メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

令和4年1月

更新日:2022年3月2日


2年生:じょうぬまたんけんにいこう

2年生:じょうぬまたんけんにいこう

1月28日(金曜日)の1~3校時に、2年生は、向井千秋記念子ども科学館の中村友英指導主事に講師をお願いして、生活科「じょうぬまたんけんにいこう」の学習をしました。
旧秋元邸をスタートし、つつじが岡公園を通って、旧パークインまで歩きながら、野鳥を観察したり、城沼周辺の自然に親しんだりしました。
旧パークイン付近では、100羽近い白鳥を見ることもでき、子どもたちは歓声を上げていました。

 

3年生:クラブ活動見学

3年生:クラブ活動見学

1月27日(木曜日)の6校時に、3年生は、4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。
クラブ活動は、4年生以上の児童で組織され、学年や学級が異なる同好の児童の集団によって行われる活動です。来年度も、本校では、イラスト・工作、球技、パソコン、バドミントン、科学、卓球、家庭科、音楽の8つのクラブを編成する予定です。


5年生:図画工作の授業

5年生:図画工作の授業

1月26日(水曜日)の3・4校時、5年生は、群馬県立館林美術館の橋本美紀先生をお迎えして、図画工作「アートカレンダーをつくろう」の授業をしました。
はじめに、1月から12月までの月のイメージに合うアートカードを選び、その理由を交流し合いました。その後、グループで、半年分(1~6月・7~12月)の月のイメージに合うアートカードを選び、その理由を交流し合いました。
同じアートカードを選んでいて月が違っていたり、同じ月でも違うアートカードを選んだりしていて、多様な見方・感じ方があることを知ることができました。

2年生:図画工作の授業

2年生:図画工作の授業

1月25日(火曜日)の5・6校時、2年生は、群馬県立館林美術館の橋本美紀先生をお迎えして、図画工作「お気に入りの作品をみつけよう」の授業をしました。
はじめに、キーワードに合うアートカードを選び、その理由を説明する「キーワードゲーム」をしました。その後、お気に入りのアートカードを1枚選び、選んだアートカードから感じたことをワークシートにまとめ、交流し合いました。
自分とは違った感じ方のあることを知り、多様な見方・考え方を学ぶことができました。


3年生:図画工作の授業

3年生:図画工作の授業

1月21日(金曜日)の5・6校時、3年生は、群馬県立館林美術館の橋本美紀先生をお迎えして、図画工作「アートカルタをしよう」の授業をしました。
はじめに、アートカードを1枚選び、作品から伝わるイメージや感じたことをもとに、読み札を作りました。その後、作った読み札を聞いて、そのイメージに合うと思うアートカードを取るゲームをしました。
俳句作りに取り組んでいる成果か、読み札が上手に作れていて、うれしく思いました。


1年生:はじめての文化体験事業

1年生はじめての文化体験事業

1月21日(金曜日)の2・3校時に、1年生は、2021年度「はじめての文化体験事業」の一環として、コマ回し名人の安村尚人先生をお招きして、コマ回し教室を行いました。
三つのコマを同時に回したり、コマを頭や肩、けん玉の玉の上で回したりするパフォーマンスを見せていただいた後、コマの回し方を丁寧に教えていただきました。
コマが回せるようになった子どもたちも多く、とても満足そうな笑顔を見せていました。


4・6年生:なわとび教室

なわとび教室

1月19日(水曜日)に、群馬県なわとび連盟の豊田誠先生と田中実先生をお招きして、4年生は3・4校時に、6年生は1・2校時に、なわとび教室を行いました。
前半は、二重跳びを中心に、跳び方やなわの回し方のこつなどを教えていただきました。後半は、ダブルタッチに挑戦しました。
教えていただいたことをもとに、一人一人の児童が、それぞれの目標の達成に向けて、「こつこつと」「もくもくと」練習を積み重ねていってほしいと思いました。


2年生:図画工作の授業

2年生図画工作の授業

2年松組は1月18日(火曜日)の5・6校時、2年竹組は20日(木曜日)の3・4校時に、群馬県立館林美術館の橋本美紀先生をお迎えして、図画工作「カッターナイフをつかってみよう!」の学習をしました。
カッターナイフの操作の仕方や持ち方、切る時のポイントなどを教えてもらった後、実際に、(1)いつも上から下に向かって、(2)カッターナイフの進む向きに、片方の手を置かないで、(3)かたむけ方に気をつけて、直線や曲線、点線などを切る練習をしました。


4年生:図画工作の授業

4年生図画工作の授業

1月18日(火曜日)の2・3校時、4年生は、群馬県立館林美術館の橋本美紀先生をお迎えして、図画工作「ちょうこく刀を使ってみよう!」の授業をしました。
彫刻刀の種類や持ち方・ほり方、ほる時のポイントなどを教えてもらいました。最後に、(1)いつも前に向かって、(2)必ず、両手を使って、(3)かたむけ方に気をつけて、直線や曲線をほる練習をしました。


5年生:オンラインでSUBARU工場見学

5年生オンラインでスバル工場見学

1月12日(水曜日)の5・6校時に、5年生は、オンラインでSUBARU工場見学をしました。
オンラインでは、実際の音や匂い等を感じることはできませんが、説明が聞きやすく、実際の工場見学では見学することのできない工程や近くで見学することのできない作業まで見学することができるなどのメリットもありました。




書き初め大会

書き初め大会

1月12日(水曜日)の3・4校時に、3年生は、体育館で、書き初め大会をしました。
一字一字心を込めて書きながら、新年を迎えての気持ちを新たにしました。学年全員がいるにもかかわらず、話し声一つ聞こえず、真剣に、集中して取り組んでいる様子が伝わってきて、とても清々しい気持ちになりました。
12日(水曜日)には1年竹組も、13日(木曜日)に1年松組と2年生、14日(金曜日)に6年生、17日に5年生も実施しました。19日(水曜日)には、4年生が実施する予定です。

1年生:図画工作の授業

1年生図画工作の授業

1年松組は1月12日(水曜日)の2・3校時、1年竹組は1月13日(木曜日)の2・3校時に、群馬県立館林美術館の橋本美紀先生をお迎えして、図画工作「お気に入りの手ざわりを写して楽しもう」の授業をしました。
紙の下にいろいろな材料を置いて、紙の上を同じ方向にクレヨンでなぞり、手ざわりを写し取る「フロッタージュ(こすり出し)」を教えてもらいました。
いろいろな材料をいろいろな色のクレヨンで写し取ったり、お気に入りの手ざわりをさがし、フロッタージュした模様をもとに、何をフロッタージュしたのか、グループごとにクイズをしたりしました。

検証テスト

検証テスト

1月12日(水曜日)に、全学年で、国語と算数の検証テストを行いました。
2学期に学習した内容の中で、今後の学習に向けて、特に大切な事項や定着が今一歩だった事項を出題しました。冬休みの課題を通して復習しましたが、その定着を検証するために実施しました。学校全体から鉛筆の音以外は聞こえなくなるほど、子どもたちは真剣に取り組んでいました。