令和2年度 1年生 |
サツマイモのつるでリースをつくりました |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
持久走大会の様子 |
12月2日1年生の持久走大会を行いました。運動会後毎日1年生も他の学年と一緒に練習を行っていましたので、初めての持久走大会でしたが、全員が大変よく頑張って完走しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
算数授業の様子 |
繰り下がりのある引き算の学 習では、2種類のやり方で答えを求めました。自分のやりやすい方法を選択し、ブロックなどを操作しながら考え、自分の考えをボードで発表するという、1年 生としてはハイレベルな授業でした。全員が授業に集中し、自分のやりやすい方法を選んで、説明を図で表すことができました。1年生の成長を感じる授業でし た。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
生活科郵便局訪問 |
生活科の授業で郵便局の仕事 調べに行きました。大島郵便局では100万円を実際に見せてもらって預金などお金を扱う業務を教わったり、はがきを見せてもらって郵便業務を教わったりし ました。最後に一人一人が工作できるお土産をいただきました。お忙しい中、大変親切に教えていただきましてありがとうございました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
生活科トウモロコシの収穫 |
生活科で1・2年生がポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。今年は長い茎が台風で折れることもなく、よくできていました。暫くは乾燥して、ポップコーンにするのが楽しみですね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音楽授業 |
1学期の音楽は大きな声で歌うことができませんでしたので、音楽に合わせて楽しく体を動かして、リズム感を身に付ける授業を中心に行いました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
東幼稚園と交流 |
生活科の授業で東幼稚園の年長園児と交流をしました。鬼ごっことだるまさんが転んだをして、元気いっぱいに園庭を走り回って楽しみました。年長さんも小学生に負けずに、とても早く走りました。これから入学に向けて交流を増やしていきたいと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
学校探検 |
生活科の授業で学校探検を開 始しました。まずは、職員室と校長室を訪問し、2つの場所の役割を教わりました。職員室にはパソコンがたくさんあったり、防犯カメラの映像があったりして 興味津々でした。また、校長室のソファーに初めて座り、ソファーや大きな写真がなぜあるのかなど、たくさんの質問ができました。次の時間は2年生に教わり ながら学校内を探検します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生を迎える会 |
6月16日朝1年生を迎える会を校庭で行いました。6年生から歓迎の言葉でこれからの学校生活についてを教えてもらったり、2年生から歓迎のメダルをもらったりしました。 これから四小で楽しい学校生活を送りましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
学年に合った運動で体力アップ |
分散登校日は毎回授業のあと、全学年が発達段階に合った運動をします。1年生は最後に遊具遊びで楽しんでから下校です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月3日の様子 |
1年生が前から二人と前から二人めなど、「め」という言葉がつく場合とつかない場合の違いを、体を動かしながら学習しました。長い休校でしたので、授業の体験はまだ少ないですが、きちんと座って手を挙げるなど、一生懸命に頑張っていました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日から学校再開(算数の授業) |
![]() ![]() ![]() |
登校日の様子 |
地区別登校日を実施しています。後半の30分外で体を動かしていますが、みんなとても元気です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
入学式 |
4月7日に入学式を行いました。新入生全員、元気な声で返事をすることができました。入学おめでとうございます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和元年度 |
動物ふれあい教室 |
動物病院の先生が来校し、動 物ふれあい教室を実施しました。ウサギの心臓の音を聞いて、人間と同じ鼓動であること、そして、人の心臓の音と速さが違うことに気づきました。学校で飼育 しているウサギを使って授業を行いましたので、心音を聞いたときの感動も大きかったと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
図書館の見学 |
1・2年生が生活科の授業で市立図書館の見学に行ってきました。図書館の中の見学と利用についての説明の他、たくさんの本が保存してある書庫など普段は見られない場所の見学もさせてもらいました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地域の方と一緒に楽しい音楽授業11月 |
