2023年8月1日号 広報館林 館林市役所 電話72‐4111(代表) ☆令和6年度採用市職員募集 【事務員(短大・高校卒程度)、保育士・幼稚園教諭】 ■第1次試験 筆記試験 ■とき 9月1日(金曜日)~14日(木曜日) ■試験会場 受験者が選択したテストセンター ※受験申込書の内容も選考の対象です 【事務員(障がい者対象)】 第1次試験 筆記試験 ■とき 9月4日(月曜日)(日曜日) ■試験会場 市役所 ※受験申込書の内容も選考の対象です 【社会人経験者の事務員、技術員、保育士・幼稚園教諭】 第1次試験 書類選考 第2次試験 筆記試験 ■とき 9月1日(金曜日)~14日(木曜日) ■試験会場 受験者が選択したテストセンター 【申込方法】 ・ぐんま電子申請受付システム 8月18日(金曜日)までに右記二次元コードから同システムにアクセスし、ご登録ください ・郵送 申込書(市ホームページにあります)に必要事項を記入し、8月18日(金曜日)(必着)までに、郵便書留で人事課人事係(郵便374‐8501 市役所内)へ ※窓口での申込書類の配布及び受付は行いません ※詳しくは市ホームページをご覧ください ※第2次・第3次試験以降の日程は、合格者に後日通知します 【問合せ】 同人事係(電話47‐5117 Eメールjinji@city.tatebayashi.gunma.jp) (募集枠、採用予定人員、応募資格の順) ・事務員、(1)短大卒(卒業見込みを含む)(2)高校卒程度(卒業見込みを含む)、20人程度※注1、(1)平成8年4月2日以降に生まれたかた(大学卒は除く)(2)平成10年4月2日以降に生まれたかた(大学・短大卒は除く) ・事務員(障がい者対象)、若干人、昭和59年4月2日以降に生まれ、高等学校卒業(卒業見込みを含む)以上の学歴があり、障害者手帳を有するかた ・保育士・幼稚園教諭、若干人※注2、平成8年4月2日以降に生まれ、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持つかた、又は令和6年3月31日までに同資格取得見込みのかた※6月に応募したかたは対象外 ・社会人経験者※注3、事務員、若干人、昭和59年4月2日~平成6年4月1日に生まれたかた ・社会人経験者※注3、技術員(土木・建築・電気)、若干人、昭和59年4月2日~平成6年4月1日に生まれ、高等学校卒業以上の学歴があり、土木施工管理技士、建築士、電気主任技術者などの資格を持つかた ・社会人経験者※注3、保育士・幼稚園教諭、若干人、昭和59年4月2日~平成8年4月1日に生まれ、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持つかた ※注1 採用予定人員は、先に募集した大学卒、社会人経験者などと合わせた人数 ※注2 採用予定人員は、社会人経験者の保育士・幼稚園教諭と合わせて若干人 ※注3 令和5年8月1日現在において、5年以上の職務経験があるかたが対象 ☆新型コロナワクチンのお知らせ ■秋開始接種について(7月20日現在) 初回接種が完了し、前回接種から3か月以上が経過した5歳以上のかたを対象に、期間内にワクチン接種を1回受けることができる「令和5年秋開始接種」が、9月から開始予定です。前回接種日に応じて順次接種券を発送予定です。 ※前回接種を転入前の自治体で接種していた場合、接種券が郵送されない場合があります。接種券が届かない場合は、接種記録が分かるもの(接種済証など)と本人確認ができるものを持参して健康推進課窓口(保健センター内)までお越しいただくか、保健センター(電話74‐5155)へお問い合せください ■新型コロナウイルス予防接種の予約受付 (接種項目、接種会場、接種日程、予約受付期間の順) ・春開始接種(オミクロン株対応)、65歳以上又は基礎疾患などのかたが対象、8月31日(木曜日)までの日程で接種可能、予約受付中 (定員に達するまで予約可) ・秋開始接種、前回接種日に応じて接種券を順次発送予定 ・初回接種(1・2回目)(ノババックス)、うえの医院、1回目:8月25日(金曜日)・2回目:9月15日(金曜日)、8月10日(木曜日)・午前9時頃~ ・小児接種(1・2回目)(小児用ファイザー)、真中医院、1回目:8月8日(火曜日)・2回目:8月29日(火曜日)、予約受付中(定員に達するまで予約可) ・小児追加接種(3・4回目)(オミクロン株対応)、真中医院、8月22日(火曜日)、8月9日(水曜日)午前9時頃~ ・乳幼児接種(1・2回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、1回目:8月14日(月曜日)・2回目:9月4日(月曜日)、予約受付中(定員に達するまで予約可) ・乳幼児接種(1・2回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、1回目:8月21日(月曜日)・2回目:9月11日(月曜日)、8月10日(木曜日)午前9時頃~ ・乳幼児接種(3回目)(乳幼児用ファイザー)、公立館林厚生病院、8月28日(月曜日)、8月17日(木曜日)午前9時頃~ ※他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)と前後13日以上の間隔を空ける必要があります ※これから5歳又は12歳の誕生日を迎えるかたは、接種日により受けられるワクチンが異なる場合があります ・5歳の誕生日の前々日まで、乳幼児用ファイザー社製ワクチン  ・5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで、小児用ファイザー社製ワクチン ・12歳の誕生日の前日以降、12歳以上用のワクチン ■予約方法 ・群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」 ・館林市コロナワクチンコールセンター(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)電話0570‐010‐884 ■問合せ 館林市コロナワクチンコールセンター(電話0570‐010‐884) ☆市民大学講座「生きるということ」 各分野で活躍している講師を招き、その経験や知識を通して、現代社会におけるさまざまな必要課題への市民の学習意欲を高めることを目的に講演会を開催します。 ■日程・テーマ・講師(全5回) (1)9月11日(月曜日) 「出張!ゴルゴ塾 命の授業」ゴルゴ松本さん(お笑い芸人) (2)9月20日(水曜日) 「新しい自分を生きる~ひとつひとつ、少しずつ~」鈴木明子さん(プロフィギュアスケーター・元オリンピック日本代表) (3)10月2日(月曜日) 「自分を支える心のあり方」名越康文さん(精神科医) (4)10月19日(木曜日) 「命の参観日」玉城ちはるさん(歌手・安田女子大学非常勤講師・家族相談士) (5)11月16日(木曜日) 「戦国武将に学ぶ人生哲学」小和田哲男さん(歴史学者・静岡大学名誉教授) ■時間 (1)は午後6時50分~8時30分、(2)~(5)は午後7時~8時30分 ※全て手話通訳あり ■ところ 文化会館カルピスホール ■定員 600人(先着順) ■受講料 2,500円(5回分) ■申込み 8月8日(火曜日)の午前9時から、生涯学習課生涯学習係(初日の午前9時~正午は市役所市民ホール)又は各公民館へ ※電話での申し込みはできません。受講者全員の住所・氏名・電話番号が必要です ※会場内に母子室はありません。未就学児の入場はご遠慮ください ■問合せ 生涯学習課生涯学習係(電話47‐5166) ☆事業承継定期相談会を開設 ■とき 毎月第2水曜日(1日4回) (1)午前10時~11時 (2)午前11時~正午 (3)午後1時~2時 (4)午後2時~3時 ■ところ 館林商工会議所 ■対象 市内の事業経営者又は後継者  ■定員 各回2人 ※先着順で受け付けしますので、予約が重複した場合は調整させていただくことがあります ■内容 事業承継に関する相談 ■相談員 県事業承継・引継ぎ支援センター職員 ■参加費 無料 ■持参する物 直近の決算書又は確定申告書 ■申込み 相談日の3日前までに、希望の時間帯を電話、メール又はファクスで市商工課工業振興係(Eメールshoko@city.tatebayashi.gunma.jp ファックス72‐3297)へ ☆マイナポイントマイナンバーカードの申請をお手伝い マイナポイントについては、平成28年1月から令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請したかたを対象に、お使いのキャッシュレス決済に最大2万円相当のポイントが付与されます。申請期限は9月末までの予定です。 【市役所特設窓口】 ■とき 平日の午前9時~午後5時 ■ところ 市役所1階総合案内前 ■持参する物 ・マイナポイントを申請するかた (1)マイナンバーカード(電子証明書が有効期限内のもの) (2)暗証番号(マイナンバーカード取得時に自分で設定した4桁の数字) (3)ポイント付与を希望する決済サービスの情報など(電子マネー、二次元コード決済アプリなど) (4)本人名義の預貯金口座情報が分かるもの(預金通帳など) ・マイナンバーカードを申請するかた (1)個人番号カード交付申請書又は個人番号通知書 ※手元にないかたは市役所市民課で発行します。通知カードだけでは申請できませんのでご注意ください 【出張申請サポート(群馬県主催)】 ■とき 8月中の毎週月・土・日曜日 午前10時~午後5時 ■ところ ヤマダデンキテックランド館林店 ■問合せ 群馬県マイナンバーカード申請促進キャンペーン事務局(電話027‐210‐8101) 【マイナンバーカード休日窓口】 ■とき 8月27日(日曜日) 午前9時~午後4時 ■ところ 市役所1階市民課窓口 ※マイナポイントの申請サポートは行いません。希望する場合は出張申請サポートをご利用ください 【マイナンバーカード交付延長窓口】 ■とき 8月7日(月曜日)・21日(月曜日) 午後7時まで ■ところ 市役所1階市民課窓口 【共通事項】 ■問合せ ・マイナポイントについて:企画課デジタル戦略係(電話47‐5104)  ・マイナンバーカードについて:市民課交付申請係(電話47‐5123)  ☆一部の旅券申請がオンラインで可能 ■利用開始日 令和5年8月1日(火曜日) ■対象 次のいずれかに該当するかた ・残存有効期間が1年未満の有効旅券を持っている ・査証欄の余白が見開き3ページ以下の有効旅券を持っている ■必要な物 ・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン ・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)と署名用電子証明書(半角英数字6~16桁、英字は大文字の暗証番号)が設定されたもの) ・有効な旅券 ※有効な旅券をお持ちでないかたや、旅券面の記載事項(氏名のローマ字表記、本籍の都道府県、性別、生年月日)に変更があったかたは、オンライン申請の対象外となります ■問合せ 市民課交付申請係(電話47‐5123) ☆大河ドラマ「どうする家康」全国巡回展を開催 NHK前橋放送局では、現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、ドラマの世界をよりお楽しみいただける展示会を開催します。 ■とき 8月11日(祝日)~20日(日曜日) 午前10時~午後6時 ■ところ 日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール ■内容 全身パネル(三英傑)、衣装(徳川家康・織田信長)、小道具(木彫りのうさぎなど)、パネル(番組紹介、歴史年表、VFXなど)、音声コーナー「あのセリフが聴けるボタン」、撮影スタジオ探検VR、PR映像(展示会用主演インタビューなど)、出演者サイン色紙、高さ2メートル大型シーン写真 ※展示内容については変更になる場合があります ■問合せ NHK前橋放送局(電話027‐251‐1711) ☆健康づくり標語を募集 ■対象 市内在住、在学又は在勤しているかた ■内容 健康増進に関するもの 〒応募規定 自作で未発表の作品 ※優秀作品は、10月9日(祝日)の健康づくり推進大会で表彰、展示します ■応募方法・問合せ 8月25日(金曜日)(必着)までに、標語・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、ぐんま電子申請受付システム、郵送又は直接、健康推進課健康づくり係(郵便374‐0029 仲町14‐1 保健センター内 電話74‐5155)へ ☆シニアの元気アップ大学 栄養や口腔・運動・脳トレに関する講話や実技を学んでみませんか。 ■とき・内容(全5回) ・9月13日(水曜日) フレイルの講話と簡単なストレッチや筋トレ、尿もれ予防体操 ・10月11日(水曜日) (1)オーラルフレイル(お口の健康)の講話や実技 ・11月8日(水曜日) (2)オーラルフレイル(お口の健康)の講話や実技 ・11月29日(水曜日) 漢字のドリルや近代文学の音読、簡単な脳トレ ・12月6日(水曜日) 栄養に関する講話 ※時間 午後1時30分~3時 ■ところ 老人福祉センター ※12月6日のみ中部公民館 ■対象 市内在住の65歳以上のかた ■定員 30人(先着順) ■参加費 無料 ■持参する物 タオル、飲み物、筆記用具 ■申込み・問合せ 8月17日(木曜日)から、高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131)へ ☆予防接種の受け方 予防接種法に基づく定期予防接種を受ける際は、次のことに注意してください。 ■接種前 必ず時間に余裕を持って、事前に医療機関に接種日時の確認をしましょう ■持ち物 予診票、健康保険証、母子健康手帳 ※予診票は本市発行のものに限ります。必ず事前に記入してから、医療機関に持参しましょう ■当日 医師の問診があるため、体調や日頃の様子が分かるかたが連れていきましょう。外国籍などで日本語の理解が難しい場合は、日本語の分かるかたが同席してください ■転出したかた 予防接種を受ける日に本市に住民登録のないかたは、本市の予診票は使用できません。また、全額実費となるためご注意ください ■転入したかた 前住所地で済んでいない予防接種があるかたは、母子健康手帳、接種歴の分かるもの、本人のマイナンバーが分かるものを持って、保健センターへお越しください。本市の予診票をお渡しし、接種方法を案内します ■問合せ 健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆認知症関係映画上映会「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」 認知症を抱える母と介護する父の、大変ながらも幸せな姿を、娘の信友直子監督が家族ならではの視点で撮影したドキュメンタリーの待望の第2弾です。この機会に、認知症について考えてみませんか。 ■とき 9月9日(土曜日) 午後1時30分~3時30分(午後1時開場) ■ところ 文化会館カルピスRホール(祝日) ■対象 市内在住・在勤のかた ■定員 500人(先着順) ■参加費 無料 ■申込み 8月9日(水曜日)~9月8日(金曜日)の午前9時~午後5時15分に、ぐんま電子申請受付システムで申し込み、又は直接高齢者支援課で入場券を配布(土・日曜日、祝日を除く) ※8月9日(水曜日)のみ市役所市民ホールで入場券を配布します ■問合せ 同地域包括ケア推進係 (電話47‐5131) ☆市民後見人養成講座 ■とき 10月14日(土曜日)、28日(土曜日)、11月11日(土曜日)、18日(土曜日)、12月9日(土曜日)(全5回) ※右記日程の他、平日に家庭 裁判所見学を行います ■ところ 総合福祉センター ■対象 次の全てに該当するかた ・市内在住で満25歳以上70歳 未満(令和5年4月1日現在)(月曜日) ・原則、全ての講習に参加で きる ・受講終了後、市民後見人と して活動する意思がある ■定員 20人(書類選考あり) ■内容 認知症や知的・精神障がい者のかたに代わって財産の管理などを支援する「市民後見人」を養成します ■受講料 1500円(テキスト代) ■申込み・問合せ 9月15日(金曜日) (消印有効)までに、申込書 (市社会福祉協議会・社会福祉課・高齢者支援課・市ホームページにあります)と小論文(志望動機など400字程度、書式は自由)を持参又は郵送で同協議会(郵便374‐0043 苗木町2452‐1 電話75‐7111)へ ☆生活習慣病予防教室でメタボを撃墜! ■とき 9月29日(金曜日) 午後2時~3時30分 ■ところ 保健センター ■対象 市内在住のおおむね64歳までのかた ■定員 20人程度(先着順) ■講師 梶田万里子さん(健康運動指導士) ■内容 楽しく体を動かすことができる「スローエアロビクス」の講話・実技 ■持参する物 運動靴、ヨガマット、飲み物、タオル ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月8日(火曜日)から、健康推進課健康づくり係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆就労支援講座個別就労相談 【子育てしながら働きたい講座】 ■とき 9月25日(月曜日) 午前10時30分~正午 ■定員 15人(先着順) ■内容 発達が気になるお子さんを育てながら仕事をしたいかたの働き方をいっしょに考えます ■講師 小川純恵さん(NPO法人メリーのいえ代表、理学療法士) 【個別就労相談】 ■とき 9月25日(月曜日) 午後1時~3時 【共通事項】 ■ところ 市役所501会議室 ■対象 市内在住・在勤のかた ■申込み 下記二次元コードから申込フォームへ ■問合せ NPO法人キッズバレイ(電話0277‐46‐7486)又は市商工課工業振興係(電話47‐5148) ☆子宮頸がんワクチンはお早めに!~3回接種で6か月かかります~ ヒトパピローマウイルスの感染を防ぐ方法に子宮頸がん予防ワクチンがあります。