令和7年度科学クラブのページ
更新日:2025年10月11日
令和7年度 科学クラブ
本ページは、令和7年度「科学クラブ」ご参加の皆さま・保護者の皆さまへのご連絡ページです。
1.各コースともに開始30分前から受付を行います。気を付けてお越しください。
2.2回目の活動からは筆記用具、ファイルを必ず持参してください。名札は活動中のみ身につけ、活動後は回収いたします。
3.活動日当日、ご家庭で検温等の健康観察をお願いいたします。発熱等がある場合には、無理せず欠席をお願いします。
4.欠席や遅刻をされる場合は、必ず科学館(0276-75-1515)までご連絡ください。
10月の活動について
基礎・応用自然・応用天体・発展コース
コース名 | 活動日時 | 内容 | 活動場所 | 持ち物など |
基礎A | 10月11日(土曜日) 9時30分から11時30分 |
ペットボトルロケット | 科学館3階実験室 及び館林城ゆめひろば |
1.5L炭酸飲料のペットボトルの空き容器2本(キャップ付き)、ファイル、筆記用具、水筒、タオル、雨具(ロケット飛ばしは小雨決行) なお、製作だけ参加の場合は10時20分頃に科学館3階までお迎えをお願いします。 |
基礎B | 10月11日(土曜日) 14時00分から16時00分 |
ペットボトルロケット | 科学館3階実験室 及び館林城ゆめひろば |
1.5L炭酸飲料のペットボトルの空き容器2本(キャップ付き)、ファイル、筆記用具、水筒、タオル、雨具(ロケット飛ばしは小雨決行) なお、製作だけ参加の場合は14時50分頃に科学館3階までお迎えをお願いします。 |
応用自然 | 10月11日(土曜日) 9時30分から11時30分 |
バッタ類について | 科学館3階会議室 (雨天のため活動場所を変更しました) |
ファイル、筆記用具 |
応用天体 | 10月11日(土曜日) 18時00分から20時00分 |
星の動きについて | 科学館3階会議室 (通用口からお入りください) |
ファイル、筆記用具、水筒、初回で作った望遠鏡 |
発展 | 10月11日(土曜日) 14時00分から16時00分 |
有機太陽電池を作ろう | 科学館3階会議室 | ファイル、筆記用具、水筒 |
里沼コース
11月の活動(活動発表会)について
活動日時:令和7年11月29日(土曜日)9時30分から15時まで集合場所:向井千秋記念子ども科学館 3階会議室
持ち物:昼食(保冷剤を必ず入れる)、飲み物、筆記用具、ファイル、タオル、帽子、ガイド活動で必要なもの
服装:午前中は長袖、長ズボン着用
【活動内容予定】
(午前)茂林寺沼湿原でガイド活動(活動発表会)
(午後)科学館でまとめの活動
活動発表会への保護者の参加については、後日詳細をお知らせします。
里沼コースの活動記録はこちらから(9月27日更新)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。