健康づくり市民講演会「脳卒中に負けないために」
更新日:2025年10月1日
循環器病の一つである脳血管疾患(脳卒中)について、脳神経外科医や救急救命士から身近な話を聞き、脳卒中の予防について学んでみませんか
健康づくり市民講演会チラシ(画像をクリックするとPDFが開きます)
健康づくり市民講演会チラシ(画像をクリックするとPDFが開きます)
とき
令和7年11月8日(土曜日)
午後2時から3時40分 (受付:午後1時30分から)
午後0時45分から1時40分まで展示室にて体験型イベント(心肺蘇生法の体験、1日野菜目安量の実測、減塩味噌汁の試飲)を実施
ところ
日清製粉ウェルナ三の丸芸術ホール
定員
400名
テーマ
第1部「脳卒中は予防できます」
群馬脳卒中医療連携の会代表世話人
前橋協立病院院長補佐兼患者支援相談センター長:朝倉 健さん
第2部「救急通報から治療開始までの対応」
館林地区消防組合警防課救急管理係:飯島 康明さん
第3部「脳卒中になってしまったら ー脳卒中サロンについてー」
公立館林厚生病院院長
日本脳卒中協会群馬県支部長:松本 正弘さん
共催
日本脳卒中協会群馬県支部
後援
群馬脳卒中救急医療ネットワーク
申込み
10月7日(火曜日)から申込フォーム(外部サイトにリンクします)又は健康推進課(保健センター)窓口へ