ごみ減量化器具購入助成
更新日:2023年4月21日
家庭における生ごみの減量化と資源としての有効活用を促進するため、生ごみ処理機器具の購入に対して助成を行っています。
生ごみ処理機
電力等により生ごみを減量化・堆肥化する器具です。
ヒーターなどの熱や風で生ごみの水分を蒸発させて乾燥・減量する「乾燥式」と、堆肥化資材と生ごみを混ぜて、微生物の働きで分解・減量する「バイオ式」があります。
助成対象及び条件
- 市内在住のかた
- 市内の店舗で購入すること
助成金額
生ごみを堆肥化又は消滅させる機種で、1基当たり購入費の2分の1の額を助成(上限額20,000円、1,000円未満の端数は切り捨て)
注:市内登録店舗で使用できる館林市デジタル地域通貨「ぽんちゃんPay」で交付します
助成金の申請方法
- 生ごみ処理機を市内の販売店で購入
- 販売店に、生ごみ処理機購入証明書(押印必須)を記入してもらう
- 館林市生ごみ減量化器具購入費助成金交付申請書、館林市ごみ減量化器具購入費助成金請求書(押印必須)、館林市デジタル地域通貨「ぽんちゃんPay」受け取り方法選択書を記入
- 上記証明書・申請書・請求書・選択書を地球環境課へ提出
- 訪問日を調整の上、地球環境課職員がご自宅に伺い、設置状況を確認します
- 助成金の交付が決定したらご連絡します。
館林市デジタル地域通貨「ぽんちゃんPay」のカード型でポイント発行を希望されたかたは、
お手数ですが、地球環境課までお越しください(印鑑持参)
販売店の皆さま
購入したかたから申し出があれば「生ごみ処理機購入証明書(押印必須)」を記入してください
注:市内在住のかたが購入した場合に限ります
注:身分証明書で住所の確認をお願いします
生ごみ処理槽(コンポスト)・生ごみ処理容器(EMぼかし容器)
生ごみ処理層(コンポスト)は、土の上に設置し、土中の微生物や細菌の働きを利用して生ごみを分解させ、減量化・堆肥化する容器です。
生ごみ処理容器は、密閉した容器に、生ごみと米ぬかやEMぼかしなどの堆肥化資材を混ぜ入れ発酵させ、減量化・堆肥化する容器です。
助成対象及び条件
- 市内在住のかた
- 指定店で購入すること
助成金額
生ごみ処理槽(コンポスト):容量130リットル以上のもので、1基当たり3,000円を助成
生ごみ処理容器(EMぼかし容器):容量14リットル以上のもので、1基当たり1,000円を助成
助成金の申請方法
指定店で購入してください。助成金分を差し引いた金額で器具を購入できます。
指定店
店名 |
住所 |
電話番号 |
取扱内容 |
---|---|---|---|
坂田金物店 |
本町三丁目2-28 |
0276-74-0149 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
せきいストア |
本町一丁目10-12 |
0276-72-3358 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
館林市社会福祉協議会 |
苗木町2452-1 |
0276-75-7111 |
生ごみ処理容器 |
邑楽館林農協本所 |
赤生田町847 |
0276-74-5111 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
成塚商店 |
仲町7-15 |
0276-74-2323 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
マルタカ金物店 |
松原一丁目3-7 |
0276-74-6324 |
生ごみ処理容器 |
カンセキ館林店 |
緑町二丁目3-1 |
0276-72-8111 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
ビバホーム館林店 |
高根町743-8 |
0276-76-2111 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
コメリハードアンドグリーン |
岡野町67-2 |
0276-70-7220 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
ケーヨーデイツー |
楠町3622-4 |
0276-80-3130 |
生ごみ処理槽(コンポスト) |
指定店の皆さま
- 助成金を差し引いた額で購入者に販売してください
注:市内在住のかたが購入した場合に限ります
注:身分証明書で住所の確認をお願いします - 購入者に代理人選任届(押印不要)を記入してもらい、預かります
- 1か月分をまとめて申請書を作成し、地球環境課へ提出してください
- 確認後、助成額を指定店の登録口座に振り込みます
申請はこちらの様式をご利用ください
- 館林市ごみ減量化器具購入費助成金交付申請書(指定店用)(押印必須)
- 代理人選任届
注:購入者が記入(押印不要) - 館林市ごみ減量化器具購入費助成金請求書(指定店)(押印必須)
- 館林市ごみ減量化器具購入費助成事業指定店登録申請書(押印必須)
注:指定店登録をご希望の場合、下記までお問い合わせください(市内店舗に限ります)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。