メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
館林市

トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > リサイクル > 充電式電池(リチウムイオン電池など)にご注意ください

充電式電池(リチウムイオン電池など)にご注意ください

更新日:2025年10月9日

リチウムイオン電池を始めとした充電式電池の発火・破裂による火災が問題となっています。
これらの充電式電池は、携帯電話やスマートフォン、電動歯ブラシやモバイルバッテリーといった製品にも使用されており、身近なものとなっています。
そのため、事故を防ぐためにも、正しい使用・保管、適切な処分にご協力ください。

リチウムイオン電池の使用・保管について

リチウムイオン電池は、衝撃や高温、過充電や劣化により、発火するリスクが高まります。
使用・保管する際には、以下の点に注意してください。

  • 強い衝撃を加えない
  • 温度の高い場所や熱のこもるような場所に置かない
  • 充電の際にはなるべく火の元となるようなものから離す
  • 長期間使わない場合は、不燃性のケースに入れる
また、異常を感じたらすぐに電池の使用を中止してください。


充電式電池の処分について

館林市では現在、ごみステーションに充電式電池を出すことはできません。
ごみ収集車・処理場での圧縮・破砕処理の際に充電式電池が発火する危険性があるため、たてばやしクリーンセンター、いたくらリサイクルセンターといった処理施設や、市役所、市内協力店への持ち込みをお願いします。
詳しくはこちら(小型充電式電池(リチウムイオン電池・モバイルバッテリーなど)の処分方法について)をご確認ください。


事業者のみなさまへ

事業所・工場から充電式電池を排出する場合は、産業廃棄物にあたりますので、分別の上で処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託・処分してください。


  • 注意、リチウムイオン電池は強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあります。

     

  • 不要になったリチウムイオン電池は市役所で拠点回収をしています

     

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民環境部 地球環境課 資源対策係
電話番号:0276-47-5126
窓口の場所:4階

メールで問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。