11月21日地域の方と一緒に低学年が音楽授業を行いました。校歌やビリーブを一緒
に歌い、かぼちゃの曲をいろいろな楽器で演奏しながら、楽しく歌いました。最後はピアノとチェロのミニコンサートでした。子供たちのよく知っているメヌ
エットとパプリカを演奏していただいたので、興味をもってチェロの音色に聴き入っていました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
地域の方と一緒に楽しい音楽授業 |
地域の方と一緒に楽しく童謡を歌ったり、リズムに合わせてみんなで体を動かしたりしました。授業の最後は、1・2年担任の二人の先生の生演奏をみんなで鑑賞しました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
さつま芋の苗植え |
今年もさつま芋の苗を植えました。1年生は本校で初めての苗植えです。毎年、寿会のたくさんの
方々にお越しいただいて植え方を教わります。 今年は縦割り班で1年生から6年生が一緒になって植えました。お芋のできる頃には、昔遊びや会食
での交流会も予定していますので、とても楽しみです。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
H30年度 1年生 |
退任式 |
4月12日本校を去られた5名の先生への退任式を行いました。子どもたちは各先生とのお別れが名残惜しく、式後も教室でお別れの会をそれぞれ開き、先生達と少しの時間、歌を贈ったり、お話をしたりしました。退任された先生方ありがとうございました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生を迎える会 |
4月12日朝行事で、1年生を迎える会を児童会主催で行いました。6年生から歓迎の言葉をかけられ、2年生からメダルをプレゼントしてもらったり、1年生が好きな食べ物を発表したりして、とても温かい雰囲気の1年生を迎える会になりました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
入学式 |
4月8日7名の新入生を迎え入学式を行いました。6年生代表が心のこもった歓迎の言葉を発表し、
4・5・6年生がみんなで元気な声で校歌を紹介しました。これから、たくさん学んで、たくさん運動して、たくさん遊んで、元気で賢い四小生になっていって
ください。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
H30年度 1年生![]() |
コミュニケーションを身につける学習 |
1年生がお店屋さんごっこを通してコミュニケーション力を高める学習を行いました。図工で描いた絵のペットやさかななどを商品にみたてて、お客さんの質問を受けながら店員さんとして適切な返答をするという学習を行いました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
東幼稚園の年長さんと手作りおもちゃで交流 |
秋に拾った松ぼっくりやドングリでおもちゃを作って、一緒に遊ぼうという企画で東幼稚園の年長さんを招待しました。みんな興味津々で1年生に遊び方を教わりながら、とても楽しい交流ができました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
国語授業「ニュースキャスターになろう」 |
話す聞くの授業で、友達にインタビューをして、その内容をニュースキャスターになって伝えるという学習を行いました。たくさんの先生が見ている中での発表でしたので、みんな少し恥ずかしそうでした。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
世代間交流 |
10月29日大島寿会の皆さんと1~3年生児童が昔遊びで交流しました。おてだま、だるまおと
し、けん玉、わなげ、めんこ、おはじき、こまの遊び方を丁寧に教わりました。3年生をリーダーにした縦割りグループを作って、全部の遊びを体験しました。
38人ものたくさんの皆さんにお越しいただいて、とても楽しい交流会になりました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
運動会ダンス練習 |
![]() ![]() |
初めてのプール授業 |
1年生と2年生が初めてのプール授業で、楽しそうに活動しました。2年生は深いプールでビート板を使ってバタ足の練習をして、1年生は浅いプールで水慣れを中心に授業を行いました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
給食試食会(家庭教育学級) |
第1回家庭教育学級で、給食試食会と子育てや食育についての講座がありました。2回目以降は、公民館を中心にさまざまな体験講座が準備されています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
学校探検と英語活動 |
1年生は順調に学校に慣れてきました。英語授業では、体を動かしながら英単語を覚えました。また、生活科では学校探検で職員室や校長室、保健室などを訪れて、不思議だと思うことを質問しました。全員が毎日元気に活動をしています。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1年生を迎える会 |
4月12日に朝行事で、1年生を迎える会を行いました。小学校になって初めて、全校児童と対面しました。これからわからないことは、上級生に何でも教わって、楽しい学校生活を送ってください。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |