2023年9月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆令和6年度 新入園児を募集! 幼稚園や保育園、認定こども園の令和6年度新入園児募集を開始します。入園を希望する施設の申し込み方法を確認し、所定の入園手続きによりお申し込みください。 【申込共通事項】 ※申込書は、9月1日(金曜日)から各園及び市役所こども課窓口で配布します ※令和5年7月末日までに生まれた乳児(申込み時に生後3か月以上)が対象です。同年8月以降に生まれた乳児は、二次受付となります ※市内保育園・幼稚園・認定こども園へ入園を希望するかたは、子ども同伴での事前見学が必須です。見学の申し込みは園に直接お問い合わせください 【保育の必要性の認定】 保育園や認定こども園(保育部分)への入園決定については、保護者が下記の「保育を必要とする事由」のいずれかに該当し、家庭での保育が困難であることが必要です。 ■保育を必要とする事由 (1)就労(2)妊娠・出産(3)保護者の疾病・障がい(4)同居又は長期入院している親族の介護・看護(5)災害復旧(6)求職活動(7)就学(8)虐待やDVのおそれがある 【利用施設に応じた教育・保育給付認定区分】 ■保育必要なし(家庭保育が可能な子ども) ・3歳~就学前 【1号認定】 ・0~2歳 ‐ ・利用できる施設 幼稚園、認定こども園 ■保育必要あり(保護者の就労などで保育を必要とする子ども) ・3歳~就学前 【2号認定】 ・0~2歳 【3号認定】 ・利用できる施設 保育園、認定こども園、地域型保育事業 ■【1号認定】 幼稚園・認定こども園(教育部分)の入園までの流れ (1)園・市から入園申込書を受け取る (2)認定申請・利用申込書を提出 (3)入園先決定のお知らせ (4)手続きを経て入園 ■【2・3号認定】 保育園・認定こども園(保育部分)の入園までの流れ (1)園・市から入園申込書を受け取る (2)認定申請・利用申込書を提出 (3)市が「保育の必要性」を認定 (3)申請者の希望や施設状況などにより、市が利用調整 (4)入園先決定のお知らせ (5)手続きを経て入園 【認定こども園化を進めています】 少子化や共働き世帯の増加、就労形態の多様化など、教育・保育を取り巻く環境は大きく変化しています。市では、「公立幼稚園・保育園就学前の教育・保育のあり方に関する方針」を策定し、公立幼稚園と公立保育園の統廃合による認定こども園化を実施するとともに、渡瀬保育園及び成島保育園の民営化を検討しています。令和6年度は南保育園を認定こども園化し、同年度中に南幼稚園を取り壊したうえで新たな園舎を建築するため、新園舎は令和7年度の開園を予定しています。 ■令和6年度 ・南幼稚園 利用停止(解体・新築) ・南保育園 (仮称)南こども園 ■令和7年度 ・南幼稚園 新築した(仮称)南こども園 ・南保育園 利用停止(解体) ・杉並幼稚園 令和7年度にこども園として開園予定でしたが、先送り・再検討します。 ・六郷保育園 令和7年度にこども園として開園予定でしたが、先送り・再検討します。 ・西幼稚園 令和7年度にこども園として開園予定でしたが、先送り・再検討します。 ※東保育園、多々良保育園、美園保育園、松波保育園については、当面の間、公立保育園として運営します 【幼稚園】 小学校以降の教育の基礎を培うための幼児期の教育を行う施設です。 ■申込資格 3歳から5歳までの1号認定を受ける幼児 ■幼稚園の利用時間 通常の利用時間の他、在園児に限り「預かり保育」を実施しています。平日、夏季・冬季休業期間中も午後5時まで利用できます(実施しない日もあります) ■公立幼稚園一覧(園名、住所、電話、対象児童、受付期間、受付場所、入園決定予定の順) ・杉並幼稚園、新宿二丁目14‐18、73‐5510、3歳以上、一次受付 10月16日(月曜日)~10月19日(木曜日)、二次受付以降 順次、こども課、一次受付は12月中旬 二次受付以降は1月下旬以降順次 ・西幼稚園、近藤町178‐273、73‐5727、3歳以上、一次受付 10月16日(月曜日)~10月19日(木曜日)、二次受付以降 順次、こども課、一次受付は12月中旬 二次受付以降は1月下旬以降順次 ※入園審査は一次受付のかたが優先です ※受付は完全予約制です。こども課に事前に予約してください ※二次受付以降は予約不要です ■私立幼稚園一覧(園名、住所、電話、対象児童、受付期間、受付場所、入園決定予定の順) ・常楽幼稚園、木戸町580、72‐1836、2歳以上、園にお問い合わせください、園、随時 【保育園】 就労などにより、家庭で保育のできない保護者に代わって乳幼児を保育する施設です。3歳以上の幼児については、幼稚園と同様に教育も行います。 ■申込資格 0歳から5歳までの2号又は3号認定を受ける乳幼児 ■受付期間 ・一次受付 10月20日(金曜日)~11月7日(火曜日) ・二次受付以降 11月8日(水曜日)~2月9日(金曜日) ※入園審査は一次受付のかたが優先です ※受付は完全予約制です。こども課に事前に予約してください ※二次受付以降は予約不要です ■受付場所 こども課 ■入園決定予定 一次受付は12月末、二次受付以降は1月下旬以降順次 ■公立保育園一覧(園名、住所、電話、対象児童の順) ・東保育園、瀬戸谷町2240‐17、72‐2050、0歳以上 ・六郷保育園、新宿二丁目14‐18、72‐1232、0歳以上 ・多々良保育園、日向町1147‐16、72‐0829、0歳以上 ・渡瀬保育園、足次町486‐1、72‐3970、0歳以上 ・美園保育園、美園町10‐26、73‐2143、0歳以上 ・成島保育園、北成島町1645‐1、73‐3667、0歳以上 ・松波保育園、高根町400‐96、73‐7321、0歳以上 ■私立保育園一覧(園名、住所、電話、対象児童の順) ・ルンビニ保育園、赤生田本町1510、72‐5335、1歳以上 ・聖ルカ保育園、大街道三丁目5‐1、72‐1076、0歳以上 ・双葉保育園、松原一丁目23‐1、73‐4561、0歳以上 ・ももの木保育園、楠町1943‐1、74‐4761、0歳以上 【認定こども園】 幼稚園と保育園の機能を併せ持ち、教育と保育を一体的に行う施設です。 ■申込資格 0歳から5歳までの1号から3号認定を受ける乳幼児 ■公立受付期間 ・教育・保育認定 一次受付 10月20日(金曜日)~11月7日(火曜日)、二次受付以降 11月8日(水曜日)~2月9日(金曜日) ※入園審査は一次受付のかたが優先です ※受付は完全予約制です。