つなぐ・まちなかフェスinたてばやし-2022秋-
更新日:2022年9月29日
市の魅力を広く知ってもらうために、パブリックスペースを活用したイベントを開催します。駅から市役所周辺の各スポットでマーケットやワークショップ、文化財見学ツアーを行います。ぜひ散策にいらしてください!
午前9時から午後5時
注:各会場により時間は異なります
つなぐ・まちなかフェスinたてばやし−2022秋−
ところ:TATEBAYASHI PUBLIC HOUSE(仲町1−10),TATEBAYASHI PUBLIC KITCHIN(仲町8−28)
内容:シェアスペースTPHとシェア菓子工房TPKのコラボ販売
実施主体:三手家守舎
ところ:旧館林二業見番組合事務所
内容:ガイド案内で楽しむ二業見番内部見学ツアーを開催。建物の魅力と里沼のもてなし文化を感じよう!
(参加無料)
注:30分ごとに各回15名まで
実施主体:館林市教育委員会、館林市「日本遺産」推進協議会
ところ:旧館林二業見番組合事務所
内容:世界各地を旅し、伝統芸能とセッションを重ねてきた館林市出身のアーティスト「SUGEE」による唄とパーカッションの奉納、そして館林の民話や神話にまつわるトーク(参加無料)
注:各回15名まで、各回30分程度
実施主体:TBRI(東毛建築リサーチ研究所)
ところ:武鷹館
内容:里沼の葦で作るミニよしずのワークショップ(参加無料)
注:定員30名まで(随時受付)、材料なくなり次第終了
実施主体:館林文化財ボランティアの会
ところ:第一資料館(市立図書館内)
内容:午前11時から展示解説会実施(入館無料)
注:特別展は11月23日(水・祝)まで実施
実施主体:館林市教育委員会
ところ:市役所南側駐車場
内容:近隣作家による作品市(物販や飲食等賑わい創出イベント)
実施主体:手業市実行委員会
ところ:市役所駐車場横通路
内容:百年小麦使用商品の販売
実施主体:百年小麦ブランド化委員会
ところ:向井千秋記念子ども科学館
内容:ハロウィン特別投影「えんとつ街のプペル」は午後3時50分から投影
10月10日は入館無料。ただし観覧料はかかります。
注:観覧料550円(高校生以上)、220円(小・中学生)
実施主体:館林市教育委員会
ところ:ちきゅう☆ひろば(向井千秋記念子ども科学館)
内容:館林市観光協会会員による軽食やドリンク販売、生演奏等。ボランティア友の会のシャボン玉も同時開催
実施主体:館林市観光協会
ところ:田山花袋記念文学館
内容:午後2時から展示解説会実施(入館無料)
注:企画展は10月16日(日曜日)まで開催
実施主体:館林市教育委員会
ところ:旧秋元別邸
内容:館林最後の城主ゆかりの建物を当日限りの特別公開。大正時代にタイムスリップ!
実施主体:ふるさとガイドボランティアの会
注:ブースにより異なります
ところ:陽だまりの広場
内容:地場野菜、パン等加工品の販売。子ども向けのイベント・ゲームを開催
とき
令和4年10月10日(祝日)午前9時から午後5時
注:各会場により時間は異なります
ところ
館林駅から館林市役所周辺つなぐ・まちなかフェスinたてばやし−2022秋−
内容
マーケット、ワークショップ、文化財見学ツアー他TPH&TPKコラボ企画
とき:午前10時から午後4時ところ:TATEBAYASHI PUBLIC HOUSE(仲町1−10),TATEBAYASHI PUBLIC KITCHIN(仲町8−28)
内容:シェアスペースTPHとシェア菓子工房TPKのコラボ販売
実施主体:三手家守舎
日本遺産「里沼」関連イベント−旧二業見番「特別公開」
とき:午前10時30分から午後3時(正午から午後1時は休止)ところ:旧館林二業見番組合事務所
内容:ガイド案内で楽しむ二業見番内部見学ツアーを開催。建物の魅力と里沼のもてなし文化を感じよう!
(参加無料)
注:30分ごとに各回15名まで
実施主体:館林市教育委員会、館林市「日本遺産」推進協議会
SUGEE(スギ)奉納ライブ
とき:(午前の回)午前11時から(午後の回)午後1時からところ:旧館林二業見番組合事務所
内容:世界各地を旅し、伝統芸能とセッションを重ねてきた館林市出身のアーティスト「SUGEE」による唄とパーカッションの奉納、そして館林の民話や神話にまつわるトーク(参加無料)
注:各回15名まで、各回30分程度
実施主体:TBRI(東毛建築リサーチ研究所)
日本遺産「里沼」関連イベント−武鷹館「ミニよしず」ワークショップ
とき:午前10時30分から午後3時(正午から午後1時は休止)ところ:武鷹館
内容:里沼の葦で作るミニよしずのワークショップ(参加無料)
注:定員30名まで(随時受付)、材料なくなり次第終了
実施主体:館林文化財ボランティアの会
特別展「徳川ゆかりの道−日光脇往還をゆく」
とき:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)ところ:第一資料館(市立図書館内)
内容:午前11時から展示解説会実施(入館無料)
注:特別展は11月23日(水・祝)まで実施
実施主体:館林市教育委員会
賑わいづくりイベント(ミニ手業市)
とき:午前10時から午後2時ところ:市役所南側駐車場
内容:近隣作家による作品市(物販や飲食等賑わい創出イベント)
実施主体:手業市実行委員会
百年小麦商品販売会
とき:午前10時から午後2時ところ:市役所駐車場横通路
内容:百年小麦使用商品の販売
実施主体:百年小麦ブランド化委員会
プラネタリウム投影
とき:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)ところ:向井千秋記念子ども科学館
内容:ハロウィン特別投影「えんとつ街のプペル」は午後3時50分から投影
10月10日は入館無料。ただし観覧料はかかります。
注:観覧料550円(高校生以上)、220円(小・中学生)
実施主体:館林市教育委員会
おもてなしカフェパーク
とき:午前9時から午後5時ところ:ちきゅう☆ひろば(向井千秋記念子ども科学館)
内容:館林市観光協会会員による軽食やドリンク販売、生演奏等。ボランティア友の会のシャボン玉も同時開催
実施主体:館林市観光協会
島崎藤村生誕150年記念企画展「藤村からの手紙−第三部」
とき:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)ところ:田山花袋記念文学館
内容:午後2時から展示解説会実施(入館無料)
注:企画展は10月16日(日曜日)まで開催
実施主体:館林市教育委員会
旧秋元別邸「特別公開」
とき:午前10時から午後3時ところ:旧秋元別邸
内容:館林最後の城主ゆかりの建物を当日限りの特別公開。大正時代にタイムスリップ!
実施主体:ふるさとガイドボランティアの会
たてばやしミニマルシェ
とき:午前10時から午後2時注:ブースにより異なります
ところ:陽だまりの広場
内容:地場野菜、パン等加工品の販売。子ども向けのイベント・ゲームを開催