今年度内で接種を完了したいかたは、8~9月に1回目の接種を開始しましょう。 ■対象 ・定期接種 中学1年生~高校1年生相当の女子 ・キャッチアップ接種 平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性で、3回接種が済んでいないかた ■種類・回数 ワクチンは3種類あり、種類により接種間隔や回数が異なります。詳しくはホームページをご覧ください ■接種場所 市及び邑楽郡内の指定医療機関(指定医療機関以外を希望する場合は、事前に保健センターまでお問い合わせください) ■持参する物 予診票(事前に記入)、健康保険証、母子健康手帳 ■接種費用 無料 ■注意事項 ・必ず事前に電話で医療機関へ接種日時の確認をしてください ・接種日時点で住民票がないと全額実費となるため、ご注意ください ■問合せ 健康推進課(保健センター内 電話74‐5155) ☆青少年カウンセリング講座 ■とき 9月5日(火曜日)、13日(水曜日)、20日(水曜日)、26日(火曜日)、10月3日(火曜日)午後7時~8時20分(全5回) ■ところ 市役所501会議室及び研修室 ■定員 20人(先着順) ■内容 子どもたちの良き相談相手になるためのカウンセリングの基礎・演習 ■講師 田野入康裕さん(市教育研究所)、畠山正文さん(心理臨床オフィスえんノート臨床心理士)、懸川武史さん(東群馬看護専門学校長) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月7日(月曜日)から、生涯学習課青少年係(電話47‐5167)へ ☆日本遺産「里沼」講座3つの沼の特徴 ■とき 8月26日(土曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 城沼公民館 ■定員 30人(先着順) ■講師 加賀美典明さん(館林観光ボランティアガイドの会会員) ■申込み 8月7日(月曜日)の午前9時~20日(日曜日)の午後5時に、飯沼治男さん(同会会長 電話080‐5062‐2447)へ ■問合せ 文化振興課日本遺産推進係(電話71‐4111) ☆かき氷を作って食べよう ■とき 8月26日(土曜日) 午後2~3時(無くなりしだい終了) ■ところ 児童センター ■対象 中学生~高校生 ■定員 30人(先着順) ■内容 シロップやお菓子を使ってウサギのかき氷を作る ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 同センター(電話73‐1522) ☆おばあちゃんのこども食堂 ■とき 8月27日(日曜日) (1)午前11時30分~、(2)午後0時30分~ ■ところ 城沼公民館 ■対象 市内在住のひとり親家庭の親子(高校生以下) ■定員 各40人 ■内容 母子寡婦会による、こども食堂、マジック体験、アクセサリー作り体験など ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月9日(水曜日)~10日(木曜日)の午前9時~午後5時に、子育て支援課こども相談係(電話47‐5137)へ ※内容は(1)(2)いずれも同じです ☆成年後見人講演会 ■とき 8月25日(金曜日) 午後1時30分~3時30分 ■ところ 郷谷公民館 ■対象 市内在住のかた ■定員 100人程度 ■内容 認知症や知的障がいなどで判断能力が不十分なかたに対して、本人の意思を尊重しながら、本人に代わって財産管理などの法律行為を行う成年後見人について学びます ■講師 東啓二さん(東京大学教育学研究科) ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 社会福祉協議会(電話75‐7111)へ ☆区画整理地内の未利用地活用に関する意見交換会 区画整理地内の公園予定地や市有地の有効活用を図るに当たり、地域の皆さんの意見を伺う場として意見交換会を開催します。 【第1回】 ■とき 8月19日(土曜日) 午後6時30分~7時30分 ■ところ 富士見町会館 ■定員 40人(先着順) 【第2回】 ■とき 8月20日(日曜日) 午前10時~11時 ■ところ 栄町区会館 ■定員 30人(先着順) ※開催内容はいずれも同じです ※駐車台数に限りがあるため、乗り合 わせでのご来場にご協力ください ■申込み 当日会場へ ■問合せ 区画整理課市街地推進係(電話72‐4981) ☆認知症パネル展示 ■とき 9月1日(金曜日)~29日(金曜日) ■ところ 市役所市民ホール ■内容 認知症に関するパネル展示、チラシ配布 ■問合せ 高齢者支援課地域包括ケア推進係(電話47‐5131) ☆市民囲碁まつり ■とき 9月3日(日曜日) 午前9時50分~(午前9時10分受付開始) ■ところ 文化会館小ホール ■内容 段位に応じたクラスごとの対局 ■参加費 500円(中学生以下300円) ※昼食をご希望のかたは、受付時に別途500円で注文可能 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 市芸術文化祭運営委員会(日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール内 電話75‐3030) ☆まちコンⅡ~邑楽館林婚活パーティー~ 邑楽館林地域の自治体とJA邑楽館林青年部が開催する官民連携の婚活イベントです。 ■とき 9月23日(祝日) 午後2時~(午後1時15分受付開始) ■ところ ヴィラデマリアージュ太田(邑楽郡大泉町) ■対象  ・男性 25~45歳の独身で、市内又は邑楽郡に在住・在勤のかた ・女性 25~45歳の独身で、居住地・勤務地は不問 ■定員 男女各75人(申し込み多数の場合は抽選) ■参加費 ・男性 4,000円 ・女性 2,000円 ■申込み 9月8日(金曜日)までに、下記二次元コードから申込フォームへ ■問合せ 千代田町企画財政課(電話86‐7007)又は市企画課政策推進係(電話47‐5102) ※詳しくは千代田町ホームページへ ☆野鳥の観察会 【ツバメのねぐら入り観察会】 ■とき 8月27日(日曜日) 午後5時30分~7時 ■ところ 多々良沼公園浮島弁財天駐車場(邑楽郡邑楽町) ■内容 約2万羽のツバメがねぐら入りする様子の観察 ■持参する物 筆記用具、小型のライト、双眼鏡 【市民探鳥会】 ■とき 9月3日(日曜日) 午前8時・尾曳駐車場 ■集合時間・ところ・内容 ・午前8時~10時 城沼周辺で見られる野鳥の観察 ・午前10時30分~正午 城沼公民館で市内の野鳥や昆虫植物などのスライド映写会 ■持参する物 筆記用具、飲み物、帽子、双眼鏡 【共通事項】 ■参加費  ・日本野鳥の会群馬会員 100円 ・他県野鳥の会会員 300円 ・中学生以下 無料(ジュニア会員含む) ・非会員 500円 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 地球環境課環境保全係(電話47‐5125) ☆ロヒンギャ難民写真展 ■とき 8月25日(金曜日)~27日(日曜日) 午前11時~午後7時 ■ところ 文化会館小ホール ■内容 新畑克也さん(写真家)によるロヒンギャ難民キャンプの写真や、支援団体の活動報告の展示 ■入場料 無料 ■問合せ 国際交流協会事務局(市民協働課内 電話47‐5120) ☆館林栄養士会主催「間食のすすめ」 ■とき 8月27日(日曜日) 午前10時~午後2時 ■ところ 東洋大学板倉キャンパス(邑楽郡板倉町) ■内容 管理栄養士によるミニ相談会、パネル展示、レシピ配布など ※来場者プレゼントを用意しています(先着100人) ■参加費 無料 ■申込み 当日会場へ ■問合せ 下記二次元コードから回答フォームへ ☆遺言・相続登記に関する講演会・相談会 ■とき 9月10日(日曜日) 午前10時~午後5時30分 ■ところ 太田市社会教育総合センター(太田市) ■内容 (1)公証人による遺言・相続に関する講演会 (2)法務局職員による遺言書保管制度及び相続登記の義務化の解説 (3)司法書士による自筆遺言書作成体験会及び相続登記の相談会 ※(3)は事前予約が必要です ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月7日(月曜日)から、前橋地方法務局(電話027‐221‐4466)へ ☆子ども・子育て会議の委員 ■応募資格 次の全てに該当するかた ・市内に引き続き3か月以上 住所を有する20歳以上 ・子育てに関心がある ・本市の附属機関などの委員について、おおむね3機関以上の委員となっていない ※会議は年2~3回程度 ■募集人員 2人以内 ■任期 2年(10月1日~令和7年9月30日)(4) ■内容 各年度の子ども・子育て支援の実施状況の評価や子育て支援施策の審議を行い、その後の計画の見直しなどについて、市民の立場から意見や提案する会議への参加 ■申込み・問合せ 8月18日(金曜日)までに、申込書(子育て支援課及び市ホームページにあります)に応募の動機・抱負などを400字以上で記入し、持参又は郵送で同子育て支援係(郵便374‐8501 市役所内 電話47‐5135)へ ☆国税局・税務署職員 ■受験資格 令和5年4月1日に、大学など(短期大学を除く)を卒業した日又は大学院の課程などを修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者 ■採用予定数 50人程度 ■第1次試験 10月1日(日曜日) ■申込み 8月14日(月曜日)までに、専用フォームへ ■問合せ ・申込みについて 人事院人材局試験課(電話03‐3581‐5311) ・その他 関東信越国税局人事第二課試験係(電話048‐600‐3111) ☆消防職員 ■職種・人員 消防職員(消防士・救急救命士)4人程度 ■応募資格 (1)大学卒業 平成9年4月2日~同14年4月1日に生まれたかた (2)短大卒業 平成11年4月2日~同16年4月1日に生まれたかた (3)高校卒業 平成13年4月2日~同18年4月1日に生まれたかた (4)救急救命士 右記の各学歴に応じた年齢で、救急救命士国家資格を有する又は同試験の受験資格を有するかた ※(1)(2)(3)は、卒業見込みを含む ※館林地区消防組合管内(館林市、板倉・明和・千代田・邑楽町)に住む、日本国籍を持つかた。ただし、採用後の管内居住を条件に、管外のかたも受験できます ■第1次試験(7)  ・9月17日(日曜日) 筆記試験 ・9月25日(月曜日) 体力試験・論文試験 ■申込み・問合せ 8月21日(月曜日)までに、申込用紙(同組合消防本部各署及びホームページにあります)を直接又は郵送(8月18日(金曜日)消印有効)で同組合消防本部総務課(郵便374‐0015 上赤生田町4050‐1 電話 72‐7229)へ ※土・日曜日、祝日を除く ※郵送の場合は、宛先を記入して84円切手を貼った返信用封筒(長形3号)を同封してください ☆麺‐1グランプリボランティア ■とき 9月23日(祝日)・24日(日曜日) 午前8時~午後4時30分(予定) ※1日だけの参加も可能 ■ところ 館林城ゆめひろば ■対象 高校生以上(高校生は保護者の同意書が必要) ■定員 両日とも200人 ■内容 投票券配布、会場内美化活動、行列整理、ステージ補助など ■申込み 8月25日(金曜日)までに、氏名、年齢、住所、電話番号、活動希望日(両日可)を電話、ファクス、メール又は直接、「麺‐1グランプリin館林」実行委員会事務局(商工会議所内 電話74‐5121 ファックス75‐3189 Eメールazalea@tatebayashi‐cci.or.jp)へ ■問合せ 同事務局又は市民協働課市民協働係(電話47‐5120) ☆芸術文化祭に出品しませんか 【文芸展】 ■とき 9月22日(金曜日)~24日(日曜日) ■内容 俳句、短歌、川柳作品 ■申込み 9月1日(金曜日)までに、出品票を日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホールへ 【書道展】 ■とき 