こども課に事前に予約してください ※二次受付以降は予約不要です ■私立受付期間 ・教育認定 各園にお問い合わせください ・保育認定 一次受付 10月20日(金曜日)~11月7日(火曜日)※各園での受付は11月2日(木曜日)まで 二次受付以降 11月8日(水曜日)~2月9日(金曜日)まで ※入園審査は一次受付のかたが優先です ※こども課での受付は完全予約制のため事前に予約してください ※二次受付以降は予約不要です ■公立受付場所 こども課 ■私立受付場所 こども課又は園 ■公立入園決定予定 一次受付は12月末、二次受付以降は1月下旬以降順次 ■私立入園決定予定 保育認定 一次受付は12月末、二次受付以降は1月下旬以降順次、教育認定 各園にお問い合わせください ■公立認定こども園一覧(園名、住所、電話、対象児童の順) ・北こども園、台宿町9‐1、72‐1342、0歳以上 ・(仮称)南こども園、本町三丁目6‐1(旧南保育園舎)、72‐1233、0歳以上 ・東こども園、大島町4364‐1、77‐1513、0歳以上 ■私立認定こども園一覧(園名、住所、電話、対象児童の順) ・富士こども園、富士見町5‐1、74‐2100(3歳以上)、74‐4288(3歳未満)、満1歳以上 ・認定こども園MINOYA、上三林町107‐1、73‐0354、0歳以上 ・認定こども園AOYAGI、青柳町1596‐1、74‐8858 、0歳以上 【市外の施設】 本市に住民登録があり、市外の施設を希望するかたも、本市で支給認定を受ける必要があります。認定申請書の配布や受付方法を確認のうえ、お申し込みください。 ■申込方法 ・市外の保育園・認定こども園(保育部分) 入園を希望する園がある自治体へ問い合わせのうえ、締切日のおおむね10日前までに申し込んでください ・市外の幼稚園・認定こども園(教育部分) 入園を希望する園及びこども課に問い合わせのうえ、申し込んでください ■受付場所 ・市外の保育園・認定こども園(保育部分) こども課 ・市外の幼稚園・認定こども園(教育部分) 各園 【共通事項】 ■問合せ こども課幼保運営係(電話47‐5136) ☆2023ミス館林フラワーレディ募集中 魅力ある館林を多くのかたへ発信し、積極的にPR活動していただけるミス館林フラワーレディを募集します。 ■応募資格 本市及びその近郊に在住、もしくは通勤・通学している未婚の女性(18歳以上、高校生不可)に限ります。 ■応募方法 10月1日(日曜日)までに、右記二次元コードから応募してください。 ■事前説明会 10月21日(土曜日)に審査会の会場で、当日の進行方法などの事前説明会を行います。ご質問などもお受けします。 ※出席できなくても審査会には参加できます ■選考方法 11月5日(日曜日)開催の審査会で3人選出します。 ※副賞があります ※詳細については応募者に後日連絡します ※審査会は観覧できません ■問合せ 館林商工会議所(電話74‐5121)・市観光協会(電話74‐5233) ☆新型コロナワクチンのお知らせ 【秋開始接種について(8月24日現在の情報)】 ■期間 令和5年9月20日~令和6年3月31日 ■回数 1人1回まで ■費用 無料(公費負担) ■接種ワクチン オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン ※薬事承認申請中のため、予定 ■対象者 初回接種が完了し、前回接種から3か月以上が経過した生後6か月以上のかた ■予約受付 薬事承認後、準備ができしだい、予約受付を開始します。予約方法などの詳細については、秋開始接種券に同封のチラシや市ホームページをご確認ください 【秋開始接種券の発送予定スケジュール(薬事承認後に発送予定)】(対象者、前回接種日、発送予定日の順) ・65歳以上のかた、令和5年5月8日~5月末、9月中に発送 ・65歳以上のかた、令和5年6月以降、10月以降に順次発送 ・12~64歳のかた、令和4年9月27日~11月末、9月中に発送 ・12~64歳のかた、令和4年12月上旬以降、10月以降に順次発送 ・5~11歳のかた、令和5年4月中旬以降 、9月以降に順次発送 ・生後6か月~4歳のかた、令和5年2月上旬以降、9月以降に順次発送 ※前回接種を転入前の自治体で接種していた場合、接種券が郵送されない場合があります。接種券が届かない場合は、接種記録が分かるもの(接種済証など)と本人確認ができるものを持参して健康推進課窓口(保健センター内)までお越しいただくか、同課(電話74‐5155)へお問い合わせください 【春開始接種について】 令和5年春開始接種は、9月19日(火曜日)で終了となります。65歳以上のかたで、まだ接種がお済みでないかたは、接種をご検討ください。64歳以下で、医療機関・高齢者施設などの従事者や基礎疾患をお持ちのかたなどが接種を希望する場合は、接種券の発行申請が必要です。申請方法は、6月号の広報紙又は市ホームページをご確認ください。 【共通事項】 ■予約方法 ・群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」 ・館林市コロナワクチンコールセンター(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)電話0570‐010‐884 ■問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター(電話0570‐010‐884) ☆9月は「世界アルツハイマー月間」です 9月は世界アルツハイマー月間、9月21日は世界アルツハイマーデーと定められ、世界各地で認知症について関心を高め、正しい理解を広めるための取り組みが行われています。本市では、認知症のかたやその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症に関する展示や教室などを開催します。 【認知症パネル展示】 ■とき 9月1日(金曜日)~29日(金曜日) ■ところ 市役所市民ホール ■内容 認知症に関する基礎知識や本市の取り組みを紹介します 【認知症普及啓発イベント ■とき 9月14日(木曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■内容 血管年齢測定や物忘れチェック、認知症に関する相談、薬剤師によるお薬相談などを行います ※オレンジカフェぽんちゃんと同時開催 【オレンジカフェぽんちゃん】 ■とき 毎月第2木曜日・第4水曜日 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■内容 認知症のかたやその家族、地域住民のかたなど、誰でも気軽に参加できる交流の場です ※実施日は毎月の「広報たてばやし」定例相談(本紙20ページ)をご覧ください 【認知症サポーター養成講座】 ■とき 10月6日(金曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 老人福祉センター ■内容 認知症の正しい知識や理解を深め、認知症のかたやその家族を地域で支えるサポーターを養成する講座です ※受講には申し込みが必要です 【認知症・ロコモチェックサイト】 市ホームページからパソコンや携帯電話を使って、簡単に認知症やロコモティブシンドローム(運動器症候群)のリスクを確認できます。 【図書館特別コーナー ■とき 9月1日(金曜日)~28日(木曜日) ※4日(月曜日)・11日(月曜日)・19日(火曜日)・25日(月曜日)を除く ■ところ 図書館 内容 世界アルツハイマー月間に合わせて認知症に関連する特別コーナーを設置します 【認知症関係映画上映会】 認知症を抱える母と介護する父の、大変ながらも幸せな姿を描いた『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』を上映します。 ■とき 9月9日(土曜日) 午後1時30分~3時30分(午後1時開場) ■ところ 文化会館カルピスRホール ■定員 500人(先着順) 【徘徊高齢者等事前登録事業(見守りステッカー)】 認知症の症状により行方不明になるおそれのあるかたの身体的特徴や連絡先、顔写真などを事前に登録することで、警察署や地域包括支援センターなどと情報を共有し、早期発見などに役立てています。登録したかたに、館林市名と登録番号が入った「見守りステッカー」をお渡しします。ふだんからよく身に着ける靴やつえなどに貼ることにより、行方不明となった場合の身元確認に役立てます。登録を希望される場合は、高齢者支援課でお申し込みください。 ■対象 市内に住所があり、次のいずれかに該当するかたを在宅で介護している家族など ・認知症又は認知症の疑いにより、徘徊のおそれのあ る65歳以上のかた ・若年性認知症により、徘徊のおそれのある40~64歳の要介護認定を受けているかた 【共通事項】 ■申込み・問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆令和6年ニ十歳のつどい 対象者には、11月下旬頃にニ十歳のつどいの案内状を送付します。案内状が届かないかたや市外在住で出席を希望するかたはお問い合わせください。 ■とき 令和6年1月7日(日曜日) ■開場・受付 午前11時~ ■式典 午前11時30分~ ※式典後、二十歳のつどい実行委員会の企画によるアトラクションを予定しています ■ところ 文化会館カルピスRホール ■対象 平成15年4月2日~同16年4月1日生まれのかた ※11月1日時点で市内に住民登録がある対象者へ案内状を発送します 【ニ十歳のつどい実行委員を募集(平成15年4月2日~同17年4月1日生まれのかた対象)】 式典の進行、アトラクションなどの企画運営を行う「二十歳のつどい実行委員」を募集します。興味を持ったかたは気軽にお問い合わせください。 ■申込み 電話又はメールで生涯学習課青少年係(電話47‐5167 Eメールshogaku@city.tatebayashi.gunma.jp)へ 【共通事項】 ■問合せ 生涯学習課青少年係(電話47‐5167) ☆マイナポイントマイナンバーカードの申請をお手伝い マイナポイントについては、平成28年1月から令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請したかたを対象に、お使いのキャッシュレス決済に最大2万円相当のポイントが付与されます。申請期限は9月末までです。 【市役所特設窓口】 ■とき 平日の午前9時~午後5時 ■ところ 市役所1階総合案内前 ■持参する物 ・マイナポイントを申請するかた (1)マイナンバーカード(電子証明書が有効期限内のもの) (2)暗証番号(マイナンバーカード取得時に自分で設定した4桁の数字) (3)ポイント付与を希望する決済サービスの情報など(電子マネー、二次元コード決済アプリなど) (4)本人名義の預貯金口座情報が分かるもの(預金通帳など) ・マイナンバーカードを申請するかた (1)個人番号カード交付申請書又は個人番号通知書 ※手元にないかたは市役所市民課で発行します。通知カードだけでは申請できませんのでご注意ください 【出張申請相談会】(日程、場所の順) ・9月11日(月曜日)~17日(日曜日)、とりせん成島店 ・9月18日(祝日)~24日(日曜日)、アゼリアモール(タリーズコーヒー横) ※時間 午前10時~午後5時 【交付・申請延長窓口】 ■とき 9月4日(月曜日)・19日(火曜日) 午後7時まで ■ところ 市役所市民課窓口・総合案内前 【休日窓口】 ■とき 9月10日(日曜日)、24日(日曜日) 午前9時~午後4時 ■ところ 市役所市民課窓口・総合案内前 【共通事項】 ■問合せ ・マイナポイントについて 企画課デジタル戦略係(電話47‐5104)  ・マイナンバーカードについて 市民課交付申請係(電話47‐5123)  ☆たてばやし駅伝大会 ■とき 12月10日(日曜日) 午前8時30分~(荒天中止) ■ところ 城沼陸上競技場及びその周辺 ■対象 小学4年生以上 ■種目・対象 ・2キロメートル×5人 小学生女子、小学生男子、中学生女子、高校生女子、一般女子、一般 ・3.8キロメートル×5人 中学生男子、高校生男子、一般 ※一般は、男子チーム又は男女混成チーム(男女比を問わない)での出場 ■参加費(1チーム) ・一般 5,000円 ・高校生以下 2,000円 ■申込み 10月1日(日曜日)~31日(火曜日)に、下記二次元コードから申し込みください ※参加申し込みと支払いが同時にできます。手数料が発生します ※窓口での申し込み不可 ■問合せ スポーツ振興課振興係(電話74‐2611) ☆昭和歌謡コンサート 歌手の木山裕策さんとクラシック歌手、ピアノ・バイオリン奏者のグループ「歌声カルテット」による歌謡コンサートを開催します。 ・木山裕策 36歳の時に甲状腺ガンが発覚。医師から「声が出なくなるかもしれない」と言われたことをきっかけに歌手を目指す。オーディション番組に合格し、家族をテーマにした楽曲「home」でメジャーデビュー。 ・歌声カルテット クラシック歌手とピアノ・バイオリン奏者で構成され、クラシックから唱歌、歌謡曲、ポップスまで幅広い名曲を質の高いパフォーマンスでお届けする、実力派のカルテットグループ。 ■とき 11月10日(金曜日) 午後2時開演(午後1時30分開場) ■ところ 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール ■チケット(全席指定)  ・前売 2,500円 ・当日 3,000円 ※友の会会員は各200円引き ※未就学児のご入場はご遠慮ください ■販売 9月9日(土曜日)の午前9時から、文化会館窓口へ(電話予約は同日の午後1時から) ※友の会会員は9月2日(土曜日)より先行発売 ■問合せ 文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111) ☆水道料金・下水道使用料のインボイス制度への対応 10月1日から、消費税の複数税率に対応した仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。水道料金・下水道使用料については、「水道使用水量等のお知らせ」(検針票)をインボイスとし、インボイス発行事業 者としての登録番号、適用税率及び消費税額を記載します。下水道使用料については、群馬東部水道企業団が水道料金と併せて徴収していますので、媒介者交付特例を適用し、群馬東部水道企業団の登録番号のみを記載します。 ■問合せ 群馬東部水道企業団館林支所(電話80‐3201) ☆令和5年住宅・土地統計調査を実施 この調査は、住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国約340万世帯を対象とした大規模な調査です。 ■目的 超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方や空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、空き家の状況などを把握することを主な狙いとしています ■調査方法 調査をお願いする世帯には、9月下旬から調査員証を所持した調査員が調査書類の配布に伺います。インターネット回答のほか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出する方法により回答をお願いします ※調査票に記入した内容は統計以外の目的で使用することはありません。調査へのご理解とご協力をお願いします ■問合せ 行政課法規統計係(電話47‐5113) ☆アサヒ飲料工場フェスタ ■とき 9月17日(日曜日) 午前10時~午後4時(入場は午後3時30分まで。雨天決行) ■ところ アサヒ飲料群馬工場(大新田町) ■内容 「カルピス」を使ったお菓子や地元特産品の販売、全国各地の当社工場があるご当地グルメや地元の人気メニューのキッチンカー、『カルピスウォーター』オリジナルラベル作り体験コーナー、お子さま・学生によるステージパフォーマンスや人気芸人のテツ&トモのお笑いライブなど ※「カルピス」、『カルピスウォーター』はアサヒ飲料株式会社の登録商標です ■問合せ アサヒ飲料工場フェスタ運営事務局 Eメールinfo@kojyofesta2023.jp ☆りょうもうグルメスタンプラリー 両毛地域内の各市町(11市町)のイベント参加店舗で食事や買い物をして、店舗設置の二次元コードからスタンプを集めて応募すると、抽選で豪華賞品が当たります。 ■とき 9月15日(金曜日)~12月24日(日曜日) ■市内参加店舗 うどん店、菓子店、ラーメン店、カフェなど19店舗 ■参加費 無料 ※詳しくは「りょうもうグルメスタンプラリー」ウェブサイトをご覧ください ■問合せ 企画課政策推進係(電話47‐5102) ☆認知症サポーター養成講座 ■とき 10月6日(金曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 老人福祉センター ■定員 15人程度 ■内容 認知症の正しい知識や接し方の講話など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月4日(水曜日)までに、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆脳活ひろば(後期) ■とき 10月~令和6年3月の毎週木曜日 午前10時~11時(祝日、休館日を除く) ■ところ 老人福祉センター ■対象 次の全てに該当するかた ・市内在住の65歳以上 ・「脳活ひろば」に参加したことがない ・令和5年度「元気はつらつひろば(後期)」に参加しない ■定員 40人(先着順) ■内容 計算ドリルや文学作品の音読、頭を使う体操 ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物、筆記用具 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆元気はつらつひろば(後期) ■とき 10月~令和6年3月の毎週火曜日又は金曜日(祝日、休館日を除く) ・火曜日 午前10時~11時30分 ・金曜日 午後1時30分~3時 ※どちらかの曜日を選んでください ■ところ 老人福祉センター ■対象 次の全てに該当するかた ・市内在住の65歳以上 ・「元気はつらつひろば」に参加したことがない ・令和5年度「脳活ひろば(後期)」に参加しない ■定員 各30人(先着順) ■内容 介護予防体操と運動指導、脳トレーニング、介護予防についての個別相談など ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物、筆記用具 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆高齢者いきいきセミナー ■とき・内容(全10回・各90分) (1)9月22日(金曜日) 賢い消費者になるために (2)9月25日(月曜日) 健康維持の体操講座 (3)9月29日(金曜日) 講話「あの世はどこ」 (4)10月26日(木曜日) ヨガ入門 (5)10月27日(金曜日) 正しいラジオ体操講座 (6)10月30日(月曜日) 認知症予防のスローエアロビック体験 (7)10月31日(火曜日) 手話でダンス (8)11月13日(月曜日) 自分で出来る健康法 (9)11月27日(月曜日) 防災・交通安全 (10)12月11日(月曜日) アコーディオン・歌声のつどい  ※時間 (1)(3)(5)は午前10時~、その他は午後1時30分~ ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の60歳以上のかた ■定員 25人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 9月6日(水曜日)から、同センター(電話74‐5342)へ ※日・月曜日を除く ☆プレゼンテーションを公開 障がい者総合支援センターの指定管理者選定のためのプレゼンテーションを公開します。 ■とき 10月4日(水曜日) 午前9時~正午 ■ところ 市役所501会議室 ■対象 市内在住のかた ※指定管理者募集に応募した法人などの関係者を除く ■定員 25人程度 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128) ☆敬老祝金をお届けします 民生委員児童委員が敬老祝金をお届けします。 ■対象年齢・金額 ・80歳 5,000円 ・90歳 1万円 ・95歳 1万5,000円 ※4月1日現在で本市に居住し、住民登録があるかた(転出者を除く)が対象です ※館林市デジタル地域通貨で贈呈 ■問合せ 高齢者支援課高齢者支援係(電話47‐5130) ☆里親相談会 県では、愛情を持って子どもたちを養育する里親を募集しています。里親に関心のあるかたに向けて相談会を開催します。 ■とき 9月20日(水曜日) 午前10時~正午 ■ところ 総合福祉センター ■内容 里親制度の説明、里親との座談会 ■申込み・問合せ 9月19日(火曜日)までに、東部児童相談所(電話57‐6111)へ ☆治療と仕事の両立支援 群馬産業保健総合支援センターでは、病気を抱える労働者が活躍できる環境を整備するため、治療と仕事の両立支援に関する取り組みを推進しています。 ・病気の治療をしながら働き続けたい ・会社にどう相談したらよいのだろう ・利用できる支援制度にはどんなものがあるのだろう ・病気になった社員にどんな対応をすればよいのだろう・?医療機関に意見を聞くにはどうすればよいのだろう 同支援センターは、厚生労働省からの委託を受け無料で支援を行っています。 ■問合せ 独立行政法人労働者健康安全機構群馬産業保健総合支援センター(電話027‐233‐0026) ☆神経難病生活支援ふれあい相談会 ■とき 9月14日(木曜日) 午後1時15分~3時30分 ■ところ 館林保健福祉事務所 ■対象 神経難病の療養者及びその家族 ■内容 作業療法士によるリハビリ・体操、医師による講話、参加者同士の交流会を行います ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 同事務所保健第二係(電話72‐3230)へ ☆福祉のお仕事相談会 福祉事業所との個別就職相談会を開催します。人事担当者と直接話せる良い機会ですので、ぜひご参加ください。 ■とき 9月10日(日曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 文化会館小ホール ■対象 福祉(高齢者施設・障害者施設)の仕事に就きたいかたや関心のあるかた ■参加費 無料 ■申込み 下記二次元コードから予約又は直接会場へ ■問合せ 東毛地区福祉人材バンク(電話48‐9599) ☆カヌー・カヤック体験会in麺ー1グランプリ ■とき 9月23日(祝日) 午前10時~午前11時~、午後1時~、午後2時~(各50分) ※各回開始10分前に二の丸橋 付近に集合してください ■ところ 城沼(鶴生田川)二の丸橋~尾曳橋 ■定員 各回10人(先着順) ■講師 荒畑晋也さん(渡良瀬くらぶ代表) ■参加費 1,000円(講習費、道具借用代、保険料) ■申込み 9月9日(土曜日)の午前9時から、ぐんま電子申請受付システムへ ※状況により当日受付が可能 な場合もあります ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(文化会館内 電話71‐4111) ☆地域子育て支援・園庭開放事業 Happy Day 就学前の児童と保護者を対象に地域子育て支援・園庭開放を行っています。お気軽にご利用ください。 【認定こども園MINOYA】 ■とき 毎月第2水曜日 午前10時~11時30分 ■申込み・問合せ 同園(電話73‐0354)へ 【認定こども園AOYAGI】 ■とき 毎月第3水曜日 午前10時~11時30分 ■申込み・問合せ 同園(電話74‐8858)へ ☆生涯学習館林市民の会 【(1)文化教養講座「徳川家康は活字人間だった!!~江戸時 代の印刷文化から環境と安全性を考える~」】 ■とき 9月20日(水曜日) 午後2時~4時  ■ところ 文化会館小ホール ■定員 60人(先着順) ■講師 緒方宏大さん(印刷博物館)、髙田康太郎さん(凸版印刷㈱) ■参加費 無料 【(2)文化教養講座「親鸞聖人御誕生850年にあたって~弘法大師御誕生1250年~」】 ■とき 9月29日(金曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館3号室 ■定員 40人(先着順) ■講師 宮内敦夫さん(東洋大学名誉教授) ■参加費 無料 【(3)健康講座「健康吹矢体験」】 ■とき 10月4日(水曜日)・11日(水曜日)・18日(水曜日)・25日(水曜日)午後2時~4時(全4回) ■ところ 中部公民館 ■定員 10人(先着順) ■講師 冨田靖夫さん(スポーツウエルネス吹矢協会上級指導員) ■参加費 無料 【(4)文化教養講座「日光東照宮と秋元氏~谷村時代~」】 ■とき 10月17日(火曜日)午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館3号室 ■定員 40人(先着順) ■講師 奈良泰史さん(都留市郷土研究会) ■参加費 無料】 【(5)特別現地研修「榊原康政と久能山東照宮参拝」 ■とき 11月8日(水曜日)・9日(木曜日)(1泊2日) ■ところ 久能山東照宮(静岡市)他 ■定員 40人(先着順) ■参加費 36,000円 ※参加人数により若干の変動あり 【共通事項】 ■申込み・問合せ (1)は9月15日(金曜日)、(2)(3)は9月27日(水曜日)、(4)は10月13日(金曜日)、(5)は9月29日(金曜日)のいずれも午前10時~午後5時に、相川静夫さん(同会電話73‐2376)又は市生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166)へ ※会員でないかたは、生涯学習館林市民の会への入会が必要(年会費1000円) ☆就労支援講座個別就労相談 【メンタルヘルスケア講座】 ■とき 10月4日(水曜日)午前10時30分~正午 ■定員 15人(先着順) ■内容 充実した社会生活を送るためのヒントをレクチャーします ■講師 佐藤友哉さん(ジョイフル心理相談室室長) 【個別就労相談】 ■とき 10月4日(水曜日)午後1時~3時 【共通事項】 ■ところ 市役所202会議室 ■対象 市内在住・在勤のかた ■申込み 下記二次元コードから申込フォームへ ■問合せ NPO法人キッズバレイ(電話0277‐46‐7486)又は市商工課工業振興係(電話47‐5148) ☆―プラネタリウム―震災特別番組&新番組のお知らせ 【震災特別番組「星よりも、遠くへ」】 ■とき 9月3日(日曜日)午前11時30分~(約40分) ※入館料・観覧料は無料 【新番組「ほしぞらの水族館」】 ■とき 10月1日(日曜日)からの土・日曜日、祝日 ■上映時間 午前10時~(約40分) ■観覧料  ・大人 550円  ・子ども(小・中学生) 220円 ・幼児 無料 ※高校生以上は別途330円の入館料がかかります 【共通事項】 ■ところ 向井千秋記念子ども科学館 ■問合せ 同館(電話75‐1515) ☆レザークラフト体験 ■とき 9月18日(祝日)午前10時~午後0時30分 ■ところ 西公民館 ■対象 市内在住のかた ■定員 10人(先着順) ※小学生は保護者同伴 ■内容 革のポシェット(小さな肩掛けバッグ)づくり ■講師 桑山祥二さん ■参加費 1,000円(材料費) ■申込み・問合せ 9月4日(月曜日)の午前9時から、西公民館(電話75‐3739)へ ☆経理入門セミナー ■とき 9月29日(金曜日)午前10時~午後4時 ■ところ 館林商工会議所 ■定員 30人(先着順) ■テーマ 「基礎から学ぶ経理業務の仕組み・流れ・知識・心構え」 ■講師 林忠史さん(㈲マスエージェント代表取締役) ■参加費(資料代など) ・会員 無料 ・一般 2,000円 ■申込み・問合せ 同会議所(電話74‐5121)へ ☆パソコン教室パソコン入門講座 ■とき 10月10日(火曜日)~24日(火曜日)の火・金曜日 午後7時~9時(全5回) ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 20人(申し込み多数の場合は市内在住・在勤のかた優先) ■内容 パソコンの基本操作、文書作成・編集など ■参加費 2,500円(教材費など) ■申込み 9月15日(金曜日)の午後6時~7時に、同館へ ■問合せ 勝目弘教さん(生涯学習館林市民の会 電話080‐1345‐4878)又は市生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166) ☆スマートフォン入門講座 ■とき 10月11日(水曜日) ・午前の部 午前10時~正午 ・午後の部 午後2時~4時 ※内容は午前・午後同じ ■ところ 市役所501会議室 ■定員 各20人(先着順) ■内容 スマートフォンの基本操作(画面の触り方、文字入力、アプリ体験など) ■参加費 無料 ■持参する物 筆記用具 ■申込み・問合せ 9月26日(火曜日)(必着)までに、電話又ははがきに希望時間(午前又は午後)、住所、氏名、電話番号(日中連絡先)を記入し、企画課デジタル戦略係(郵便374‐8501 市役所内 電話47‐5104)へ ☆下水道ポスター展 9月10日の「下水道の日」に合わせて、下水道ポスター展を開催します。