今年度最後の授業参観 (2月6日、7日) 2日間に分け、今年度最後の授業参観を行いました。各学年各クラスとも、1年間の成長を見ていただけるような 発表をしていました。4年生は、今年度も「二分の一成人式」を行いました。保護者の方からの手紙を読み、感動して 涙を流している子もいました。6年生は、「今、わたしはぼくは」というテーマで、今の思いをスピーチしました。 どの子も胸に秘めていた思いを、凛とした姿で発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会 (2月6日) 今回は、 6年生を送る会の全体合唱曲の練習をしました。 全学年でAパートからCパートまで歌った後、学年で歌うパートを分けて合唱をします。 自分の歌うパート、出だし、のばすところなどを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(企画委員会) (2月4日) 今回の児童集会は、企画委員会による「いじめ防止劇」の発表でした。ある日、テストを返されると良い結果だった子が嬉しくて 大声で結果を自慢したことが、良い結果でなかった子は気に入らなく、仲間外れや無視が始まります。それがエスカレートしたとき、 「イジメンナー」が登場!イジメンナーレッドが「いじめは絶対に許さない!」と言うと、 「自分がいじめているつもりはなくても、相手が嫌がったらそれはいじめだよ。」 「見てるだけや直接しなくても、いじめている人と一緒に行動したらいじめになるよ。」 「悩んでいる子を見たら、やさしく声をかけて話を聞いてあげよう。」 「とっても困ったときは、信頼できる先生や友達に相談しよう。」 と、次々に大切なメッセージを伝え、「イジメンビーーーーーム!!!!!」で「いじめ心」を撃退します。 自分たちの良くなかったところを反省し、テスト直しのわからないところを教え合う仲に戻ります。 低学年にもわかりやすく、大切なことを伝えられたと思います。お互いを思いやる心をもち、生活できるよう支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |