令和6年度
更新日:2025年1月23日
2年里沼フィールドワーク
1月21日(火曜日)、2年生は、里沼フィールドワークに行ってきました。向井千秋記念子ども科学館と館林図書館から先生をお招きし、案内していただきながら、城沼周辺を散策しました。子どもたちは、持参した双眼鏡を使って、ハクチョウやカワセミなど、たくさんの鳥たちを観察し、学校の周りの自然に触れてくることができました。
4年校外学習
11月29日(金曜日)天気に恵まれ、4年生が元気に校外学習へ出発しました。
富岡製糸場に到着し、活動が始まりました。
まずはボランティアガイドさんから説明を聞き、館内の見学です。
152年前に完成した、明治時代の近代化を支えた建物の姿に、みんな驚いていました。
見学が終わったら、次はお弁当タイムと自然史博物館見学です。
心のこもったお弁当を、みんなでニコニコしながら食べました。
自然史博物館の見学では、46億年の地球の歴史を班ごとに学びました。
大きな恐竜の化石やダーウィンの動きに、みんな大興奮でした。
6年里沼交流会
5年生社会科見学カルピス工場&スバル矢島工場見学
11月1日(金曜日)に5年生が社会科見学でカルピスとスバルの工場見学をしてきました。
カルピスでは、カルピスの歴史やプロジェクションマッピングでカルピスが出荷されるまでの工程を見学しました。スバルでは実際の工場の様子やアイサイトなどの最新技術も体験しました。
今回見学したことを今後の学習に活かしていきます。
3年生社会科見学 きゅうり農家見学
10月25日(金曜日)3年生が、館林駅から渡瀬駅まで電車に乗って、キュウリ農家を見学しました。 キュウリを大切に育てている方から、丁寧に説明を受けました。 ハウスの中はとても暖かく、びっくりしました。 葉っぱは大きく、トゲがたくさんありました。 社会の学習でまとめた質問をたくさんしました。 その後、邑楽館林地区に5つある野菜集出荷場の1つ、渡瀬集出荷場を見学しました。 段ボールキュウリが、フォークリフトで運ばれる様子を見ました。 朝採れキュウリはここから全国へ届けられ、夕方にはスーパーの店頭に並ぶそうです。 お昼は、お家の人が心を込めて作ってくれた美味しいお弁当を、みんなで楽しく仲良く食べました。
2年生生活科校外学習 佐野市こどもの国
10月25日(金曜日)、電車に乗って佐野市こどもの国に行ってきました。駅や電車の使い方を学んだり、班のみんなと協力したりして活動することができました。
1年生校外学習 桐生が岡遊園地・桐生が岡動物園
10月10日(木曜日)に1年生が桐生が岡遊園地・桐生が岡動物園に校外学習に行ってきました。ルールや約束を守りながら、友達と楽しんで活動することができました。