ポスター展を通じて、下水道の役割や正しい使い方について考えてみませんか。 ■とき 9月8日(金曜日)~20日(水曜日) ■ところ 市役所市民ホール ■内容 下水道の日入賞ポスターや下水道のしくみを展示 ■問合せ 下水道課管理係(電話47‐5159) ☆たてばやしスポーツレクリエーション祭 今年度から「館林市民総合体育祭」に代わり、子どもから大人までさまざまなスポーツを体験できる自由参加型のスポーツレクリエーション祭として開催します。 ■とき 10月9日(祝日) 午前10時~午後2時 ■ところ 城沼総合運動場 ■内容 スポーツ体験コーナー、体力測定、ウォークラリー、バザー、スタンプラリーなど ■参加費 無料 ■問合せ スポーツ振興課振興係(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611) ☆お月見音楽のゆうべ まちづくりを考える研究グループによるお月見ライブです。会場周辺を竹灯籠でライトアップします。 ※天候により、一部変更又は中止になる場合があります ■とき 9月29日(金曜日)午後6時30分~8時 ■ところ 鷹匠町長屋門 ■出演 バンドグループ「サンユウスリー」 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市民協働課市民協働係(電話47‐5120) ☆文化財ルネツサンス 【ハクチョウ写真展】 ■とき 9月22日(金曜日)~9月24日(日曜日) 午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで) ■ところ 武鷹館 ■内容 スワンフォトクラブによる城沼や多々良沼などで撮影した写真展と館内の解説 ■問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111) 【十五夜お月見会】 ■とき 9月29日(金曜日) 午後6時30分~7時30分 ■ところ 武鷹館 ■内容 お月様に関連した影絵、観望会、十五夜のお供え展示 ■問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111) 【シルクロード民族楽器コンサート】 ■とき 10月1日(日曜日) 午後1時~4時30分 ■ところ 旧上毛モスリン事務所(第二資料館内) ■内容 民族楽器・民族民舞によるコンサート ■問合せ 絹街道音楽会(電話080‐5909‐1631) 【共通事項】 ■参加費・入場料 無料 ■申込み 当日会場へ ☆人権尊重・男女共同参画講演会 互いの違いを受け入れ合える社会を目指して、性の多様性について考えましょう。 ■とき 10月15日(日曜日) 午後2時~(午後1時30分開場) ■ところ 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール ■対象 市内在住・在勤及び在学のかた ■定員 500人(先着順) ■内容 性的マイノリティ・LGBTQについての講話 ■講師 (一般社団法人)ハレルワ(セクシュアルマイノリティ支援団体)代表理事 間々田久さん ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市民協働課市民相談係(電話47‐5121) ☆秋の全国交通安全運動 ~急いでる 焦る気持ちが 事故を呼ぶ~ 思いやりの心を育み、正しい交通マナーで交通事故防止に努めましょう。 ■期間 9月21日(木曜日)~30日(土曜日) ■重点項目 ・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶 ・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 【群馬県警察音楽隊による演奏と白バイ展示】 ■とき 9月23日(祝日) 午前11時30分~ ■ところ アゼリアモール(アゼリアホール) ■参加費 無料 ■問合せ 安全安心課交通防犯係(電話47‐5115) ☆科学館運営協議会委員 ■応募資格 次の全てに該当するかた ・市内に3か月以上在住している ・社会教育関係者又は家庭教育の向上のために活動を行っている ・20歳以上 ■募集人員 2人 ※応募者多数の場合、選考のうえ、結果をお知らせします ■任期 10月22日(日曜日)~令和7年10月21日(火曜日)(2年間) ■内容 同館の運営について、会議などで市民の立場から意見や提案をしていただきます ※会議は年2回程度 ■申込み・問合せ 9月5日(火曜日)~20日(水曜日)(必着)に、申込書(同館及び同館ホームページにあります)と作文「生涯学習時代の科学館の役割」(800字以内)を、持参又は郵送で同館(郵便374‐0018 城町2‐2 電話75‐1515)へ ☆キュウリ栽培新規就農者 キュウリ栽培新規就農者に対して現地説明会を実施します。 ■とき 9月23日(祝日) ※開催時間はお問い合わせください ■対象 市内又は邑楽郡内に居住し就農できるかた ■定員 若干人 ■申込み・問合せ 9月15日(金曜日)までに、邑楽館林施設園芸等担い手受入協議会事務局(邑楽館林農業協同組合園芸企画課内 電話73‐4991)へ ☆屋外広告物美化キャンペーン 県では、9月30日(土曜日)まで「屋外広告物美化キャンペーン」実施期間として、違反簡易広告物の除却や違反広告物の是正指導などの取り組みを重点的に実施します。本市で屋外広告物を設置するためには、条例に従い、原則、許可を受けることが必要です。適正な屋外広告物の設置をしましょう。 ■届出先・問合せ 館林土木事務所施設管理係(電話72‐4355)へ ☆新入学児童の就学時健康診断 ■対象 平成29年4月2日~同30年4月1日に生まれたかた ■持参する物 就学時健康診断通知書、就学時健康診断票、児童調査票、学校給食食物アレルギー調査票(該当者のみ)、上履き、筆記用具、入学許可願(外国籍のかたのみ) ※来場の際は、徒歩や自転車、公共交通機関の利用にご協力ください ■問合せ 学校教育課学事係(電話47‐5168) ※9月上旬に発送する通知に記載された学校で受診してください。