2023年7月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆館林市デジタル地域通貨 ぽんちゃんPay プレミアムキャンペーン ■プレミアム率 50パーセント 市内での消費拡大や経済活性化、キャッシュレス化の推進を目的とした、ぽんちゃんPayプレミアムキャンペーンを実施します。ぽんちゃんPayは、スマートフォンアプリ又は専用カードに記載された2次元コードで決済するデジタル地域通貨です。 【スマートフォンアプリ】 ■対象 スマートフォンをお持ちのかたで、市内在住・在勤・在学・在活動のかた ■期間 8月1日(火曜日)午前10時からチャー(月曜日)ジ開始※先着順。総額に達ししだい終了 ■販売総額 総額2億9千万円(14,500人分)※購入者全員が上限金額2万円をチャージした場合 ■購入方法 (1)次の2次元コードにより、地域通貨アプリ「chiica」をインストール及び会員登録する (2)現金をチャージし、地域通貨にする→チャージ方法は次の2通り ・セブン銀行ATMでチャージ(祝日) ・クレジットカードでチャージ(メールアドレス認証が必須) ■購入金額(チャージ金額) 1人当たり最大20,000円まで※1,000円単位でチャージ可能 ■利用可能ポイント 最大30,000ポイント(うちプレミアム分:最大10,000ポイント) 上限額の20,000円をチャージすると、プレミアム10,000ポイントが付与され、最大30,000ポイントが利用できます ■利用可能店舗(市内のみ) 全ての取扱登録店 【専用カード】(火曜日) ■対象 原則、スマートフォンをお持ちでないかたで、市内在住の60歳以上のかた※令和6年4月1日時点での年齢 ■期間 応募期間:7月1日(金曜日)~31日 (月曜日)※7月31日 (月曜日)当日消印有効※申し込み多数の場合は抽選 ・当落通知発送:8月中旬 ・引換期間:9月2日(金曜日)~8日(金曜日) ■販売総額 総額1千万円(500人分)※購入者全員が上限金額2万円を選択した場合 ■購入方法 往復はがきで申込み ・往信面 【宛て先】郵便374‐8501 館林市城町1番1号 商工課行 ・返信面 【返信先】ご自宅の郵便番号、住所、氏名をご記入ください ※住所、氏名、生年月日、電話番号、購入希望((1)1万円又は(2)2万円)を記入してください ■購入金額 (1)又は(2)のどちらかを選択 ・(1)購入金額10,000円 ・(2)購入金額20,000円 ■利用可能ポイント (1)15,000ポイント(うちプレミアム分:5,000ポイント) (2)30,000ポイント(うちプレミアム分:10,000ポイント) ■利用可能店舗(市内のみ) 一部の取扱登録店(専用カードの決済に対応している登録店のみ) 【共通事項】 ■使用期限 プレミアム分(最大10,000ポイント):令和6年2月29日(木曜日)まで 購入分(最大20,000ポイント):令和6年12月31日(火曜日)まで ■注意点 申し込みできるのは、スマートフォンアプリ又は専用カードのどちらか一方です ■問合せ ぽんちゃんPay専用コールセンター(電話75‐5877) 7月3日(月曜日)~9月29日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ☆キャンペーン参加者のかたへ 【ぽんちゃんPayプレミアムキャンペーン支援窓口】 キャンペーンに関する支援窓口を設置します。ご不明点があるかたはお気軽にご利用ください。 ■とき 7月10日(月曜日)~9月29日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ■ところ 市役所1階市民ホール北 【ぽんちゃんPay使い方講座】 地域の皆さんへぽんちゃんPayスマートフォンアプリの使い方講座を実施します。キャンペーンの参加方法を知りたいかたやスマートフォンに不慣れなかたに、職員が使い方を詳しく説明します。申し込みは不要ですので、ぜひ、ご家族やお友達を誘ってお越しください。 ※所要時間は1時間程度となります ※講座にはスマートフォンをお持ちください (開催日、時間、場所の順) ・7月26日(水曜日)、午前10時~11時、大島公民館 ・7月26日(水曜日)、午後1時~2時、郷谷公民館 ・7月26日(水曜日)、午後3時~4時、渡瀬公民館 ・7月27日(木曜日)、午前10時~11時、六郷公民館 ・7月27日(木曜日)、午後1時~2時、中部公民館 ・7月27日(木曜日)、午後3時~4時、城沼公民館 ・7月28日(金曜日)、午前10時~11時、三野谷公民館 ・7月28日(金曜日)、午後1時~2時、赤羽公民館 ・7月28日(金曜日)、午後3時~4時、分福公民館 ・7月31日(月曜日)、午前10時~11時、西公民館 ・7月31日(月曜日)、午後1時~2時、多々良公民館 ■問合せ ぽんちゃんPay専用コールセンター(電話75‐5877) 7月3日(月曜日)~9月29日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ☆市内事業者のかたへ 【ぽんちゃんPay市内事業者向け説明会】 プレミアムキャンペーンに合わせて、市内事業者向け説明会を実施します。ぽんちゃんPayの概要や取扱登録店としての業務内容(決済方法、システム操作方法)を説明します。事前予約は不要となりますので、お気軽にご参加ください。 (開催日、時間、場所の順) ・7月10日(月曜日)、午後3時~4時、市役所研修室 ・7月11日(火曜日)、午後3時~4時、市役所501AB会議室 ・7月12日(水曜日)、午後3時~4時、市役所501A会議室 ・7月13日(木曜日)、午後3時~4時、市役所研修室 ・7月25日(火曜日)、午後3時~4時、館林商工会議所3階ホール 【ぽんちゃんPay取扱登録店申請】 専用フォーム又は館林市デジタル地域通貨「ぽんちゃんPay」取扱登録申請書(商工課窓口及び市ホームページにあります)に必要事項を記入のうえ、同商業振興係へ ■問合せ ぽんちゃんPay専用コールセンター(電話75‐5877) 7月3日(月曜日)~9月29日(金曜日) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ☆電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和5年度の住民税非課税世帯)に対して、給付金を給付します。 【対象世帯】令和5年6月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯の世帯主 ※ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成されている世帯を除く ※住民税が非課税かどうかは電話ではお答えできません ※令和5年1月2日以降に本市に転入した世帯の場合、申請が必要です 【給付額】1世帯3万円 【手続き方法】 ■令和4年度から世帯主に変更がなく、令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円)の給付を受けている世帯 対象となる世帯には、7月上旬に世帯主宛てに電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金決定通知書を送付します。決定通知書に記載されている振込先口座に変更がない場合は、手続きは不要です(変更がある場合は申請が必要となります) ■令和5年度に新たに非課税世帯となった世帯、前回給付金が代理人請求の世帯など 対象となる世帯には、7月上旬に世帯主宛てに電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金確認書を送付します。