妊婦さんや赤ちゃんの健康を守るため、大人の風しん予防接種費用を一部助成します
更新日:2024年4月1日
助成対象者
風しんにり患したことがないかた、風しんの予防接種を2回受けていないかた、又は風しんの抗体検査により抗体値が低いかた、かつ予防接種を受ける日において本市に居住・住民登録があり、次のいずれかに該当するかた
- 妊娠を希望している女性又はその夫
- 妊娠している女性の夫(妊婦は接種できません)
注:対象となる夫は、事実上の婚姻関係にあるものも含みます
注:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は予防接種法に基づく第5期定期接種の対象となります
風しん抗体検査・予防接種が無料で受けられます!(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生の男性のかた)
助成金額
- 風しん単独ワクチンの場合:3,000円
- 麻しん風しん混合ワクチンの場合:5,000円
注:助成は一人1回となります
申請方法
下記を持参して健康推進課(保健センター内)へ
- 予防接種の領収書(ワクチン名が明記されていない場合には明細書を添付)
- 印鑑
- 振込口座がわかるもの
対象期間
令和6年度に接種したもの
注:健康推進課窓口にもあります。
風しんってどんな病気?
風しん(三日はしか)は感染者の咳やくしゃみなどから感染し、発疹・発熱・リンパ節の腫れが主な症状です。潜伏期間は2から3週間で、発しんの出現前後7日くらいは感染力があると考えられています。
また、妊娠初期(20週くらいまで)の女性が風しんにかかると、生まれてくるこどもに白内障、先天性心疾患、難聴などが起こる可能性があります(先天性風しん症候群)。
- 風しんについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
予防接種を受けましょう!
風しんは、予防接種で予防可能な感染症です。
- 定期接種対象者(1歳児、小学校就学前1年間)は、積極的に予防接種を受けましょう。
- 公的な接種を受ける機会がなかった、昭和37年4月2日から同54年4月1日に生まれた男性に風しん患者数が増加していることから、この年代に対し、風しんの追加的対策がはじまりました。対象者は風しん抗体検査・予防接種を公費(無料)で受けられます。
風しん抗体検査・予防接種が無料で受けられます!(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生の男性のかた)
申請期限
令和7年3月31日(月曜日)
注:接種後速やかに申請してください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。