通知が届かないときはお問い合わせください (学校名、日程、受付時間の順) ・第一小学校、9月26日(火曜日)、13:00~13:10 ・第二小学校、9月27日(水曜日)、13:00~13:10 ・第三小学校、9月21日(木曜日)、12:50~13:10 ・第四小学校、10月17日(火曜日)、13:10~13:20 ・第五小学校、10月6日(金曜日)、12:50~13:10 ・第六小学校、9月21日(木曜日)、13:00~13:20 ・第七小学校、9月28日(木曜日)、12:40~12:50 ・第八小学校、9月22日(金曜日)、12:50~13:10 ・第九小学校、9月28日(木曜日)、13:00~13:20 ・第十小学校、9月20日(水曜日)、13:00~13:20 ・美園小学校、9月26日(火曜日)、13:00~13:10 ☆地価評価等無料相談会 ■とき 10月3日(火曜日) 午前10時~午後3時 ■ところ 市役所市民ホール ■内容 不動産鑑定士が土地や建物の適正価格、地代、家賃などの相談に応じます ■申込み 当日会場へ ■問合せ 県地域創生課(電話027‐226‐2366)、(公社)県不動産鑑定士協会(電話027‐243‐3077) ☆創業なんでも相談会 創業希望者や創業間もないかたの幅広い相談にワンストップでお応えします。 ■とき 10月7日(土曜日) 午後1時~4時 ■ところ 市役所5階会議室 ■対象 市内で創業を考えているかた又は創業後5年以内のかた ■内容 金融機関、中小企業診断士協会など10団体が創業に関する資金、経営などの相談に応じます ※相談時間は一人当たり40分程度 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 10月2日(月曜日)までに、商工課商業振興係(電話47‐5147)へ ☆調停相談会 交通事故や金銭の貸借、相続などの相談に無料で応じます。 ■とき 9月29日(金曜日) 午後2時~6時(受付は午後5時30分まで) ■ところ 文化会館小ホール ■申込み 当日会場へ ■問合せ 館林調停協会(電話080‐7271‐4891) ☆小規模特認校制度をご利用ください 小規模特認校に指定されている第四小学校では、新たに就学を希望するかたを随時募集しています。 ■第四小学校(小規模特認校)の特徴 児童一人ひとりに対して、目の行き届いた教育や指導を行うとともに、体験的な学習を数多く取り入れた特色のある教育活動を行っています。また、市内全域からの就学が可能で、年度途中からの転入学もできます ■受入人数 在学児童を含め、各学年20人程度 ■申込み・問合せ 第四小学校(電話77‐1504)又は市学校教育課学事係(電話47‐5168)へ ☆ぐんま大雨時デジタル避難訓練 大雨時の避難方法について、一連の流れを確認してみましょう。訓練の最後に実施する『防災クイズ』で満点を取った県民を対象に、抽選で宿泊券などが当たります。 ※応募は9月30日(土曜日)まで  ※県公式LINEアカウント「群馬県デジタル窓口」の友だち登録が必要です ■問合せ 群馬県砂防課(電話027‐226‐3633) ☆移住者向けペーパードライバー講習受講支援 本市に移住したかたが、館林自動車教習所でペーパードライバー講習を受ける際に要する費用の一部を補助します。ぜひ、ご利用ください。 ■対象 令和5年4月1日以降に転入したかたで、転入後3年以内に同教習所でペーパードライバー講習を受講したかた ■補助金額 受講料の10分の10 ※上限5,000円 ■申込み・問合せ 講習受講日の7日前までに、交付申請書(企画課及び市ホームページにあります)、自動車運転免許証の写しを市企画課政策推進係(電話47‐5102)へ ※本支援金は同一年度に1回限りの申請となります ※同教習所以外で同様の講習を受講した場合は対象外となります ☆差押不動産を公売します 市が差し押さえた不動産を公売します。公売する不動産は表のとおりです。 ※農業委員会が発行する買受適格証明書が必要になりますので、事前に交付手続を済ませてください ※詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください ■入札方法 期間入札 ■入札期間 11月6日(月曜日)~17日(金曜日) ■公売場所 納税課 ■開札 11月22日(水曜日) 午前10時 ■開札場所 市役所502会議室 ■問合せ 同収納係(電話47‐5110) (売却区分の番号(館林市)・所在地、財産の種類、見積価額(最低公売価額)、公売保証金の順) ・1、太田市、只上町、土地、畑、187平方メートル、60,000円、10,000円 ・2、諏訪町、土地、畑、1,348平方メートル、370,000円、40,000円 ・3、田谷町、土地、田、992平方メートル、200,000円、20,000円 ・4、田谷町、土地、畑、977平方メートル、190,000円、20,000円 ☆子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子育てに関する情報交換や、親子そろって友達づくりをする場です。子育てに悩んでいるかたは、ぜひ遊びに来てみてください ■問合せ 各地域子育て支援センター ・美園保育園内(電話72‐2117) ・聖ルカ保育園内(電話73‐8722) ・ももの木保育園内(電話74‐4865) ・総合福祉センター内(電話070‐3626‐7111) ※いずれも参加費無料郵便 ☆たぬきサロン ■とき 10月19日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦や生後4か月までの乳児がいるママ ※里帰り中のかたも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 ガラガラおもちゃ作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■持参するもの   裁縫道具、飲み物 ■申込み 9月8日(金曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【親子ビクス】 ■とき 10月16日(月曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■定員 10組(先着順) ■内容 親子で体を動かして遊びます ■講師 仁井田千寿さん(ワンズスポーツ代表) ■持参する物 タオル、上履き、飲み物 【未来を育む足育講座】 ■とき 10月24日(火曜日) 午前10時~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 15組(抽選) ■内容 ママに知ってほしい上手な靴の選び方と履き方 ■講師 遠藤睦代さん(シューフィッター) ■持参する物 座布団 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 9月8日(金曜日)の午前9時30分から、直接又は電話で各地域子育て支援センターへ ☆イベント情報 【あきまつり~木の実通貨のお店屋さん~(西児童館)】 ■とき 9月23日(祝日) 午前10時15分~正午 ■対象 市内在住の幼児と保護者、小学生 ■定員 30組程度(先着順) ■内容 木の実を使ったお店屋さんごっこ ■申込み 9月10日(日曜日)の午前10時から同館へ ※当日は午後1時まで児童館の一般利用はできません 【群馬県民の日記念ぐんまちゃんSP(スペシャル)!