9月29日(金曜日)~10月1日(日曜日) ■申込み 9月8日(金曜日)までに、出品目録を同ホールへ 【美術展】 ■とき 11月24日(金曜日)~26日(日曜日) ■申込み 10月27日(金曜日)までに、 ■出品票を同ホールへ 【共通事項】 ■時間 午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで ■ところ 同ホール ■対象 市内及び邑楽郡内に在住、在勤又は在学する高校生以上のかた ■出品料 無料 ※募集要項・出品票(目録)は同ホール、文化会館及び各公民館にあります ■問合せ 芸術文化祭運営委員会(同ホール 電話75‐3030) ☆県計量啓発標語 ■対象 県内在住のかた ■テーマ 正しい計量の大切さを呼びかけるものや、適正な計量器が使用・流通されることを促すもの ■募集規定 自作で未発表の作品 ・1人2作品まで応募可 ・審査結果の発表は9月を予定 ・入選作品には、図書カード4,000円分を贈呈 ■応募方法 8月31日(木曜日)(必着)までに、郵送、ファクス又はメールで県計量検定所(郵便379‐2152 前橋市下大島町81‐13 027‐263‐3142 Eメールkeiryou@pref.gunma.lg.jp)へ ■問合せ 同検定所(電話027‐263‐2436) ☆親子ふれあい交流事業 ■とき 8月20日(日曜日)の午前8時30分~21日(月曜日)の午後4時 ■ところ なかがわ水遊園、千本松牧場、湯滝、中禅寺湖、華厳の滝など(鬼怒川御苑に宿泊) ■対象 市内在住のひとり親家庭の母(父)と子(高校生以下)及び寡婦 ■定員 親子合わせて45人 ※応募者多数の場合は抽選 ■参加費  ・母・父(非会員) 1万5000円 ・母・父(会員) 1万3,000円 ・子(高校生) 1万3,000円 ・子(小・中) 6,000円 ・子(幼児) 2,000円 ・寡婦(会員のみ) 1万5,000円 ※一泊4食付き ■申込み 8月10日(木曜日)までに、子育て支援課(電話47‐5137)へ ☆第34回国民健康保険健康ポスターコンクール ■応募資格 市内在住・在学の小・中学生 ■応募規定 ・用紙 四ツ切(縦横ともに可)、紙質・色彩は自由 ・図案 健康づくりを題材として考えた標語と、標語に関連するポスター(必ず標語を記載してください) ■応募点数 1人1点(自分で創作した未発表の作品) ■応募上の注意 応募作品の裏面右下に、氏名(ふりがな)、ペンネーム(任意)、学校名及び学年を記入してください ■応募先・問合せ 9月15日(金曜日)までに、郵送又は直接、群馬県国民健康保険団体連合会事業企画課(郵便371‐0846 前橋市元総社町335‐8 電話027‐290‐1369)へ ☆原爆死没者の慰霊と平和祈念の黙とうを 広島と長崎に原爆が投下されてから、今年で78年を迎えます。原爆が広島に投下された8月6日午前8時15分と、長崎に投下された8月9日午前11時2分に、原爆死没者の冥福と世界恒久平和の実現を祈念して、それぞれの家庭や職場で1分間の黙とうをお願いします。また、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。正午に1分間の黙とうをお願いします。 ■問合せ 社会福祉課社会係(電話47‐5127) ☆館林市環境賞にご応募ください 市民が豊かに、幸せに暮らせる環境づくりに貢献したかたや団体を顕彰しています。 ■被顕彰者の資格 ・市内に在住、在勤又は在学する個人 ・市内に事業所などがあり、市内で活動する団体 ■顕彰部門・対象 【環境功績賞】 ・環境管理部門(団体のみ)環境マネジメントシステムISO14001を取得又はそれに準じた環境保全や改善に努めている ・研究・調査部門(活動歴がおおむね1年以上) (1)環境関係の研究・調査・技術開発など (2)自然環境関係の研究・調査 (3)環境教育・学習の実践 ・環境美化部門(活動歴がおおむね10年以上) (1)空き缶拾いなどの清掃活動やごみ散乱防止の普及 (2)ごみの減量化、再生利用など (3)ごみの収集場所などの継続的な清掃(個人のみ) ・自然保護部門(活動歴がおおむね5年以上) (1)自然保護 (2)自然保護の普及・啓発 (3)野生生物の保護 ・水質浄化部門(活動歴がおおむね5年以上) (1)水質浄化、生活排水対策 (2)水質・生物調査など (3)水辺環境の整備や維持 【たてばやし5つのゼロ宣言貢献賞】 ・自然災害による死者「ゼロ」に貢献する活動(活動歴がおおむね1年以上) 市の強靭化とともに、市民の防災意識を高める活動 ・温室効果ガス排出量「ゼロ」に貢献する活動(おおむね1年以上の活動歴) 再生可能エネルギー資源の活用、エコな暮らしの推進 ・災害時の停電「ゼロ」に貢献する活動(おおむね1年以上の活動歴) エネルギーの自立・分散化により災害時にも電力受給を継続 ・プラスチックごみ「ゼロ」に貢献する活動(おおむね1年以上の活動歴) まちや水辺のプラスチックごみをなくすことに寄与 ・食品ロス「ゼロ」に貢献する活動(おおむね1年以上の活動歴) 「MOTTAINAI」(もったいない)の心で食品ロスをなくすことに寄与 ■申込み・問合せ 9月29日(金曜日)までに、応募用紙(地球環境課及び市ホームページにあります)を同環境政策係(電話47‐5124)へ ※研究・調査部門は、研究成果や調査書を添付してください ※被顕彰者となった場合、顕彰式で事例発表をしていただく場合があります ※自薦、他薦は問いません ☆一般競争入札による市有地の売却 市が保有する土地を売却します。土地の購入を希望するかたは、ぜひご検討ください。 ■売却方法 一般競争入札 ■売却物件 ・所在地 松沼町1489番3ほか4筆 ・面積 6,563.43㎡(公簿) ■入札参加申込期間 8月1日(火曜日)~9月15日(金曜日) 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く) ※詳しくはホームページをご覧ください ■申込み・問合せ 財政課管財係(電話47‐5106) ☆農用地区域からの除外手続き 農業振興地域内における農用地区域(青地)は、今後10年以上にわたり、農業上の利用を確保すべき土地とされています。