メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

令和4年4月

更新日:2022年5月6日



授業参観、懇談会、PTA総会等ではお世話になりました

4月学習参観

 4月22日(金曜日)授業参観・懇談会・PTA総会では、多くの保護者の方に来校いただきましたことに感謝いたします。コロナ禍ということで、授業参観を午前に設定し、午後に懇談会とPTA総会を開催するということで、大変お手間をおかけいたしました。
 また、今年度は家庭訪問を行わず、住所確認のみを行わせていただきました。夏休みに2者面談の形を取らせていただきます。お子さんのことでご心配なことや相談事がある場合は、随時ご連絡ください。よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

1年生を迎える会

 入学から2週間が過ぎました。学校にも少し慣れてきて、教室でしっかり勉強をしたり、校庭で楽しそうに体を動かしたりしています。4月20日(水曜日)朝行事で「1年生を迎える会」を行いました。体育館では1年生と6年生が参加し、他の学年にはその様子を各教室にライブ配信して視聴しました。2年生からはアサガオが贈られ、6年生からは縦割り班の班が書かれたメダルが贈られました。1年生はまだ学校のことがよく分かりません。2年生以上のお兄さんお姉さんが気づき、助けてあげてください。

「あいさつ運動」始まりました!

あいさつ運動

 児童会の活動として、今年度も「あいさつ運動」が始まりました。「誰にでも、心に響く挨拶ができるようにする」「あいさつをする方だけでなく、される方の気持ちに気づく」を目標に、児童会本部や4年生以上の各学級で担当し、昇降口の前で挨拶を行っています。コロナ禍の不安定なこの時期でも、笑顔で挨拶をすると温かい気持ちになります。火曜日の朝は各学級が担当し、第1・3月曜日は「あいさつキャンペーン」を児童会本部が行う予定になっています。

小学校生活スタート1年生!

初めての給食

  4月7日(木曜日)に入学式が行われ、第二小学校の仲間入りをした1年生。大きなランドセルを背負い、元気に登校する姿はとても嬉しそうです。
 早帰り期間が終わり4月18日(月曜日)から給食が始まりました。給食当番が配膳し、自分の給食を一人一人が運びます。お味噌汁をこぼさないように運ぶ姿は真剣です。全員の配膳が終わるまで静かに待ち、全員そろって「いただきます」をしました。

交通安全教室で

交通安全教室

 4月14日(木曜日)、交通規則を学び、正しい交通規則を習慣づけることを目的として、各学年で交通安全教室を実施しました。1から2年生は、校庭の模擬道路で歩行指導も行う予定でしたが、天候が悪く体育館での交通ルール指導のみ行いました。石原交通指導員さん、須永交通指導員さんにお越しいただき、道路の歩き方や信号機のある交差点の渡り方をご指導いただきました。そして、「自分の命は自分で守る」「渡る時は『止まる よく見る 無理をしない』」ということを教えていただきました。3から6年生は各教室でDVDを使って交通安全について考える授業を行いました。
 日頃より、皆様には旗振り安全指導や見守りで大変お世話になっています。これからも子どもたちが交通事故に遭わず安全に生活できるよう今後も取り組んでまいります。

始業式で

 4月7日(木曜日)新任式のあと、始業式を行いました。その時の話の抜粋です。不安感を持ちやすいこの時期なので「笑顔」についてお話ししました。

 6年生の皆さんは、卒業していった皆さんのあとを継いで、この第二小学校の伝統を守りつつ、よりよい学校にするために活躍してほしいと思います。そして、ほかの学年の皆さんもひとつお兄さんお姉さんになったのですから下の学年の人たちの手本になれるようにしっかり学校生活をおくってほしいと思います。
 さて、年度初めの私からの話は「笑顔について」です。私は楽しいことが大好きで、よく笑っています。笑顔でいるといろいろいいことがあります。心が温まる、心のつながりが持てる、勇気が出てくる、嫌なことやつらいことを忘れられる、強くなれる、などです。
 ではどうすれば笑顔になれるのでしょう。つらいのに笑顔になれるか、と思う人もいるでしょう。笑顔を作ってみてください。私たちの体は不思議で、笑った顔をした時に楽しさに関係した脳の部分が働くらしいということが分かっているのだそうです。みなさんちょっとピースをしてみてください。このとき、口の両端がきゅっと上を向いた人が多いと思います。不安があるときやちょっと嫌なことがあって思い出してしまうときはやってみてください。それから、皆さんの中には人を笑わせたり楽しい雰囲気を作ったりするムードメーカーのような人がいますね。クラスの雰囲気や友達同士の雰囲気が悪いなと思ったときはぜひ周りを楽しくしてあげてください。
 4月は新しいスタートの月です。昨年度頑張った人もうまくいかなかった人も、新たな目標をもって学校生活を楽しんでほしいと思います。いつも笑顔でやさしさあふれる学校であることを願っています。