(児童センター・西児童館・赤羽児童館)】 ■とき 10月1日(日曜日)~31日(火曜日)  ■対象 幼児~高校生 ■内容 ぐんまちゃんの塗り絵、ぐんまちゃんクイズ、紙芝居読み聞かせなど ■申込み 当日会場へ ■問合せ 各児童館 【ハロハロ・ハロウィン(赤羽児童館)】 ■とき 10月7日(土曜日) 午前10時~11時30分 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者、小・中・高校生 ■定員 30組程度(先着順) ■内容 暗闇迷路、モンスタースライム作り、お化け退治ゲーム、ハロウィンダンスなど ■申込み 9月10日(日曜日)の午前10時から同館へ ※当日は午後1時まで児童館の一般利用はできません ☆10月の離乳食教室 (名称、とき、対象の順) ・見て学ぶスタート編、24日(火曜日)、妊婦、7か月未満の乳児と保護者 ・ステップアップ編、ー、1歳未満の乳児と保護者 ■時間 午前10時~11時 ■内容 詳しくは市ホームページをご覧ください ※9月12日(火曜日)から予約開始 ■申込み・問合せ 保健センター(電話74‐5155)へ ☆10月のママパパ学級 【沐浴講習】 ■とき 10月14日(土曜日) 午前10時~11時30分 ■対象 妊婦(12月~令和6年1月出産予定)とその夫又は家族 ■定員 15組(先着順) ※定員を超えた場合は、初産のかたが優先 ■内容 沐浴についての講話・実習 【マタニティヨガ】 ■とき 10月19日(木曜日) 午後1時~3時 ■対象 妊婦のみ ■定員 10人(先着順) ■内容 呼吸法とお産の流れなどの講話、マタニティヨガの実技 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 9月11日(月曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (8)以外は参加費無料(ただし(4)以外は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります) ※9月3日(日曜日)、10月1日(日曜日)は入館無料 【(1)親子で学ぼう!ロボットファクトリー】 ■とき 9月2日(土曜日) 午前10時50分~11時30分、午後1時50分~2時30分 ■定員 各4組(1組3人まで。先着順。当日整理券を配布) ※小学3年生以下は保護者同伴 【(2)防災週間特別イベント「段ボールベッドと新聞紙スリッパを作ってみよう!」 (協力:館林市防災士連絡会)】 ■とき 9月3日(日曜日) 午前10時~11時30分 ■定員 なし(予約不要) 【(3)サイエンスショー「グラグラ!?地震のサイエンス」】 ■とき 9月10日(日曜日)・24日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■定員 各35人(先着順。当日整理券を配布) 【(4)夜間天体観望会「夏の星座を中心に探してみよう」】 ■とき 9月16日(土曜日) 午後7時~8時(星座解説・屋外観察) ■申込み 当日会場へ ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星座解説のみ 【(5)公開天文台】 ■とき 9月17日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ※雨天・曇天時は中止 【(6)理科自由研究展(主催:館林市小中合同理科部会)】 ■とき 9月30日(土曜日)~11月7日(火曜日) 午前9時~午後5時 ■内容 夏休みの課題である理科自由研究の中から、 ■学校代表として選考された作品を展示します 【(7)プログラミング講座「宇宙エレベーターのしくみ」】 ■とき 10月15日(日曜日) 午前9時30分~午後3時30分 ■対象 小学4年生~中学生 ■定員 12人(先着順。市内小・中学生先行募集6人、一般募集6人)  ■申込み 市内小・中学生先行募集:9月17日(日曜日)午前9時から、一般募集:9月24日(日曜日)午前9時から、ぐんま電子申請受付システムへ 【(8)科学講座(県おもしろ科学教室) 「オリジナルバスボールをつくろう!」】 ■とき 10月21日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学生以上(小学1・2年生は保護者同伴) ■定員 18人(先着順) ■参加費 500円(材料費・保険料) ■申込み 9月30日(土曜日)午前9時から、ぐんま電子申請受付システムへ ☆体育館情報 ■問合せ スポーツ振興課(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611) 休館日 9月25日(月曜日) ※9月3日(日曜日)、10月1日(日曜日)・9日(祝日)は施設使用料無料 (照明代などは除く) 【スポーツ医科学講演会】 ■とき 9月13日(水曜日) 午後7時~ ■ところ 市役所501会議室 ■定員 50人(先着順) ■テーマ スポーツ選手のための栄養学(正しい知識と実践する力を身につける) ■講師 大石恵さん(JSPO公認スポーツ栄養士) ■参加費 無料 ■申込み 9月10日(日曜日)までの午前9時~午後8時に、直接、電話又はファクスで同アリーナ(ファックス74‐2922)へ 【ファミリー健康体力測定】 ■とき 10月7日(土曜日) 午前9時30分~正午 ■ところ オープンハウスアリーナ太田(太田市) ■対象 東毛地区に在住・在勤の6歳以上のかた ■定員 200人  ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 9月29日(金曜日)までに、電話又はファクスで太田市スポーツ振興課(電話45‐8118 ファックス48‐9710)へ 【第39回たてばやしウォークラリー】 ■とき 10月9日(祝日) 午前8時・城沼陸上競技場集合(雨天決行。荒天中止) ■コース 城沼周辺(城沼総合運動場及びつつじが岡公園など約5キロメートル) ■対象 原則4人1組のグループ(3~5人でも参加可) ※小学生以下のグループは大人が1人入ること ■内容 指令書を頼りに設問を解きながらコースを巡ります(10) ■参加費 無料 ■申込み 9月7日(木曜日)~30日(土曜日)に、申込書(窓口及び市ホームページにあります)を直接又はファクスで同アリーナへ ※当日参加もできますが、表彰の対象にはなりません 【市スポーツ少年団スポーツ体験教室】 ■とき 10月7日(土曜日)~11月5日(日曜日)(全10日間) ■ところ ダノン城沼アリーナほか ■対象 小学生 ■定員 10~30人(先着順) ■内容 柔道・剣道・空手道・なぎなた・ミニバスケットボール・レスリング・バレーボール・サッカー・ソフトテニス・軟式野球 ■参加費 1種目100円(保険料など) ■申込み 午前9時~午後8時に、申込書(窓口にあります)と参加費を同アリーナへ ※電話での申し込み不可