順) ■内容 歯磨きのしかた、虫歯の予防、歯の健康についての相談など ■講師 池田公代さん(歯科衛生士) 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 1月10日(火曜日)の午前9時30分から、直接又は電話で各地域子育て支援センターへ ☆2月の離乳食講座・ママパパ学級 【(1)離乳食個別講座】 ■とき 2月7日(火曜日) 午後1時20分~3時50分の間で各30分 ■対象 妊婦又は1歳6か月未満の乳幼児の保護者 ■定員 12組(申し込み多数の場合は初めてのかた優先) ■内容 肉を利用した見本による離乳食の説明と個別相談 ■持参する物 母子健康手帳、子守り帯、バスタオル ※託児はありません 【(2)ママパパ学級(申込み多数の場合、初産のかた優先)】 ・保育沐浴講習 ■とき 2月11日(土曜日) 午前10時~11時30分 ■対象 妊婦とその夫又は家族 ■定員 15組(先着順・4~5月出産予定のかた) ・マタニティヨガ講習 ■とき 2月13日(月曜日) 午後1時~3時 ■対象 妊婦のみ/定員 10人 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■参加費 無料 ■申込み (1)は1月11日(水曜日)から、(2)は1月10日(火曜日)から健康推進課母子保健係へ ■問合せ 同母子保健係 (同センター内 電話74‐5155) ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (8)以外は参加費無料、(1)(6)は当日整理券配布(ただし(4)以外は大人(高校生以上)は別途入館料がかかります) ※2月5日(日曜日)は家庭の日のため入館無料 【(1)サイエンスショー「ふしぎな石!じしゃくの大実験」】 ■とき 1月8日(日曜日)・22日(日曜日) 午後1時50分~(30分) ■定員 各30人(先着順) 【(2)公開天文台】 ■とき 1月15日(日曜日) 午後1時50分~(30分) 【(3)令和4年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト入賞作品展】 ■とき 1月15日(日曜日)~2月12日(日曜日) 【(4)夜間天体観望会「すばるを見よう!」】 ■とき 1月21日(土曜日) 午後6時~、午後6時40分~(いずれも星座解説15分、屋外観察30分) 【(5)プログラミング講座「宇宙エレベーターのしくみ」】 ■とき 2月4日(土曜日) 午前9時30分~午後3時30分 ■対象 小学4年生~中学生 ■定員 12人(先着順) ■申込み ・市内募集:1月14日(土曜日)の午前9時から ・一般募集:1月21日(土曜日)の午前9時から同館HPへ 【(6)えほんdeかがく「ピカピカ!ピカッ!」】 ■とき 2月5日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■定員 15組程度(先着順) 【(7)ROCKETトップランナートークin館林】 ■とき 2月12日(日曜日) 午後1時30分~3時 ■対象 小学4年生以上(大人のみの参加も可) ■定員 240人(先着順) ■テーマ 「誰もが社会に参加できる未来の実現に向けて」 ■講師 吉藤オリィさん(㈱オリィ研究所) ■申込み 1月10日(火曜日)の午前9時から同館HPへ 【(8)科学講座「ドッカーン!火山のひみつにせまってみよう!」】 ■とき 2月25日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小2以下は保護者同伴) ■定員 12人(先着順) ■参加費 300円(材料費・保険料) ■申込み 2月4日(土曜日)の午前9時から同館HPへ 【(9)ドローン講座「ドローンに触れてみよう!」】 ■とき 2月26日(日曜日) 午前9時30分~11時30分 ■対象 小学5年生~高校生(小5・6は保護者同伴) ■定員 15人(先着順) ■申込み 2月5日(日曜日)の午前9時から同館HPへ