メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 健康・福祉 > 予防接種 > 新型コロナワクチンと他の予防接種との接種間隔について

新型コロナワクチンと他の予防接種との接種間隔について

更新日:2022年9月20日

新型コロナワクチンを接種する場合、接種間隔が決められています。他の予防接種を前後に受ける場合、接種間隔に注意しましょう。

  1. 新型コロナワクチンとその他の予防接種は、接種前後13日以上の間隔をおくこととされています
    (2週間後の同じ曜日から接種可能)
  2. 新型コロナワクチンの接種をこれから受けるかたは、1回目と2回目の間に、他の予防接種を受けることはできるだけ避けてください
  3. 他の予防接種と同時接種はできません

以下の予防接種を受ける予定のある5歳以上のかたは、特に気をつけてください。
注:インフルエンザワクチンについては、上記の接種間隔の規定はありません。

定期予防接種(対象年齢など)

予防接種の種類 対象年齢
四種混合
生後3か月から7歳6か月未満
麻しん風しん混合(第2期)
年長児
二種混合(ジフテリア・破傷風)ワクチン 11歳から13歳未満
子宮頸がん予防ワクチン
小学6年生から高校1年生年齢相当の女子
日本脳炎(第1期)
3歳から7歳6か月未満
日本脳炎(第2期)
9歳から13歳未満
日本脳炎(特例措置)
平成19年4月1日までに生まれた20歳未満のかた、
または、平成21年4月1日から平成21年10月1日までに生まれた13歳未満のかた
第5期風しん
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、風しん抗体検査により予防接種の対象となったかた
高齢者用肺炎球菌 令和3年度において、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になり、過去に肺炎球菌ワクチンを接種したことのないかた

主な任意予防接種

  • 高齢者用肺炎球菌(上記以外のかた)
  • 麻しん風しんワクチン、風しんワクチン
  • おたふくかぜワクチン

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康推進課 母子保健係
電話番号:0276-74-5155
窓口の場所:保健センター

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。