メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > 観光・文化・イベント > 観光・物産 > 観光 > 令和4年度(第46回)館林市産業祭が開催されました。

令和4年度(第46回)館林市産業祭が開催されました。

更新日:2022年12月1日

令和4年11月20日(日曜日)に、つつじが岡公園で、令和4年度第46回館林市産業祭が開催されました。

当日は、地元の名産や食べ物の販売のほか、はたらくくるまの展示・体験や木工・タイル教室など、各種団体によるイベントの他、山形県天童市や群馬県沼田市PRコーナーなど、様々なイベントを実施し、多くのかたにご来場いただきました。

当日の風景

R4産業祭写真(はたらくくるま)

R4産業祭写真(沼田市)

R4産業祭写真(天童市)

R4産業祭写真(ふくびき)

R4産業祭写真(農業ブース)

館林市産業祭とは

本市の産業振興と交流人口の拡大を目的としたイベントです。

多くの模擬店や展示・体験ブースなどが出店され、来場者との交流を通じて、地域産業の振興を目指します。

開催日(雨天決行)

令和4年11月20日(日曜日)午前9時から午後2時30分

会場

つつじが岡公園

入場料

無料

イベント内容

詳しくは、以下のチラシをご覧ください。
館林市産業祭チラシ

 

市の特産品・商品の展示及び即売

  • 地元農産物の販売
  • 市内事業者などによる出店(飲食物の販売、各種商品の販売など)
  • 交流都市PRコーナー

体験・展示コーナー

  • はたらく車の展示・体験
  • 木工(もっこう)教室(予約受付終了)
  • タイル教室(予約受付終了)

ステージパフォーマンス

  • Menkoiガールズによるステージパフォーマンス

感染症対策のお願い

新型コロナウイルス感染症への対策として、以下のご協力をお願いします。

来場前の体温測定のお願い

  • 産業祭にご来場いただく前に、体温測定にご協力ください
  • 発熱や咳などの症状が有る場合は、ご来場をお控えくださいますよう、お願いいたします

産業祭会場でのお願い

  • 産業祭会場内へは、3箇所ある入退場口をご利用ください
  • 会場内では、マスクの着用をお願いいたします
  • ご来場者様同士の間隔を十分開け、大声での会話はお控えください
  • その他、基本的な感染症対策の遵守をお願いします

木工(もっこう)教室・タイル教室について

木工教室・タイル教室はいずれも事前予約制・先着順となります。
注:木工教室・タイル教室は定員に達したため受け付けを終了しました

(各教室の受付及び体験場所として、つつじが岡公園内つつじが岡ふれあいセンター南部にテントを設置しています。)

開始時刻(全4回)

予約されたかたは、当日各回10分前から開始時間までに受付を済ませてください。

  • 第1回:午前9時から
  • 第2回:午前10時から
  • 第3回:午前11時から
  • 第4回:午後1時から

申込期間

  • 11月1日(火曜日)から18日(金曜日)
  • 各日午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日除く)

申込先

ほ場整備課
電話番号:0276-47-5146

その他

新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催中止となる場合があります。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

経済部 産業政策課 産業政策係
電話番号:0276-47-5141
窓口の場所:2階

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。