更新日:2021年11月19日
つつじのいろいろ
ヤマツツジ

当園の代表的品種、朱赤色ら紅色まで個体ごとに花色や花形に変化がある
八重ヤマツツジ

がく片が花弁になった二重咲き。ヤマツツジと同様に花色や花形に変化が見られる
本霧島

江戸霧島の代表的な品種。花は小さめだが緋色で鮮やか
桔梗咲き霧島

色は緋色、花筒が短く上部が開き、キキョウの花ような形をしている
八重霧島

花は緋色の小輪花がくが完全に花弁化した二重咲き
飛鳥川

一枝の中にも、無地から絞りの入ったものまで、様々な花柄が現れる
初 霜

飛鳥川に出る覆輪花の枝変わりを分離したもの。桜色で紅色の斑点がはいる
峰の松風

花は大輪、白色が基本だが、紅紫色の絞りが入る。花期は遅め
白琉球

花色は純白で黄色い斑点がはいる。琉球ツツジの特徴としてがくが粘ります
西行(ざいぎょう)

采咲きで、花弁の先がさじ状に広がるが、その幅は広いもの狭いものがあり一定しない。有名古品種だが今では珍しい
千重大紫

紅紫色で開くと3から4.5センチメートルになる小輪花。バラや、牡丹のような八重咲きになる珍しい品種
麒麟

花形は鐘状の二重咲き。花色は桃色で花芯部ほど濃い色になる
館林オリジナル品種
花山姫

珍しいすす紅色(ピンクと紫色が混ざりくすんでいるような色)をしている
(ヤマツツジ)
(ヤマツツジ)
乙女心

すっきりとしたやさしいピンク色で斑点は濃い紅紫色。花びらは内側にフリルしている
(オオヤマツツジ)
(オオヤマツツジ)
春紫

明るいショッキングピンクのはっきりとした印象のツツジ早咲きで園をいち早く彩る
(オオヤマツツジ)
(オオヤマツツジ)
二度心

赤に近いピンク色で、春と秋に二回咲く
(ヤマツツジ)
(ヤマツツジ)
尾曳の夕映

朱色がかった濃いピンク色公園から近い尾曳神社から望む夕日をイメージして命名
(オオヤマツツジ)
(オオヤマツツジ)
紫乙女

透明感のあるピンク色で花弁は丸みを帯びている
(オオヤマツツジ)
(オオヤマツツジ)
花山剣

青みがかったピンク色花びらは細くシャープな印象
(オオヤマツツジ)
(オオヤマツツジ)
二重美人

朱色で二重咲き。花びらはフリルしてる。内側のと外側の花びらが交互に見えボリュームがある
(ヤマツツジ)
(ヤマツツジ)
ツツジの育て方・一般的なツツジの肥培管理
ツツジの育て方・一般的なツツジの肥培管理に関しては関連ファイルをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。