他の目的に利用するために農用地区域から除外することができるのは、以下の要件を全て満たす場合に限られます。 ・農用地等以外の用途に供することが必要かつ適当で、農用地区域以外に代替すべき土地がない ・農業上の効率的かつ総合的な利用に支障を及ぼすおそれがない ・担い手の利用集積に支障を及ぼすおそれがない ・土地改良施設の有する機能に支障を及ぼすおそれがない ・農業生産基盤整備事業完了後8年を経過している ※農用地区域からの除外は、具体的な転用計画があり、必要性、緊急性があるものに限ります  ※除外後、1年以内に転用の手続きがされていない土地は、農用地区域に再編入します ※農地転用、開発許可などの許可見込みがない場合は受付できませんので、農業委員会、都市計画課にもご相 談ください ■受付 10月16日(月曜日)~31日(火曜日)午前8時30分~午後5時15分 (土・日曜日を除く) ■問合せ 農業振興課農業振興係(電話47‐5144) ☆優良従業員を推薦してください 事業所などで一定以上勤続している従業員のかたを表彰します。 【表彰者の推薦】 ■対象 市内の同一事業所に勤続30年以上、25年以上、20年以上、15年以上、10年以上又は5年以上で、地域産業の発展に尽くすとともに、他の従業員の模範となっているかた ■事業所負担金(1人) 5,000円 ■申込み 9月1日(金曜日)までに、推薦書及び被表彰候補者名簿(商工課、市ホームページ及び館林商工会議所にあります)に必要事項を記入し、同委員会事務局(同課内)又は同会議所へ 【表彰式】 ■とき 11月19日(日曜日)(市産業祭) ■ところ 産業祭式典会場(つつじが岡公園内) ※表彰式を中止する場合は、表彰状及び記念品を各事業 所にお届けします 【共通事項】 ■問合せ 市労使教育委員会事務局(同工業振興係内 電話47‐5148)又は同会議所(電話74‐5121) ☆下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 ■とき 10月15日(日曜日) 午後2時~4時 ■ところ 高崎経済大学 (高崎市) ■受験料 8,500円 ■申込み 8月31日(木曜日)(消印有効)までに、申込書を指定の封筒に入れ、郵送で東京都下水道サービス㈱へ ※申込書は市下水道課で配布(土・日曜日、祝日を除く) ■問合せ 同管理係(電話47‐5159) ※最新の情報は、県下水道協会ホームページをご覧ください ☆全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 8月23日(水曜日)~29日(火曜日)は、こどもの人権に関する相談・悩みごとについて電話相談の受付時間を延長します。 ■受付時間  ・月~金曜日 午前8時30分~午後7時 ・土・日曜日 午前10時~午後5時 ■専用電話番号 電話0120‐007‐110 ※IP電話からは利用できません ■問合せ 前橋地方法務局人権擁護課(電話027‐221‐4466) ☆館林女子高校無料映画祭 館林女子高校・女性学実行委員×SORANOMONシアター×ケーブルテレビ館林による無料映画祭を行います。コンセプトは、映画を通して地域の魅力に気づくこと、地域の人と交流を深めることです。 ■とき 9月16日(土曜日) 午後3時~6時 ■ところ 館林女子高等学校第一体育館 ■映画情報 「もしもキセキが起きたなら」2020年館林ケーブルテレビ制作 ■申込み 同校ホームページより事前登録制 ■問合せ 同校(電話72‐0139) ☆子育て支援センター 地域子育て支援センターは、子育てに関する情報交換や、親子そろって友達づくりをする場です。子育てに悩んでいるかたは、ぜひ遊びに来てみてください ■問合せ 各地域子育て支援センター ・美園保育園内(電話72-2117) ・聖ルカ保育園内(電話73-8722) ・ももの木保育園内(電話74-4865) ・総合福祉センター内(電話070-3626-7111) ※いずれも参加費無料 ☆たぬきサロン ■とき 9月21日(木曜日) 午前10時~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■対象 妊婦さん ※里帰り中のかたや生後4か月までの子どもがいるママも参加できます ■定員 5組(先着順) ■内容 抱っこひもよだれカバー作り、手作りおもちゃと絵本の紹介、交流会 ■申込み 8月8日(火曜日)の午前9時30分から、美園保育園地域子育て支援センターへ ☆育児講座 【ポンポンリース作り】 ■とき 9月27日(水曜日) 午前9時45分~10時30分 午前10時45分~11時30分 ■ところ 美園保育園 ■定員 各5組(先着順) ■内容 毛糸のポンポンを使ったリースを作ります ■持参する物 飲み物 【ストレッチバレエ入門】 ■とき 9月29日(金曜日) 午前10時20分~11時15分 ■ところ 聖ルカ保育園 ■定員 8組(抽選) ■内容 音楽に合わせてストレッチをして、凝り固まった体をほぐします  講師 加藤亜耶香さん(バレエインストラクター) ■持参する物 靴下、タオル、飲み物 【共通事項】 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■申込み 8月8日(火曜日)の午前9時30分から、直接又は電話で各地域子育て支援センターへ ☆イベント情報 【ALTと遊ぼう(西児童館)】 ■とき 8月19日(土曜日) 午前10時15分~11時 ■対象 市内在住の幼児と保護者 ■定員 15組程度(先着順) ■申込み 8月5日(土曜日)の午前10時から同館へ 【人形劇を観てみんなで涼もう!(児童センター)】 ■とき 8月27日(日曜日) 午後2時~3時 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者、高校生までの児童 ■定員 30人程度(先着順) ■内容 人形劇「ヘンゼルとグレーテル」の上演とかき氷配布 ■申込み 8月13日(日曜日)の午前10時から同センターへ 【避難訓練&消防車見学(赤羽児童館)】 ■とき 9月6日(水曜日) 午前10時15分~11時30分 ※雨天決行 ■対象 乳幼児と保護者 ■定員 20人程度(先着順) ■申込み 8月18日(金曜日)の午前10時から同館へ 【学校給食センターへ行こう(児童センター)】 ■とき 9月14日(木曜日) 午前11時~午後0時30分 ■対象 市内在住の乳幼児と保護者 ■定員 20人(先着順) ■参加費 100円(保険料) ※試食代1食310円が別途かかります ■申込み 8月19日(土曜日)の午前10時から同センターへ ☆9月の離乳食教室 (名称、とき、対象の順) ・見て学ぶスタート編、22日(金曜日)、妊婦、7か月未満の乳児と保護者 ・ステップアップ編 13日(水曜日)、1歳未満の乳児と保護者 ■時間 午前10時~11時 ■内容 詳しくは市ホームページをご覧ください ※8月8日(火曜日)から予約開始 ■申込み・問合せ 保健センター(電話74‐5155) ☆9月のママパパ学級 【医師・保育講座】 ■とき 9月5日(火曜日) 午後1時~3時 ■定員 15組 ■内容 妊娠中の体の変化に関する講話、赤ちゃんのお世話体験 【栄養士・歯科衛生士講座】 ■とき 9月19日(火曜日) 午後1時~3時 ■定員 20組 ■内容 妊娠期~乳児期の食事、妊娠期・産後・乳児期の歯科保健、交流会 【助産師・家庭教育指導員講座】 ■とき 9月25日(月曜日) 午後1時~3時 ■定員 20組 ■内容 母乳に関する講話、ママパパになるための心構えについての講話、交流会 【共通事項】 ■ところ 保健センター ■対象 妊婦とその夫又は家族 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 8月7日(月曜日)から、健康推進課母子保健係(同センター内 電話74‐5155)へ ☆向井千秋記念子ども科学館情報 ■問合せ 同館(電話75‐1515) (4)以外は参加費無料(ただし(3)以外は、大人(高校生以上)は別途入館料がかかります) ※8月6日(日曜日)、9月3日(日曜日)は入館無料 【(1)親子で学ぼう!ロボットファクトリー】 ■とき 8月5日(土曜日)、9月2日(土曜日) 午前10時50分~11時30分、午後1時50分~2時30分 ■定員 各4組(先着順。当日整理券を配布) ※小学3年生以下は保護者同伴 【(2)えほんdeかがく「てのひらおんどけい」】 ■とき 8月6日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ■定員 15組(先着順。当日整理券を配布) 【(3)夜間天体観望会「夏の星座を中心に探してみよう」】 ■とき 8月12日(土曜日) 午後7時~8時(星座解説・屋外観察) ■申込み 当日会場へ  ※雨天・曇天時はプラネタリウムで星座解説のみ 【(4)理科工作教室】 ・われないシャボン玉 ■とき 8月11日(祝日) ■定員 各8組(1組3人まで。先着順。当日整理券を配布) ・好きな色でつくろう!プルルンスライム ■とき 8月12日(土曜日) ■定員 各6組(1組3人まで。先着順。当日整理券を配布) 【共通事項】 ■時間 午前10時45分~11時15分、午後1時45分~2時15分、午後3時15分~3時45分 ■参加費 各100円(材料費)  ※小学2年生以下は保護者同伴 【(5)サイエンスショー「マイナス196度の世界を知ろう」】 ■とき 8月13日(日曜日)・27日(日曜日) 午後1時50分~(30分) ■定員 各35人(先着順。当日整理券を配布) 【(6)公開天文台】 ■とき 8月20日(日曜日) 午後1時50分~2時20分 ※雨天・曇天時は中止 【令和5年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト】 夏休みに、宇宙をテーマにした夢のある作文・絵画にチャレンジしてみませんか。 ■対象 小・中学生  ■テーマ 「月、火星、その先へ…自分の惑星探査計画」 ■応募方法・問合せ 8月31日(木曜日)(必着)までに、郵送又は直接同館(郵便374‐0018 城町2‐2)へ ※応募の詳細は同館ホームページをご確認ください ・8月の開館日は毎日プラネタリウムを投影します ・8月14日(月曜日)は臨時開館します ☆体育館情報 ■問合せ スポーツ振興課(ダノン城沼アリーナ内 電話74‐2611) ■休館日 8月25日(金曜日) ※8月6日(日曜日)、9月3日(日曜日)は施設使用料無料(照明代などは除く) 【たてばやしふれあいウォーク】 ウォーキングで地域の史跡を巡ります。 ■とき 9月3日(日曜日) 午前9時(午前8時30分元館林高等技術専門学校校庭集合) ■ところ 多々良地区北部約キロメートル ※子ども(小学3年生以下)は保護者同伴 ■定員 60人(先着順) ■持参する物 雨具・飲み物など ■申込み 8月12日(土曜日)~24日(木曜日)の午前9時~午後5時に、電話で同アリーナへ 【ダノン城沼アリーナ空調工事の実施について】 8月より空調工事を行います。工事期間中は一部施設の利用制限などによりご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ☆施設イベント情報 ■問合せ 文化振興課芸術文化係(文化会館内 電話74‐4111) 【第24回ピアノフェスティバル】 世界中の演奏家に愛される美しく最上の音色を持つ「スタインウェイ社」のピアノを奏でてみませんか。 ■とき 11月23日(祝日) 午前10時開演 ■ところ 文化会館カルピスRホール ■対象 小学生以上 ■定員 60組(市内に在住・在勤又は在学しているかた優先) ■内容 一般参加者によるピアノ演奏の発表会 ※1組7分以内(入退場含めず) ■参加費 無料 ■申込み 8月10日(木曜日)~9月9日(土曜日)に、ぐんま電子申請受付システム又は参加 ■申込書(公民館、文化会館、芸術ホール又は文化会館ホームページにあります)を文化会館へ