出張マイナンバーカード・マイナポイント申請相談会を行います
更新日:2022年12月21日
マイナンバーカードの申請がお済みでないかたや、マイナンバーカード取得後のマイナポイント申請がお済みでないかたを対象に、出張で専門スタッフが申請のお手伝いをします。また、マイナポイントに関連した簡単なスマートフォンの操作方法についてなど幅広くお答えします。
(とりせん富士見町店)
(とりせん成島店)
(アゼリアモールマクドナルド前)
とき・ところ
会場 | とりせん富士見町店 | とりせん成島店 | アゼリアモールマクドナルド前 | |
---|---|---|---|---|
期間 | 令和4年8月 | 22日(月曜日)から 28日(日曜日) | ー | 15日(月曜日)から 21日(日曜日) |
令和4年9月 | ー | 12日(月曜日)から 18日(日曜日) | 19日(月曜日)から 25日(日曜日) | |
令和4年10月 | 10日(月曜日)から 16日(日曜日) | ー | 17日(月曜日)から 23日(日曜日) | |
令和4年11月 | ー | 14日(月曜日)から 20日(日曜日) | 21日(月曜日)から 27日(日曜日) | |
令和4年12月 | 12日(月曜日)から 18日(日曜日) (群馬県が主催。一部特典あり) |
ー | 19日(月曜日)から 25日(日曜日) (群馬県が主催。一部特典あり) |
|
令和5年1月 | ー | 9日(月曜日)から 15日(日曜日) | 16日(月曜日)から 22日(日曜日) | |
令和5年2月 | 13日(月曜日)から 19日(日曜日) | ー | 20日(月曜日)から 26日(日曜日) | |
受付時間 | 午前10時から午後5時 |
注:会場が変更となる場合や中止となる場合はHP内で改めて告知します
注:令和4年12月の開催分については、本市ではなく群馬県が主催となります。また、こちらの出張窓口でマイナンバーカードを新規に申請したかたには、もれなく500円分のクオカードがプレゼントされます。詳しくは下記の群馬県のホームページをご覧ください
マイナンバーカード申請促進キャンペーン(1)(外部サイトにリンクします)
マイナンバーカード申請促進キャンペーン(2)(外部サイトにリンクします)
群馬県マイナンバーカード申請促進キャンペーンに関する問い合わせ先
027-210-8101(受付時間:9時から17時)
令和4年12月29日から令和5年1月3日は除く
持参する物
マイナンバーカードを申請するかた |
マイナポイントを申請するかた |
---|---|
|
|
注1:個人番号通知カードだけでは申請できません。個人番号カード交付申請書又は個人番号通知書をお持ちでないかたは、市役所1階市民課窓口までお越しください
注2:電子証明書の有効期限が切れている場合は、市役所1階市民課窓口で更新することができますが、マイナポイントの申請ができるようになるまでに時間がかかるため、翌々日以降の受付となる場合があります
注3:対象のサービス一覧についてはこちら(外部サイトにリンクします)をご覧ください。なお、クレジットカード等については申請に必要な情報をご自身で事前にご確認ください
参加費
無料
申込み
事前申込み不要。当日会場へ
その他
- マイナポイントを受け取るためには、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請する必要がありますのでご注意ください。(令和4年12月21日現在)
- 市役所1階総合案内所付近にも特設窓口を設けております。詳しくはこちら
- 市役所や上記商業施設のほか、携帯ショップでもマイナンバーカード・マイナポイントの申請受付を行っています
- マイナポイント事業についてはこちら
問合せ
- マイナンバーカードの作成について
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話番号:0120-95-0178)市民課(電話番号:0276-47-5123)
メールアドレス:shimin●city.tatebayashi.gunma.jp(●は @に置き換えてください) - マイナポイント事業全般について
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話番号:0120-95-0178)又は市企画課デジタル戦略係
メールアドレス:system●city.tatebayashi.gunma.jp(●は @に置き換えてください)
このページに関する問い合わせ先
政策企画部 企画課 デジタル戦略係
電話番号:0276-47-5104
窓口の場所:3階
市民環境部 市民課 交付申請係
電話番号:0276-47-5123
窓口の場所:1階