館林市食生活改善推進員の活動紹介
更新日:2024年11月1日
食生活改善推進員協議会とは
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティアとして活動する団体です。館林市では、現在65人(令和6年4月時点)の会員が活動しています。
こちらで過去に実施したレシピ等を掲載しますので、ご家庭で作ってみてください。
主な活動
(1)地域における食育の普及・啓発活動
保健センターや公民館で以下のような教室を開催しています。
開催時期など、詳細は保健センターへお問合せください。
おやこの食育教室
子どものときから、健全で正しい食習慣を身につけることが、自分の健康を守る力になります。教室を通して、親子で楽しく食育について学びましょう。
生涯骨太クッキング教室
骨粗しょう症予防のために、カルシウムなど必要な栄養素が多くとれるレシピを紹介します。日頃の食生活に取り入れやすい乳製品を使った料理を一緒に作りましょう。
男性のための料理教室
料理をしたことがないかたでも気軽に参加できる教室です。
簡単にできる定番料理に挑戦してみましょう。
地産地消教室
館林市の特産物の一つであるニガウリを使ったレシピを紹介します。
苦手な人が多いニガウリですが、おいしく食べる方法が見つかるかもしれません!
令和元年度教室レシピ(378KB)(PDF:378KB)
高齢者のための低栄養予防教室
低栄養予防はもちろん、「食欲がない」「理由もなく体重が減った」「疲れやすい」など、低栄養のきっかけになる症状があるかたにオススメの簡単に作れるレシピを紹介します。
(2)会員自身の知識を深める自主活動
- 調理実習を中心とした研修会
- 運動や疾病予防など、健康に関する研修会
- 食に関する工場などを視察する研修旅行
- 自己学習会...など
(3)その他
- 市主催事業への協力
- 自主ボランティア活動 など
入会方法
毎年10月ごろに市が開催する養成講座(健康大学)を受講し、食生活や健康づくりに関するプログラムを修了すると、自動的に入会することができます。
養成講座の開催時期や詳しい内容は保健センターにお問合せください。
事務局・問合せ
健康推進課健康づくり係(保健センター内)
電話番号:0276-74-5155
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。