メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

令和4年6月

更新日:2022年8月31日


林間学校

林間学校

 6月30日(木曜日)から7月1日(金曜日)5年生が林間学校(東毛少年自然の家)に行きました。1日目は、ポスト探しはできなかったものの、山を散策したりクラフトやSDG'sゲームを行ったりしました。夜のキャンプファイヤーでは、ゲームやダンスをして楽しみました。その後、部屋では、就寝の準備や今日の振り返りなどを行っていました。
 2日目はピザづくり。子どもたちは、とても上手にできておいしかったと話してくれました。2日間の活動で、たくさんのことを学びました。この学びを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

防犯教室

防犯教室

 6月28日(火曜日)、29日(水曜日)に防犯教室が行われました。講師の方をお迎えし、どんな人に気を付けたらよいかや「いかのおすし」の意味など、映像を見ながら学びました。また、知らない人に声をかけられたときの対処の仕方や近寄ってきたときの逃げ方などを学び、自分の命は自分で守ることを、実感していました。防犯ブザーを試しましたが、防犯ブザーを持っていなかったり、鳴らなかったりした児童もいましたので、夏休み中にご確認をよろしくお願いします。

修学旅行

修学旅行

 6月23日(木曜日)から24日(金曜日)に鎌倉・江ノ島方面への修学旅行に行ってきました。子どもたちは、事前に計画して班別活動を行い、当日を迎えました。
 1日目、明月院では、たくさんのあじさいが見頃で、とてもきれいでした。班行動で回った各地で鎌倉の素晴らしさを実感していました。鶴岡八幡宮ではクラス写真を撮り、高徳院で大仏を見たり長谷寺に行ったりしました。ホテルに着いてから、すぐ近くの海岸に行き、子どもたちはとても嬉しそうでした。シーキャンドル(灯台)に登ったり、江島神社を巡ったり、それぞれ協力して江ノ島探索ができました。新江ノ島水族館へ歩いて行き館内を見学し、魚や海の生き物を見たりイルカショーを見たりしていました。
 2日間を通して、友だちと協力することや一人一人が考えて行動することを学んでいました。6年生の一人一人が各所で「二小の顔」として立派な行動ができました。この経験を生かし、今後の学校生活や運動会をはじめとする様々な活動で活躍するのを楽しみにしています。

食育 栄養士による授業

食育

 6月22日(水曜日)、4年生の学級で食育の授業を行いました。栄養士を招き、カルシウムやタンパク質、ビタミンの働きや、それらがふくまれる食品、バランスのよい食事の大切さについて授業をしていただきました。授業の後半では、食事のメニューを見て、足りない栄養素を考えて、メニューを追加する問題に、教わったことを生かして答えることができていました。食事は、とても大切です。家での朝食・夕食、学校の給食をしっかり食べて、健康な体を作っていきましょう!

いじめ防止活動 SOSの出し方の授業

 各学年で「SOSの出し方」について学習しています。このねらいは、自己の生活を振り返り、解決方法を話し合うことで、相談のよさについて理解できるようにすることです。
 モヤモヤをすっきりさせる方法を考える場面では、モヤモヤしている時にそのモヤモヤを少なくするためにどうしたらよいか、スライド(下図)提示して様々な方法を考えました。4年生では、「歌を歌う」「犬と遊ぶ」「大きな声で叫ぶ」「友だちと話す」などの考えが出て、それをタブレットに書き込み、発表していました。
 また、人に相談することのよさを知る場面では、「相談の『出し方さん』」(下図)を使いました。困っている時は誰かに聞いてもらうのがよいと分かっていても、どのように相談してよいか分からない場合は、この「出し方さん」を参考にするとよいことを学習しました。
 相談することは勇気のいることで、誰に相談をしようか考えることも、自分の気持ちを伝えやすくなる方法の一つです。自分が相談しやすい人を見つけてみてほしいと思います。また、自分が困ることもあるけれど、友だちが困っているときもあるので、自分が相談しやすい相手になることも大事だということも学習していました。

  • いじめ防止1

    <スライドから>

  • いじめ防止2

    <相談の「出し方さん」>

  • いじめ防止3

    <授業の様子>


いじめ防止活動 児童会本部が、ポスターで呼びかけ

 児童会本部では、いじめ防止活動の取り組みとしてポスターを作り、各クラスに配付しました。このポスターは、「咲かせよう、へいわの心」というメッセージを入れました。また、6年生が学習した「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」を絵の中に入れ込みました。
 各学級では、どんな「ふわふわ言葉」があるか考え、その枠の中に相手を思いやる気持ちの言葉や相手にやさしい言葉を書き込みました。
 児童会本部では、左のピースをしているキャラクターの名前を付けようと動いてくれています。皆さんも一緒に考えてみてください。
  • 児童会ポスター1

    <ポスター例1>

  • 児童会ポスター2

    <ポスター例2>

  • 二小のキャラクター

    <二小のキャラクター>

職員研修

職員研修

 6月3日(金曜日)午後は職員の研修会でした。前期指導主事訪問と言って、市の教育委員会から指導主事が来校し授業の方法などを研修します。「もっとわかりやすい授業にするには」など、課題をもって話し合いをしました。

水泳指導

水泳学習

 水泳指導が始まりました。今年度は昨年度よりも水泳授業の時間が増やせる見込みです。プールに久しぶりに入って、子どもたちはとても嬉しそうでした。

座談会

座談会

 6年生の児童と校長の座談会を行いました。第二小学校のリーダーとして活躍する6年生のことを知りたいと思い、早い時期の座談会を計画しました。児童から今年頑張ろうと思うことや好きな事を話してもらったり、学級の様子を教えてもらったりしました。修学旅行を前に、楽しみにしていることも話してくれました。6年生の皆さんが、学校をよりよくしていってほしいと願っています。また学校内外で活躍することを期待しています。

3年地域の施設めぐり

3年地域の施設めぐり

 6月15日(水曜日)3年生の社会科の授業で、市内の施設めぐりをしました。見学した場所は、市役所では、市民ホールを見学させてもらい、その際、教育委員会の教育長さんや学校教育課長さんが出迎えてくださいました。学校教育課長さんからは、「きちんとした態度で静かに見学できていてすばらしい。」というお褒めの言葉をいただきました。

プール清掃

プール清掃

 6月10日(金曜日)6年生がプール清掃をしました。今年度は昨年度よりも水泳授業の時間が増やせる見込みで、子どもたちも楽しみにしています。プール清掃では、トイレ、更衣室、シャワー・流し、腰洗い槽、用具洗い、プールサイドやプール内の清掃など、分担して掃除をしました。6年生の皆さんの働きで、楽しい水泳ができます。ありがとうございました。

子房つみ

子房摘み

 ツツジの子房摘みの季節になりました。来年のツツジの花の開花に向け、花の付け根の子房の部分を取り除き、新芽に栄養が届くようにします。子どもたちは花がらとともに子房を取って袋に入れました。子どもたちの子房摘みで、来年もきれいなツツジの花が咲くのを楽しみにしています。

読み聞かせが始まりました!

 二小よみきかせ隊の皆さんによる読み聞かせが始まりました。カランカランという鐘の音が始まりの合図です。各教室ではワクワクしながら待つ子どもたち。読み聞かせが始まると真剣な顔になって話を聞いたり、時には笑いが出たりと興味深くお話を聞いていました。昨年度はコロナ禍で読み聞かせができていなかったので、やっと楽しい時間が戻ってきました。これからもよろしくお願いします。
  • 読み聞かせ0610

    6月10日に読み聞かせをした本

  • 読み聞かせ0621

    6月21日に読み聞かせをした本