生徒の活動
更新日:2025年9月3日
2学期始業式
9月1日(月曜日)、2学期の始業式を行いました。2学期は、1年生は高原学校、2年生は職場体験、3年生は修学旅行、全校では合唱コンクールと、様々な行事が予定されています。一つ一つの行事にも目標をもって取り組み、充実した2学期にしてほしいと思います。
始業式のあとには、県中体連夏季大会と東部地区吹奏楽コンクールの表彰を行いました。市中体連新人大会も始まっています。夏休み中の練習の成果を発揮できるよう、応援しています。
1学期終業式
7月18日(金曜日)、1学期の終業式を行いました。4月に新たなクラスがスタートしてから72日間を過ごしてきました。終業式では校長先生から子供たちへ「自分で考えて、自分で決めて、自分で動き出す」ことができたか問いかけがありました。1学期をしっかりと振り返り、2学期に向けて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
終業式のあとには、中体連夏季大会の表彰を行いました。夏休みも目標をもって部活動の練習に取り組んでほしいと思います。
さらに、安全委員会が作成した交通安全啓発動画を視聴しました。夏休みも自転車の乗り方に十分に気をつけ、事故やけが無く夏休みを過ごせることを願っています。
All English Day
All English Day was held on Thursday, July 10th.
Students enjoyed communicating in English through games with 10 ALTs from many different countries.
7月10日(木曜日)、All English Day が行われました。
生徒は様々な国からきた10名のALTと、ゲームを通して英語でのコミュニケーションを楽しみました。
浴衣着付け体験を行いました
7月7日(月曜日)、講師を6名お招きし、1年生の2クラスが浴衣着付け体験を行いました。丁寧に教えていただき、生徒たちは自分の力で浴衣を着ることができました。後日、1年生の残りの2クラスも行う予定です。今年のお祭りには、自分で浴衣を着て出かける生徒もいるかもしれません。
青少年赤十字登録式を行いました
7月2日(水曜日)、青少年赤十字登録式を行いました。各クラスの代表者による署名やJRC委員から1年生へのバッチの授与を行いました。また、JRC委員を中心に全校生徒で青少年赤十字の「誓いの言葉」を唱えました。
味方になりきるコミュニケーション講座
講師をお招きし、1・2年生を対象に「味方になりきるコミュニケーション講座」を行いました。
気持ちが落ち込んでしまっている友達にどのように言葉をかけるべきか・・・具体的な事例をもとに考えました。今回学んだことで、友達の「ゲートキーパー」になれる生徒が増えるとよいです。
ゲートキーパーとは、「悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のこと」(厚生労働省HPより)
熱気あふれる体育祭
晴天のもと、6月5日(木曜日)に体育祭が行われました。一人一人が力を発揮する姿、友達を大きな声で応援する姿、級友と力を合わせて競技する姿がたくさん見られました。そして、喜んだり悔しがったりする表情に、子供たちの体育祭への思いが伝わってきました。日頃から子供たちをご家庭で支えてくださっているご家族の皆様、また、お忙しい中応援に来てくださった方々、ありがとうございました。
体育祭に向けて
開催間近となった体育祭に向けて、子供たちは練習に励んでいます。
校内少年の主張大会を行いました
5月28日(水曜日)に校内少年の主張大会を行いました。2年生3名と3年生3名が、学年の代表として立派に発表しました。審査の結果から、2名が6月28日に行われる館林大会へ出場します。
市・県総体、東部地区コンクール壮行会を行いました
5月26日(月曜日)に壮行会を行いました。3年生にとっては、最後の大会・コンクールです。これまでの練習の成果を出し切り、満足のいく結果を得られるよう、応援しています!
前期生徒総会を行いました
5月21日(水曜日)に前期生徒総会を行いました。生徒会の活動方針である「よりよい学校にするために人と人とのかかわりを大切に生徒一人一人が輝ける学校づくりに取り組んでいく」ことを皆で確認することができました。実践する一中生の姿を期待しています。
ケーブルTV「チューモク☆部活Do!」の取材
女子バドミントン部がケーブルTVの番組「チューモク☆部活Do!」で紹介されることになり、取材が行われました。練習の風景や部員のコメントだけでなく、顧問の先生との対決コーナーもあります。男子バドミントン部の生徒も映っています。ぜひご覧ください。
【放送日程予定】6月2日(月曜日)から7月6日(日曜日)
【放送時間】8時45分 / 13時15分 / 18時45分 / 22時45分(土日はなし)
体育祭に向けて
6月に開催される体育祭に向けて、昼休みにチームジャンプの練習に取り組む生徒の姿がありました。
みんなで力を合わせてがんばれ!
1学期授業参観
4月25日(金曜日)に、今年度初めての授業参観が行われました。たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。1年生も学校生活に少しずつ慣れ、授業に真剣に取り組む姿を見ていただけたと思います。
避難訓練
4月18日(金曜日)の6校時終了後、避難訓練を行いました。万が一の場合に備え、訓練はとても大切です。
画像キャプション
部活動編成
4月18日(金曜日)の放課後、部活動編成が行われました。各部、協力しながら高めあっていってほしいと思います。
交通安全教室
4月10日(木曜日)に交通指導員さんと市役所安全安心課の方をお招きし、全校で交通安全教室を行いました。車の内輪差による事故の危険性について学びました。
人権集中学習
本校では、11月から12月上旬にかけて「人権集中学習」を実施しています。道徳や学級活動の時間を利用して、人権映画を視聴したり、人権作文を書いたり、標語やポスターを作成してきました。
特に、学校公開時には、福祉学習(点字・手話教室)や人権集会、人権講演会として「スマホ・ケータイ安全教室」等を開催し、「人権」について深く考える一日とします。
小中連携「小中合同あいさつ運動」を行います
本校では、小中連携事業の一つとして、「小中合同あいさつ運動」を行っています。
こうした活動を通して、「あいさつの輪」が「学校から地域へ」ひろがることを願っています。
(写真は過去のものです。)