メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市文化会館/三の丸芸術ホール

トップページ > イベント情報 > ピアノデュオ坂本彩・坂本リサwith酒井秀明 ~ミュンヘン国際音楽コンクールを制した新星とレジェンド、夢の共演~

ピアノデュオ坂本彩・坂本リサwith酒井秀明 ~ミュンヘン国際音楽コンクールを制した新星とレジェンド、夢の共演~

更新日:2025年3月15日

ピアノデュオポスター
チラシ

公演内容


2021年のミュンヘン国際音楽コンクールで入賞以来、TVでもよく見かけるようになったピアノデュオ坂本彩・坂本リサ。4手連弾や、2台ピアノの作品が演奏されます。ゲストには1979年にミュンヘン国際音楽コンクールで入賞したフルート奏者の酒井秀明を迎え、世界屈指の国際コンクールを制した新星とレジェンドの夢の共演となります。また館林在住のソプラノ歌手、西川友唯とフルート奏者の滝沢昌之が助演します。美しい音色に心ときめき、楽しく賑やかな音楽の時間をお過ごしください。(演奏予定曲:ハンガリー舞曲より抜粋 / J.ブラームス、ジャズ組曲よりジャワ風 / C.ボラン、歌曲集「ミルテの花」より「献呈」 / R.シューマン その他)

出演者プロフィール

  

坂本彩(さかもとあや)・坂本リサ(さかもとりさ)


sakamoto.png

福岡県福岡市出身。
姉の彩は4歳より、妹のリサは3歳よりピアノを始め、彩6歳、リサ4歳の時よりピアノデュオを始める。
2021年、最難関として知られるARDミュンヘン国際音楽コンクールピアノデュオ部門において、日本人デュオとして初の第3位入賞・併せて聴衆賞・特別賞を受賞。
第32回ピティナ・ピアノコンペティションジュニア2台の部優秀賞(第1位)及び洗足学園前田賞受賞。第20回国際ピアノデュオコンクール(日本)第2位及びスタインウェイ賞受賞。第7回国際ピアノデュオコンペティション(ポーランド)にて第1位及びパデレフスキ賞受賞。副賞として、2019年3月ポーランド・グダニスクにてリサイタルを行う。第21回シューベルト国際ピアノデュオコンクール(チェコ)にて第1位を受賞するなど、数々のコンクールにおいて優勝・入賞を重ねる。姉妹ともに東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程ピアノ科で学び、ドイツ国立ロストック音楽・演劇大学ピアノデュオ科修士課程、および同大学の国家演奏家資格課程を最優秀の成績で修了。ドイツ・Familie-Rahe財団奨学生。2021年度ブルーノ・フライ音楽賞を受賞。2023年度福岡市文化賞を受賞。ふくおか県芸術文化祭2024音楽部門アンバサダー 。ピアノデュオを田中美江、横山幸雄、加藤真一郎、伊藤恵、OlhaChipak&Oleksiy Kushnir、Hans-Peter Stenzl&VolkerStenzlの各氏に師事。姉妹共に囲碁三段の免状を持つ。NHK Eテレ「囲碁フォーカス」 「新春囲碁スペシャル」などにも出演。


ゲスト

 

フルート:酒井秀明(さかいひであき)

酒井秀明プロフィール写真
札幌市出身。吉泉清志氏、松原悠久氏に師事。札幌西高校から国立音楽大学へ入学。石原利矩氏に師事。
1977年同大学を首席で卒業。同年北西ドイツ音楽院デトモルトに留学しパウル・マイゼン教授に師事。
1979年ミュンヘン国際音楽コンクールで第3位入賞(1位なし)。その後ミュンヘン国立音楽大学マスタークラスに移籍。1983年に卒業し同大学講師となる。
同年ジュネーヴ国際音楽コンクールで2位入賞(1位なし)。1984年1月「若い目のコンサート」でNHK交響楽団と共演。同年からフィルハーモニア・フンガリカ(ドイツ、マール市)の首席フルーティストに就任。1995年帰国。
リサイタル、室内楽、録音などで活動。ミュンヘン国際音楽コンクール、ジュネーヴ国際音楽コンクール、中国広州ニコレ国際フルートコンクール、神戸国際フルートコンクール、カールニールセン国際フルートコンクール、日本音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、日本木管コンクール、日本フルートコンヴェンションコンクールなどの審査員を務める。2025年3月まで洗足学園音楽大学客員教授を務める。一般社団法人・日本フルート協会会長。


助演

ソプラノ:西川友唯(にしかわゆい)
館林市出身。東京音楽大学音楽学部声楽科卒業。第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール声楽大学生の部で審査員賞受賞。オーディション合格者による第41回ぐんま新人演奏会に出演。第47回県民芸術祭「星空コンサート」出演。文京区民オペラ『ラ・ボエーム』に出演。学内オペラにて『フィガロの結婚』伯爵夫人ロジーナを演じる。現在は音楽講師として後進の指導や演奏活動をしている。これまでに声楽を小森輝彦、萩原みか、齊藤千花の各氏に師事。ピアノを佐藤展子、尾形敦子の各氏に師事。群馬音楽協会会員。

フルート:滝沢昌之(たきざわまさゆき)
東京都立駒場高等学校卒業。国立音楽大学器楽科にてフルートを石原利矩氏に師事。コペンハーゲンへ留学し、T.L.クリスチャンセン氏に師事。東京コンセルヴァトワール尚美ディプロマコースでは故野口龍氏に師事。P.L.グラーフ、T.ワイ、P.マイゼン各氏のマスタークラス受講。'06-'21年春まで福岡市を拠点に、ソロ、室内楽の演奏活動を行う。'09年より今日まで、毎年フルートリサイタルや室内楽の自主公演を開催する傍ら、舞台芸術の企画運営にも携わる。指導歴も長く、様々な土地で後進を育てている。'14年「フルート上達のための実践的ワークブックから入門から専門家までの、頭と体の基礎固めから」出版。近年は作曲活動にも力を入れ、'22年伊勢志摩国際大衆音楽作曲コンクール特別賞受賞。'23年全日本作曲家コンクール入選。'24年全国自作視聴覚教材コンクールにて「館林の里沼」が最優秀賞<文部科学大臣賞>を受賞。館林の自然を描く作品を発表している。'21年より館林市在住。


開催日

令和7年8月2日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場)

会場

館林市文化会館カルピス®ホール(群馬県館林市城町3-1)

チケット発売      

一般発売:令和7年4月12日(土曜日)
友の会先行発売:令和7年4月5日(土曜日)
  • 全席指定(座席表)
  • 両日とも窓口販売は午前9時から、電話予約は午後1時から受付
チケット料金(全席指定)
  • 一般:3,000円
  • 友の会会員は200円引き
注意事項
  • 未就学児の入場はご遠慮願います。
  • 申込み後の座席の変更、キャンセル等はできませんのであらかじめご了承ください。

チケット販売窓口・購入方法

館林市文化会館

  • 電話番号:0276-74-4111
  • 住所:群馬県館林市城町3-1
  • 開館時間:午前9時から午後5時
直接来館される方
  • 開館時間(午前9時から午後5時)にご来館ください。空席状況をご覧いただきながら好きな座席をお選びいただけます。
  • 支払いは現金のみとなります。
電話予約の方
  • 販売開始日は午後1時から受付します。
  • 館林市文化会館にお問合せください。電話予約した日から10日以内に窓口または現金書留にてチケット料金の支払いをお願いします。10日以内に支払いが確認できない場合は、予約はキャンセルとなりますのであらかじめご了承ください。
  • 現金書留を送る際は、110円切手貼付した返信用封筒(定型サイズ)を同封し送付してください。封筒は、長形3号(縦235mm×横120mm)程度の大きさのものをご用意ください。
  • 座席表はこちらをご確認ください。

CNプレイガイド(インターネット予約・電話予約)

インターネット
電話予約
  • 電話番号:0570-08-9999
  • 受付時間:午前10時から午後6時
注:上記時間は今後の状況により変更する場合がございます。

他館でのチケット取扱い

ピアノデュオ坂本彩・坂本リサwith酒井秀明
令和7年8月2日㈯午後2時開演