沿革
更新日:2025年1月10日
第六小学校の歴史と沿革
当校の経歴を掲載いたします。
明治6年 11月 |
活目学校として遍照寺にて開校 |
明治17年 | 邑楽第七小学校と改称 |
明治19年 | 邑楽第十小学校と改称 |
明治20年 4月 |
校名を改め、新宿尋常小学校と改称 |
明治23年 3月 |
校名を六郷尋常小学校と改称 |
明治43年 2月 |
新校舎落成 |
〃 4月 |
高等科を併設 |
大正7年 10月 |
増築校舎落成 |
昭和2年 5月 |
米国より寄贈された人形が本校に届く |
昭和3年 5月 |
女子籠球チームが、足利高女主催の大会にて優勝旗を獲得 |
昭和14年 3月 |
尋常科に手工科を加設 |
昭和16年 4月 |
邑楽郡六郷国民学校となる |
昭和18年 4月 |
私立東武青年学校が、本校を仮校舎として開校 |
昭和19年 4月 |
館城青年学校開校 |
昭和22年 2月 |
邑楽郡六郷村立六郷小学校と改称 |
昭和23年 2月 |
PTA創立し、総会を開く |
昭和29年 4月 |
館林市立六郷小学校と改称 |
昭和40年 1月 |
体育館落成 |
昭和41年 4月 |
館林市立第六小学校と改称 |
昭和43年 4月 |
プール竣工 |
昭和49年 1月 |
新校舎落成(鉄筋) |
昭和54年 4月 |
本校より分離し、第十小学校開設 |
昭和58年 10月 |
第38回国体レスリング競技開会式に、少年少女合唱団が参加 |
昭和60年 1月 |
市タイムカプセル収納作品提出 |
昭和60年 9月 |
旧校舎撤去 |
昭和61年 3月 |
特別教室増築(理科室・音楽室・家庭科室) |
昭和62年 10月 |
道徳教育管理実践講座の会場校となり、道徳の授業を公開 |
昭和63年 5月 |
マーチングバンド編成 |
平成元年 12月 |
愛と平和の鐘設置(市より) |
平成3年 4月 |
本校より分離し、美薗小学校開校 |
平成4年 3月 |
大規模校舎改造第一次工事完了 |
平成5年 5月 |
東毛林間学校(5年)開設 |
平成5年 12月 |
両毛5市学校新聞コンクールに、PTA新聞が特選を受賞 |
平成6年 3月 |
開校120周年記念碑設置 |
平成6年 11月 |
平成4・5・6年度、群馬県教育委員会指定体力つくり実践推進校発表会 |
平成7年 11月 |
館林市草花クラブ主催の花壇コンクールにて市長賞を受賞 |
平成8年 12月 |
館林教育調査研究にかかわる授業公開(国語) |
平成9年 11月 |
全国学校保健体育優良校受賞 |
平成10年 4月 |
群馬県社会福祉協議会・館林市社会福祉協議会より、社会福祉協力校の指定 |
平成12年 11月 |
群馬県・館林市社会福祉協議会指定社会福祉協力校発表会 |
平成14年 4月 |
学校週5日制完全実施 |
平成19年 4月 |
館林市教育委員会より指定学力向上実戦推進校の指定 |
平成19年 11月 |
平成20年度より臨海学校中止となる |
平成20年 3月 |
体育館大規模改修工事完了 |
平成20年 6月 |
6年修学旅行実施(福島方面1泊2日) |
平成20年 7月 |
校舎耐震補強工事開始 |
平成20年 11月 |
館林市教育委員会指定学力向上実践推進校発表会 |
平成23年 11月 |
館林市草花クラブ主催の花壇コンクールにて市長賞を受賞 |
平成24年 1月 |
館林市教育委員会指定小学校英語活動推進事業研究発表会 |
平成25年度・26年度 | 文部科学省道徳教育総合支援事業指定校 |
令和5年度 | 開校150周年記念式典開催 |
令和6年度 | 令和6年度館林市指定ICT活用実践事業授業公開(国語・算数) |