メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

企業版ふるさと納税

更新日:2022年12月6日

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)へ寄付の申し出をいただいた企業様

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは

平成28年度税制改正において、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税制度)が創設されたことにより、地方公共団体が実施する地方創生のプロジェクトに対して、企業が寄附を行った場合に、税制控除の措置を受けることができる制度です。

館林市の取り組みにご賛同いただける企業の皆様からの寄附をお待ちしています。

地方創生応援税制の仕組み

税負担の軽減効果が最大で約9割になります

内閣府の認定を受けた地方自治体の事業に寄附を行った企業は、法人関係税から税額控除する仕組みです。この度、地方創生の更なる拡充・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、制度を大幅に見直しました。

これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
注:本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します

税制措置イメージ

項目 主体
寄附の依頼・相談
寄附の申し出 法人(企業)
申し出の記録
事業の実施・事業費の確定
寄附の支払い要請
寄附金の支払い 法人(企業)
寄附の受け入れ
受領証明書の発行
税の申告 法人(企業)
寄附実績の公表

フローイメージ

制度概要

令和2年度税制改正

留意事項

  • 館林市に本社が立地する企業からの寄附は対象外となります
  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。寄附の総額は、事業費の範囲内となります
  • 寄附を行うことへの代償として経済的な利益を受けることや返礼品の贈呈は禁止されていますのでご了承ください

館林市が実施する地方創生プロジェクト

本市では、以下のプロジェクトが内閣総理大臣からの認定を受けています。

館林市まち・ひと・しごと創生推進計画

人口減少や少子高齢化が進むことで、地域コミュニティの機能低下や生活関連サービスの縮小といった住民生活への様々な影響が懸念されます。
本市では、日本遺産「里沼」や名勝「躑躅ヶ岡」等、ブランド力を最大限に生かした上で、産業振興等による新たな雇用を創出します。また、切れ目のない子育て支援策を拡充し、市外への転出を抑えるとともに、市外からの新たな人の流れを生み出すことで、「しごと」と「ひと」の好循環を作り出し、持続可能な「まち」の活性化を図っていきます。

地域再生計画

案内パンフレット

事業年度

令和4年度から令和7年度までの4年間

館林市の取り組みを応援していただける企業

寄附をお申込みいただいた企業については、ホームページでご紹介します。

寄附の申込み

以下の様式を政策企画部企画課(ファクス番号:0276-72-3297)へ
寄附申出書

寄附申出書

問合せ

寄附の方法や制度の概要に関するお問合せは、政策企画部企画課まで
電話番号:0276-47-5102
メールアドレス:kikaku●city.tatebayashi.gunma.jp(●を@に置き換えてください)

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

経済部 つつじのまち観光課 観光振興係
電話番号:0276-74-5233
窓口の場所:つつじが岡公園総合管理事務所

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。