以下の提出書類を同封の返信用封筒で返信してください ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給要件確認書 ・本人確認書類の写し ・振込口座が確認できる書類の写し ・令和5年1月2日以降に本市に転入した世帯 給付金を受け取るには、申請が必要です。以下の提出書類を提出してください ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(申請を必要とする世帯分)申請書 ・本人確認書類の写し ・振込口座が確認できる書類の写し ・令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税非課税証明書」の写し(現住所と令和5年1月1日時点の住所が異なるかた全員分が必要です) 【申請書の入手方法】電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金窓口(市役所2階)や郵送で配布しています。送付を希望するかたは、コールセンターにお問い合わせください 【申請期限】9月29日(金曜日)(当日消印有効) 【給付金詐欺に注意!】 給付金を装った振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。不審な電話や郵便があった場合は、市役所や最寄りの警察署、警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。 【共通事項】 ■問合せ 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター(電話55‐5141) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) ☆マイナンバーカード・マイナポイント 私たちの暮らしの中に広がっているマイナンバーカードのメリットや疑問についてお答えします。※マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請は、令和5年2月末で終了しました 【メリット】 ・写真付きの本人確認書類として使える ・コンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書、所得・課税証明書が取得できる(午前6時30分~午後11時まで) ・健康保険証としても使える(別途申し込みが必要) ・オンラインで行政手続きができる 例:オンラインで転出手続きを行うことで、転出自治体への来庁が「原則不要」になる ・対応スマホなどがあれば自宅から確定申告が可能 【Q&A】 ■Q1.マイナンバーカードはどうやって申請すればよいですか A1.マイナンバーカード交付申請書をお持ちのかたは郵送やスマートフォンなどから申請できます。申請書がないかたは市民課窓口で本人確認書類を提示すると、申請書を受け取ることができ、特設窓口でも申請ができます ■Q2. マイナンバーカードに有効期限はありますか A2.マイナンバーカードは18歳以上の場合は発行日以後10回目の誕生日、18歳未満の場合は発行日以後5回目の誕生日が有効期限です。マイナンバーカードに搭載される電子証明書は年齢にかかわらず、発行日以後5回目の誕生日が有効期限です ■Q3.電子証明書とは何ですか A3.本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものです ■Q4. マイナンバーカードの内容に変更があるのですが A4.転居や婚姻などで記載内容が変わるときは、手続きの際に、マイナンバーカードをいっしょに市民課窓口に提出して、記載内容を変更してください。変更にはマイナンバーカードの暗証番号が必要です ■Q5.マイナンバーカードを紛失すると、第三者に所得情報や病歴などが漏えいしてしまいますか A5.マイナンバーカードに搭載されているチップには、所得情報などのプライバシー性の高い情報は入っていません。また、所得情報などを確認するには暗証番号が必要になるため、原則第三者に知られることはありません。紛失時のカードの一時利用停止はマイナンバー総合フリーダイヤルで受け付けています ■Q6.暗証番号を忘れてしまいました A6.暗証番号をお忘れの場合や入力を間違えてロックされた場合は、市民課窓口で暗証番号再設定の手続きが必要です 【マイナンバーカード・マイナポイントの申請をお手伝いします】 【市役所特設窓口】 ■とき 平日の午前9時~午後5時 ■ところ 市役所1階総合案内前 ■持参する物 市ホームページを参照するか、お問い合わせください 【休日窓口(マイナンバーカードのみ)】 ■とき 7月30日(日曜日) 午前9時~午後4時 ■ところ 市役所1階市民課窓口、1階総合案内前 ※マイナポイントの申請サポートは行いません。希望する場合は出張申請サポートをご利用ください 【交付延長窓口(マイナンバーカード交付のみ)】 ■とき 7月3日(月曜日)・18日(火曜日) 午後7時まで ■ところ 市役所1階市民課窓口 【出張申請サポート(群馬県主催)】 ■とき 7月中の毎週月・土・日曜日 午前10時~午後5時 ■ところ ベルク館林大街道店 ■問合せ 群馬県マイナンバーカード申請促進キャンペーン事務局(電話027‐210‐8101) 【共通事項】 ■問合せ マイナポイントについて:企画課デジタル戦略係(電話47‐5104) マイナンバーカードについて:市民課交付申請係(電話47‐5123) マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120‐95‐0178 ☆新型コロナワクチンのお知らせ 【7月4日(火曜日)小児初回接種の中止について】 広報たてばやし6月1日号5ページでお知らせした小児初回接種について、国からのワクチン供給が遅れているため、中止となりました。接種を検討されていた皆さんにはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。新しい日程が決まりしだい、広報紙やホームページなどでお知らせします。 【新型コロナウイルス予防接種の予約受付】 64歳以下のかたで8月末までにオミクロン株対応ワクチン接種を希望する場合は、基礎疾患などの事前申請が必要です。最新の情報は、市ホームページをご覧ください。 (接種項目、接種会場、接種日程、予約受付期間の順) ・春開始接種(3回目以降)(オミクロン株対応)、現在予約を受け付けている日程で接種可能。空き状況などについては、予約時にご確認ください。予約受付中(定員に達するまで予約可)、予約受付中(定員に達するまで予約可) ・小児追加接種(3・4回目)(オミクロン株対応)、真中医院、7月25日(火曜日)、7月14日(金曜日)午前9時頃~ ・乳幼児接種(1・2回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、1回目:8月14日(月曜日)・2回目:9月4日(月曜日)、7月21日(金曜日)午前9時頃~ ・乳幼児接種(3回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、7月31日(月曜日)、7月19日(水曜日)午前9時頃~ ※他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)と前後13日以上の間隔を空ける必要があります ※これから5歳又は12歳の誕生日を迎えるかたは、接種日により受けられるワクチンが異なる場合があります ・5歳の誕生日の前々日まで 乳幼児用ファイザー社製ワクチン ・5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで 小児用ファイザー社製ワクチン ・12歳の誕生日の前日以降 12歳以上用のワクチン 【予約方法】 ■群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」(推奨) ■館林市コロナワクチンコールセンター 電話0570‐010‐884 ☆合同金婚式典のご案内 結婚50年を迎えるご夫婦で、金婚式典への参加又は記念品の送付を希望するかたは申し出が必要です。 ■とき 12月2日(金曜日) 午前10時30分~11時30分 ■ところ 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール ■対象 8月1日時点で、次の全てに該当するご夫婦 ・市内に1年以上在住 ・昭和49年3月31日以前に婚姻届を提出し、婚姻継続中 ・過去に金婚式典に参加又は記念品を受領していない ■内容 慶祝状及び記念品の贈呈など ■申込み 8月18日(金曜日)(必着)までに申出書(高齢者支援課、各公民館及び市ホームページにあります)を、直接又は郵送で同支援係(郵便374‐8501 市役所内)へ ※本籍地が市外のかたは、申出書の他に、婚姻関係が分かる戸籍の写しを添えてください ※本籍地が市内のかたは、電話でも申し込めます ※申し出をしたかたで、金婚式典を欠席の場合は記念品を郵送します ■問合せ 高齢者支援課高齢者支援係(電話47‐5130) ☆地方創生のためのクラウドファンディングを利用した際の手数料を補助 協働の担い手である市民の活動を支援するため、寄附型又は購入型によるクラウドファンディングを活用して資金調達をする場合のクラウドファンディング利用手数料に対して、市民提案事業実現補助金を交付します。 ■対象者 次の全てに該当するかた ・本市に住民登録がある個人又は市内に主たる事務所を置く企業・団体 ・1年以上継続した活動を行っている ※団体の場合は、次の全てに該当する団体 (1)会則、規約などに基づいて運営され、会計処理を適正に行っている (2)3人以上の構成員で組織されており、当該構成員のうち市内在住、在勤又は在学者が半数以上を占めている ■対象事業 クラウドファンディングにより実施する事業で、第2期館林市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる基本目標に合致するもの ※特定の個人又は団体の利益に資すると認められるものやクラウドファンディング利用手数料の支払日が交付決定年度を超過するものは対象外 ■対象経費 クラウドファンディング運営者に支払う利用手数料(上限20万円) ■注意事項  ・補助金の交付は、1事業につき1回まで ・同一の補助対象者による申請は、1会計年度につき1回まで ■申込み ぐんま電子申請受付システム、直接又は郵送で企画課政策推進係(郵便374‐8501 市役所内)へ ※詳しくは市ホームページをご覧ください ■問合せ 企画課政策推進係(電話47‐5103) ☆夏の城沼 花ハスまつりを開催 館林の夏を彩る花ハスが見頃を迎えます。水面で優雅に揺れる花ハスを間近で楽しむことができます。 【花ハス遊覧船の運行】 ■とき 7月10日 (月曜日)~8月15日 (火曜日) 午前8時30分~正午 (随時運行) ※1回の乗船時間は30分程度 ■ところ つつじが岡公園内遊覧船乗り場 ■料金  ・大人 1,000円 ・小学生以下 300円 ※雨天・強風時は運休になる場合があります ■問合せ 館林市観光協会(つつじのまち観光課内 電話74‐5233) 城沼観光(株式会社)(電話73‐7800) ☆後期高齢者医療保険料の制度改正 ■均等割額の軽減(世帯主及び世帯の被保険者全員の軽減判定所得の合計額、軽減割合、軽減後均等割額の順) ・「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数‐1)」以下、7割、13,710円 ・「43万円+29万円×(被保険者数)+10万円×(年金・給与所得者の数‐1)」以下、5割、22,850円 ・「43万円+53万5,000円×(被保険者数)+10万円×(年金・給与所得者の数‐1)」以下、2割、36,560円 「10万円×(年金・給与所得者の数‐1)」の部分は、年金・給与所得者の数が2人以上の場合のみ計算して加えます。年金・給与所得者の数は同一世帯の被保険者と世帯主のうち、次のいずれかの条件を満たすかたの数です。 ・給与収入が55万円を超える(給与収入のうち専従者給与分を除く) ・前年の12月31日現在、65歳未満で、公的年金等収入が60万円を超える ・前年の12月31日現在、65歳以上で、公的年金等収入が125万円を超える ■所得割額の計算方法 所得割額=(総所得金額等‐基礎控除額)×8.89% ※基礎控除額は合計所得金額2,400万円以下の場合、43万円です ■問合せ 県後期高齢者医療広域連合(電話027‐256‐7171) 市保険年金課給付年金係(電話47‐5140) ☆介護保険のお知らせ 【介護保険負担割合証の更新】 介護サービス利用時の自己負担割合が記載された介護保険負担割合証は、8月1日に更新となります。新しい負担割合証は、要介護・要支援認定を受けているかたに、7月下旬に発送しますので、記載内容の確認をお願いします。また、介護サービスを利用するときは、送付された負担割合証を担当のケアマネジャー、利用している介護サービス事業所・介護保険施設に提示する必要がありますので、たいせつに保管してください。 【介護保険負担限度額認定証の更新】 施設サービスやショートステイを利用する場合、認定要件(※1)を満たしていれば、居住費と食費が軽減される制度があります。この軽減を受けるためには市への申請が必要です。申請が承認されると、介護保険負担限度額認定証が交付されます。現在交付されている認定証の有効期限は7月31日(月曜日)です。8月1日以降も引き続き軽減を受けるためには更新申請が必要です(ケアマネジャーや介護保険施設の職員が申請を代行することもできます)。(※1)次の要件を全て満たしているかた ・世帯全員が住民税非課税である ・別世帯に配偶者がいる場合、その配偶者も住民税非課税である ・預貯金などの資産が左記の要件である (所得の状況、預貯金等の資産要件の順) ・前年の合計所得金額+年金収入額が80万円以下、単身650万円以下・夫婦1,650万円以下 ・前年の合計所得金額+年金収入額が80万円超120万円以下、単身550万円以下・夫婦1,550万円以下 ・前年の合計所得金額+年金収入額が120万円超、単身500万円以下・夫婦1,500万円以下 ※生活保護受給者については従来どおりの要件となります 【共通事項】 ■問合せ 介護保険課介護保険係(電話47‐5133) ☆国民健康保険のお知らせ 【国民健康保険被保険者証の更新】 現在の被保険者証の有効期限は7月31日(月曜日)です。新しい被保険者証を7月中旬に郵送しますので、内容に誤りや変更がある場合、8月になっても届かない場合はご連絡ください。有効期限を過ぎた被保険者証は、自身で破棄するか、保険年金課又は保健センターへ返却してください。同封のジェネリック医薬品希望シールは、ジェネリック医薬品の使用を希望する場合に、医師や薬剤師へ提示してご相談ください。 ※簡易書留での郵送を希望する場合は7月6日(木曜日)までに同国保係に連絡してください ■問合せ 同国保係(電話47‐5138) 【限度額適用認定証の交付・更新】 国民健康保険に加入しているかたの医療費の自己負担額を限度額までにとどめ、また、非課税世帯のかたの入院時の食事代を減額できる認定証を交付しています。現在の認定証の有効期限は7月31日(月曜日)です。引き続き認定証の交付を希望するかたは、再度申請が必要です。また、認定証交付対象者で、入院や外来で高額な医療費がかかる見込みがあり、認定証を希望するかたは事前申請してください。 ※国民健康保険税を滞納していると交付できない場合があります ■対象・内容 (1)令和5年度の住民税課税世帯で70歳未満のかた 医療費の自己負担額が限度額までになります (2)同5年度の世帯所得区分が「現役並みⅠ・Ⅱ」の70~74歳のかた(同5年8月からの一部負担金割合が3割のかたで、世帯内に同5年度の市民税課税所得690万円以上の高齢受給者がいないかた) 医療費の自己負担額が限度額までになります (3)同5年度の住民税非課税世帯で75歳未満のかた 医療費の自己負担額が限度額までになり、食事療養費などの自己負担額が減額されます ■持参する物 被保険者証、申請者の身分証(運転免許証など)、マイナンバーカード ※(3)に該当し、過去1年以内の入院日数が91日以上のかたは入院期間が分かる領収書 ■申請先・問合せ 7月24日(月曜日)から、同国保係へ ☆国民年金保険料の免除・納付猶予申請 国民年金保険料を納めることが経済的に難しい場合、免除又は納付が猶予される制度があります。 ■免除申請 本人、配偶者及び世帯主の前年の所得を基準に審査し、承認されると保険料の全額又は一部が免除になります ■納付猶予申請 50歳未満のかたで、本人及び配偶者の前年の所得を基準に審査し、承認されると保険料の納付が猶予されます ※前回の申請で全額免除又は納付猶予の継続申請の申出をしたかたは、申請する必要はありません ※継続申請をしていないかたは、6月で承認期間が終了しています。引き続き希望する場合は同給付年金係で手続きをしてください ※2年1か月前の月分まで遡って免除申請をすることができます ■申込み・問合せ 太田年金事 ■務所国民年金課(電話49‐3716)又は市保険年金課給付年金係(電話47‐5139)へ ☆後期高齢者医療制度被保険者証の更新 新しい被保険者証(紫色)を、7月下旬に緑色の封筒で発送します。記載事項を確認し、8月1日からは新しい被保険者証をお使いください。有効期限を過ぎた被保険者証は、自身で破棄するか、保険年金課へ返却してください。また、被保険者証の裏面には臓器提供意思表示欄がありますが、記入は任意です。臓器提供の意思があるかたは記入してください。 ※簡易書留での郵送を希望する場合は7月10日(月曜日)までに同給付年金係に連絡してください ■問合せ 同給付年金係(電話47‐5140) ☆福祉医療費受給資格者証の更新 【母子・父子家庭などのかた】 現在交付されている資格者証(ピンク色)の有効期限は7月31日(月曜日)です。7月下旬に発送する通知を確認し、更新手続きをしてください。 ※令和5年1月2日以降に転入したかたは、同5年1月1日現在の住所地で令和4年分の所得内容を確認できる証明書(所得額、控除額、扶養人数、市・県民税の課税の有無など記載のあるもの)を用意し、7月下旬に発送する通知と併せてお持ちください ※令和4年分の市・県民税の申告が済んでいないかたは、申告後に更新の手続きをお願いします 【重度心身障がい者・高齢重度障がい者のかた】 現在交付されている資格者証(ピンク色)の有効期限は7月31日(月曜日)です。新しい資格者証を7月下旬に郵送しますのでご確認ください。ただし、本人や配偶者、扶養義務者が一定の所得要件を上回ると、所得制限により資格喪失となります。 【共通事項】 ■問合せ 保険年金課給付年金係(電話47‐5140) ☆現況届の申請を忘れずに 児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障がい者手当及び障がい児福祉手当を受給しているかたは、7月下旬に通知を郵送しますので、必要書類を持参し、現況届を提出してください。これは手当を引き続き受ける要件を満たしているかを確認するためのものであり、提出しない場合は、資格があっても11月以降の手当を受給できなくなります。 【児童扶養手当】 ■提出期間 ・8月1日(火曜日)・2日(水曜日) 午前 8時45分~午後5時15分 ・8月3日(木曜日)・4日(金曜日) 午前 8時45分~午後7時15分 ・8月6日(日曜日) 午前9時~11時30分 ・8月7日(月曜日)~10日(木曜日) 午前 8時45分~午後5時15分 ・8月14日(月曜日)~16日(水曜日) 午前 8時45分~午後5時15分 ※8月10日(木曜日)に就業相談会を 実施します(要予約) ■提出先・問合せ 子育て支援課子育て支援係(電話47‐5135) 【特別児童扶養手当・特別障がい者手当など】 ■提出期間 8月10日(木曜日)~18日 (金曜日) 午前8時45分~午後5時15分 ■提出先・問合せ 社会福祉課障がい福祉係(電話47‐5128) ☆認知症サポーター養成講座 ■とき 8月4日(金曜日) 午前10時~11時30分  ■ところ 西公民館 ■定員 15人程度 ■内容 認知症の正しい知識や接し方の講話など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月2日(水曜日)までに、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆社会を明るくする運動 7月を強調月間として、全国一斉に実施されます。同運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場で力を合わせながら、犯罪や非行のない明るい社会を築くためのものです。ご協力をお願いします。 ■問合せ 社会福祉課社会係(電話47‐5127) ☆夏休みに予防接種を受けましょう 【麻しん風しん(第2期)】 ■対象 年長児(平成29年4月2日~同30年4月1日生まれ) ■実施期間 令和6年3月31日まで 【日本脳炎(第2期)】 ■対象 9歳以上13歳未満 ※平成19年4月1日までに生まれたかたは、20歳の誕生日前日までに不足分を公費負担で接種できます(合計4回) 【二種混合(ジフテリア・破傷風)】 ■対象 11歳以上13歳未満 【子宮頸がん予防ワクチン】 ■対象 小学6年生~高校1年生相当の女子 ※平成9年4月2日~同19年4月1日生まれの女子で過去に3回の接種が済んでいないかたは不足分を公費で受けられます ※詳細は市ホームページをご覧ください ■接種場所 市及び邑楽郡内の指定医療機関 ※事前に医療機関で予約してください ■持参する物 母子健康手帳、予診票、健康保険証 ※予診票は必ず事前に記入してください ※転出したかたは、館林市の予診票は使用できません ■問合せ 健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155) ☆女性のための尿もれ予防教室 ■とき 8月31日(木曜日) 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ■対象 市内在住の65歳以上の女性のかた ■定員 30人(先着順) ■内容 骨盤底筋体操についての講義と実技 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月18日 (火曜日)から、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆スマートフォン入門講座 ■とき 7月25日 (火曜日)  ・午前の部 午前10時30分~ 午後0時30分 ・午後の部 午後2時~4時 ※内容は午前・午後同じ ■ところ 市役所研修室 ■定員 各20人(先着順) ■内容 スマートフォンの基本操作(画面の触り方、文字入力、アプリ体験など)、ぽんちゃんPayの紹介 ■参加費 無料 ■持参する物 筆記用具 ■申込み・問合せ 7月20日(木曜日)(必着)までに、電話又ははがきに希望時間(午前又は午後)、住所、氏名、電話番号(日中連絡先)を記入し、企画課デジタル戦略係(郵便374‐8501 市役所内 電話47‐5104)へ ※1人1講座まで ☆森林セラピーと自然観察会 ■とき 7月27日(木曜日) 午前8時30分・三の丸南面駐車場集合午後4時30分解散予定 ■ところ 赤城自然園(渋川市) ■対象 市内在住のかた(小学生以下は保護者同伴) ■定員 20人(先着順) ■内容 講師の解説を聞きながら、森林セラピーと自然観察会を行うバスツアーです ■参加費 1,000円(入園料) ■持参する物 昼食 ■申込み・問合せ 7月5日(水曜日)~19日(水曜日)の午前9時~午後5時に、緑のまち推進課緑化政策係(電話47‐5154)へ ☆「里沼」ワークショップヨシ灯りをつくろう! ■とき 7月26日(水曜日) 午前10時~正午 ■ところ 文化会館3号室 ■定員 6組(先着順) ※1組最大3人まで ※小学生以下は保護者同伴 ■内容 沼に多く自生するヨシを使ったミニ灯りづくり ※参加者には里沼グッズをプレゼントします ■参加費 300円(保険料など) ■申込み 7月1日(金曜日)の午前9時から、ぐんま電子申請受付システムへ 問合せ 文化振興課日本遺産推進係(同館内 電話71‐4111) ☆健康づくりに取り組む団体を表彰 健康寿命の延伸につながる活動に取り組む団体を表彰します。 ■対象 ・事業所部門 従業員を対象に、健康づくり活動を積極的に行っている企業や事業所 ・地域団体部門 地域住民を対象に、地域に根ざした健康づくり活動を積極的に行っている市民団体など ■基準 次の全てに該当する団体 ・1年間を通じて活動し、継続期間が本年6月1日において3年以上 ・活動の発展や充実が今後も期待され、おおむね10人以上が所属している ・行政への参加・協力が見込める ※各部門1団体を表彰 ※市の施策の一環として組織・育成している団体、市から補助金を交付されている団体又は競技・営利を目的としている団体は対象外 ※過去に表彰された団体は除く ■申込み・問合せ 8月10日 (木曜日)(消印有効)までに、推薦書(健康推進課及び市ホームページにあります)を同健康づくり係(郵便374‐0029 仲町14‐1 保健センター内 電話74‐5155)へ ☆里沼カヌー・カヤック講座 ■とき 8月5日(金曜日)・11日(祝日) 午前10時10分~11時10分、午前11時20分~午後0時20分 ■ところ 第八小学校プール ■定員 各回8人(先着順) ■講師 荒畑晋也さん(渡良瀬くらぶ代表) ■参加費 2,000円(講習費、道具借用代、保険料) ■申込み 7月1日(金曜日)の午前9時から、ぐんま電子申請受付システムへ ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(文化会館内 電話71‐4111) ☆生涯学習館林市民の会 ■とき 7月28日 (金曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 文化会館小ホール ■定員 50人(先着順) ■テーマ 庶民と生きた天下の儒者『中根東里』 ■講師 根本進一さん(東里会代表) ■参加費 無料 ※会員でないかたは、生涯学習館林市民の会への入会が必要(年会費1,000円) ■申込み・問合せ 7月7日(金曜日)~21日(金曜日)の午前10時~午後5時に、中村貞蔵さん(同会 電話74‐8489)又は市生涯学習課生涯学習係(電話47‐5 166)へ ☆小学生からの外国語講座 ■とき 7月29日(金曜日)、8月5日(金曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日)、9月2日(金曜日) 午前9時30分~11時30分(全5回) ■ところ 多々良公民館 ※8月5日(金曜日)のみ西公民館 ■対象 市内在住の小学生 ■定員 20人(先着順) ■内容 各国のゲームや料理をしながら楽しく3か国語(英語・中国語・スペイン語)を学びます ■参加費 1000円(教材費など) ■申込み・問合せ 7月21日(金曜日)までに、市国際交流協会事務局(市民協働課内 電話47‐5120)へ ☆夏休み木のぼり体験教室 ■とき 8月8日(火曜日) 午前7時30分・三の丸南面駐車場集合(午後4時20分解散予定) ■ところ 笹笛橋会場(みなかみ町) ※移動にはバスを利用します ■対象 市内在住の小学5・6年生 ■定員 20人(先着順) ■内容 ツリーイング(高い木に専用のロープを付けて行う木登り)や森林学習をします ■参加費 無料 ■持参する物 昼食、飲み物、タオル、レインコートなど ■申込み・問合せ 7月6日(木曜日)~28日 (金曜日)の午前9時~午後5時に、緑のまち推進課緑化政策係(電話47‐5154)へ ☆就労支援講座個別就労相談 【「働き方改革」しませんか?講座】 ■とき 8月23日(水曜日) 午前10時30分~正午 ■定員 15人(先着順) ■内容 自分の人生をたいせつにする働き方をいっしょに考えます 個別就労相談 ■とき 8月23日(水曜日) 午後1時~3時 【共通事項】 ■ところ 市役所504会議室 ■対象 市内在住・在勤のかた ■申込み 下記二次元コードから申込フォームへ ■問合せ NPO法人キッズバレイ(電話0277‐46‐7486)又は市商工課工業振興係(電話47‐5148) ☆読書感想文の書き方講座 「アリとキリギリス」を題材にして、読書感想文の書き方を学びませんか。 ■とき 7月29日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 図書館 ■対象 市内在住の小学2~4年生 ■定員 10人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み 7月8日(金曜日)の午前9時から、直接同館へ ■問合せ 同館(電話74‐2346) ☆デジタル写真編集講座 ■とき 9月5日(火曜日)~26日(火曜日)の火・金曜日 午後7時~9時 (全7回) ■ところ 渡瀬公民館 ■定員 20人(市内在住・在勤のかた優先) ■内容 デジカメやスマホからパソコンへの取り込み、パソコンでの写真編集、アルバム作成、動画の編集など ■参加費 3000円(教材費など) ■申込み 7月18日(火曜日)の午後6時~7時に、同館へ ■問合せ 勝目弘教さん(生涯学習館林市民の会 電話080‐1345‐4878)又は市生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166) ☆大島竹あかりまつり 大島町の夏の風物詩「竹あかりまつり」が今年も開催されます。ぜひ、ご来場ください。 ■とき 7月30日(日曜日)~8月6日(日曜日)、8月10日(木曜日)~16日(水曜日) 午後6時30分~8時30分(雨天中止) ※点灯式は7月30日(日曜日)の午後 7時から ■ところ 大島公民館 ■内容 竹あかり約200本のイルミネーション ■問合せ 同館(電話77‐1502) ☆熱っちっちセール かごめ通り商店街では、期間中の気温が30度を超えた真夏日に「熱っちっちセール」を行います。 ■とき 7月20日(木曜日)~8月20日(日曜日) ■ところ 同商店街 ■内容 商店街で買い物をし、2店舗分のスタンプを集めた先着100人に日傘を差し上げます ※スタンプ用紙は各参加店に あります ■問合せ 関井正也さん(同商店街会長 電話72‐3358)又は市商工課商業振興係(電話47‐5147) ☆茂林寺沼湿原夏の昆虫調査隊 ■とき 7月22日(金曜日) 午前9時~正午 ■ところ 茂林寺沼湿原(茂林寺境内集合) ■定員 10組(先着順。1組3人まで) ■内容 茂林寺沼や低地湿原に生息する昆虫の観察をします ※湿原内の昆虫は持ち帰れません ■参加費 無料 ■持参する物 筆記用具、お持ちのかたは虫取り網、虫かご ■申込み 7月8日(金曜日)の午前7時~20日(木曜日)の午後11時に、ぐんま電子申請受付システムへ ■問合せ 文化振興課文化財係(文化会館内 電話74‐4111) ☆夏休み親子工場見学会 ■とき 7月31日(月曜日) 午後0時30分市役所北玄関集合(午後4時解散予定) ■ところ アサヒ飲料(株式会社)カルピスみらいのミュージアム、(株式会社)シーエスラボ館林本工場 ※都合により行程や見学先が変更になる場合があります ■対象 市内在住の小学3年生以上の児童と保護者 ■定員 20人(抽選) ■参加費 1人500円 ■申込み 7月14日(金曜日)(必着)までに、申込書(商工課及び市ホームページにあります)を持参又は郵送で同工業振興係へ ※食物アレルギーをお持ちのかたは申込 時に必ず申告してください ※1申請につき1家族のみ有効 ■問合せ 同工業振興係(電話47‐5148)へ ☆平和のためのパネル展 ■とき 8月8日(火曜日)~15日(火曜日)  ■ところ 市役所市民ホール ■テーマ 「戦中・戦後のくらし」 ■内容 昭和館(東京都千代田区)が所蔵するパネルの展示 ■問合せ 秘書課広聴広報係(電話47‐5101) ☆館林市民オーケストラ定期演奏会 ■とき 7月30日(日曜日) 午後2時開演(午後1時開場) ■ところ 文化会館カルピスホール ■チケット(全席自由) 500円 ■プログラム ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」他 ■出演 廿樂彰子さん(ソリスト)、森博明さん(指揮者)他 ■販売・問合せ 同事務局(電話74‐2749)、渡辺音楽院(電話77‐0087)、市文化振興課芸術文化係(電話74‐4111) ☆防災キャンプ ■とき 8月5日(金曜日)の午後1時30分~6日(日曜日)の午前10時30分(1泊2日) ■ところ 多々良公民館 ■対象 市内在住の小学4~6年生と保護者 ■定員 30人程度(先着順) ■内容 災害時の避難所生活の疑似体験 ■講師 金井昌信さん(群馬大学大学院理工学府環境創生部門教授) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月10日(月曜日)の午前9時から、安全安心課危機管理・国土強靭化係(電話47‐5114)へ ☆就学相談会 ■とき・対象 7月31日(月曜日) ・午前の部 午前10時~正午 一小~五小に入学予定の子どもの保護者 ・午後の部 午後2時~4時 六小~美園小に入学予定の子どもの保護者 ■ところ 市役所研修室 ■内容 就学の流れについての説明、心身や発達などに心配がある子どもの就学についての相談など ■申込み 通園している園などへ ■問合せ 学校教育課指導係(電話47‐5169) ☆地震防災対策の現状調査住民アンケート 減災目標の達成を目指し、地域の特性に応じて、対策が進められています。この度、内閣府において、今後の防災対策に向けて皆さんの声を反映させるため、避難意識などに関する調査を実施します。 ■とき 8月末頃まで ■調査方法 回答フォームへ ※1人1回限り ■問合せ 内閣府政策統括官(防災担当)付・参事官(防災計画担当)付(電話03‐3501‐6996) ☆映画「かがみの孤城」上映会&原恵一監督トークショー 辻村深月原作のベストセラー小説を本市出身の原恵一監督がアニメ化した映画「かがみの孤城」を上映します。夜の部の上映後には、原監督のトークショーも予定しています。 ■とき 8月19日(金曜日) ・昼の部 午後1時30分開演 ・夜の部 午後5時30分開演 ■ところ 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール ■チケット(全席自由) ・大人 1,500円 ・18歳以下 800円 ■販売 7月2日(日曜日)の午前9時から文化会館窓口へ ■問合せ 文化振興課芸術文化係(同ホール内電話75‐3030) ☆男女共同参画一行詩コンクール 性別にかかわらず誰もが自分らしく輝く「男女共同参画社会」について、日頃感じていることを一行詩にしてみませんか。 ■応募資格 市内在住、在学又は在勤の高校生以上のかた ※優秀作品は、後日賞状と記 念品の贈呈を行う予定です ■申込み・問合せ 8月31日(木曜日)までに、一行詩、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号をメール又は応募用紙(市民協働課及び市ホームページにあります)をファクス、郵送又は直接、同市民協働係(郵便374‐8501 市役所内 電話47‐5120 ファックス72‐3297 Eメールkyodo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ ☆放課後児童クラブ夏休み指導員 ■勤務期間 7月21日 (金曜日)~8月27日(日曜日) ※勤務日・勤務時間はクラブにより異なります ■募集人員 若干人 ■申込み先  ・風の子クラブ (大手町 電話72‐1175) ・あすなろ学童クラブ(新宿二丁目 電話74‐5545) ・赤羽児童クラブ(赤生田町 電話78‐7299) ・聖ルカ学童クラブ(大街道 三丁目 電話71‐1172) ・美園学童クラブ(美園町 電話75‐0272) ・スワンズ・キッズ学童クラブ(成島町 電話76‐2015) ■問合せ 各クラブ又は市こども課幼保支援係(電話47‐5172) ※詳しくは直接各クラブへ ☆警察官 【応募資格】 ■警察官A(第2回) ・平成2年4月2日以降に生まれたかた ・大学を卒業した又は卒業見込み ・大学卒業又は卒業見込みと同等の資格がある ■警察官B ・平成2年4月2日~同18年4月1日に生まれたかた ・警察官A(第2回)の受験資格学歴に該当しないかた 【第1次試験】 ■とき 9月17日(日曜日) ■ところ 県総合交通センター(前橋市)など ■申込み ・ぐんま電子申請受付システム7月14日(金曜日)~8月14日(月曜日)に、申し込みフォームへ ・郵送 7月14日(金曜日)~8月15日(火曜日)(消印有効)に、7月3日から配布する試験案内(市内各警察署・交番・駐在所にあります)に必要事項を記入し、県警察本部警務課(郵便371‐8580前橋市大手町1‐1‐1)へ ■問合せ 同採用係(電話0120‐449‐803)又は館林警察署警務課(電話75‐0110) ※詳しくはお問い合わせください ☆群馬東部水道企業団職員(地方公務員) ■職種・人員 土木職又は設備職(機械・電気) 若干人 ■受験資格 昭和63年4月2日以降に生まれ、大学・大学院を卒業(見込み含む)したかた ■第1次試験 9月3日(日曜日) ■申込み 7月3日(月曜日)~8月21日(月曜日)に、同企業団ホームページへ ■問合せ 同企業団総務課(電話45‐2734) ☆つつじが岡公園大徒渉池の噴水を開始 ■とき 7月1日(金曜日)~8月末(予定)午前10時~午後4時 ※天候などによって運転を中止する場合があります ■ところ つつじが岡公園大徒渉池 ■問合せ つつじのまち観光課つつじが岡公園係(電話72‐6718) ☆自衛官 ■募集種目・応募資格 (1)海上自衛隊航空学生 18歳以上23歳未満のかた (2)航空自衛隊航空学生 18歳以上21歳未満のかた (3)一般曹候補生 18歳以上33歳未満のかた (4)自衛官候補生 18歳以上33歳未満のかた ■申込み (1)(2)は9月7日(木曜日)まで、(3)は9月5日(火曜日)まで、 (4)は年間を通じて受け付けます ■問合せ 自衛隊群馬地方協力本部太田出張所(電話33‐7305) ※詳しくはお問い合わせください ☆中小企業退職金共済制度活用企業に補助金を交付 ■対象 市内に事業所があり、令和3年11月から同4年4月までの間に従業員を共済へ加入させた中小企業 ■補助額  ・企業が新たに共済へ加入する新規共済契約者 月額掛金の20パーセント ・従業員を追加で被共済者とした追加共済契約者 月額掛金の10パーセント ■申請先・問合せ 7月5日(水曜日)~28日(金曜日)に、 ■申請書(商工課及び市ホームページにあります)と必要書類を同工業振興係(電話47‐5148)へ ☆一般競争入札により市有地を売却 ■売却方法 一般競争入札 ■入札参加申込期間、7月3日(月曜日)~18日(火曜日) 午前9時?正午、午後1時~5時(土・日曜日、祝日を除く) ■入札・開札日 7月25日(火曜日) ■ところ 市役所504会議室 (物件番号、所在地、登記地目、地積、最低売却価格(入札保証金)の順) ・1、大街道二丁目963、雑種地、991平方メートル、10,406,000円(530,000円) ・2、足次町字熊ノ木58‐7、宅地、501.36平方メートル、11,688,000円(590,000円) ・3、広内町3005‐1 雑種地、405平方メートル、10,755,000円(540,000円) ※詳しくは市ホームページをご覧ください ■申込み・問合せ 入札参加申込期間に必要書類を直接、物件番号1は産業政策課産業政策係(電話47‐5141)、物件番号2及び3は財政課管財係(電話47‐5106)へ ☆ムジナモの市民配布会 館林ムジナモを守る会では、水生生物のムジナモの保護拡大などのため、会員が育てたムジナモを無料配布します。 ■とき 7月31日(月曜日) 午前10時~(なくなりしだい終了) ■ところ 市役所南玄関 ■定員 100組(先着順) ※1家族(1組)に5株程度 ■問合せ 館林ムジナモを守る会事務局(地球環境課内 電話47‐5125) ☆とりせん松原店出店に伴う地元説明会 大規模小売店舗立地法に基づき、周辺地域の生活環境保持のため、地元説明会を行います。 ■とき 7月21日(金曜日) 午後7時~ ■ところ 城沼公民館 ■内容 とりせん松原店の届出内容(店舗面積、駐車場台数、営業時間など)について ■申込み 当日会場へ ■問合せ 商工課商業振興係(電話47‐5147) ☆スマートフォンが勝手に119番通報? 最新スマートフォンの衝撃検知機能により、ポケットやバッグに入れていただけのスマートフォンが勝手に119番通報してしまう誤報が多発しています。消防が応答しても気づかず、折り返し電話をかけても知らない番号のため着信を無視されるケースが多く、場合によっては救急車を出動させなくてはなりません。スマホの誤作動(通報)に思い当たる時は、かかってきた電話に出ていただき、何事もないことをお伝えください。 ■問合せ 消防本部通信指令課(電話72‐3170) ☆職業訓練(ハロトレ)説明会 ハローワークでは、職業訓練に興味があるかたを対象に毎月職業訓練説明会を開催しています。また、支給要件を満たせば、月10万円の生活支援の給付金を受けながら無料の職業訓練が受講できます。気軽にお問い合わせください。また、ハローワーク館林では、LINEで職業訓練の他、面接会やセミナーなどの情報も配信しています。 ■とき 7月10日(月曜日)、8月14日(月曜日)、9月11日(月曜日)の午後2時?3時30分 ■ところ ハローワーク館林(大街道一丁目) ■問合せ ハローワーク館林(電話75‐8609) ☆佐藤健寿展 奇界/世界 各地のありとあらゆる“奇妙なもの”を対象に、博物学的・美学的視点で撮影を続けてきた写真家・佐藤健寿の展覧会です。 ■会期 7月15日(金曜日)~9月18日(祝日) ■休館日 月曜日(7月17日(祝日)、8月14日(月曜日)、9月18日(祝日)は除く)、7月18日(火曜日) ■時間 午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで ■ところ 県立館林美術館(日向町) ■観覧料  ・一般 830円 ・大学・高校生 410円 ・中学生以下 無料 ■問合せ 同館(電話72‐8188) ☆検察審査会制度とは 選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検察官の不起訴処分 (事件を裁判にかけなかったこと)について、よかったかどうかを審査し、その検察官の行為に関し民意を反映させて適正を図ることを目的とする制度です。検察審査員の仕事は、検察官のした不起訴処分が国民の常識に合致しているか否かを判断するもので、法律的な専門知識は不要です。検察審査員及び補充員に選ばれたら、ぜひこの制度をご理解いただき、ご協力をお願いします。 ■問合せ 太田検察審査会事務局(電話45‐7806) ☆未来共創ワークショップ 館林・邑楽・太田地域で開催する地域課題解決のためのアイデア発想ワークショップを開催します。 ■とき・ところ・内容(全3回) ・第1回 8月23日(水曜日) 午後1時30分~5時 コスメ・ニスト千代田町プラザ(千代田町) SDGsカードゲーム ・第2回 10月6日(金曜日) 午前10時30分~午後4時30分 コスメ・ニスト千代田町プラザ 課題の構造図 ・第3回 11月21日(火曜日) 午前10時30分~午後4時30分 明和町中央公民館(明和町) アイデア発想 ■対象 市内及び邑楽、太田地域に在住・在学・在勤のかた ■定員 各地域で10~15人程度 ■参加費 無料 ■申込み 7月28日(金曜日)(必着)までに、応募フォーム(県ホームページにあります)、郵送で県戦略企画課未来創生室(郵便371‐8570 前橋市大手町1‐1‐1)又は直接、太田行政県税事務所へ ■問合せ 同未来創生室(電話027‐226‐2314) ☆公立館林厚生病院 手術支援ロボットダビンチの運用を開始 公立館林厚生病院では、令和5年4月に手術支援ロボット「ダビンチ」を導入しました。新たな治療の選択肢として、7月より泌尿器科、外科でダビンチの運用を開始します。患者さんへより良い医療の提供に努めてまいります。 ■問合せ 同病院総務課(電話72‐3140) ☆子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子育てに関する情報交換や、親子そろって友達づくりをする場です。子育てに悩んでいるかたは、ぜひ遊びに来てみてください ■問合せ 各地域子育て支援センター ・長良保育園内(電話72‐2118) ・美園保育園内(電話72‐2117) ・聖ルカ保育園内(電話73‐8722) ・ももの木保育園内(電話74‐4865) ・総合福祉センター内(電話070‐3626‐7111) ※いずれも参加費無料 ☆たぬきサロン ■とき 8月17日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 バンダナスタイ作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■申込み 7月10日(月曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【ストラップ作り】 ■とき 8月30日(水曜日) 午前9時45分~10時30分 午前10時45分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■定員 各6組(先着順) ■内容 フェルトを使って、簡単なストラップを作ります ■持参する物 飲み物 【似顔絵シルエット】 ■とき 8月8日(火曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 5組(抽選) ■内容 お子さんの横顔の切り絵製作をします ■講師 亀山裕美さん 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 7月10日(月曜日)の午前9時30分から、直接又は電話で各地域子育て支援センターへ ☆イベント情報 【里沼:館林紬の小物をつくろう(児童センター・西児童館・赤羽児童館)】 ■とき 7月20日(木曜日)~8月27日(日曜日) ■対象 乳幼児と保護者、高校生までの児童 ■内容 館林紬の小物を製作 ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 西児童館 【レジンアクセサリー作り(児童センター)】 ■とき 7月23日(日曜日) 午前10時~11時30分 ■対象 幼児~高校生 ■定員 10人程度(先着順) ■内容 好きなデザインのレジンアクセサリー作り ■参加費 110円(材料費) ■申込み 7月9日(日曜日)の午前10時から同センターへ 【夏まつり(西児童館)】 ■とき 7月30日(日曜日) 午前10時~正午 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者、高校生までの児童 ■定員 50組程度(先着順) ■内容 かき氷、わたあめ、金魚すくいなど ■参加費 無料 ■申込み 7月9日 (日曜日)の午前10時から同館へ ☆8月の離乳食教室 【見て学ぶスタート編】 ■とき 22日(火曜日) ■対象 妊婦、7か月未満の乳児と保護者 【ステップアップ編】 ■対象 1歳未満の乳児と保護者 ■時間 午前10時~11時 ■内容 詳しくは市ホームページをご覧ください ※7月11日(火曜日)から予約開始 ■申込み・問合せ 保健センター(電話74‐5155) ☆8月のママパパ学級 【沐浴講習】 ■とき 8月9日(水曜日) 午後1時~2時30分 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦(10~11月出産予定)とその夫又は家族 ■定員 15組(先着順) ■内容 沐浴についての講話・実習 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月10日(月曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆図書館給排水設備更新工事の実施について 工事期間中は一部施設の利用制限などによりご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■工事期間 令和6年1月19日(金曜日)まで ■図書館業務 通常どおり ■制限される施設など ・トイレ及び給水器の利用ができませんので、市役所や文化会館のご利用をお願いします。 ・7月中旬までの期間は、子ども室及び学習席を除き、空調設備の使用ができなくなります。 ・工事期間中でも特に解体工事を行う7月20日 (木曜日)までの期間は、強い騒音及び振動が発生します。 ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (1)~(5)は参加費無料 (ただし(4)以外は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります) ※7月2日(日曜日)、8月6日(日曜日)は入館無料 【(9)サイエンスショー「マイナス196度の世界を知ろう」】 ■とき 7月9日(日曜日)・23日(日曜日) 午後1時50分~(30分) ■定員 各35人(先着順。当日整理券を配布) 【(2)全国科学館連携協議会巡回展「土からわかる防災のおはなし」】 ■とき 7月15日(金曜日)~9月3日(日曜日)の開館中 【(3)公開天文台】 ■とき 7月16日(日曜日) 午後1時50分~(30分) ※雨天・曇天時は中止 【(4)夜間天体観望会「夏の星座を中心に探してみよう」】 ■とき 7月22日(金曜日) 午後7時~8時(星座解説・屋外観察) ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星座解説のみ ※小学生以下は保護者同伴 【(5)ドローン講座「ドローンに触れてみよう!」】 ■とき 7月30日(日曜日) 午前9時30分~11時30分 ■対象 小学5年生~高校生(小学生は保護者同伴) ■定員 15人(先着順) ■申込み 7月2日(日曜日)の午前9時からぐんま電子申請受付システムへ 【(6)ロボット講座】 ■とき 8月20日(日曜日) 午前9時30分~正午 ■対象 小学1年生以上(1・2年生は保護者同伴) ■定員 12人(先着順) ■講師 小山工業高等専門学校教授 ■内容 携帯電話などに使われている振動モーターで動く車(チビもそ君)を作ります ■参加費 500円(材料費・保険料) ■申込み 8月6日(日曜日)の午前9時からぐんま電子申請受付システムへ 【科学館で5・7・5あなたの一句大募集!2023】 「科学館」から連想する言葉を使った俳句を募集します。宇宙、星座、宇宙飛行士、昆虫、植物、プラネタリウムなど自由なイメージで詠んでください。 ■部門 小学生以下の部、中学・高校生の部、一般の部 ■応募方法・問合せ 7月22日(金曜日)~8月31日(木曜日)(必着)に郵送、ファクス、ぐんま電子申請受付システム又は直接同館(郵便374‐0018 城町2‐2 ファックス75‐1433)へ ※応募の詳細は同館ホームページをご確認ください ※入賞者には郵送で副賞を贈呈します ☆体育館情報 ■問合せ スポーツ振興課(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611) 【城沼市民プールのオープン】 ■期間 7月8日(金曜日)~8月27日 (日曜日) 午前9時~午後5時(7月10日(月曜日)~14日(金曜日)・18日(火曜日)・19日(水曜日)は午後1時30分から開場) ■入場料 ・高校生以上 330円 ・小・中学生 110円 ・小学生未満 無料 ※今年度より、回数券の販売を再開します ■注意事項 ・午後0時30分~1時30分まで施設点検のため遊泳できません ・今年はウォータースライダーはご利用できません ■問合せ 城沼市民プール(電話72‐1645 開場期間中)又は同管理係 【城沼ボート教室】 ■とき 9月2日(金曜日)・3日(日曜日)(全2回) ・小学生の部 午前9時~11時30分 ・中学生の部 午後1時~3時30分 ■ところ 城沼(県立館林女子高等学校艇庫集合) ■対象 小学4年生~中学生(保護者の承諾が必要です) ■定員 各10人(先着順) ■内容 ナックルフォア(5人乗り競技用ボート)の操縦練習 ■参加費 500円(保険料など) ■申込み 7月7日(金曜日)~8月20日(日曜日)の午前9時~午後8時に、申込書(窓口及び市ホームページにあります)に必要事項を記入し、参加費を添えて同振興係へ ※電話での申し込み不可