犬の登録と狂犬病予防注射
更新日:2025年8月6日
犬の登録
犬の登録は、犬の生涯に一回です。犬を飼うときには必ず登録をしましょう。
登録後には「鑑札」(登録を証明するプレート)を交付します。
登録ができる場所
- 市役所地球環境課窓口
 - 毎年5月・10月に市及び館林地区獣医師会が行う集合注射の会場
 - 公益社団法人群馬県獣医師会に所属する動物病院
 
狂犬病予防注射
狂犬病の蔓延を防ぐためにも、毎年1回必ず注射をしましょう。
注射後には「注射済票」を交付します。
注射を受けられる場所
- 毎年5月・10月に市及び館林支部獣医師会が行う集合注射の会場
 - 各動物病院
 
注:公益社団法人群馬県獣医師会に所属していない動物病院で受けた場合は、注射済票の交付手続きを行いますので、獣医師が交付する狂犬病予防注射の証明書を市役所地球環境課窓口へお持ちください
登録・注射の料金
| 
 区分  | 
 金額  | 
|---|---|
| 
 新規登録手数料  | 
 3,000円  | 
| 
 注射料金  | 
 2,950円  | 
| 
 注射済票交付手数料  | 
 550円  | 
| 
 鑑札再交付手数料  | 
 1,600円  | 
| 
 注射済票再交付手数料  | 
 340円  | 
注:動物病院で注射を受ける場合、病院によって注射料金が異なる他、診察料などがかかる場合があります。事前に病院にご確認ください
鑑札と注射済票
鑑札と注射済票は、首輪など常に犬のからだに装着することが義務付けられています。犬の迷子札の役目もあるため、もし逃げたり事故にあったりしても、飼い主が判明し、連絡を受けることができます。愛犬のためにも、必ず装着するようにしましょう。
その他の手続き
次のようなときには、手続きを行ってください。
| 
 手続きが必要な場面  | 
 内容  | 
 必要な物  | 
|---|---|---|
| 
 犬を譲り受けた、住所を変更(市内転居)した  | 
 登録事項を変更しますので、市役所地球環境課までお越しください。その際、変更前の情報(飼主氏名、住所など)を申し出てください。  | 
なし | 
| 
 市外から転入した  | 
 転入する前の市区町村の鑑札を持って、市役所地球環境課窓口までお越しください。館林市の鑑札と無料で交換します。  | 
 犬の鑑札  | 
| 
 市外へ転出する  | 
 転出先の市区町村で、鑑札の交換手続きを行ってください。  | 
 注:転出先の市区町村へお問い合わせください  | 
| 
 飼い犬が死亡した  | 
 登録を抹消しますので、市役所地球環境課又は斎場に死亡届を提出してください。  | 
 犬の鑑札  | 
関連リンク
- ぐんま電子申請システム(外部サイトにリンクします)
 




